JPS62142122A - HBsAg複合体、その製造法およびHBワクチン - Google Patents

HBsAg複合体、その製造法およびHBワクチン

Info

Publication number
JPS62142122A
JPS62142122A JP28178185A JP28178185A JPS62142122A JP S62142122 A JPS62142122 A JP S62142122A JP 28178185 A JP28178185 A JP 28178185A JP 28178185 A JP28178185 A JP 28178185A JP S62142122 A JPS62142122 A JP S62142122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hbsag
polysaccharide
hepatitis
complex
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28178185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Takao Omura
孝男 大村
Akimasa Omizu
大水 章正
Akinori Washimi
昭典 鷲見
Wataru Otani
大谷 渡
Takayuki Sasaki
孝之 佐々木
Hirobumi Arimura
有村 博文
Masayuki Nishida
正行 西田
Tadakazu Suyama
須山 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP28178185A priority Critical patent/JPS62142122A/ja
Publication of JPS62142122A publication Critical patent/JPS62142122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明はB型肝炎ウィルス表面抗原(以下HBsAgと
いう)と多糖類との複合体、その製造法および複合体か
らなるB型肝炎ワクチンに関する。
〔従来技術〕
B型肝炎ワクチンはHBsAg陽性のキャリアー血液か
らHBsAg粒子を分離精製し、ホルマリン処理などの
不活化操作を行った後、HBsAgの免疫原性を高める
ために、アジュバントとしてアラム・ゲルを加えたもの
として開発、実用化された。
しかし、B型肝炎ワクチンの生産についてはいくつかの
問題点がある。第1はHBsAgの原材料をキャリアー
の血液に依存していることから、ワクチンの供給が制約
されるということ、第2は、キャリアーの血液中には少
量ながら感染性のB型肝炎ウィルス(HB V)が含ま
れることから、唯一の感染しえる動物であるチンパンジ
ーを用いての安全試験が必要になるということである。
このようなワクチンの生産上の難点を克服する方法とし
て、遺伝子操作の技術が導入された。
組換えDNA技術は異種のDNAを、ファージまたはプ
ラスミドDNAにつなぎ、大腸菌で増やすという方法で
開始された。そしてHBV−DNAの全塩基配列の決定
、ワクチンとして使われるべきHBsAg遺伝子の同定
、大腸菌での形質発現を経て酵母でのHBsAgの産生
へと発展していった。
こうして、遺伝子操作の技術により、HBsAgを大量
に得、それを高度精製することによりワクチンとする方
法が確立されつつある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、ワクチンの効力を高める方法としては、HB
sAgの高度精製が検討されてきたにすぎず、いまだ明
確に結論づけられてはいない、従うで、本発明の目的は
、力価の高いB型肝炎ワクチンを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
今回、本発明者らは、B型肝炎ワクチンの効力の増強を
検討した結果、HBsAgを多wM類を介して重合させ
ることにより、所期の目的を達成できることを見出して
、本発明を完成した。即ち、本発明は、B型肝炎ウィル
ス表面抗原と多糖類とを結合してなるB型肝炎ウィルス
表面抗原複合体、その製造法およびB型肝炎ウィルス表
面抗原複合体からなるB型肝炎ワクチンに関する。
本発明において用いられるHBsAgとしては、血漿由
来、あるいは遺伝子工学由来のものが用いられる。
このうち、血漿由来の場合は、HBsAg陽性の血漿よ
り精製されたものであれば、特に限定されない。
その精製方法としては、既知の方法、または、それに準
する方法に従えばよく、例えば特開昭59−10142
6号明細書などに記載されている。
また、遺伝子工学の由来の場合、遺伝子操作を経てHB
sAgを発現した菌体からHBsAgを抽出、要すれば
精製したものであれば特に限定されない。
菌体は特に限定されるものではなく、たとえば大腸菌、
酵母、枯草菌などが例示される。
遺伝子操作によってHBsAg産生菌を産生させる方法
、抽出法、さらには精製法は、既知の方2 法またはそ
れに準する方法に従えばよい。
かかる方法としては、例えば、大腸菌を使用する方法と
しては特開昭55−104887号明細書に、また酵母
を使用する方法としては特開昭59−48082号明細
書に、更にHBsAg抽出・精製法に関しては特開昭5
9−101426号及び特願昭59−115189号明
細書にその開示がある。
一方、多糖類としては、分子量1000〜10万程度の
ものであることが好ましく、生理学的に許容される塩の
形態であってもよい、多糖類の具体例としては、例えば
、デキストラン、セルロース、ハイドロキシエチルセル
ロース、アガロース、デンプン、コンドロイチン硫酸、
アルギン酸またはその生理学的に許容される塩などが挙
げられる。HBsAgと多lll類との結合に際しては
、両者が直接的に結合していてもよく、また他の分子を
介して間接的に結合していてもよい。
複合体の製法はまず多tI類の活性化を行い、次いでH
BsAgと活性化多IJ!類を直接又は炭素数1〜3の
鎖状分子を仲介として結合させる。多糖類の活性化は公
知の方法を利用することができ、例えば共有結合法(ジ
ャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J、
Biol、 Chem、) 251゜1081、197
6年〕、多19i類のアルドヘキソピラノース環の開裂
法(プロシーディンゲス オブ ナショナル アカデミ
−オプ サイエンス(Proc。
Natl、 Acad、Sci、) USA、 73.
2128.1976年〕、二官能性化合物結合法〔プロ
シーデインダス オブ ナショナル アカデミ−オブ 
サイエンス(Proc、 Natl、 Acad、 S
ci、) U S A、 73,2128.1976年
〕等がある。
共有結合法は、通常、多$)!類1■に対してシアンブ
ロマイドを0.05〜1曙の割合で添加し、そのpHを
約9〜11.5に調整して室温で約2〜10分間反応さ
せることによって行われる。反応終了後過剰のハロゲン
化物を除去し、得られた活性北条IJ[にHBsAgを
接触させる。HB S Agと活性化多糖類の結合反応
はHBsAg100重量部に対して゛活性化多糖類20
〜2000重量部の割合で混合し、pl+を7.2〜1
1に調整し、温度3〜25℃で0.5〜48時間接触さ
せる。これらの活性化および結合の反応式は次の通りで
ある。
(多糖類) (式中、NH2−PはHBsAgを示す)アルドヘキソ
ースピラノース環の開裂法は、通常酸化剤として、たと
えば過ヨウ素酸ナトリウムを用い、多糖類1■に対して
約0.01−1.0■の酸化剤を添加し、5〜20時間
処理することによって行われる。反応の終了後過剰の添
加物を除去し、得られた活性化多糖類にHB S Ag
とを反応させる。HBsAgと活性化多糖類との反応は
通常、HBsAglOO重量部に対して活性化多糖類2
0〜2000重量部を反応させることによって行われる
。この際、HBsAgは水溶液として、また活性化多糖
類!類はリン酸緩衝液(pH6〜8)溶液として反応に
供される。かくして得られた化合物を還元することによ
って目的物とする複合体が得られるが、この際、還元剤
としては、たとえば水素化ホウ素金属塩が使用され、特
に好ましくは水素化ホウ素による還元の前に水素化シア
ンホウ素金属塩にて還元する。水素化ホウ素金属塩およ
び水素化シアンホウ素金属塩としては各々アルカリ金属
塩(たとえば、ナトリウム塩)が好ましいものとして例
示される。当該還元は、通常θ〜30℃、好ましくは4
℃にて6〜12時間攪拌することによって行われる。こ
れらの反応式は次の通りである。
Cl−011CutOCHOCut−011(多糖類) (式中、NH,−PはHBsAgを示す)二官能性化合
物結合法は、たとえばシアンブロマイドで多W[を活性
化し、この活性化多糖類に二官能性化合物にたとえばジ
アミノエタンを結合させて炭素数1〜3の鎖状分子を生
成し、さらにブロムアセチルプロミドを結合させたのち
、HBsAgと反応させる。HBsAgと活性化多糖類
の結合反応はHBsAg100重量部に対して活性化多
糖類20〜2000重景部の割合で混合し、p117.
2〜11に8周整し、温度3〜25°Cで0.5〜48
時間行われる。これらの活性化および結合反応式は次の
通りである。
(以下余白、次頁に続く) (多零唐類) (式中、NH,−PはHB3Agを示す)かくして得ら
れたHBsAg−多糖類複合体は、公知のゲル濾過法、
分子篩刑法、イオン交換法により回収・精製されるが、
ゲル濾過法で分画した場合はHB s A g−多糖類
複合体と未結合の多糖類がきわめて明瞭な差異を持って
挙動することから、目的とする複合体の回収が容易に行
いうる。
このHB s A g−多IJ!類複合体は分子量10
0万〜500万、HB s A gと多糖類のモル比l
;1〜1:30である。
本発明のHBsAg−多I+! [複合体は医薬品、(
特にB型肝炎ワクチン)、診断試薬等として有用である
。即ち、除菌濾過および加熱処理等を行った後背注し、
HBSAg−多vIi類複合体製剤を得る。必要に応じ
、凍結乾燥することもできる。
また、この本発明ワクチンは好適にはマンニット、乳糖
、グリシンなど、この分野で既知の賦形剤が添加される
本発明ワクチンは、その免疫能を高めるために、免疫補
助剤に吸着させて使用することが好ましい。
免疫補助剤としては水酸化アルミニウム、硫酸アルミニ
ウムなどが用いられる。
なお、本発明ワクチンは、筋肉、皮下等に(好ましくは
皮下)非経口投与される。その投与量は年齢、体重等に
よって異なるが、通常1回1〜10イ程度である。
〔効果〕
本発明のワクチンは、ワクチンとしての効力が従来の製
品に比べて改善されており、少量でも有効なことが確認
されている。
また本発明のワクチンは、B型肝炎の感染性がなく、ま
た人血漿成分を含まないので極めて安全である。
〔実施例・実験例〕
本発明の詳細な説明するために、実施例および実験例を
挙げるが、本発明はこれらによって何等限定されるもの
ではない。
実施例1 特開昭59−48082号により遺伝子組換え技術を用
いて酵母にHBsAgを産生せしめ、抽出・精製を行っ
た。
デキストラン(分子量1万)100■ヲ0.1M炭酸ナ
トリウム10−に溶解した後、臭化シアン30■をシア
ン化メタン0.5−に溶解した液を滴下して室温にて5
分B攪拌した。この間、1M水酸化ナトリウム液を用い
て反応液のpHを10.5に保ち、デキストランの活性
化反応を行った。その後、濃塩酸にてpHを8.5に下
げて反応を停止させ、反応混合物をセファデックスG−
25カラムにてゲル濾過し、未反応物を除去して、活性
化デキストラン液を得た。
次に、精製HBsAglO■を活性化デキストラン液に
加えて溶解し、室温にて一夜緩く攪拌しながら反応を行
った。終了後、反応液をセファデックスG−200のカ
ラムにてゲル濾過し、HBsAg−デキストラン複合体
画分と未反応のデキストランとを分別した。さらにこの
複合体画分を等張化リン酸緩衝液で透析を行った。
こうして得たHBS Ag−デキストラン複合体画分9
11fを除菌濾過して、滅菌した水酸化アルミニウムと
混合し、HBsAg−デキストラン複合体製剤(ワクチ
ン)を得た。
実施例2 デキストラン(分子量1万)Igを秤取し、これに蒸留
水20mjを加え溶解させ、350■の過ヨウ素酸ナト
リウムを蒸留水5mZに溶解させたものを添加し、室温
で暗所にて30分間攪拌した。
攪拌後、4Mの水酸化ナトリウム溶液で中和し、水で充
分透析した。透析後、凍結乾燥した。次に実施例1で用
いた酵母由来HBsAglO■を含有する水溶液4an
lに上記の活性化デキストラン28■を0.1 Mリン
酸緩衝液(pH7)に溶解させたものを加え、さらに水
素化シアノホウ素ナトリウムを1.22曙添加し、4℃
にて18時間攪拌した。
攪拌後、水素化ホウ素ナトリウムを3.3■を011M
リン酸緩衝液(pH7)に溶解させたものを加え、4℃
にて18時間攪拌した。PR拌後、上記緩衝液にて透析
した。得られた反応混合物をセファデックスG−200
のカラムにかけてゲル濾過し、HBsAgと上記デキス
トランの複合体と未反応のデキストランとを分別する。
分別して得られた複合体画分を集め、除菌濾過を行い、
分注し、凍結乾燥してHB s)、 g−デキストラン
複合体の製剤を得た。
実施例3 デキストラン(分子ff11万)Igに蒸留水49m1
を加えて溶かし、これに臭化シアン150■をシアン化
メタン1. s @Zに溶かした液を滴加して十分に撹
拌する。この間1M水酸化ナトリウムにてp、110.
2〜10.5に維持する0反応開始より5分経過後に濃
塩酸にてpH2,2に下げ、ジアミノエタン2−を加え
てpH9,5に上げ、PH9,5に保って4℃で一夜静
置する。この後蒸留水に対して透析したのち凍結乾燥し
てアミンエチルアミノデキストランを得た。次にこれを
0.1Mリン酸緩衝液(pl+7.0)25mlに溶解
し、ブロムアセチルプロミドl mlを滴下し、約2時
間LM水酸化ナトリウムでpH7,0に保ったのち蒸留
水で透析し、凍結乾燥して活性化デキストラン末を得る
。その5hgを0.1 M炭酸緩衝液(pt19.5 
) 0.4 mlに溶かし、実施例1で用いた酵母由来
HBsAg5LIgを加え、約5℃にて50時間静置し
て結合反応を行った。
次いで反応混合物をセファデックスG−200のカラム
にかけてゲル濾過し、HBsAg−デキストラン複合体
画分を得た。
実施例4 特開昭59−101426号により調製した血漿由来の
HBsAgを用いた。
デキストラン(分子量1万)の代わりに、アルギン酸ナ
トリウム(分子量4万)を用いる以外は実施例1に準じ
て行い、HBsAg−アルギン酸ナトリウム複合体3m
gを得て、ワクチンとして製剤化した。
実施例5 デキストラン(分子、11万)の代わりに、コンドロイ
チン硫酸(分子量4万)を用いる以外は実施例1に準じ
て行い、HBsAg−コンドロイチン硫酸複合体8mg
を得た上で、ワクチンとして製剤化した。
各実施例で得られた複合体の平均分子量と構成モル比は
第1表の通りであった。
なお、平均分子量はゲル濾過法より、モル比は吸光法(
HBsAgは280nm、多$1)は490na+)よ
り求めた。
(以下余白、次頁に続く) 実験例 本発明の複合体と、HBSAgそのもののワクチンとし
ての効力を比較した。
実施例1により得られた複合体をB A L B/C系
雌性マウス(生後約5退会)に投与した。投与量は、H
B s A gとして0.25〜4 pgに相当する量
であった。投与後、5週目に血清中のHBs抗体価を測
定した。抗体価は受身赤血球凝集反応法により測定した
対照は実施例1で用いたHBSAgを用いた。
結果は第2表および第1図に示す通りであった。
(以下余白、次頁に続く) 本発明複合体投与群では、0.25 pgでも金側に抗
体の産生が認められたが、HBsAg投与群では0゜5
PK以上で抗体の産生が認められた。HBsAgの投与
量と抗体価との関係より、抗体価1:8を産生せしめる
のに必要なHBsAg投与量を求め、両群を比較すると
、複合体投与群はHBsAg投与群の約4分の1量、す
なわちワクチンとしての力価は多tJ![と結合させる
ことにより4倍に上昇することが判った。
【図面の簡単な説明】
第1図は実験例の結果をグラフに示したものである。○
は本発明による複合体を投与したもの、・はHBsAg
を投与したものである。 第1図 0.25  0.5    +、0   2.0   
4刀1糧(阿)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)B型肝炎ウィルス表面抗原と多糖類とを結合して
    なるB型肝炎ウィルス表面抗原複合体。
  2. (2)多糖類がデキストラン、セルロース、ハイドロキ
    シエチルセルロース、アガロース、デンプン、コンドロ
    イチン硫酸もしくはアルギン酸またはその生理学的に許
    容される塩である特許請求の範囲第(1)項記載のB型
    肝炎ウィルス表面抗原複合体。
  3. (3)B型肝炎ウィルス表面抗原と多糖類を結合させる
    ことを特徴とするB型肝炎ウィルス表面抗原複合体の製
    造法。
  4. (4)多糖類がデキストラン、セルロース、ハイドロキ
    シエチルセルロース、アガロース、デンプン、コンドロ
    イチン硫酸もしくはアルギン酸またはその生理学的に許
    容される塩である特許請求の範囲第(3)項記載のB型
    肝炎ウィルス表面抗原複合体の製造法。
  5. (5)B型肝炎ウィルス表面抗原と多糖類を結合したB
    型肝炎ウィルス表面抗原複合体からなるB型肝炎ワクチ
    ン。
  6. (6)多糖類がデキストラン、セルロース、ハイドロキ
    シエチルセルロース、アガロース、デンプン、コンドロ
    イチン硫酸もしくはアルギン酸またはその生理学的に許
    容される塩である特許請求の範囲第(5)項記載のB型
    肝炎ワクチン。
JP28178185A 1985-12-13 1985-12-13 HBsAg複合体、その製造法およびHBワクチン Pending JPS62142122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28178185A JPS62142122A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 HBsAg複合体、その製造法およびHBワクチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28178185A JPS62142122A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 HBsAg複合体、その製造法およびHBワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142122A true JPS62142122A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17643883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28178185A Pending JPS62142122A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 HBsAg複合体、その製造法およびHBワクチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255435A (ja) * 1984-12-06 1987-11-07 バイオリリース テクノロジース インコーポレイテッド 安定性タンパク質及びタンパク質の安定化法
EP0322742A2 (de) * 1987-12-24 1989-07-05 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Herstellung einer haptenisierten Polysaccharidmatrix
EP0326111A2 (en) * 1988-01-29 1989-08-02 New York Blood Center, Inc. Peptide derivatives rendered immunogenic when administered with alum as an adjuvant

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255435A (ja) * 1984-12-06 1987-11-07 バイオリリース テクノロジース インコーポレイテッド 安定性タンパク質及びタンパク質の安定化法
JP2537602B2 (ja) * 1984-12-06 1996-09-25 バイオリリース テクノロジース インコーポレイテッド 安定性タンパク質及びタンパク質の安定化法
EP0322742A2 (de) * 1987-12-24 1989-07-05 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Herstellung einer haptenisierten Polysaccharidmatrix
US5045535A (en) * 1987-12-24 1991-09-03 Boehringer Mannheim Gmbh Method, apparatus and a composition for a polysaccharide-containing matrix having covalently bound haptens
EP0322742B1 (de) * 1987-12-24 1994-03-09 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Herstellung einer haptenisierten Polysaccharidmatrix
EP0326111A2 (en) * 1988-01-29 1989-08-02 New York Blood Center, Inc. Peptide derivatives rendered immunogenic when administered with alum as an adjuvant
EP0326111A3 (en) * 1988-01-29 1989-12-27 New York Blood Center, Inc. Peptide derivatives rendered immunogenic when administered with alum as an adjuvant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180564B1 (en) Immunogenic complex, a method for producing the same, and the use thereof as an immune stimulant, vaccines and reagents
CA1240265A (en) Lyophilized hepatitis b vaccine
CA1243954A (en) Immunogenic protein or peptide complex, method of producing said complex and the use thereof as an immune stimulant and as a vaccine
JP2544968B2 (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
JPH05262668A (ja) ヘモフィルス・インフルエンザb多糖類外毒素トキソイド抱合体ワクチン用ハプテン
JPH01279842A (ja) A型及びb型肝炎混合アジュバントワクチン
CN1610560A (zh) 多价脑膜炎球菌多糖-蛋白质缀合疫苗
JPS59141523A (ja) 結合h.インフルエンゼb型ワクチン
JPH0825899B2 (ja) 細菌性多糖類と免疫原性タンパク質との二価スペーサーによる安定な、共有結合された多糖―タンパク質結合体、該結合体の製造方法並びに該結合体を含む医薬組成物
JPH0393730A (ja) 減感作剤
JP2010105968A (ja) カチオン性ナノゲルを用いる粘膜ワクチン
US20100055134A1 (en) Method of separating protective components of bordetella pertussis
JPH0662436B2 (ja) 静注用免疫グロブリン製剤の製造方法
JP2950970B2 (ja) 百日咳菌からの69000ダルトンの抗原性タンパク質の精製方法
JPH11507805A (ja) 非細胞性百日咳ワクチンおよびその製造方法
JPS6222970B2 (ja)
JPS62142122A (ja) HBsAg複合体、その製造法およびHBワクチン
EP0179485B1 (en) A process for the purification of hbsag
JP4003235B2 (ja) 静注用免疫グロブリン製剤の製造方法
JP2618643B2 (ja) 静注用免疫グロブリン製剤
JPS62195331A (ja) 血液凝固第8因子製剤の製法
JPH0655679B2 (ja) 免疫学的担体特性および免疫促進特性を有するナイセリア・メニンギチジスの外膜のクラスii蛋白、およびそれを含むワクチン
JP3001214B2 (ja) ガンマイヌリン組成物
JPH0656690A (ja) 免疫キャリア及び増強性質を有するネイセリア・メニンギチジスの外膜のクラスiiタンパク質
JPH08176014A (ja) 歯周病予防ワクチン