JPS621469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621469B2
JPS621469B2 JP58017086A JP1708683A JPS621469B2 JP S621469 B2 JPS621469 B2 JP S621469B2 JP 58017086 A JP58017086 A JP 58017086A JP 1708683 A JP1708683 A JP 1708683A JP S621469 B2 JPS621469 B2 JP S621469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
alloy member
hardened
alloy
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58017086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143032A (ja
Inventor
Masaki Morikawa
Hideaki Yoshida
Toshiharu Hiji
Fukuhisa Matsuda
Kazuhiro Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP1708683A priority Critical patent/JPS59143032A/ja
Publication of JPS59143032A publication Critical patent/JPS59143032A/ja
Publication of JPS621469B2 publication Critical patent/JPS621469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、著しく高い表面硬さを有し、した
がつて実用に際してはすぐれた耐摩性を発揮する
指輪やネツクレスなどの装飾用Pt合金部材に関す
るものである。 周知のように、PtはAuと同様に金属の中で最
も安定した金属であり、しかも美麗な金属光沢を
長期に亘つて保持するほか、きわめて柔軟にして
展延性にもすぐれ、かつ細工が容易であることと
相まつて、Auと同様に装飾用材料として広く用
いられている。 また、Ptはきわめて軟質であるため傷がつきや
すく、したがつてこれにCu、Ag、Ni、Co、
Fe、Au、あるいはIrなどの金属を合金成分とし
て含有させて適度の強度をもたせたPt合金が、
950プラチナ、850プラチナなどとして実用に供さ
れている。 しかし、これらのPt合金においても、装飾品と
して身につけた場合には、傷が容易につくもので
あり、比較的早期に金属光沢が劣化するものであ
る。 さらに近年ダイヤカツト法といわれる鋭い切込
みによる鮮明な模様を施した指輪やネツクレスな
どが普及してきたが、従来のPt合金では軟質のた
めにエツジが摩耗し、模様が不鮮明になることが
しばしば問題となつており、これらの点からも硬
質なPt合金の要求が強まつている。 一般に、Pt合金部材を装飾品として身につけた
ときに、その表面に傷がつかないためには、Pt合
金部材の表面硬さがHv(ビツカース硬さ):400
以上、好ましくはHv:500以上がよいとされてお
り、例えば腕時計の文字盤ガラスの硬さはおよそ
Hv:500であるから、Hv:500以上の硬さをもつ
たPt合金ができれば、この文字盤ガラスでも傷が
つかないPt合金製時計が提供できることになる。 しかしながら、種々のPt合金に熱処理を施した
り、あるいはさらに加工硬化を利用したりして
も、得られる硬さは精々Hv:350どまりであつ
て、上記のような要求を満足する硬質のPt合金部
材は得られていないのが現状である。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、硬質、特に高い表面硬さを有するPt合金部材
を得べく研究を行なつた結果、Pt合金部材を、重
量%で、Cr:0.5〜15%、Cu、Ag、Ni、Co、
Fe、Au、およびIrのうちの1種または2種以
上:0.5〜15%を含有し、さらに必要に応じて
Pd:0.5〜25%を含有し、残りがPtと不可避不純
物からなる組成を有するもので構成し、このPt合
金部材の表面にほう化処理を施すと、表面より拡
散侵入したBが主として素地に固溶しているCr
と反応してきわめて硬質のほう化クロムを形成す
ることから、前記Pt合金部材の表面には硬質のほ
う化クロムが分散した組織を有する表面硬化層が
形成されるようになり、この表面硬化層はHv:
1000〜1500の著しく高い硬さをもつことから、こ
の結果の表面硬化Pt合金部材はきわめてすぐれた
耐摩性を示し、半永久的に美麗な金属光沢を保持
するようになるという知見を得たのである。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、重量%で、 Cr:0.5〜15%、 Cu、Ag、Ni、Co、Fe、Au、およびIrのうち
の1種または2種以上:0.5〜15%、 を含有し、さらに必要に応じて、 Pd:0.5〜25%、 を含有し、残りがPtと不可避不純物からなる組成
を有するPt合金部材の表面に、硬質のほう化クロ
ムが分散した組織を有する表面硬化層を形成して
なる装飾用表面硬化Pt合金部材に特徴を有するも
のである。 つぎに、この発明のPt合金部材において、成分
組成範囲を上記の通りに限定した理由を説明す
る。 (a) Cr Cr成分には、素地に固溶して、これを強化す
るほか、部材にほう化処理を施すと、硬質のほう
化クロムを形成して、その表面硬さを高めて耐摩
性を著しく向上させる作用があるが、その含有量
が0.5%未満では所望の高硬度をもつた表面硬化
層を形成することができず、一方15%を越えて含
有させると、部材自体の塑性加工性に劣化傾向が
現われるようになり、しかも表面硬化層により一
層の硬さ向上効果も期待できないことから、その
含有量を0.5〜15%と定めた。 (b) Cu、Ag、Ni、Co、Fe、AuおよびIr これらの成分には、Pt合金部材を強化する作用
があるが、その含有量が0.5%未満では所望の強
化をはかることができず、一方15%を越えて含有
させると、延性が低下するようになつて塑性加工
が困難になることから、その含有量を0.1〜15%
と定めた。 (c) Pd Pd成分には、Pt合金部材の延性を向上させる
作用があるので、特に延性が要求される場合に必
要に応じて含有されるが、その含有量が0.5%未
満では所望の靭性向上効果が得られず、一方25%
を越えて含有させると、耐食性が低下するように
なることから、その含有量を0.5〜25%と定め
た。 つぎに、この発明のPt合金部材を実施例により
具体的に説明する。 実施例 TIGアークを用い、銅製水冷るつぼ内で、必要
な合金化金属と電解Ptを溶解して、それぞれ第1
表に示される成分組成をもつたPt合金溶湯:10g
づつを調製した後、金型に鋳造してボタン状と
し、ついで、これに表面研磨を施して平面:10mm
□×厚さ:1mmの寸法を有する試験片とし、この
試験片に、予め黒鉛るつぼ内で加熱溶融して800
℃に保持してある溶融フラツクス(組成:重量%
で、B4C:80%、H3PO3:10%、Na2B4O7:10
%)中に8時間浸漬のほう化処理を施した後、大
気中に取出すことによつて本発明Pt合金部材1〜
27および比較Pt合金部材1〜8をそれぞれ製造し
た。 ついで、この結果得られた各種の部材の表面最
【表】
【表】 高硬さ(ビツカース硬さ)を測定した。これらの
結果を第1表に示した。なお、第1表にはほう化
処理前の表面最高硬さも示した。 なお、比較Pt合金部材1〜8は、いずれも従来
公知のPt合金にほう化処理を施したものである。 第1表に示される結果から、本発明Pt合金部材
1〜27は、いずれもほう化処理により表面硬さが
一段と向上し、Hv:500以上のきわめて高い表面
硬さをもつのに対して、Crを含有しない比較Pt
合金部材1〜8においては、ほう化処理を施して
も硬質のほう化クロムが分散した組織を有する表
面硬化層の形成がないので、その表面硬さはほと
んど変らないことが明らかである。 上述のように、この発明のPt合金部材は、硬質
のほう化クロムが分散した組織の表面硬化層を有
するので、これを装飾用として使用した場合には
著しく長期に亘つて原形を保持し、美的価値を損
なうことがないなど工業上有用な特性を有するの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Cr:0.5〜15%、 Cu、Ag、Ni、Co、Fe、Au、およびIrのう
    ちの1種または2種以上:0.5〜15%、 を含有し、残りがPtと不可避不純物からなる組成
    (以上重量%)を有するPt合金部材の表面に、硬
    質のほう化クロムが分散した組織を有する表面硬
    化層を形成してなる装飾用表面硬化Pt合金部材。 2 Cr:0.5〜15%、 Cu、Ag、Ni、Co、Fe、Au、およびIrのう
    ちの1種または2種以上:0.5〜15%、 を含有し、さらに、 Pd:0.5〜25%、 を含有し、残りがPtと不可避不純物からなる組成
    (以上重量%)を有するPt合金部材の表面に、硬
    質のほう化クロムが分散した組織を有する表面硬
    化層を形成してなる装飾用表面硬化Pt合金部材。
JP1708683A 1983-02-04 1983-02-04 装飾用表面硬化Pt合金部材 Granted JPS59143032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708683A JPS59143032A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 装飾用表面硬化Pt合金部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708683A JPS59143032A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 装飾用表面硬化Pt合金部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143032A JPS59143032A (ja) 1984-08-16
JPS621469B2 true JPS621469B2 (ja) 1987-01-13

Family

ID=11934169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1708683A Granted JPS59143032A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 装飾用表面硬化Pt合金部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143032A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134136A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾品用白金合金
JPS6134137A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾品用白金合金
JPS6191337A (ja) * 1984-10-09 1986-05-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾品用白金合金
JPS62270738A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Ijima Kingin Kogyo Kk 耐擦傷性と靭性に優れた白金系合金
DE4313272C1 (de) * 1993-04-23 1994-05-05 Degussa Oberflächen gehärtete Gegenstände aus Platin- und Palladiumlegierungen und Verfahren zu deren Herstellung
US7329383B2 (en) * 2003-10-22 2008-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Alloy compositions and devices including the compositions
JP2007520632A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 アルゲマイネ ゴルト ウント ジィルバーシャイデアンシュタルト アーゲー 白金合金及びその製造方法
JP4575760B2 (ja) * 2004-05-18 2010-11-04 株式会社桑山 硬化白金装飾品
JP5236876B2 (ja) * 2006-12-25 2013-07-17 株式会社パイロットコーポレーション 装飾用リング
JP6372952B2 (ja) * 2013-10-25 2018-08-15 石福金属興業株式会社 Pt基合金で構成されるプローブピン用材料、プローブピンの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562135A (en) * 1978-10-31 1980-05-10 Tanaka Massey Kk Platinum alloy for decoration
JPS5585645A (en) * 1978-12-25 1980-06-27 Tanaka Massey Kk Platinum alloy for working accessory
JPS57145951A (en) * 1981-03-03 1982-09-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Platinum alloy for accessory
JPS57169044A (en) * 1981-04-11 1982-10-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Platinum alloy for accessory
JPS58126946A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散銅合金の製造方法
JPS5923835A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散合金の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562135A (en) * 1978-10-31 1980-05-10 Tanaka Massey Kk Platinum alloy for decoration
JPS5585645A (en) * 1978-12-25 1980-06-27 Tanaka Massey Kk Platinum alloy for working accessory
JPS57145951A (en) * 1981-03-03 1982-09-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Platinum alloy for accessory
JPS57169044A (en) * 1981-04-11 1982-10-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Platinum alloy for accessory
JPS58126946A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散銅合金の製造方法
JPS5923835A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59143032A (ja) 1984-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780611B2 (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPS621469B2 (ja)
US4557895A (en) Yellow gold alloy
JPS622031B2 (ja)
JPS6314830A (ja) 耐硫化性硬質銀合金
US3925066A (en) Gold/silver alloys
JPS622626B2 (ja)
US4264359A (en) Jewelry alloy
JP3221178B2 (ja) 硬さ安定性のすぐれた金装飾品用高硬度伸線加工ワイヤー材
JPH05311290A (ja) 高耐食性銅基合金
JP3221179B2 (ja) 硬さ安定性のすぐれた金装飾品用高硬度伸線加工ワイヤー材
JPH0723530B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
JP2987314B2 (ja) プラチナまたはプラチナ合金の硬化方法、およびパラジウムまたはパラジウム合金の硬化方法
JPS59104467A (ja) 装飾用表面硬化Au合金部材
JPS59129769A (ja) 装飾用表面硬化Au合金部材
JPH0723529B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
JPS6123252B2 (ja)
JPS6338551A (ja) 希土類元素含有亜鉛基合金
JPS60152645A (ja) 装飾用銅合金
JPH06264166A (ja) 耐食性、切削性及び加工性が優れた銅基合金
JPS5993872A (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
JPS63213630A (ja) 腕時計ケ−ス用耐食性ダイカストZn合金
JPH0723528B2 (ja) 表面硬化層を有する高強度Au合金部材
JPH01275726A (ja) 銀合金
JPH0525567A (ja) 耐食性にすぐれた高強度Cu合金鍵材