JPH0668755B2 - 電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式 - Google Patents

電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式

Info

Publication number
JPH0668755B2
JPH0668755B2 JP62214360A JP21436087A JPH0668755B2 JP H0668755 B2 JPH0668755 B2 JP H0668755B2 JP 62214360 A JP62214360 A JP 62214360A JP 21436087 A JP21436087 A JP 21436087A JP H0668755 B2 JPH0668755 B2 JP H0668755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
terminal
input
output
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62214360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6458064A (en
Inventor
典子 岡澤
哲也 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62214360A priority Critical patent/JPH0668755B2/ja
Publication of JPS6458064A publication Critical patent/JPS6458064A/ja
Publication of JPH0668755B2 publication Critical patent/JPH0668755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子ファイリングシステムの簡易リモート検索
に関し、特にリモート検索端末が接続されていないター
ミナルの入出力資源に対するリモートアクセスに関す
る。
(従来の技術) 従来、電子ファイリングシステムの簡易リモート検索に
おいては、リモート検索端末からデータベースやイメー
ジ情報を検索して、ファックスアダプタによりファクシ
ミリ通信を行う技術が公知である。第2図は、斯かる従
来技術による電子ファイリングシステムの一例を示すブ
ロック図である。
第2図において、210はリモート検索端末、211は
リモート検索制御部、212は通信制御手段、220,
230はそれぞれ端末、221は通信制御手段、222
は入出力要求制御手段、2231〜2233はそれぞれ
入出力制御手段、224はイメージ制御手段、2231
1と2301、22321と2302、22331と2
303はそれぞれ資源に関するデータベース格納手段、
イメージ情報格納手段、ファックスアダプタである。
第2図において、リモート検索端末210のリモート検
索制御部211から、公知の通信制御手段212を介し
て送出される入出力資源アクセス要求は、入出力要求制
御手段222によって制御されている。入出力要求制御
手段222の存在するターミナル220に接続されてい
る入出力制御手段2231〜2233を用いて、データ
ベース22311やイメージ情報22321などの入出
力資源をアクセスし、イメージ制御手段224によりイ
メージ情報を加工している。これにより、入出力制御手
段2233を用いて、ターミナル220に接続されたフ
ァックスアダプタ22331からファクシミリ通信を行
うことができる。
第3図は、従来技術により通信回線で接続されたターミ
ナル間のリモートアクセスを実現するクラスタシステム
の実例を示すブロック図である。
第3図において、310,320はそれぞれターミナ
ル、311は制御部、312はスイッチング手段、31
3は入出力制御手段、314はリモートアクセス手段、
315は通信制御手段、321は通信制御手段、322
はリモート資源制御手段、323は入出力制御手段、3
131,3231はそれぞれ資源となるイメージ情報に
関するイメージ情報格納手段である。
第3図に示すような通信回線により接続されたターミナ
ル310,320間で、リモートアクセスを実現するも
のとする。この場合、要求元の第1のターミナル310
に各入出力資源ごとにリモートアクセス手段314を設
け、要求先の第2のターミナル320にリモート資源制
御手段322を設け、スイッチング手段312によって
要求元の第1のターミナル310から第2のターミナル
320をアクセスし、これによって資源に関するイメー
ジ情報格納手段3231をアクセスする。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の入出力資源利用方式では、第1および第
2のターミナルが通話回線にタンデム接続されていて、
アクセスしたい入出力資源がリモート検索端末に接続さ
れていない第2のターミナルに存在する場合には、第1
のターミナルの入出力要求制御手段は第1のターミナル
の入出力資源しかアクセスできない。そのため、リモー
ト検索端末から第2のターミナルへの入出力資源をリモ
ートアクセスできず、第2のターミナルに必要な入出力
資源をすべて設置しなければならないと云う欠点があっ
た。
本発明の目的は、リモート検索端末が接続されている第
1のターミナルにリモート入出力要求制御手段を設置
し、対応する入出力資源に関してどのターミナル資源を
利用したいかを示すターミナル管理情報をスイッチング
手段に備え、第1のターミナルの入出力資源のローカル
アクセス、または第2以降の他のターミナルの入出力資
源のリモートアクセスを行うことにより上記欠点を除去
し、入出力資源の存在するターミナルに依存せずにリモ
ート検索できるように構成したリモート入出力制御方式
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による電子ファイリングシステム簡易リモート検
索におけるリモート入出力要求制御方式は、ファクシミ
リ通信を行うためのリモート検索端末と、前記リモート
検索端末にタンデム接続された複数のターミナルとを接
続してなり、前記各ターミナルは複数の入出力資源を有
する電子ファイリングシステムにおいて、前記複数のタ
ーミナルのうち、前記リモート検索端末に直接接続され
た第1のターミナルは、予め前記複数のターミナルのう
ちのどのターミナルの資源を利用しているかを示すター
ミナル管理情報を有し、この情報に従ってスイッチング
手段を制御して、前記リモート検索端末が接続されてい
ない第2以降の他のターミナルの入出力資源を前記リモ
ート検索端末からリモートアクセスするリモート入出力
要求制御手段を具備し、前記リモート入出力要求制御手
段のリモートアクセスにより他のターミナルの入出力資
源から取得したイメージ情報をイメージ制御手段により
加工し、再度、前記スイッチング手段により前記第2以
降の他のターミナルの複数の入出力資源のなかのファッ
クスアダプタによってファクシミリ通信を行うようにし
たものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるリモート入出力要求制御方式を
実現する電子ファイリングシステムの一実施例を示すブ
ロック図である。
第1図において、110はリモート検索端末、120,
130はそれぞれターミナル、121は通信制御手段、
122はリモート入出力要求制御手段、123はスイッ
チング手段、124はイメージ制御手段、125はリモ
ートアクセス手段、126は通信制御手段、127は入
出力制御手段、131は通信制御手段、132はリモー
ト資源制御手段、133は入出力制御手段、1271と
1331,1272と1332,1273と1333は
それぞれイメージ情報格納手段、データベース格納手
段、ファックスアダプタである。
本発明では、リモート入出力要求制御手段122を第1
のターミナル120に設定してある。以下に、リモート
検索端末110からの簡易リモート検索機能の実現手順
を次の第1〜第5により説明する。
第1に、リモート検索端末110のリモート検索制御部
111からの各要求は、通信制御手段112を介して第
1のターミナル120のリモート入出力要求制御手段1
22へ送られる。
第2に、リモート入出力要求制御手段122に対して
(データベースイメージ情報等の)入出力資源のアクセ
ス要求が送られると、リモート入出力要求制御手段12
2から各入出力資源単位に設定されたスイッチング手段
123に対して要求が送出される。
第3に、スイッチング手段123は、どのターミナルの
資源を利用するのかということを表わす初期設定された
ターミナル管理情報を参照し、第2のターミナル130
の資源を利用するという情報を得た場合には、リモート
アクセス手段125側に切り換える。リモートアクセス
手段125はスイッチング手段123を経由して送られ
てくる入出力資源のアクセス要求を受け、通信制御手段
126によって他のターミナル130の資源にアクセス
する。通信制御手段126は他のターミナル130の通
信制御手段131の間で、通信規約に基づき通信を行
う。リモート資源制御手段132は通信制御手段131
が受信したアクセス要求に従い、入出力制御手段133
を通じて資源であるデータベース,イメージ情報格納手
段の読み出し,書き込み、ファックス通信のためのファ
ックスアダプタの起動制御を行う。
このような動作によりリモート検索端末110の接続さ
れていない第2の他のターミナル130の入出力資源に
関する各手段1331〜1333(データベースやイメ
ージ情報等の格納手段およびファックスアダプタ)をリ
モートアクセスすることができる。
第4にリモート入出力要求制御手段122は、リモート
検索制御部111からの要求によりリモート検索端末の
接続されているターミナル120のイメージ制御手段1
24を用いてイメージ情報を加工する。
第5に再度、スイッチング手段123を用いて、第2の
他のターミナル130のファックスアダプタ1333に
よりファクシミリ通話が実現される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、リモート検索端末に接続
された第1のターミナルにリモート入出力要求制御手
段、およびスイッチング手段を備え、これらの手段を利
用してリモート検索端末に接続されていない第2のター
ミナルをアクセスすることにより、電子ファイリングシ
ステムにおいてはリモート検索端末の接続されていない
第2のターミナルの入出力資源をリモートアクセスし、
入出力資源の存在するターミナルに依存せずにリモート
検索機能を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電子ファイリングシステム簡易
リモート検索におけるリモート入出力要求制御方式の一
実施例を示すブロック図である。 第2図は、従来技術による電子ファイリングシステムの
一例を示すブロック図である。 第3図は、従来技術によるターミナル間のリモートアク
セスを示す概要図である。 110,210…リモート検索端末 120,130,220,230,310,320…タ
ーミナル 111,211…リモート検索制御部 112,121,126,131,212,221,3
15,321…通信制御手段 122…リモート入出力要求制御手段 123,312…スイッチング手段 124,224…イメージ制御手段 125,314…リモートアクセス手段 127,133,2231〜2233,313,323
…入出力制御手段 132,322…リモート資源制御手段 1271,1331,22321,2302,313
1,3231…イメージ情報格納手段 1272,1332,22311,2301…データベ
ース格納手段 1273,1333,22331,2303…ファック
スアダプタ 222…入出力要求制御手段 311…制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファクシミリ通信を行うためのリモート検
    索端末と、前記リモート検索端末にタンデム接続された
    複数のターミナルとを接続してなり、前記各ターミナル
    は複数の入出力資源を有する電子ファイリングシステム
    において、 前記複数のターミナルのうち、前記リモート検索端末に
    直接接続された第1のターミナルは、 予め前記複数のターミナルのうちのどのターミナルの資
    源を利用しているかを示すターミナル管理情報を有し、
    この情報に従ってスイッチング手段を制御して、前記リ
    モート検索端末が接続されていない第2以降の他のター
    ミナルの入出力資源を前記リモート検索端末からリモー
    トアクセスするリモート入出力要求制御手段を具備し、 前記リモート入出力要求制御手段のリモートアクセスに
    より他のターミナルの入出力資源から取得したイメージ
    情報をイメージ制御手段により加工し、 再度、前記スイッチング手段により前記第2以降の他の
    ターミナルの複数の入出力資源のなかのファクスアダプ
    タによってファクシミリ通信を行う、 ことを特徴とする電子ファイリングシステム簡易リモー
    ト検索におけるリモート入出力要求制御方式。
JP62214360A 1987-08-28 1987-08-28 電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式 Expired - Lifetime JPH0668755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214360A JPH0668755B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214360A JPH0668755B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6458064A JPS6458064A (en) 1989-03-06
JPH0668755B2 true JPH0668755B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=16654494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62214360A Expired - Lifetime JPH0668755B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668755B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263374A (ja) * 1985-09-12 1987-03-20 Toshiba Corp 画像情報検索ネツトワ−クシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6458064A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457056B1 (en) Network interface card controller and method of controlling thereof
JPH0668755B2 (ja) 電子ファイリングシステム簡易リモ−ト検索におけるリモ−ト入出力要求制御方式
JP3184121B2 (ja) コマンドファイル共有方式
JPS61191140A (ja) ロ−カルネツトワ−クの通信方式
JP2595110B2 (ja) 通信属性の異なるデータ端末を収容する交換機のデータ通信方法
JP2556140B2 (ja) 多元多重交換接続方式
JP2926572B1 (ja) 利用者認証情報と業務実行指示情報によるコールバック方法
JPH0469462B2 (ja)
JPS6258579B2 (ja)
JPS61194559A (ja) 会話処理同時利用制御装置
JPS62234442A (ja) ネツトワ−ク管理方式
JPH10308965A (ja) 交換システム
JPS6326905B2 (ja)
JPS5824254A (ja) パケツトバツフアフリ−方式
JPH02270053A (ja) 通信制御装置のデータ変更方式
JPS63141169A (ja) 複数会話処理システムの出力テキスト管理方式
JPH06152756A (ja) 端末入力情報一括転送方式
JPS63141429A (ja) パケツト多重化装置
JPS59160396A (ja) マルチプロセツサシステムにおける回線制御方式
JPS63279361A (ja) 論理パス管理方式
JPH01114239A (ja) 自動交換機における端末―ホストコンピュータ間データ送受信方式
JPS6181050A (ja) 多重通信回線の呼制御方式
JPH05143540A (ja) 端末制御装置
JPH0549060A (ja) Pbx−コンピユータ連携システム
JPH01137874A (ja) ファクシミリ接続装置