JPS62144750A - 白金族系酸化触媒の製法 - Google Patents

白金族系酸化触媒の製法

Info

Publication number
JPS62144750A
JPS62144750A JP60286988A JP28698885A JPS62144750A JP S62144750 A JPS62144750 A JP S62144750A JP 60286988 A JP60286988 A JP 60286988A JP 28698885 A JP28698885 A JP 28698885A JP S62144750 A JPS62144750 A JP S62144750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
platinum
porous metal
group element
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60286988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Nakamura
中村 俊秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP60286988A priority Critical patent/JPS62144750A/ja
Publication of JPS62144750A publication Critical patent/JPS62144750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は白金族系酸化触媒の製法に係り、殊に多孔質金
属体を担体とする触媒の製法に係る。
(従来技術とその問題点) 一般に触媒はその表面積を大ならしめ以て接触効率の向
上を図るために多孔化されるが、白金族元素を活性体と
する触媒に於いては、主としてコスト的観点に立って白
金族元素自体を多孔化せずに、別異の比較的安価な多孔
質体を担体とし該担体の表面に白金族元素金属が被着せ
しめられることにより製造されている。
従来、トルエン、水素、炭素含有ガス、NOx含有ガス
等の気相酸化還元に用いられる触媒は、多孔質金属担体
に白金等の白金族元素が電気めっき、化学めっき又は漫
清めつきによって被着されていたが、電気めっき又は化
学めっきの場合、前処理、めっき、後処理、乾燥するこ
とになり、また浸漬めっきの場合、前処理、浸漬担持、
還元、後処理、乾燥することになり、いずれ場合も工程
が長く煩雑である°、また白金族金属の被着強さが十分
でない等の欠点があった。
本発明の目的は、多孔質金属担体に白金族元素を担持す
る工程を短縮すると共に白金族元素を強固に担持するた
めの白金族系酸化触媒の製造方法を提供することである
(問題点を解決するための手段) 本発明の白金族酸化触媒の製造方法は、多孔質金属担体
に白金族元素を溶射法により担持することを特徴とする
ものである。
本発明に依る触媒の製造方法に於いて、白金族元素を溶
射法によって多孔質金属担体に担持するのは、溶射の熱
により白金族元素が担体と一部合金化できるので、白金
族元素を強固に被着できまた前処理、後処理、還元、乾
燥等の工程も不要になるからである。
また本発明に於いて、多孔質金属担体が耐熱性、耐酸化
性の面からニッケル基合金が好ましく、その中でもニッ
ケルークロム合金が触媒作用の面からも特に好ましい。
次に、本発明に依る触媒の製法を実施例に関連して説明
する。
(実施例) 平均孔径1.5〜2閣曹を有するニッケルークロム25
1%合金の市販の発泡状金属体より直径251■厚さ5
mmの多孔質金属担体を作製した。該担体に平均粒径3
pm以下の白金族粉末をプラズマ溶射した。溶射された
白金は金属光沢を呈し担体上に堅く固着していた。
次に、実施例記載の方法により製作された触媒を使用し
て行われた試験例につき本発明を説明する。
(試験例1) 実施例記載の方法により得られた円盤状白金触媒を5枚
重ねて管中に挿入して厚さ251−の触媒層とし、管内
にトルエン11000ppを含有する空気を空気速度2
X10’/時間の流量で流し、流出するガスのトルエン
濃度を出口に於いて測定し、又実施例と同一の多孔質金
属担体に白金を10μm電気めっきした従来の触媒を対
照体として使用して同様の測定を行った処本発明による
触媒は従来の触媒と同様に触媒層の温度が175〜19
5℃と低くとも所望の活性を有していることが判った。
(試験例2) 実施例及び従来例について折曲げ試験を行ったところ、
従来例では5枚中2枚に部分的な剥離が発生したが、実
施例では5枚中剥離するものが皆無であった。
尚、実施例では金属状の白金族を溶射して多孔質金属担
体に金属状の白金族元素を担持したが、これに限るもの
ではなく、金属状の白金族を溶射して担体に白金族元素
を酸化物の状態で担持してもよく、また白金族の酸化物
を溶射して担体に白金族元素を酸化物の状態で担しても
よいものである。
さらに本発明による触媒は必要に応じて担持された白金
族元素を酸化しても白金族元素の強固な担持が害される
ものではない。
(発明の効果) 以上のことから明らかなように本発明による触媒は、触
媒性能において従来法による触媒と同等に優れており、
また本発明による触媒は従来法による触媒に比し、白金
族元素か強固に担持でき、しかも工程が著しく短縮され
極めて経済的である゛ ので本発明の製造方法は従来の
製造方法にとって代わるものと云える。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質金属担体に溶射法により白金族元素を担持
    せしめることを特徴とする白金族系酸化触媒の製法。
  2. (2)特許請求の範囲(1)記載の製法に於いて、多孔
    質金属担体がニッケル基合金であることを特徴とする白
    金族系酸化触媒の製法。
JP60286988A 1985-12-20 1985-12-20 白金族系酸化触媒の製法 Pending JPS62144750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286988A JPS62144750A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 白金族系酸化触媒の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286988A JPS62144750A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 白金族系酸化触媒の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62144750A true JPS62144750A (ja) 1987-06-27

Family

ID=17711562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286988A Pending JPS62144750A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 白金族系酸化触媒の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62144750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103055895A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 山东大学 一种核壳型纳米多孔铂基合金催化剂的制备方法
KR20190114995A (ko) * 2017-01-31 2019-10-10 알란텀 유럽 게엠베하 펠릿 제조 방법, 펠릿, 촉매 충전물, 및 정적 혼합기
JP2020028869A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 時空化学株式会社 Voc除去用触媒の製造方法、voc除去用触媒及びvoc除去方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103055895A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 山东大学 一种核壳型纳米多孔铂基合金催化剂的制备方法
KR20190114995A (ko) * 2017-01-31 2019-10-10 알란텀 유럽 게엠베하 펠릿 제조 방법, 펠릿, 촉매 충전물, 및 정적 혼합기
CN110337327A (zh) * 2017-01-31 2019-10-15 艾蓝腾欧洲有限公司 生产颗粒的方法、颗粒、催化剂装料和静态混合器
JP2020506053A (ja) * 2017-01-31 2020-02-27 アランタム ヨーロッパ ゲーエムベーハーAlantum Europe Gmbh ペレットの作製方法ならびにペレット、触媒充填物およびスタティックミキサー
US11660582B2 (en) 2017-01-31 2023-05-30 Alantum Europe Gmbh Method for producing a pellet, pellet, catalyst charge, and static mixer
JP2020028869A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 時空化学株式会社 Voc除去用触媒の製造方法、voc除去用触媒及びvoc除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6964697B2 (en) Metal solution-diffusion membrane and method for producing the same
JPH04277481A (ja) 抵抗調節型ヒーター
JPS61245848A (ja) 廃ガス浄化用触媒の製造方法
ATE373732T1 (de) Ein ccvd-verfahren zur herstellung von röhrenförmigen kohlenstoff-nanofasern
JP3414794B2 (ja) 触媒の製造方法
JPS62144750A (ja) 白金族系酸化触媒の製法
JP5825465B2 (ja) 水素分離膜、その製造方法及び水素分離方法
US4021373A (en) Method of preparing a catalytic structure
JPS5919732B2 (ja) 水−水素交換反応用触媒
CN112955269B (zh) 制造具有氧化层的开孔金属体的方法和由该方法制造的金属体
JPH08197B2 (ja) 触媒コンバ−タ用基体
JP3989228B2 (ja) 耐熱性に優れたアルミナ担体の製造方法
JPH0356147A (ja) 触媒担体の製造方法
JPH0226643A (ja) 触媒担体
JPS5923861B2 (ja) 触媒およびその製造法
JPS5541805A (en) Platinum group oxidation catalyst and preparation thereof
JPS6295142A (ja) 触媒担体用金属箔の表面処理方法
JPH03284356A (ja) 面状触媒体及びその製造方法
WO1994025206A1 (en) Corrosion resistant porous body and production process
JPH0780327A (ja) 触媒用金属基体
JPS5678632A (en) Platinum group base oxidation catalyst and its production
JPH02143010A (ja) 熱伝導性触媒体を用いた酸化燃焼方法
JPS62140643A (ja) 排ガス浄化用多孔触媒の製造法
JPH01142073A (ja) 酸化物ウイスカーで被覆されたフェライトステンレス鋼の製造方法
JPH03193141A (ja) 自己発熱型触媒の製造方法