JPS62145255A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS62145255A
JPS62145255A JP60287318A JP28731885A JPS62145255A JP S62145255 A JPS62145255 A JP S62145255A JP 60287318 A JP60287318 A JP 60287318A JP 28731885 A JP28731885 A JP 28731885A JP S62145255 A JPS62145255 A JP S62145255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
salicylic acid
parts
developer
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60287318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762766B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nomura
野村 芳弘
Noriaki Ide
井出 典明
Kazumi Otaki
一実 大滝
Masami Tomita
正実 冨田
Hachiro Tosaka
八郎 登坂
Toshiki Minamitani
俊樹 南谷
Motoi Orihara
折原 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60287318A priority Critical patent/JPH0762766B2/ja
Priority to US06/939,386 priority patent/US4762763A/en
Priority to GB8630003A priority patent/GB2185121B/en
Priority to DE19863643606 priority patent/DE3643606A1/de
Priority to FR8617904A priority patent/FR2592184B1/fr
Publication of JPS62145255A publication Critical patent/JPS62145255A/ja
Publication of JPH0762766B2 publication Critical patent/JPH0762766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技蓑IF 本発明は静電荷像現像用1−ナーに関し、詳しくは、特
定の化合物を荷電制御剤(極性制御剤)として含有せし
めてなる静電荷像現像用トナーに関する。
良米皮帆 電子写真感光体や静電記録体などのうえに形成された静
゛屯潜像を現像する手段としては、液体現像剤を用いる
方式(湿式現像法)と、結着樹脂中に着色剤を分散させ
た1〜ナー或いはこのトナーを固体キャリアと混合した
一成分型乃至二成分型乾式現像剤を用いる方式(<It
式現像法)とが一般に採用されている。そして、これら
方式にはそれぞれ長所・短所があるが、現在では乾式現
像法が多く利用されている。
ところで、前記のトナー(現像粉)においては単に結着
樹脂に染料、顔料などの着色剤を分散させただけのもの
では望ましい帯電性が得られないため、これに荷電制御
剤(極性制御剤)が適当量添加されているのが普通であ
る。従来の荷電制御剤の代表例としては、 (i)I−
ナーに正電荷を与えるものとして例えばニグロシン系染
料が、また(ii)トナーに負電荷を与えるものとして
例えば含クロムモノアゾ錯体、含クロムサリチル酸化合
物錯体、含クロル有機染料(銅フタロシアニングリーン
、含クロムモノアゾ錯体)のごとき含金属染料があげら
れる。だが、こうした従来の荷電制御剤は、大力有色物
質であるか結R樹脂との相溶性或いは濡れ性に劣り、或
いは、昇華性であるために、長期にわたって良好な荷電
制御性をもたない物質であるか等のため、カラー電子写
真用トナーには不向きである。
加えて、こうした従来の荷電制御剤を含有したトナーは
初期には良好な現像特性を示すものの。
寿命が短かくかつ環境安定性(温湿度変化に対する安定
度合い)が悪いといった欠点をもっている。なお、これ
ら従来の着色剤及び荷電制御剤については特公昭48−
25941号、特公昭48−26784号、特公昭49
−20225号、特開昭50−140137号、 特開
昭50−142037号、特開昭50−142038号
、特公昭46−43440号、特公昭4g −3089
9号、特公昭49−46423号、特公昭49−269
09号、特開昭49−51949号、特開昭49−13
4303号などの公報に開示されている。
もっとも、トナーを負帯電に制御するために結着樹脂と
して塩素化パラフィン、不飽和ポリエステルなどを使用
することや、当初から一種の架橋構造を有した特定のポ
リエステル樹脂(非線状化低融点芳香族樹脂とサリチル
酸キレート化物との反応物のごときもの)を使用するこ
とは知られているが、これら樹脂ではバインダーとして
の所望の分子量が得られにくく、そのためトナーとして
の重要な熱特性(定着時ヒートロールでの溶融特性)が
得られずヒートローラへのコピー巻き付きによるコピー
排出ミス、ペーパー上のトナー像がローラー面へ移行し
文字が不鮮明となるオフセット現象を起こしやすいとい
った不都合が認められていた。
■−−放 本発明の第一の目的は、無色の極性制御剤を含有させる
ことにより、色材本来の色を損なうことなく長期にわた
って負に荷電制御された一成分型乃至二成分型乾式現像
剤におけるトナーを提供するものである。本発明の第二
の目的は、常に安定した画像が得られるのは勿論のこと
、高速現像に適し、耐久性かつ環境安定性にすぐれた静
電荷像現像用トナーを提供するものである0本発明の第
三の目的は、オフセット現象を起こすことのない乾式ト
ナーを提供するものである。
■−一」逸 本発明の静電荷像現像用トナーは、サリチル酸金属塩及
び/又はサリチル酸誘導体の金属塩を荷電制御剤として
含有せしめたことを特徴としている。
ちなみに、本発明らは乾式トナーの荷電制御についてい
るいろ研究し検討したところ、サリチル酸の金属塩(特
に亜鉛塩)及びサリチル酸誘導体の金属塩(特に亜鉛塩
)が荷電制御剤としてきわめて有効であることを確かめ
た。本発明はそうした知見に基ずいてなされたものであ
る。
本発明で荷電制御剤として用いられるサリチル酸又はサ
リチル酸誘導体の金属塩は下記の一般式によって表すこ
とができる。
(但しR1、R2およびR3は水素又は炭素数1〜10
のアルキル基或いはフリル基であるが特に水素又は炭素
数1〜6のアルキル基或いはアリル基が望ましい。ここ
でR1、R2およびR3は同時に同じであっても異なっ
ていてもよい。また、Meは亜鉛、ニッケル、コバルト
、鉛、クロムから選ばれるいずれかの金属であるが特に
亜鉛が望ましい。) かかる一般式で表わされた金属塩は、CLARK 。
J、L、Kao、11.(1948) J、Amar、
Chem、Soc、70.2151に記載された方法に
よって容易に合成することができる。例えば、溶媒中に
2モルのサリチル酸ナトリウム塩(サリチル酸誘導体の
ナトリウム塩を含む)と、1モルの塩化亜鉛とを添加し
混合し、加温して攪拌することにより亜鉛塩として得る
ことができる。この金属塩は白色を呈する結晶であり、
トナーバインダー中に分散させた場合にも着色を示さな
いものである。金属塩が亜鉛塩以外のものについても上
記の方法に準じて製造することができる。これら金属塩
は単独で用いられても二種以上の併用であってもかまわ
ない。 本発明のトナーはこうした化合物とともに着色
剤及び結着樹脂を必須成分としてつくられている。
本発明で用いられる着色剤には従来マゼンタ、シアン、
イエローなどのカラートナー用着色剤として使用されて
きたものの全てが適用できる。
具体的には、群青、紺青、シリカ、アルミナ、チタンの
ごとき無機顔料類;アゾ系染顔料、アントラキノン系染
顔料、フタロシアニン系染顔料、キナクドリン系染顔料
、ペリレン系染顔料、インジゴ系染顔料、塩基性染料及
びそのレーキ塩のごとき有機系染顔料類などが例示でき
、必要によっては、カーボンブラックも本発明で用いら
れてよい。これら着色剤は二種以上の混合使用も可能で
ある。なお、これらのうちでもキナクリドン(マゼンタ
トナー用)、銅フタロシアニン(シアントナー用)、ベ
ンジジンイエロー(イエロートナー用)の使用が望まし
い。
また、本発明で用いられる結着樹脂も上記着色剤と同様
にこれまでトナー用結着樹脂として使用されてきたもの
の全てが適用できる。具体的には、ポリスチレン、スチ
レン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共
重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−ブタ
ジェン共重合体などのスチレン系樹脂をはじめ、飽和ポ
リエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、マレイン酸樹脂、クマロン樹脂、
塩素化パラフィン、キシレン樹脂、塩化ビニル系樹脂、
ポリプロピレン、ポリエチレンなどが例示できる。
これら結着樹脂の二種以上が適宜混合されて用いられて
よいことはいうまでもない。なお、これらのうちでもポ
リスチレン、スチレン系樹脂及びエポキシ系樹脂の使用
が有利である。
本発明のトナーには上記成分のほかに必要に応じてトナ
ーの熱特性、電気特性、物理特性などを調整する目的で
各種の可塑剤(フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル
など)、抵抗調整剤(酸化スズ、酸化鉛、酸化アンチモ
ンなど)等の助剤を添加することも可能である。
トナー中に占める前記金属塩の量は、結着樹脂100重
量部に対し0.1−10重量部好ましくは0.5〜7重
量部程度である。また、トナー中に占める着色剤の量は
、結着樹脂100重量部に対し0.5〜10重量部好ま
しくは1〜7重斌部程度である。
更に、本発明においてはトナー粒子(5〜20μm)の
製造後、これにTiO2,Al□O,、5in2などの
微粉末を添加しこれらで1−ナー粒子表面を被覆せしめ
ることによってトナーの流動性の改質を図ったり、ステ
アリン酸亜鉛、フタル酸などを添加して感光体の劣化防
止を図ったりすることも効果的である。
記述のように1本発明トナーはタッチダウン方式の一成
分型現像剤として使用することや、磁性体(マグネタイ
1へ粉末など)を添加分散させて通常の一成分型トナー
として使用することが可能であり、さらに、キャリアと
混合されて二成分型現像剤として使用することが可能で
ある。
キャリアとしては粒径50〜300μmくらいの芯材(
鉄粉、ニッケル粉、フェライト粉、ガラスピーズなど)
の表面にスチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−メタクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エス
テル重合体、メタクリル酸エステル重合体、シリコーン
樹脂、ポリアミド樹脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニ
レンサルファイド樹脂など或いはこれら樹脂の混合物を
コーティングしたものが使用される。
特に、本発明トナーのようにその中に特定の金属塩(サ
リチル酸の亜鉛塩及び/又はサリチル酸誘導体の亜鉛塩
のごとき化合物)が添加されている場合には、その金属
塩に対してより所望の安定した負帯電を与えるうえから
、前記キャリアの被覆樹脂としてはシリコーン樹脂ない
しシリコーン樹脂中に導電性微粉末を分散させたものの
使用が有利である。
なお、サルチル酸又はサリチル酸の金属錯体を荷電制御
剤として用いること(特開昭55−42752号公報)
は知られているが、 このものでは下記にみられるよう
に本発明者らが意図する程度には効果が得られない。
次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべて重量
部である。
実施例1 ンキ社製すオノゲンブルーKL)     5部3.5
−ジターシャリ− ブチルサリチル酸亜鉛塩       3部を熱ロール
ミルで溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用いて粗粉砕
し、エアージェット方式による微粉砕機で微粉砕した。
得られた微粉末を分級し5〜20μmの粒径にして本発
明に係る青色トナーをつくった。 このトナー3.5部
とキャリア(膜厚的1μmのシリコーン樹脂コート層を
有する粒程約100μmの球状フェライト粉)100部
とを混合して二成分型乾式現像剤とした。これのブロー
オフ法による帯電量は一18μc/gと測定された。
この現像剤を用い、lO℃15%RH,20℃60%R
H乾式電子複写機(リコー社製すコビーFT5050)
により現像を行なったところ1、カブリのない鮮明な青
色トナー画像が得られた。また。
50000枚の連続複写を行なっても複写品質の低下は
みられなかった。さらに30℃、90%R)Iの環境下
で10000枚連続コピーしたが、画像品質は変化せず
良好な品質が維持された。前記亜鉛塩の代りにクロム塩
を用いたところ、亜鉛塩に比べ若干劣るものの良好な結
果が得られるのが認められた。
比較例1 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして比較トナーを作製し二成分型乾式現像剤
をつくった。
スチレン−2へキシルエチ ルアクリレート−nブチル メタクリレート共重合体      100部銅フタロ
シアニンブルー(東洋イ ンキ社製すオノゲンブルーKL)     5都合りロ
ムモノアゾ錯体        0.5部この比較現像
剤のブローオフ法による4F電斌は−’1ttc/gと
測定された。
続いて、この比較現像剤を用い実施例1と同様にして現
像したところ暗青色の色調のコピーが得られた。また、
5000枚の連続複写した後では、現像剤のブローオフ
法による帯電量は一5μc / gを割り、地肌部の汚
れた不鮮明な画像となった。
比較例2 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にしてやや緑色化した青色のトナーを作製し、
二成分型乾式現像剤をつくった。
ンキ社製すオノゲンブルーKL)     5部3.5
−ジターシャリ−ブチル サルチル酸クロム錯化合物      0.5部この比
較現像剤のブローオフ法による帯電量は−13μc/B
と4111定された。
続いて、この比較現像剤を用い実施例1と同様にして現
像したところややにごりのある青色コピーが得られた。
また、5000枚の連続複写した後では、現像剤のブロ
ーオフ法による帯電量は一6μc/gまで低下し、地肌
部の汚れた不鮮明な画像となった。さらに30℃、90
%R)lの環境下で連続コピーしたところ帯電量は一3
μc/gまで低下し、地肌部は一層汚れたものとなった
実施例2 実施例1の顔料を黄色染料(ネオザポンイエロー073
)に代えた以外は実施例1とまったく同様にして本発明
に係るトナーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。
これのブローオフ法による帯電量は一20μc/gであ
った。
続いて、この現像剤を用い実施例1と同様にして現像し
たところカブリのない黄色トナー画像が得られた。また
、10000枚の連続複写を行なっても複写品質の低下
は見られなかった。
実施例3 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmの赤色ト
ナーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブ
ローオフ法によるイIF電量は一21μc/gであった
化学製ボントロンE−84)        3部ナフ
トールレッドFGR(ヘキスト社製)  5部この現像
剤を用いリコー社製電子複写機(FT4060)で60
000枚の連続複写をしたところ安定でかつ良好な赤色
コピーが60000枚後も得られた。
実施例4 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmの緑色ト
ナーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブ
ローオフ法による帯電量は一15μc/gであった。
銅フタレンアニンブルー(東洋 インキ社製リオノゲンブルーMG5)   2部すオノ
ールイエローFGN −T (東洋インキ社12)5部 この現像剤を用いリコー社製電子複写機(FT4060
)で60000枚の連続複写をしたところ安定でかつ良
好な緑色コピーが60000枚後も得られた。
実施例5 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmのトナー
を作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブロー
オフ法による帯電量は一20μc/gであった。
ビスコール330P)            4部カ
ーボンブラック          13部3.5−ジ
ターシャリ−ブチル サリチル酸亜鉛塩          2部この現像剤
を用い実施例1と同様にして現像したところカブリのな
い黒色トナー画像が得られた。 また、20000枚の
連続複写を行なっても複写品質の低下は見られなかった
また、このトナーを用いてタッチダウン現像方式を採用
した電子写真複写機(リコー社製反転現像機マイリコビ
ーM5)で画像出しを行なったところ、現像スリーブ上
のトナーの帯電量は=15μc/gで、カブリのない鮮
明な黒色画像が得られた。20000枚の連続複写を行
なっても複写品質の低下は見られなかった。なお、ここ
でのトナーの41F電景の値は、現像スリーブ上より吸
引したときに流れた電荷量及び吸引トナー重量より求め
たものである。
実施例6 1−ナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1と同
様にして粒径5〜15μmのトナーをつくった・ Fe、O,(EPT500戸田工業社製)50部このト
ナーを用いてタッチダウン現像方式を採用した電子写真
複写機(リコー社製反転現像機マイリコピ−M10)で
画像出しを行なったところ、現像スリーブ上のトナーの
帯電量は一10μc/gで、カブリのない鮮明な黒色画
像が得られた。20000枚の連続複写を行なっても複
写品質の低下は見られなかった。
比較例3 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例6と同様
にして粒径5〜20μmのトナーをつくった・ このトナーを用いて電子写真複写機(リコー社製マイリ
コピーMIO)で画像出しを行なったところ、現像スリ
ーブ上の1−ナーの帯電量は初期−15μc/gで鮮明
な黒色画像が得られたが。
5000枚の連続複写を行なったところ現像スリーブ上
のトナーの帯電量が一4μc/gに低下し、地肌部の汚
れた不鮮明な画像となった。
実施例7 トナー成分を下記 飽和ポリエステル樹脂        50部のものに
代えた以外は実施例1と同様にして粒経5〜20μmの
トナーをつくり反転現像機(リコー社製マイリコピーM
10)で画像出しを行なったところ、現像スリーブ上の
トナーの帯電量は一13μc/gでカブリのない鮮明な
画像が得られた。 また、 zoooo枚の連続複写を
行なっても複写品質の低下は見られなかった。
効   果 実施例の記載から明らかなように、特定の金属塩(特に
サリチル酸又はサリチル酸誘導体の亜鉛塩)を極性制御
剤として含有させた本発明1−ナーは温湿度の影響をほ
とんど受けが、加えて多数枚コピーを得るうえでも有効
なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、サリチル酸金属塩及び/又はサリチル酸誘導体の金
    属塩を含有したことを特徴とする静電荷像現像用トナー
JP60287318A 1985-12-19 1985-12-19 静電荷像現像用トナ− Expired - Lifetime JPH0762766B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287318A JPH0762766B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 静電荷像現像用トナ−
US06/939,386 US4762763A (en) 1985-12-19 1986-12-08 Toner for developing electrostatic latent image
GB8630003A GB2185121B (en) 1985-12-19 1986-12-16 Toner for developing electrostatic latent images
DE19863643606 DE3643606A1 (de) 1985-12-19 1986-12-19 Toner zur entwicklung eines latenten elektrostatischen bildes
FR8617904A FR2592184B1 (fr) 1985-12-19 1986-12-19 Composition colorante (" toner ") pour le developpement des images electrostatiques latentes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287318A JPH0762766B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145255A true JPS62145255A (ja) 1987-06-29
JPH0762766B2 JPH0762766B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17715806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287318A Expired - Lifetime JPH0762766B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762766B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185121B (en) * 1985-12-19 1990-06-13 Ricoh Kk Toner for developing electrostatic latent images
JPH02166463A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
US5534978A (en) * 1994-03-02 1996-07-09 Fujitsu Limited Imaging apparatus and photoconductor
US6218065B1 (en) 1997-12-05 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner having negative triboelectric chargeability and developing method
US6232027B1 (en) 1998-05-26 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner having negative triboelectric chargeability and image forming method
US6514654B1 (en) 1998-04-10 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Two-component developer and image forming method
US7323283B2 (en) 2004-03-03 2008-01-29 Toyo Ink Mgf. Co., Ltd. Method of producing an electrostatic charge image developing toner
JP2008256845A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Kao Corp 電子写真用トナー
EP2051142A1 (en) 2007-10-19 2009-04-22 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method and process cartridge
US7582787B2 (en) 2001-12-13 2009-09-01 Orient Chemical Industries, Ltd. Charge control agent, manufacturing process thereof, charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
EP2100896A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Copper complex compound and electrophotographic toner containing the same
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
WO2011010509A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー及び金属含有化合物
US8007974B2 (en) 2006-11-22 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus using the same, image forming method using the same, and process cartridge
US8021814B2 (en) 2007-03-19 2011-09-20 Ricoh Company Limited Toner, and oilless fixing method and process cartridge using the toner
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080059661A (ko) 2005-11-02 2008-06-30 가부시키가이샤 리코 정전하 상 현상용 토너, 토너 키트 및 화상 형성 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127726A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Canon Inc Electrostatic image developing toner
JPS566247A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner
JPS57101853A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Canon Inc Manufacture of developing powder
JPS581158A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Ricoh Co Ltd 静電潜像用乾式現像剤
JPS599669A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Canon Inc 熱定着性乾式トナ−

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127726A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Canon Inc Electrostatic image developing toner
JPS566247A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner
JPS57101853A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Canon Inc Manufacture of developing powder
JPS581158A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Ricoh Co Ltd 静電潜像用乾式現像剤
JPS599669A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Canon Inc 熱定着性乾式トナ−

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185121B (en) * 1985-12-19 1990-06-13 Ricoh Kk Toner for developing electrostatic latent images
JPH02166463A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
US5534978A (en) * 1994-03-02 1996-07-09 Fujitsu Limited Imaging apparatus and photoconductor
US6218065B1 (en) 1997-12-05 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner having negative triboelectric chargeability and developing method
US6514654B1 (en) 1998-04-10 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Two-component developer and image forming method
US6232027B1 (en) 1998-05-26 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner having negative triboelectric chargeability and image forming method
US7582787B2 (en) 2001-12-13 2009-09-01 Orient Chemical Industries, Ltd. Charge control agent, manufacturing process thereof, charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
US7323283B2 (en) 2004-03-03 2008-01-29 Toyo Ink Mgf. Co., Ltd. Method of producing an electrostatic charge image developing toner
US8007974B2 (en) 2006-11-22 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus using the same, image forming method using the same, and process cartridge
US8021814B2 (en) 2007-03-19 2011-09-20 Ricoh Company Limited Toner, and oilless fixing method and process cartridge using the toner
JP2008256845A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Kao Corp 電子写真用トナー
EP2051142A1 (en) 2007-10-19 2009-04-22 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method and process cartridge
EP2100924A2 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Pyrazolotriazole compound and electrophotographic toner
EP2100896A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Copper complex compound and electrophotographic toner containing the same
EP2101222A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Konica Minolta Business Technologies, INC. Electrophotographic toner
WO2011010509A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー及び金属含有化合物
WO2012035876A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762766B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762763A (en) Toner for developing electrostatic latent image
JPS62145255A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2625106B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3313871B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63237065A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63208864A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0656507B2 (ja) 電子写真用トナー
EP0881545B1 (en) Positively-chargeable charge control agent and toner for developing electrostatic images
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JPS63249858A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3198367B2 (ja) トナー
KR100291530B1 (ko) 정전하상현상용토너
JP2992917B2 (ja) トナー
JP2806487B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH06258871A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2737028B2 (ja) フルカラー現像剤
JPH07104622B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH07175269A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH05249742A (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JPH02293860A (ja) カラー画像形成方法
JP3461046B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JPH05297638A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
JPS62166361A (ja) 電子写真用青色トナ−
JPS62169167A (ja) 電子写真用緑色トナ−
JPS58211161A (ja) カラ−電子写真用シアントナ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term