JPH03193141A - 自己発熱型触媒の製造方法 - Google Patents

自己発熱型触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH03193141A
JPH03193141A JP1329631A JP32963189A JPH03193141A JP H03193141 A JPH03193141 A JP H03193141A JP 1329631 A JP1329631 A JP 1329631A JP 32963189 A JP32963189 A JP 32963189A JP H03193141 A JPH03193141 A JP H03193141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
coating layers
ceramic coating
catalyst
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329631A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kasahara
笠原 光一
Masataka Kawabata
昌隆 川端
Shinichi Matsumoto
伸一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Industrial Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Industrial Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Industrial Co Ltd
Priority to JP1329631A priority Critical patent/JPH03193141A/ja
Publication of JPH03193141A publication Critical patent/JPH03193141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関やボイラーから排出される一酸化炭
素(Co)や炭化水素(HC)等のを害成分を低温で浄
化するだめの自己発熱型触媒の製造方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 自動車等の内燃機関や工場等から排出される有害成分を
浄化する触媒は、コーディエライト、αアルミナ、ムラ
イト等のセラミック担体やFeCr−Aρ合金等のメタ
ル担体にアルミナをコーティングあるいは蒸着し、さら
にPt、Pd。
Rh等の触媒成分を担持することにより得られている。
このような触媒は通常400℃以上の温度で高い浄化性
能を示す。
一方、エンジン始動時等排気ガス温度か低い場合、ヒー
タやバーナ等で触媒またはυI気ガスを加熱している。
また、触媒コンバータで内側がメタル担体、外側がセラ
ミック担体の触媒からなり、内側のメタルシートに通電
することが米国特許箱3.770,389号に示されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] 前記のように、触媒を用いて各種有害排気ガスを浄化し
ようとする場合、室温から200℃程度の比較的低い温
度で反応を行う際、浄化性能は極めて低い。例えば、C
OをC・0□に酸化浄化する場合は150 ’C〜20
0°C1炭化水素を酸化浄化する場合や窒素酸化物を還
元浄化する場合は2009C〜400℃の温度か必要と
なる。したがって、排気ガス温度がそれより低い場合、
ヒータ、バーナ等の加熱部を設ける必要があり、その場
合には装置が大きくなり、複雑化しコスト高になる。
また、米国特許節3,770,389号には、平板状金
属箔と波板状金属箔とからなるメタル担体表面に絶縁性
セラミックコート層を形成し、箔に通電することか記載
されているか、このような担体を製造する場合、あらか
じめ、平板、波板に絶縁性セラミックコート層を付着し
、それを巻き上げる時に絶縁性セラミックのコート層が
剥離、脱落し、通電の際、電流がショートパスし、ヒタ
として機能しない部分が生じるという問題があった。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するためになされたものである
。すなわち、本発明の自己発熱型触媒の製造方法は、耐
熱性合金からなる平板状金属箔と波板状金属箔とを巻回
重合または積層し、該金属箔に通電するハニカム状の自
己発熱型触媒の製造方法に於いて、該金属箔を無機酸に
浸漬し、該金属箔表面を粗状にした後、絶縁性セラミッ
クコト層を形成し、該セラミックコート層の形成された
平板状金属箔と波板状金属箔とを巻回重合または積層し
て複数の通路を有するハニカム担体に成形後、該金属箔
上のセラミックコート層上に触媒成分を担持することを
特徴とする。
なお金属箔上に絶縁性セラミックコート層を形成し、ハ
ニカム担体を成形後、更に必要に応じて絶縁性セラミッ
クをコートしてもよい。
触媒成分としては、白金、パラジウム、ロジウム等の白
金族金属や銅、クロムが好ましい。
また、無機酸としては塩酸、硫酸が好ましい。
[作 用] 平板状および波板状金属箔を無機酸中に浸漬することに
より、金属箔表面が荒くなり、セラミックコート層と金
属箔の密着性が向上し、セラミックコート層の剥離が防
止できる。
また、平板状金属箔と波板状金属箔の絶縁性セラミック
コート層中に触媒成分が担持されているため、金属箔に
通電すると排ガス通路全体を加熱でき、排ガス温度が低
温時でも触媒を有効に活用できる。
[実施例コ 実施例l Fe−Cr−A11l系合金(Fe75%、Cr2O%
、AΩ5%)の厚さ50μmの金属箔を幅20mm、長
さ60cmの平板状及び波板状に加工した。この両金属
箔を1規定の塩酸溶液中に浸漬し、金属箔表面を粗状に
した。波板状金属箔の一端と他の一端に電極を取り付は
抵抗を測定したところ約1Ωであった。次に、粒子径1
〜20μmの活性アルミナ粉末とベーマイトアルミナを
分散させたスラリーを、平板状及び波板状の金属箔に塗
布し、乾燥、焼成して厚さ約20μmの絶縁性セラミッ
クコート層を付着させた。更に波板の一端から絶縁性セ
ラミックコート層を約5 mmはかし、第2図に示すよ
うに波板1及び平板2を電極3に取り付け、−重巻きし
、更に、平板状金属箔2と波板状金属箔1とを巻同重合
し、第1図に示すように最外周が平板2になるようにし
て、電極3を取り付け、直径30mmの第1図に示すよ
うなセラミックコート層の形成された平板状金属箔2と
波板状金属箔1とを巻回重合した円筒状のノ\ニカム担
体を形成した。このように形成したノ\ニカム担体1Ω
当たり1gになるよう白金を担持し、自己発熱型触媒を
得た。
実施例2 N i−F e系合金(Ni20%、Fe80%)の厚
さ100μmの金属箔を幅20mm、長さ60cmの平
板状及び波板状に加工し、1規定の硫酸溶液中に浸漬し
て、金属箔表面を粗状にし、実施例1と同様、平板状及
び波板状金属箔上に夫々アルミナコート層を付着後、第
3図に示す角状に成形した。アルミナコート層4の形成
された平板状金属箔2は予め外壁と一本、−本が交互に
違う壁と接合されており、その間に一本のアルミナコー
ト層4の形成された波板状金属箔1−が配置されるよう
に設計されている。尚、波板状金属箔1の抵抗は約2Ω
であった。次に、このハニカム担体に1−ρ当たり1g
になるように白金を担持し自己発熱型触媒を得た。
比較例1 実施例1で平板状及び波板状金属箔を1規定の塩酸溶液
に浸漬しない以外は全て実施例]と同様に行った。
比較例2 実施例2で平板状及び波板状金属箔を1規定の硫酸溶液
に浸漬しない以外は全て実施例2と同様に行った。
実施例]、2および比較例]、2で巻回重合または積層
し、ハニカム担体を成形する際のセラミックコート層の
剥離率をfll11定した。また、実施例]、2および
比較例1.2で得られた自己発熱型触媒の波板状金属箔
の両端に電極3を取り付け、12Vの電圧を印加し、下
記の条件で一酸化炭素の浄化性能を評価した。以上の結
果を第1表及び第2表に示した。
CO:1%、0□ :20%、N2 :残余(Bala
nce ) 、温度:20℃(室温)、空間速度(S 
V)  : 60,0OOHr 第  1  表 部 表 [発明の効果] 第1表および第2表から明らかなように、本発明の方法
により得られた触媒は、絶縁性セラミックコート層の剥
離が検知されず、低温時の有害ガスをほぼ完全に浄化で
きることか判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例により得られた自己発
熱型触媒の模式図、第2図は本発明の方法において、電
極と平板状金属箔と波板状金属箔との巻き始め状態を示
す拡大図、第3図は本発明の方法において、平板状金属
箔と波板状金属箔とを接合させた状態を示す拡大図、第
4図は本発明の方法の一実施例により得られた自己発熱
型触媒の断面図である。 1・・・波板状金属箔、2・・・平板状金属箔、3・・
・電極、4・・・セラミックコート層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱性合金からなる平板状金属箔と波板状金属箔を巻回
    重合または積層し、該金属箔に通電するハニカム状の自
    己発熱型触媒の製造方法に於いて、該金属箔を無機酸に
    浸漬し、該金属箔表面を粗状にした後、絶縁性セラミッ
    クコート層を形成し、該セラミックコート層の形成され
    た平板状金属箔と波板状金属箔とを巻回重合または積層
    して複数の通路を有するハニカム担体に成形後、該金属
    箔上のセラミックコート層に触媒成分を担持することを
    特徴とする自己発熱型触媒の製造方法。
JP1329631A 1989-12-21 1989-12-21 自己発熱型触媒の製造方法 Pending JPH03193141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329631A JPH03193141A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 自己発熱型触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329631A JPH03193141A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 自己発熱型触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193141A true JPH03193141A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18223504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329631A Pending JPH03193141A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 自己発熱型触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193141A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293388A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化用金属ハニカム触媒担体の製法
JPH06327937A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Shimadzu Corp 自動車用発熱式触媒コンバータ
JPH0957111A (ja) * 1995-08-26 1997-03-04 Seibu Giken:Kk 温度を調節し得る触媒担体またはオゾン分解素子
JP2011147855A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Calsonic Kansei Corp 電気加熱触媒装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293388A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化用金属ハニカム触媒担体の製法
JPH06327937A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Shimadzu Corp 自動車用発熱式触媒コンバータ
JPH0957111A (ja) * 1995-08-26 1997-03-04 Seibu Giken:Kk 温度を調節し得る触媒担体またはオゾン分解素子
JP2011147855A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Calsonic Kansei Corp 電気加熱触媒装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35134E (en) Resistance adjusting type heater and catalytic converter
JP3001281B2 (ja) ハニカムモノリスヒータ
JP2919987B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
US5288975A (en) Resistance adjusting type heater
JP3040510B2 (ja) ハニカムヒーター
US5264186A (en) Catalytic converter for use in controlling automotive exhaust emissions
JP3309971B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造法
JPS6133621B2 (ja)
JPH04224220A (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JP3334898B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3058995B2 (ja) ハニカムヒーター
JP2997805B2 (ja) ハニカムヒータおよびこれを用いた排気ガス浄化装置
JPH03193141A (ja) 自己発熱型触媒の製造方法
JPH05154381A (ja) 排気ガス浄化触媒形成方法
JP2004169111A (ja) 金属箔及びハニカム構造体
JPH11253815A (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JPH02172538A (ja) 排気ガス浄化触媒体
JP3009507B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター及びヒーターユニット
CA2049634A1 (en) Electrically heated catalytic converter
JPH01218636A (ja) 触媒及びその製造方法
JP2898337B2 (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
JP2502201B2 (ja) ガス浄化触媒用メタル担体およびその製造方法
JPH04145946A (ja) 排ガス浄化触媒体
JPH05293388A (ja) 排ガス浄化用金属ハニカム触媒担体の製法
JPH0481509A (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター