JPS62141537A - 光記録方法 - Google Patents

光記録方法

Info

Publication number
JPS62141537A
JPS62141537A JP60282215A JP28221585A JPS62141537A JP S62141537 A JPS62141537 A JP S62141537A JP 60282215 A JP60282215 A JP 60282215A JP 28221585 A JP28221585 A JP 28221585A JP S62141537 A JPS62141537 A JP S62141537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
recording medium
layer
recording
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60282215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055343B2 (ja
Inventor
Toshihiko Miyazaki
俊彦 宮崎
Yukio Nishimura
征生 西村
Takeshi Eguchi
健 江口
Kunihiro Sakai
酒井 邦裕
Harunori Kawada
河田 春紀
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60282215A priority Critical patent/JPS62141537A/ja
Priority to US06/940,532 priority patent/US4782006A/en
Publication of JPS62141537A publication Critical patent/JPS62141537A/ja
Publication of JPH055343B2 publication Critical patent/JPH055343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/56Processes using photosensitive compositions covered by the groups G03C1/64 - G03C1/72 or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分岐〕 未発・明は、シア°セチレン銹導体化合物の単分子膜又
はその累a膜キ含有する光記録媒体の光艷録方法に関し
、特に光書き込み手段として800〜850nmの赤外
線レーザーを用いた光記録方法に関する。
〔従来の技術〕
最近、オフィスオートメイションの中心的な存在として
光ディスクが注目を集めている。光ディスクは一枚のデ
ィスク中に大量の文書、文献等を記録保存できるため、
オフィスにおける文書等の整理、管理が効率よ〈実施で
きる。この光デイスク用の記録媒体としては、各種のも
のが検討されているが、価格、製造の容易さから有機材
料を用いたものが注目されている。
このような記録媒体用の有機材料として、ジアセチレン
誘導体化合物が知られており、該化合物の熱変色性に着
目し、レーザー記録媒体として用いる記録技術が特開昭
56−147807号に開示されている。しかし、この
明細書中には、どのようなレーザーを用いたか、あるい
は用いるべきかの記載がなく、単にレーザーを用いて記
録を実施したとの記載に留まっている。
本発明者らは、種々のレーザーを用いてこのジアセチレ
ン誘導体化合物のレーザー記録につき検討した結果、ア
ルゴンレーザー等の大型かつ高出力のレーザーを用いれ
ば熱変色記録が可能なものの、小型で比較的低出力の半
導体レーザー(波長800〜850nm)を使用した場
合にはレーザー記録が実施できないことを確認した。し
かし、光ディスク等の実用的な記録媒体としては、小型
で低出力の半導体レーザーにより光書き込みが可能なこ
とが要請される。
更に、上記のようなジアセチレン誘導体化合物よりなる
従来の記録層は、ジアセチレン誘導体化合物の微結晶の
粉体を用いて形成されているので、記録層内でのジアセ
チレン誘導体化合物分子の分子配向がランダムであり、
そのため場所によっては、光の透過性1反射性が異なっ
たり、化学反応の度合が異なるなどの弊害が生じ1品質
の良い高密度記録には必ずしも適しているとはいえない
〔発明が解決しようとす2問題点〕 本発明はかかる従来技術の問題点を解決するためになさ
れたもの゛であり、本発明の目的は小型軽量な半導体レ
ーザーにより光書き込みが可能であり、まず記録情報を
記録媒体に潜像として記録し、その後必要に応じて任意
に記録情報を顕像化して読み取ることのできる光記録方
法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高密度、高感度、高解像度で高速
記録の可能な光記録方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、安定性に優れ、高品質な光記
録画像を得ることのできる光記録方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
セチレン誘導体化合物の単分子膜又はその累積lqと、
下記一般式(I)で表わされる骨格を有するアズレニウ
ム塩化合物を含有する記録層を有する光記録媒体に、8
00〜$50nmの赤外線を記録情報に応じて照射し、
潜像を形成する工程と、該潜像が形成された記録媒体に
紫外線を照射して該潜像を顕像化する工程を含むことを
特徴とする。
〔作用〕
本発明の方法に用いる光記録媒体に含有される新水性部
位および疎水性部位を併有するジアセチレン誘導体化合
物、(以下、DA化合物と略称する)とは、隣接する分
子中のCEC−CミC官能基間において1.4−付加重
合反応が可能な化合物であり、代表的には下記一般式8
式% (式中、又は新水性部位を形成する新水性基であり、m
、nは整数を表わす、) で表わされる化合物が挙げられる。
上記DA化合物における新水性基Xとして°ま、例えば
カルボキシル基、アミノ基、ヒドロヤシ基、ニトリル基
、チオアルコール基、イミノ基、スルホン酸基、スルフ
ィニル基またはその金属若しくはアミン塩が挙げられる
。疎水性部位を形成するH (CH2)m−表わされる
アルキル基としては炭素原子数がlθ〜30の長釦アル
キル基が好ましい、また、m+mとしては10〜30の
整数が好ましい。
一方、本発明で用いる前記一般式(I)で表わされる骨
格を有するアズレニウム塩化合物(以下、AZ化合物と
略称する)は750nm以トの波長域に吸収ピークを有
し、この波長の赤外光により発熱する化合物である。
前記一般式(I)を含むAZ化合物は、次の3(I! 
) (III) (rv) (n)〜(mV)に示す化合物に於いて、R1〜Rフは
水素原子、ハロゲン原子又は1個の有機残基を表わす。
1価の有機残基としては、アルキル基、アルコキシ基、
Ii換もしくは未置換アリール基、7シル基置換もしく
は未置換ア、ミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボ
キシル基ニジアノ基又は置換もしくは未置換アリ゛ニー
ルアゾ基を挙げることができる。
Aは2重結合によって結合した2価の有機残基を表し、
以下の具体例で示す。
Zeはバークロレート、フルオロポレート、P−)ルエ
ンスルフオネート、パーフイオダイド、クロライド、ブ
ロマイド又はアイオダイドなどのアニオン残基を表わす
本発明に用いるAZ化合物の具体例を以下に示す。
、/ 本発明に用いる光記録媒体は前記DA化合物の単分子膜
若しくは単分子累積膜と前記AZ化合物とを含んでなり
、一層混合系、二層分離系または多層積層系のいずれの
構成でも良い。
ここで、一層混合系とは、DA化合物とAZ化合物との
混合層からなるものを、二層分離系とは、DA化合物を
含む層とAZ化合物を含む層とが分離積層されているも
のを、更に多W!:積層系とは、DA化合物を含む層の
1以上と、AZ化合物を含む層の1以上が所定の順位で
基板上に11層された前記二層分離系を含まない構成の
ものをそれぞれいう。
本発明に用いる光記録媒体の代表的な構成を第1図及び
wS2図に示す、  ′ 第1図は、−1混合系の記録M2が基板l上に設けられ
ているものであり、第1図(A)は、基板l上に、DA
化合物8とAZ化合物7との混合単分子膜が形成された
構成のもの、第1図(B)は、DA化合物8とAZ化合
物7との混合単分子累積膜が形成された構成のものであ
る。
一方、第2図は、二層分離系の記録層2が基板1上に設
けられているものであり、第2図(A)は、基板l上に
、AZを含む層2b上にDA化合物8の単分子膜からな
る層2aが積層された構成のもの、第2図(B)は、A
Z化合物を含む層2b上にDA化合物8の単分子累積膜
からなる層2aが形成された構成のものである。
AZ化合物を含む層2bは、後に述べるような方法によ
って、単分子膜若しくはその累積膜として形成しても良
い。
本発明に用いる光記録媒体の基板lとしては。
ガラス、アクリル樹脂等のプラスチック板。
ポリエステル等のプラスチックフィルム、紙。
金属等の各種の支持材料が使用できるが、基板側から輻
射線を照射して記録を実施する場合には、I4定波長の
記録用輻射線を透過するものを用いる。
基板l上に、または基板l上に先に形成されているDA
化合物−しくはAZ化合物を含む層の上に、上記のよう
な単分子膜または単分子累積膜を形成するには、例えば
1.Langmuirらの開発したラングミュア・プロ
ジェット法(以下、LB法と略)が用いられる。LB法
は、分子内に親水基と疎水基を有する構造の分子におい
て1両者のバランス(両親媒性のバランス)が適度に保
たれているとき、この分子は水面上で親木基を下に向け
・た単分子の層になることを利用して単分子膜または単
分子層の累積した膜を作成する方法である。水面上の単
分子層は二次元系の特徴をもつ6分子がまばらに散開し
ているときは、一分子当り面積A゛と表面圧nとの間に
二次元理想気体の式、 nA=kT が成り立ち、′気体膜”となる、ここに、kはポルツマ
ン定数、Tは絶対温度である。Al十分小さくすれば分
子間相互作用が強まり二次元固体の“凝縮膜(または固
体膜)”になる、凝縮膜はガラスなどの基板の表面へ一
層ずつ移すことができる。
一烏−1−■・自  ^ ノし j、m  −畠1、 
li−ナー f−1−一 ↓、 しh ス 71″Δ単
分子膜または混合単分子累積膜も上述と同様の方法によ
り得られる。このとき、混合単分子膜または混合単分子
膜m膜を構成するエリ上の化合物のうち少なくともその
一つが親木性部位と疎水性部位とを併有するものであれ
ばよく、必ずしも全ての化合物に親水性部位と疎水性部
疎水基との併有が一層されるものではない、すなわち、
少なくとも一つの化合物において両親媒性のl−ランス
が保たれていれば、水面上に単分子層が形成され、他の
化合物は両親媒性の化合物に挾持され、結局全体として
分子秩序性のある単分子層が形成される。
以下、記録層2の代表的な形成方法について述べる。
第1図に示した一層混合系の記録fi2は、基板1上に
DA化合物とAZ化合物との混合単分子膜またはそあ“
本積−を形成して得ることかできる。     ′ すなわち、まず、DA化合物とAZ化合物とをクロロボ
ルム等の溶剤に溶解し、これを水相上に展開し、これら
の化合物を膜状に展開させたjp4間層を形成する0次
にこの展B)1層が水相上を自由に拡散して拡がりすぎ
ないように仕切板(または浮子)を設けて展開層の面積
を制限してこれら化合物の集合状態を制御し、その共合
状E;に比例した表面圧■を得る。この仕切板を動かし
、展開面積を縮小して膜物質の集合状態を制御し、表面
圧を徐々に上昇させ、累積膜の製造に適する表面圧■を
設定することができる。この表面圧を維持しながら静か
に清浄な基板を垂直に上下させることにより、DA化合
物とAZ化合物との混合単分子膜が基板上に移しとられ
る。混合単分子膜はこのようにして製造されるが、#2
合単分子層累積膜は、前記の操作を繰り返すことにより
所望の累積度の混合単分子層累結膜が形成される。
単分子膜を基板上に移すには、上述した垂直浸漬法の他
、水平付着法1回転円筒法などの方法が採用できる。水
平付着法は基板を水面に水平に接触させて移しとる方法
で1回転円筒法は、円筒型の基体を水面上で回転させて
単分子層を基体表面に移しとる方法である。前述した垂
直浸漬法では、水面を横切る方向に表面が親水性である
基板を水中から引き上げると、一層目はDA化合物の親
木基が基板側に向いた単分子層が基板上に形成される。
基板を上下させると、各行程ごとに一層ずつ混合単分子
膜が積層されていく、成膜分子の向きが引上げ行程と浸
漬行程で逆になるので、この方法によると、各層間は親
木基と親水基、疎水基と疎水基が向かい合うY型膜が形
成される。
これに対し、水平付着法は、基板を水面に水平に接触さ
せて移しとる方法で、DA化合物の疎水基は基板側に向
いた単分子層が基板上に形成される。この方法では、累
積しても、DA化合物の分子の向きの交代はなく全ての
層において、疎水基が基板側に向いたx覆膜が形成され
る0反対に全ての層において親水基が基板側に向いた累
a膜はZ型膜と呼ばれる。
回転円筒法は、円筒型の基体を水面上を回転させて単分
子層を基体表面に移しとる方法である。単分子層を基板
上に移す方法は、これらに限定されるわけではなく、大
面積、基板を用いる時には、基板ロールから水相中に基
板を押し出していく方法などもとり得る。また、前述し
た親木基1M!水基の基板への向きは原則であり、基板
の表面処理等によって変えることもできる。
これらの単分子膜の移し雫り操作の詳細については既に
公知であり1例えば「新実験化学講座18界面とコロイ
ド」498〜507頁、丸善刊、に記載されて′いる。
このようにして、基板上に形成される混合単分子膜およ
びその累a膜は、高一度で高度な秩序性を有しているの
で、場所による光吸収のバラツキは極めて小さい、した
がって、このようシタ9よ°てi′!鎧層を構成する0
と′″1す・DA化合物とAZ化合物、との板部に応じ
て。
光記録、°熱的記録の可能な高密度、高解像度の記竺機
能を有する記録媒体が得られる・また、二層分離系若し
くは多R積層系の記録層2を構成する場合には、DA化
合物の単分子膜またはその累積膜からなる暦2aの1以
上とAZ化合物を含む暦2bの1以上とを基板l上に所
定の暦数及び順序で積層すれば良い。
DA化合物の単分子膜またはその累積膜からなる層2a
は、DA化合物を含む(AZ化合物を含まない)展開用
の溶液を調整して、上記のLB法により、基板lに、ま
たは基板1にすでに形成されている他の層上に形成でき
る。
AZ化合物を含む層2bは、AZ化合物を適当な揮発性
溶液に溶解して調整した塗布液を、基板lに、または基
板1にすでに形成されている他の層上に、所定の乾燥膜
厚が得られるように塗布した後、これを乾燥させて形成
できる。
あるいは、AZ化合物に、ステアリン融、アラルギン酸
などの高分子脂肪酸のような両親媒性のバランスの適度
に保たれた有機高分子を相体分子として任意の、比率で
使用して上記のLB法により、単分子膜またはその累積
膜として形成することもできる。
AZ化合物を含む層2bを塗布法で形成する場合の、塗
布溶液形成用の溶媒としては、メタノール、エタノール
、インプロパツール等のアルコール類;アセトン、メチ
ルエチルケトン。
シクロヘキサノン等のケトン類;アセトニトリル等の脂
肪族ニトリル類;クロロホルム、塩化メチレン、ジクロ
ルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレン等の脂肪
族ハロゲン化炭化水素類;等が挙げられ、塩化メチレン
、アセトニトリルが特に好適である。
なお、上記塗布液′には、基板lとの、あるいは他の層
との密着性を向上させるために、適宜天然若しくは合成
高分子からなるバインダーを添加してもよい。
このような塗布液の基板lへの塗工は、スピナー回転塗
布法、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法、
ビードコーティング法。
ワイヤニバーコーティング法、ブレードシーテイング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法等
の手法が用いられる。
記録層2が一層混合系の場合は、その膜厚は、200人
〜2gm程度が適しており、特に400〜5000人の
範囲が好ましい、また二層分離系の場合の各層の膜厚は
、100人〜1gm程度が適しており、特に200〜5
000人の範囲が好ましい、更に、多層積層系の場合に
は1個々のDA化合物を含む層の膜厚の総和及び個々の
AZ化合物を含む層の膜厚の総和がともに、100人〜
luLm程度が適しており、特に200〜5000人の
範囲が好ましい。
記録層2内でのDA化合物とAZ化合物との配合割合は
、1/15〜15/1程度が好ましく、最適には171
0〜5/1である。なお、必要に応じてこのように構成
される記録層2の上に各種の保護層を設けてもよい、ま
た、二層分離系や多層積層系の場合の各層のa層順序は
、特に問題にはならない、なお、記録i2を形成するに
あたっては、その安定性1品質向上を計るために各種の
添加剤をこれに加えてもよい、このようにして構成され
る記録媒体を用いて本発明の光記録方法を実施すること
ができる。この記録媒体においては、DA化合物に紫外
線を加えることにより、記録層の吸収波長が変化して見
掛けの色が変化する。すなわち。
DA化合物は、初期にはほぼ無色透明であるが、紫外線
を照射すると重合し、ポリジアセチレン誘導体化合物へ
と変化する。この重合は紫外線の照射によってのみ起り
、熱等の他の物理的エネルギーの印加によっては生じな
い、この重合の結果、620〜660nmに最大吸収波
長を有するようになり、゛青色ないし暗色へと変化゛す
る。この重合に基づく色相の変化は不・可逆変化であり
、一度青色へ変化した記録層は無色透明膜へとは戻らな
い。
また、この青色へ変化したポリジアセチレン誘導体化合
物を約50℃以上に加熱すると今度は約540nm最大
吸収波長を有するようになり、赤色膜へと変化する。こ
の変化も不可逆変化である。
一方、本発明者らは、上記のような構成の記録層につい
て種々検討したところ、破壊若しくはその形状を変形さ
せないような適当な温度で加熱して、これを一度溶融状
態とする過程を経過させた記録層に、上記のような紫外
線照射を行なっ゛ても記録層の青色への変化が起きない
゛ことを見い出した。
すなわち、これは、この紫外線照射によるDA化合物の
重合の結果としての青色膜への変化が、主にDA化合物
の高秩序分子配向性により得られるものであり、上記の
ように記録層を加熱してDA化合物を含む暦を溶融させ
るなどし−C′暦内でのD□A化合物の配向の秩序を乱
してやると1分子配列しよルでの反応可能な位置関係に
あるDA化合物の分子数が大幅に減少するためであると
考えられる。
本発明の光記録方法は、このようなりA化合物の特性と
、これとAZ化合物との組合せによって得られる機能を
利用して記録を実施するものであ□る。
以下この記録方法の一例につき詳述する。
まず、記録情報は、適当な制御回路を経て半導体レーザ
ーにより光信号に変換される。この光信号は光学系を経
て1例えば光記録媒体載置手段上に!!置され、同期回
転している一層混合系の記録層を有する円盤状の記録媒
体の所定の位置に第2図(A)に示すように結像され、
半導体レーザーによる記録情報の光書き込みが実施され
る。
このとき用いる半導体レーザーとしては、出力波長80
0〜850nmのGa・As接合レーザーを使用するの
が特に好適である。
このとき、結像点(光照射部位)3には、変色等のみか
けの変化は生じないが、この部分にあるピリリウム染料
類が光を吸収して発熱し、この発熱によって、光照射部
位3の記録層が溶融してこの部位における構成分子の高
秩序配向性が乱される。その結果、光照射部位3にある
DA化合物の高秩序配向性が乱され、光照射部位3は、
後に行なう顕像化処理において変色しない部分となる。
なお、このt!?き込み時のレーザービーム4の照射条
件は、用いる光記録媒体の構成に応じて適宜選択すれば
良いが、少なくとも光照射部位3の温度が、記録層を溶
解させて構成分子の配向の秩序を乱すのに十分であり、
かつ記&2Ji+の破壊若しくはその形状を変形させな
いような温度となるようにする必要がある。
このようにして、記録層に分子配向性のレベルでの状態
の差による。すなわち光照射されなかったDA化合物の
高秩序配向性が維持されている部分5b中に形成された
。光照射され、DA化合物の高秩序配向性が乱された部
分5aからなる潜像が形成されて記録情報の書き込みが
行なわれる。
なお、DA化合物は上記の半導体レーザーに対して感能
性を崩さず、従来のDA化合物のみからなる光記録媒体
ではこのような光書込みは不可能であった。
ここで、上述したように、記[t2.には光学的に検知
可能な像として記録情報が記録されていないので、この
段階では、@き込んだ記録情報を読み取ることはできな
い、そこで、記録情報の読み取りを行ないたい場合には
、記録層2に形成された潜像を顕像化する争要がある。
この潜像の顕像化は記録媒体に一様に紫外線を照射する
ことによって実施される。
この紫外線の照射により、記録層中の高秩序配向性を維
持している。すなわち先の書き込み時において光照射さ
れなかった部分5bにあるDA化合物が重合してポリジ
アセチレン誘導体化合物へ変化し、記録層のこの部分は
第3図(C)に示すように620〜660nmに最大吸
収波長を有する青色の膜6bへと変色する。
一方、先の光書き込み時において赤外線照射された部分
5aでは、前述したように、DA化合物の光秩序配向性
が乱されているので、DA化合物の重合反応が起きに<
<、この部分では、非照射部5bにおけるような青色膜
への変色は起こらない、従って、先の書き込み時に形成
されたWI#像罹分Saj士はぼ無弘襦11か当期の肥
値層の色のままでこの紫外線照射処理によって青色化し
た膜6b中に残され、青色g6bと光学的に1別可能な
自ぬき部6aとして顕像化される。
なお、この紫外線の照射による処理が終了した後に、必
要に応じて記録層2を約50℃以上に加熱してやれば、
青色膜6b中のポリジアセチレン誘導体化合物が先に述
べたように赤色へ変色するので、潜像上して記録M2に
書き込まれた記録情報を赤色膜中の白ぬき部6aとして
顕像化することができる。
この記録層の加熱処理には、ヒーター等の加熱手段を用
いて、あるいは記録層には輻射線を吸収して発熱するA
Z化合物が含有されているので赤外線等の輻射線を記録
層に照射するなどして実施することができる。
以上、一層混合系の記録層を有する記録媒体を用いた場
合の本発明の光記録方法について説明したが、第2図に
示したような二層分離系の記録層を有した記録媒体を用
いる場合には。
レーザービームの結像点3は、第4図(A)に示すよう
にAZ化合物を含む層2bとされる。
このようにレーザービーム4が照射されると、層2bに
含まれたAZ化合物がレーザービーム4を吸収して発熱
し、この発熱によってDAA合物を含む層2aの結像点
3上の部分が溶融し、上述した程度に従って第4図(B
)に示すように潜像5aが形成される。この潜像は上述
した紫外線の照射処理によって、また更に必要に応じた
加熱処理によって、ff14図(C)に示すような青若
しくは赤色の1lQ6bと光学的に1別可能な白ぬき部
6aとして顕像化することができる。
なお、光記録媒体としては、上述の例では円盤状のディ
スク(光ディスク)が用いられたが、もちろん、DAA
合物およびAZ化合物を含有する記録層を支持する基板
の種類により、光テープ、光カード等も使用できる。
〔発明の効果〕
本発明の光記録方法の効果を以下に列挙する。
(1)記録層にAZ化合物とジアセチレン誘導体化合物
とが組合わされて用いられているので、小塑軽斌の半導
体レーザーを用いて光書込みが可能であり、しかも記録
情報は記録媒体に潜像として記録され、その後必要に応
して任意に記録情報を顕像化して読み取ることができる
(2)少なくともジアセチレン誘導体化合物が単分子膜
味たはその累積膜となって記録層を構成しているために
、記録層の構成成分は高密度で高度な秩序性を有し、記
録層は均質かつ表面性良く形成されている。その結果、
高密度、高感度での安定性に優れた高品質な光記録が実
施できる。
(3)高度に均質な大面積の記録層を有する安価な記録
媒体を用いた光記録が可能となる。
〔実施例〕
以下1本発明を実施例に基づきより詳細に説明する。
実施例1 −C0OHで表わさ□れるジアセチレン誘導体化合物1
重量部と前記の染料No、lで表やされるAZ化合物1
5重量部とをクロロホルムに3×10−3モル/ILの
濃□度で溶解□した溶液を、pHが6.5で塩化カドミ
ニウム濃度がlXl0’−3−1−ル/lの水相上に展
゛開した。溶媒のクロロホル□  ムを除去した後、表
面圧を一定に保ちながら、十分に洗浄し、表面が親木性
と、なっているガラス基板を、水面を横切る方向に上下
速度1.0c m 7分で静かに上下させ、DA化化合
物物AZ化合物との混合単分子膜を基板上に移しとり、
混合単分子膜ならびに5層、21層、41Wj、101
層および201!に累積した混合単分子累積膜を基板上
に形成した記録媒体を作成した。
このようにして得た記録媒体を用いて、以下のようにし
て本発明の光記録方法を実施した。
まず、上記の記録媒体のそれぞれに、830層mの波長
の半導体レーザー(レーザービーム径;I#Lm、WA
射時、間; 200 n s / 1ドツト。
出力3 m w )を記録情報にしたがい照射し、潜像
を、形成した。その際、記録媒体の光照射部には見掛は
上の変化は認められなかった。
次に、この半導体レーザーによる書き込みが5、終了し
た後、記録媒体に254層mの波長の紫外線を均一かつ
十分に照射した。すると、記QB体の記録層の先の書き
込み時に半導体レーザーが照射された部分以外の部分が
青色に変色し、先に形成した潜像、すなわち半導体レー
ザーの照射部位が白めさとなったネガ像がWJgIl化
された。
この記録結果の評価を、第1A表に示した。
評価は、感度、画像解像度及び白ぬき部と周辺とのコン
トラストの良否の総合評価により判定し、特に良好なも
のを0、良好なものを0、記録ができないまたは不良な
ものをXとした。
実施例2 ジアセチレン誘導体化合物の量を1正門部、AZ化合物
の是をlθ重重是としたことを除き、実施例1と同様の
方法により記録媒体を作成した。
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記Q媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これを評
価した。その結果を、第1A表に示す。
実施例3 ジアセチレン誘導体化合物の量を1重量部。
AZ化合物の是を5重量部としたことを除き。
実施例1と同様の方法により記録媒体を作成した。
このようにして得た記I:1媒体に、実施例1と同様に
して、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫
外線を均一かつ十分に照射してネガ像を&IO像化し、
これを評価した。その結果を、第1A表に示す。
実施例4 ジアセチレン誘導体化合物の星を1重足部、AZ化合物
の是を1重り1部としたことを除き、実施例1と同様の
方法により記録媒体を作成した。
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これを評
価した。その結果を、第1A表に示す。
実施例5 ジアセチレン誘導体化合物の量を5ffi99部、AZ
化合物の量を1重量部としたことを除き、実施例1と同
様の方法により記録媒体を作成した。
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これを評
価した。その結果を、第1B表に示す。
実施例6 ジアセチレン誘導体化合物の量を10ii量部、AZ化
合物の量を1重量部としたことを除き、実施例1と同様
の刃稜により記録媒体を作成した。
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これを評
価した。その結果を、ffllB表に示す。
実施例7 ジアセチレン誘導体化合物の量を15@量部、AZ化合
物の量を1′Ik量部としたことを除き、実施例1と同
様の方法により記録媒体を作成した。
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これを評
価した。その結果第  IA   表 第  IB  表 実施例8〜14 光記録及びネガ像のwJ像化までは、実施例1〜7まで
′□と同様に行った後、記録媒体のそれぞれを約80″
Cに加熱して背景の青色を赤色に変化させたネガ像を得
た。このネガ像について実施例1と同様の基準により評
価したその結果を第2A表及び第2B表に示す。
第  2A  表 i   2B   表 実施例15 C12H25−CミC−CミC−C3H16−Cool
で表わされるジアセチレンiA導体化合物に代え。
C3H17−c=c−cミC−C2H4−C0OHで表
わされた化合物を用いたことを除いては実施例4と同様
の方法により記録媒体を作成した。
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これを評
価した。その結果を、第3A表に示す。
実施例16 染料N o、 1で表わされるAZ化合物に代え、染ネ
qNo、6で表わされるAZ化合物を用いたことを除い
ては実施例15と同様の方法により記録媒体を作成した
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像をFjrJ像化し、こ
れを評価した。その結果を、第3A表に示す。
実施例17 2料No、1で表わされるAZ化合物に代え、染ネ4N
o、8で表わされるAZ化合物を用いたことを除いては
実施例15と同様の方法により記Qll1体を作成した
このようにして得た記QIIM体に、−5実施例1と同
様にして、光記録を実施した後、記録媒体に254nm
の紫外線を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、
これを評価した。その結果を、第3A表に示す。
実施例18 染料N o、 1で表わされるAZ化合物に代え、染料
No、16で表わされるAZ化合物を用いたことを除い
ては実施例15と同様の方法により記録媒体を作成した
このようにして得た記1426体に、実施例1と同様に
して、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫
外線を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これ
を評価した。その結果を、第3B表に示す。
実施例19 染料N o、 1で表わされるAZ化合物に代え。
染ネ4No、12で表わされ6AZ化合物を用いたこと
を除いては実施例15と同様の゛方法により記録媒体を
作成した。
このようにして得た記Q媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を!IO像化し、これ
を評価した。その結果を、第3B表に示°す、    
   ゛第3A表 第3B表 実施例20 染ネ21No、lで表わされるAZ化合物lO重艮部を
IL化メチレン20重量部に溶解して、塗布液を調整し
た。
次に、ガラス製のディスク基板(厚さ1.5 m m、
直径20mm)をスピナー塗布機に装着し、まず上記塗
布液をディスク基板の中央部に夕闇滴下した後、所定の
回転数で所定の時間スピナーを回転させて塗布し、常温
で乾燥し、基板上にAZ化合物を含む層を形成した。
このようにしてAZ化合物を含む層を形成した後、C1
2H25−CN C−Cv−C−C8H16−COOH
で表わされるAZ化合物をクロロホルムに3X10−3
モル/iの濃度で溶解した溶液を、PHが6.5で塩化
カドミニウム濃度がl×1O−3モル/jlの水相上に
展開した。溶媒のクロロホルムを除去した後1表面圧を
一定に保ちながら1表面が十分に洗浄なAZ化合物を含
む層が形成されているガラス基、板を、水面に横切る方
向に上下速度1.0cm/分で静かに上下させ、AZ化
合物を含む層の表面にDA化合物の単分子膜を移しとり
、DA化合物の単分子膜またはこめ単分子膜を所定数累
積した5単分子I!積:二::6物を唇む層上°に形竺
した記録i体な−m、AZ化合物を含む暦の一厚と上記
の単分子膜の累積数を、第4A表に示すように種々変化
1させ、試料No、20−1〜20−’25’の25種
の記録媒体を得た。゛。
このようにして得た記録:&1体に、実−例1と゛同様
にして、光記録゛を実施=シた後、記−媒鰺に254n
mの紫外線を均−jかつ十彷に無射1てえyet−m像
化LTI%−ゎや”評価しえ1.′ヤ。結果I身 を、第4B表に示す。
第4A表 第4B表 実施例21 C12H25−CミC−C= C−Ce H16−C。
OHで表わされるジアセチレン誘導体化合物に代えて、
C9Ht7− CミC−CミC−C2H4−C0OHで
表わされるジアセチレン誘導体化合物を用いたことを除
いては実施例20と同様の方法により第5A表に示すよ
うな試$4No、21−1〜21−25の25種の記録
媒体を得た。
このようにして得た記Q媒体のそれぞれに。
まず254nmの紫外線を均一かつ十分に照射してネガ
像をwJ像化し、これを評価した。その結果を、第5B
表に示す。
第  5A  表 第  5B  表 実施例22 AZ化合物を含む層を形成するための塗布液に、染料N
o、1で表わされるAZ化合物に代え、染料No、18
で表わされるAZ化合物を用いたことを除いては実施例
21と同様の方法により第6A表に示すような試料No
、22−1〜22−25の25種の記録媒体を得た。
このようにして得た記録媒体のそれぞれに、実施例1と
同様にして、光記録を実施した後、記録媒体に254n
mの紫外線を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し
、これを評価した。
その結果を、第5B表に示す。
第  6A  表 第  6B  表 実施例23 AZ化合物豪含む層を形成するための塗布液に、染料N
o、lで表義さ°れるAZ化合物に代え4、染料、No
、6.で表、わ4.されるAZ化合物を用いたことを除
、いては実施例21と同様の方法により、、第7A表に
示すような試料No、23−1〜23−25の26種の
記録媒体を得た。
このようにして得た記録媒体に、実施例1と同様にして
、光記録を実施した後、記録媒体に254nmの紫外線
を均一かつ十分に照射してネガ像を顕像化し、これを評
価した。その結果を。
第7B表に示す。
第・7A表 第7B表
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び第1図“(B)並びに第2図(A)及
び第2図(B)は、本発明の方法に用いる光記録媒体の
構成の一態様を例示する#キ模式断面図、第3図(A)
〜第3図(C)及・び第4図(A)〜第4図(C)は本
発明の光記録の過程を示す記録媒体の模式断面図セある
。 1:基板  2:記録層 ゛ 2a:D A化合物を含む層 2b:A Z化合物を含む層 ゛ 3:結像点 4:レーザービーム 5BwWl像    5b:非照射部 6a:白ぬき部  6b:変色部 7:A Z化合物 8:D A化合物分子特許出願人 
 キャノン株式会社 ′] イセ    l瞥    人       iJ   
    島      儀      −。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも親水性部位及び疎水性部位を併有する
    ジアセチレン誘導体化合物の単分子膜又はその累積膜と
    、下記一般式( I )で表わされる骨格を有するアズレ
    ニウム塩化合物を含む記録層を有する光記録媒体に、8
    00〜850nmの赤外線を記録情報に応じて照射し、
    潜像を形成する工程と、該潜像が形成された記録媒体に
    紫外線を照射して該潜像を顕像化する工程を含むことを
    特徴とする光記録方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R_1〜R_7は、水素原子、ハロゲン原子又
    は1価の有機残基を表わす。]
  2. (2)該潜像を有する記録媒体に紫外線照射後、さらに
    加熱して該潜像を顕像化する特許請求の範囲第1項記載
    の光記録方法。
JP60282215A 1985-12-16 1985-12-16 光記録方法 Granted JPS62141537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282215A JPS62141537A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 光記録方法
US06/940,532 US4782006A (en) 1985-12-16 1986-12-10 Optical recording employing diacetylene compound and dye to form and visualize a latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282215A JPS62141537A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 光記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141537A true JPS62141537A (ja) 1987-06-25
JPH055343B2 JPH055343B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=17649556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282215A Granted JPS62141537A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141537A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055343B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62141537A (ja) 光記録方法
JPS62176887A (ja) 光記録方法
JPS62173290A (ja) 光記録方法
JPH0475836B2 (ja)
JPS62176890A (ja) 光記録方法
JPS62151388A (ja) 光記録媒体
JPS62140889A (ja) 光記録方法
JPS6367187A (ja) 光情報記録媒体
JPS62177543A (ja) 光記録方法
JPS62142688A (ja) 光記録方法
JPS62140886A (ja) 光記録媒体
JPS62130883A (ja) 光記録媒体
JPS62175737A (ja) 光記録方法
JPS62151385A (ja) 光記録媒体
JPS62163050A (ja) 光記録方法
JPH0336409B2 (ja)
JPS62176886A (ja) 光記録方法
JPH0475837B2 (ja)
JPS62173462A (ja) 光記録方法
JPS62149486A (ja) 光記録媒体
JPS62161586A (ja) 光記録方法
JPS62176888A (ja) 光記録方法
JPS62141539A (ja) 光記録方法
JPS62149484A (ja) 光記録媒体
JPS61128244A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term