JPS62141833A - プロトコル変換集線装置 - Google Patents

プロトコル変換集線装置

Info

Publication number
JPS62141833A
JPS62141833A JP60282298A JP28229885A JPS62141833A JP S62141833 A JPS62141833 A JP S62141833A JP 60282298 A JP60282298 A JP 60282298A JP 28229885 A JP28229885 A JP 28229885A JP S62141833 A JPS62141833 A JP S62141833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
protocol
change
control
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60282298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yui
油井 隆幸
Takashi Hisamatsu
久松 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP60282298A priority Critical patent/JPS62141833A/ja
Publication of JPS62141833A publication Critical patent/JPS62141833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ交換網に設置する集線装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の集線装置はデータ処理装置と複数の入出
力端末との間に位置し、入出力端末、データ処理装置は
同一の制御手順で行われ、回線の使用頻度より入出力端
末回線、データ処理装置の集線比率を設計段階で決定さ
れていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の集線装置はデータ処理装置と複数の入出
力端末との間に位置し、両回線の手順は同一プロトコル
となっているので、複数のプロトコルを持つ入出力端末
に対しては、不適当であり、又、データ処理装置の回線
数、入出力端末の回線数はあらかじめ回線の使用頻度を
考え、決定しなければならない欠点がある。
本発明は集線比率の決定と、収容端末の変更に伴うプロ
トコル変更との簡易化を実現する集線装置を提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はデータ処理装置と複数の入出力端末との間に位
置し、相異なる制御手順を変換し、回線交換としての集
線機能をもつプロトコル変換集線装置において、装置本
体内に接続回線のプロトコル属性を識別するプロトコル
制御データを有することを特徴とするプロトコル変換集
線装置である。
〔実施例〕
次に図を用いて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図において、プロトコル変換集線装置lは異なるプロ
トコル制御装置2.3.4と、それに従属するプロトコ
ル制御データ5.6.7と、それらを各々接続する制御
信号線10 # 11 t 15と、各々のプロトコル
制御装置2,3.4に制御信号線12 、13 、14
を介してそれぞれ接続される回線制御部(データ)8と
、回線制御部8に制御信号線16を介して接続される運
用管理制御装置9とを有する。T2゜〜TBHは入出力
端末、20〜3mは下位回線、40,41,4iは上位
回線、50はデータ処理装置、60は運用管理コンソー
ルである。
実施例において、入出力端末T2゜から起動要求が発生
した場合、下位回線20よりプロトコル制御装置2によ
り回線制御部8での上位回線40〜4i (i<n+m
)の使用状況を判断し、空き回線が有る場合はパスを接
続し、プロトコル変換を行った後、回線制御部8を介し
、プロトコル制御装置4に渡され、該当の空き上位回線
40〜41に対し起動要求をデータ処理装置50に送信
し、以後上記の方式により通信を行う。入出力端末T3
0 = T3 mに対しても同様に行われる。集線比率
の変更及びプロトコルの変更は運用管理コンソール60
から入力されるコマンドで運用管理制御装置9で判断し
、集線比率変更の場合、制御信号線16を介して回線制
御部(データ)8の上位、下位回線の割り当てを変更す
る。プロトコルの変更の場合、例えばプロトコルAから
プロトコルBへの変更の時は回線に回線制御部8よりプ
ロトコル制御装置2でプロトコル制御データ5の該当回
線の削除を行った後、同様にプロトコル制御装置3で該
当回線の登録を行うことによりプロトコルの変更を可能
とする。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したようにプロトコル変換集線装置内
のプロトコル制御データ及び回線制御データを書き換え
ることにより、回線の使用状況に応じ適当な集線比率の
決定と収容端末の変更に伴うプロトコル変更とを簡易化
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプロトコル変換集線装置の
機能ブロック図である。 l・・・プロトコル変換集線装置、2,3.4・・・プ
ロトコル制御装置、5.6.7・・・プロトコル制御デ
ータ、8・・・回線制御データ、9・・・運用管理制御
装置、10〜16・・・制御信号線、50・・・データ
処理装置、6o・・・運用管理コンソール、T2゜e 
T’2t l T2 n# T、。# T3. j T
3m−・・入出力端末、 40,41,4i・・・上位
回線、20.21 h 2no 30+ 31.3m・
・・下位回線 特許出願人  日本電気株式会社 同 上   日本電気エンジユ アリング株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ処理装置と複数の入出力端末との間に位置
    し、相異なる制御手順を変換し、回線交換としての集線
    機能をもつプロトコル変換集線装置において、装置本体
    内に接続回線のプロトコル属性を識別するプロトコル制
    御データを有することを特徴とするプロトコル変換集線
    装置。
JP60282298A 1985-12-16 1985-12-16 プロトコル変換集線装置 Pending JPS62141833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282298A JPS62141833A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 プロトコル変換集線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282298A JPS62141833A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 プロトコル変換集線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141833A true JPS62141833A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17650599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282298A Pending JPS62141833A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 プロトコル変換集線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141833A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62141833A (ja) プロトコル変換集線装置
JPS61191140A (ja) ロ−カルネツトワ−クの通信方式
JPH04144339A (ja) ホストコンピュータ及びpadの選択方式
JPS63141429A (ja) パケツト多重化装置
JPH0298766A (ja) マルチホスト端末制御方式
JP3677810B2 (ja) 配線切換装置
JPS6229335A (ja) 通信制御方法
JPS61190626A (ja) プロセス表示装置
JPH04126427A (ja) データ端末通信制御装置
JPH0415855A (ja) オンライン情報処理システム
JPH04294431A (ja) トラブルデータ収集装置
JPH0444145A (ja) 端末構成認識方式
JPS62257565A (ja) 中央処理装置の端末制御方式
JPH08163125A (ja) ネットワークにおける制御・監視方式
JPS63262937A (ja) デ−タ収集システム
JPH01255358A (ja) データ端末予約接続方式
JPS63122991A (ja) 負荷制御システム
JPH0668755B2 (ja) 電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式
JPH084275B2 (ja) 回線デ−タ生成方式
JP2000059868A (ja) テレメータ子局装置
JPS63225849A (ja) ネツトワ−ク中継方式
JPS6299847A (ja) クラスタシステム処理方式
JPS60116247A (ja) 伝送制御方法
JPS6295621A (ja) 計算機システムの遠隔操作方式
JPH02295262A (ja) 二次局用の通信状態監視装置