JPS622626B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622626B2
JPS622626B2 JP58217470A JP21747083A JPS622626B2 JP S622626 B2 JPS622626 B2 JP S622626B2 JP 58217470 A JP58217470 A JP 58217470A JP 21747083 A JP21747083 A JP 21747083A JP S622626 B2 JPS622626 B2 JP S622626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
alloy member
less
hard
manganese boride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58217470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110867A (ja
Inventor
Masaki Morikawa
Fukuhisa Matsuda
Kazuhiro Nakada
Hideaki Yoshida
Toshiharu Hiji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP21747083A priority Critical patent/JPS60110867A/ja
Publication of JPS60110867A publication Critical patent/JPS60110867A/ja
Publication of JPS622626B2 publication Critical patent/JPS622626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/42Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/60Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C8/62Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes only one element being applied
    • C23C8/68Boronising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、高い表面硬さとすぐれた耐食性を
有する表面硬化Ag合金部材に関するものであ
る。 従来、一般に、Ag合金が装身具や食器、さら
に各種の電気部品などの部材の製造に用いられて
いることはよく知られるところである。 しかし、これらのAg合金部材は、軟質である
ために傷がつき易いばかりでなく、耐食性にも劣
るものであり、特に硫化水素に対しては黒色化し
て表面美観が損なわれるものである。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、耐摩耗性および耐食性にすぐれたAg合金部
材を得るべく研究を行なつた結果、Ag合金部材
を、 硬質ほう化マンガン形成成分として、Mn:0.5
〜35%、 ほう素拡散促進成分として、Al、Ti、Zr、お
よびSiのうちの1種または2種以上:0.1〜3
%、を含有し、さらに必要に応じて、 (A) 素地強化成分として、 Cu:0.5〜35%、Cr:0.1〜10%、 Fe:0.1〜10%、Ni:0.1〜10%、 Co:0.1〜10%、Zn:0.1〜5%、 Cd:0.1〜5%、 のうちの1種または2種以上(ただし、Cr、
Fe、Ni、およびCoは合量で10%以下、Znおよ
びCdは合量で5%以下)、 (B) 素地耐食性向上成分として、In、Pd、およ
びSnのうちの1種または2種以上:0.5〜10
%、以上(A)〜(B)のうちの1種または2種を含有
し、残りがAgと不可避不純物からなる組成
(以上重量%、以下%は重量%を示す)を有す
るAg合金で構成すると共に、その表面にほう
化処理を施して、ほう化マンガンを主体とする
表面硬化層を形成すると、前記表面硬化層は、
著しく高い硬さを有し、かつ耐食性にもすぐれ
ていることから、実用に際してはすぐれた耐摩
耗性と耐食性を示すという知見を得たのであ
る。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、以下に成分組成を上記の通りに限定
した理由を説明する。 (a) Mn Mn成分は、Agに固溶し、かつほう化処理に
際しては表面より拡散侵入したBと結合してほ
う化マンガンを形成し、もつてAg合金部材の
表面に、ビツカース硬さで約500以上の高硬度
を有すると共に、耐食性のすぐれた表面硬化層
を形成するのに不可欠な成分であるが、その含
有量が0.5%未満では、所望の高硬度および耐
食性をもつた表面硬化層を形成することができ
ず、一方35%を越えて含有させても表面硬化層
により一層の硬さおよび耐食性の向上効果がみ
られず、むしろ金属間化合物の形成によつて表
面硬化層が脆化するようになることから、その
含有量を0.5〜35%と定めた。 (b) Al、Ti、Zr、およびSi これらの成分には、脱酸作用があるほか、B
成分の拡散速度を速めて表面硬化層の形成を促
進する作用があり、さらに表面硬化層の素地に
対する密着性を向上させ、例えば部材に対して
ハードな研磨加工や成形加工、さらには仕上加
工が施される場合に有用性を発揮する作用があ
るが、その含有量が0.1%未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方3%を越えて含有
させると部材の延性が低下するようになること
から、その含有量を0.1〜3%と定めた。 (c) Cu、Cr、Fe、Ni、Co、Zn、およびCd これらの成分には、いずれもAgに固溶し、
特にCr、Fe、Ni、およびCoにあつてはMnと
の共存において固溶可能であり、もつて部材の
強度を向上させる作用があるので、特に部材に
高強度が要求される場合に必要に応じて含有さ
れるが、その含有量がそれぞれCu:0.5%未
満、Cr:0.1%未満、Fe:0.1%未満、Ni:0.1
%未満、Co:0.1%未満、Zn:0.1%未満、およ
びCd:0.1%未満では前記作用に所望の効果が
得られず、一方Cuにあつては35%を越えて含
有させると、ほう化物の形成が抑制されるよう
になり、またCr、Fe、Ni、およびCoにあつて
は、それぞれ10%、2種以上の合量でも10%を
越えると、完全固溶が不可能となり、未固溶の
Cr、Fe、Ni、およびCoが素地中に残存するよ
うになつて加工性が著しく損なわれるようにな
るものであり、さらにZnおよびCdにあつて
は、それぞれ5%、合量でも5%を越えると、
部材の溶融点の著しい低下をもたらし、ほう化
処理温度が制約されるようになることから、そ
の含有量を、それぞれCu:0.5〜35%、Cr:
0.1〜10%、Fe:0.1〜10%、Ni:0.1〜10%、
Co:0.1〜10%、Zn:0.1〜10%、およびCd:
0.1〜10%と定め、かつCr、Fe、Ni、およびCo
のうちの2種以上の合量:10%以下、Znおよ
びCdの合量:5%以下と定めた。なお、これ
らの成分には素地の色調を銀白色化する作用が
あるが、表面硬化層の層厚が厚くなると、ほう
化マンガンのもつ赤茶色の色調が強く現われる
ようになる。 (d) In、Pd、およびSn これらの成分には、素地に固溶し、耐食性を
向上させる作用があるので、特にAg合金部材
の内部にも耐食性が要求される場合に必要に応
じて含有されるが、その含有量が0.5%未満で
は所望の耐食性向上効果が得られず、一方10%
を越えて含有させると加工性が劣化するように
なることから、その含有量を0.1〜10%と定め
た。 つぎに、この発明の表面硬化Ag合金部材を実
施例により具体的に説明する。 実施例 TIGアークを用い、銅製水冷るつぼ内で、必要
な合金化金属と電解Ag粒とを配合し、溶解し
て、それぞれ第1表に示される成分組成をもつた
Ag合金溶湯:20gづつを調製した後、金型に鋳
造して鋳片とし、この鋳片を軟鋼製容器内にパツ
ケージした状態で、600〜750℃の範囲内の温度で
熱間圧延を施して板厚:0.5mmの熱延板とし、つ
いでこの熱延板より幅:20mm×長さ:50mmの試験
片を切出し、この試験片に対して、予め黒鉛るつ
ぼ内で加熱溶融して800℃に保持してある溶融フ
ラツクス(B4C:80%、H3PO3:10%、
Na2B4O7:10%からなる組成を有する)中に4時
間浸漬のほう化処理を施し、処理後、大気中に取
出し、湯洗することによつて本発明表面硬化Ag
合金板材1〜24を製造した。 また、比較の目的で、成分組成を第1表に示さ
れるものとし、かつほう化処理を行なわない以外
は同一の条件にて従来Ag合金板材1〜3をそれ
ぞれ製造した。 この結果得られた本発明表面硬化Ag合金板材
1〜24および従来Ag合金板材1〜3について、
表面硬さをマイクロビツカース計(荷重:100
g)により測定すると共に、耐食性を評価する目
的で、H2Sによる変色試験を行なつた。変色試験
は、上記の各種の板材を、表面をバフ研磨した状
態で、ガラス容器内に装入し、この容器内に
H2S:100ppm含有の空気を1/hrの割合で送
り込み、前
【表】
【表】 記板材の表面が目視観察により黒色に変化する迄
の時間を測定することにより行なつた。これらの
測定結果を第1表に合せて示した。また、第1表
には、本発明表面硬化Ag合金板材1〜24のほう
化処理前のビツカース硬さも示した。 第1表に示される結果から、本発明表面硬化
Ag合金板材1〜24は、いずれもほう化処理によ
つて表面硬さが著しく向上するようになり、ビツ
カース硬さ(Hv)で500以上のきわめて高い表面
硬さをもつようになるほか、すぐれた耐食性を示
すのに対して、合金成分としてMnを含有せず、
かつほう化処理のない従来Ag合金板材1〜3
は、表面硬さが低く、かつ耐食性にも劣ることが
明らかである。 上述のように、この発明の表面硬化Ag合金部
材は、高硬度を有し、かつすぐれた耐食性を有す
る表面硬化層によつて、これを装身具や容器、さ
らには電気部品などの部材として適用した場合、
すぐれた耐摩耗性および耐食性を示すものであ
り、さらに美麗な表面性状を著しく長期に亘つて
保持するなど工業上有用な特性を有するのであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬質ほう化マンガン形成成分として、Mn:
    0.5〜35%、 ほう素拡散促進成分として、Al、Ti、Zr、お
    よびSiのうちの1種または2種以上:0.1〜3
    %、を含有し、残りがAgと不可避不純物からな
    る組成(以上重量%)を有するAg合金部材の表
    面に、硬質にして耐食性のすぐれたほう化マンガ
    ンを主体とする表面硬化層を形成してなる耐摩耗
    性および耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部
    材。 2 硬質ほう化マンガン形成成分として、Mn:
    0.5〜35%、 ほう素拡散促進成分として、Al、Ti、Zr、お
    よびSiのうちの1種または2種以上:0.1〜3
    %、を含有し、さらに 素地強化成分として、 Cu:0.5〜35%、 Cr:0.1〜10%、 Fe:0.1〜10%、 Ni:0.1〜10%、 Co:0.1〜10%、 Zn:0.1〜5%、 Cd:0.1〜5% のうちの1種または2種以上(ただし、Cr、
    Fe、Ni、およびCoは合量で10%以下、Znおよび
    Cdは合量で5%以下)、 を含有し、残りがAgと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有するAg合金部材の表面
    に、硬質にして耐食性のすぐれたほう化マンガン
    を主体とする表面硬化層を形成してなる耐摩耗性
    および耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部材。 3 硬質ほう化マンガン形成成分として、Mn:
    0.5〜35%、 ほう素拡散促進成分として、Al、Ti、Zr、お
    よびSiのうちの1種または2種以上:0.1〜3
    %、を含有し、さらに、 素地耐食性向上成分として、In、Pd、および
    Snのうちの1種または2種以上:0.5〜10%、を
    含有し、残りがAgと不可避不純物からなる組成
    (以上重量%)を有するAg合金部材の表面に、硬
    質にして耐食性のすぐれたほう化マンガンを主体
    とする表面硬化層を形成してなる耐摩耗性および
    耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部材。 4 硬質ほう化マンガン形成成分として、Mn:
    0.5〜35%、 ほう素拡散促進成分として、Al、Ti、Zr、お
    よびSiのうちの1種または2種以上:0.1〜3
    %、を含有し、さらに、 素地強化成分として、 Cu:0.5〜35%、 Cr:0.1〜10%、 Fe:0.1〜10%、 Ni:0.1〜10%、 Co:0.1〜10%、 Zn:0.1〜5%、 Cd:0.1〜5%、 のうちの1種または2種以上(ただし、Cr、
    Fe、Ni、およびCoは合量で10%以下、Znおよび
    Cdは合量で5%以下)、 素地耐食性向上成分として、In、Pd、および
    Snのうちの1種または2種以上:0.5〜10%、 を含有し、残りがAgと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有するAg合金部材の表面
    に、硬質にして耐食性のすぐれたほう化マンガン
    を主体とする表面硬化層を形成してなる耐摩耗性
    および耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部材。
JP21747083A 1983-11-18 1983-11-18 耐摩耗性および耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部材 Granted JPS60110867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21747083A JPS60110867A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 耐摩耗性および耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21747083A JPS60110867A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 耐摩耗性および耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110867A JPS60110867A (ja) 1985-06-17
JPS622626B2 true JPS622626B2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=16704734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21747083A Granted JPS60110867A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 耐摩耗性および耐食性のすぐれた表面硬化Ag合金部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183815U (ja) * 1987-05-19 1988-11-25
JPH0462119U (ja) * 1990-10-04 1992-05-28

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103484U (ja) * 1986-12-24 1988-07-05
JP4472979B2 (ja) * 2003-12-17 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 肉盛用耐摩耗性銅基合金
JP4936681B2 (ja) * 2005-05-27 2012-05-23 京セラ株式会社 装飾用銀合金
CN103740968B (zh) * 2013-12-19 2015-08-26 北海鑫利坤金属材料科技开发有限公司 一种抗变色银合金的制作工艺
CN107619999B (zh) * 2017-10-18 2019-12-17 舞阳钢铁有限责任公司 长时间模焊热处理的抗硫化氢腐蚀薄钢板及生产方法
CN111922112A (zh) * 2020-09-03 2020-11-13 西安庄信新材料科技有限公司 一种抑菌复合板材的制备方法及抑菌复合板材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116039A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 レムス・ヴエルク クリスチヤン フエル ウント ゼ−ネ ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− 棒、管等の加工機械、例えばねじ切り機械、管クリ−ニング機械等
JPS58144445A (ja) * 1981-08-12 1983-08-27 Natl Res Inst For Metals 銀一酸化物系接点材料
JPS5923835A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散合金の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144445A (ja) * 1981-08-12 1983-08-27 Natl Res Inst For Metals 銀一酸化物系接点材料
JPS58116039A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 レムス・ヴエルク クリスチヤン フエル ウント ゼ−ネ ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− 棒、管等の加工機械、例えばねじ切り機械、管クリ−ニング機械等
JPS5923835A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散合金の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183815U (ja) * 1987-05-19 1988-11-25
JPH0462119U (ja) * 1990-10-04 1992-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110867A (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973446A (en) Silver alloy compositions
US5039479A (en) Silver alloy compositions, and master alloy compositions therefor
US3475166A (en) Aluminum base alloy
JPS622626B2 (ja)
JPS621469B2 (ja)
JPS622031B2 (ja)
JPS6314830A (ja) 耐硫化性硬質銀合金
US3871868A (en) Method of preparing a corrosion-resistant and ductile iron alloy with a high aluminum content
JPH05311290A (ja) 高耐食性銅基合金
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JP3283833B2 (ja) 耐溶損性に優れた溶融Al−Znめっき浴槽用鋳鉄鋳物
US2108051A (en) Nontarnish alloy
US1572744A (en) Nickel alloy and method of making the same
JPH0723530B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
JPS6123252B2 (ja)
KR960005232B1 (ko) Cu-al계 합금조성물
JPH06264166A (ja) 耐食性、切削性及び加工性が優れた銅基合金
JPS62142737A (ja) 歯科用Co基鋳造合金
US1932842A (en) Aluminum alloys
US2108047A (en) Nontarnish alloy
JPS59104467A (ja) 装飾用表面硬化Au合金部材
JPS5921381B2 (ja) Al溶融浴用シンクロ−ル
US2108048A (en) Alloy
US2108049A (en) Nontarnish alloys
JPS6324050A (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材