JPS62163050A - 光記録方法 - Google Patents

光記録方法

Info

Publication number
JPS62163050A
JPS62163050A JP61004175A JP417586A JPS62163050A JP S62163050 A JPS62163050 A JP S62163050A JP 61004175 A JP61004175 A JP 61004175A JP 417586 A JP417586 A JP 417586A JP S62163050 A JPS62163050 A JP S62163050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
film
compound
layer
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004175A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kimura
木村 稔章
Takeshi Eguchi
健 江口
Yoshinori Tomita
佳紀 富田
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Takashi Nakagiri
孝志 中桐
Yukio Nishimura
征生 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61004175A priority Critical patent/JPS62163050A/ja
Publication of JPS62163050A publication Critical patent/JPS62163050A/ja
Priority to US07/287,551 priority patent/US5004671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジアセチレン誘導体化合物を含有する光記録
媒体への光記録方法に関し、特に光書き込み手段として
800〜900nlTlの赤外線レーザーを用いた光記
録方法に関する。
(従来の技術) 最近、オフィスオートメーションの中心的な存在として
光ディスクが注目を集めている。光ディスクは一枚のデ
ィスク中に大量の文書、文献等を記録保存できるため、
オフィスにおける文書等の整理、管理が効率よく実7i
&できる。この光デイスク用の記録層fとしては、各種
のものが検討されているが、価格、製造の容易さから有
機材料を用いたものがン主目されている。
このような記録素子用の有機材料として、ジアセチレン
誘導体化合物が知られており、該化合物の熱変色性に着
目し、レーザー記録層そとして用いる記録技術が特開昭
56−147807号に開示されている。しかし、この
明細占中には、どのようなレーザーを用いたか、あるい
は用いるべきかの記・敗がなく、iliにレーザーを用
いて記録を実施したとの記載に留まっている。
本発明者らは、種々のレーザーを用いてこのジアセチレ
ン誘導体化合物のレーザー記録につき検討した結果、ア
ルゴンレーザー等の大型かつ高出力のレーザーを用いれ
ば熱変色記録が可能なものの、小型で比較的低出力の半
導体レーザー(波長800〜’lO[1nm)を使用し
た場合にはレーザー記録が実施できないことを確認した
。しかし、光ディスク等の実用的な記録媒体としては、
小型で低出力の半導体レーザーにより光書き込みが可能
なことが要請される。
−方、特開昭59−41363号および特開昭59−1
46061号には、各種のビリリウム染料、チオピリリ
ウム染料およびセレナピリリウム染料が開示さね、これ
ら染料を含有する有機被膜か半導体レーザー輻射波長領
域の輻射線を吸収し発熱するので、レーザーエネルギー
によりビットを形成するいわゆるヒートモード記録が実
施できることを開示している。しかし、記録媒体の表面
に物理的なピットを形成して記録を実施する場合には、
初期の記録層の表面が十分に平滑であると同時に記録後
においても記録媒体の表面に傷を付けないよう一ト分な
注意が必要となるとともに、高密度で高速記録を実施す
ることは比較的困難である。
また、これらの記録媒体の記録層は、ジアセチレン話4
体化合物の微キー、晶あるいはビリリウム染料、チオピ
リリウム染料およびセレナピリリウム染料からなる群よ
り選ばれた一種以トがバインダー中に分散してなるもの
であり、記t1層内におけるこれら化合物の配向はラン
ダムであり、そのため場所によって光の吸収率や反射率
が異ったり、化学反応の程度が相違したりする現象か生
じ、高密度の記録には必ずしも適しているとはいえなか
った。
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明はかかる従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであり、本発明の目的は小型軽徂の半導体レー
ザーで光書き込みが可能な光記録方法を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、高密度、高感度で高速シ【Δ録の
’i’r丁能な光記録方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、安定性に優れ、高品質な光記
録方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための毛段〕
すなわち、本発明の光記録方法は、少なくとも親水性部
位および疎水性部位を併有するジアセチレン誘導体化合
物の単分子ll51!又はその累積膜とビリリウム染料
、チオピリリウム染料およびセレナピリリウム染料から
なる群より選ばゎた一種以上とを打してなる記録層を有
する光記録媒体に、紫外線を照射し、次いで800〜’
1100nの赤外線を記録情報に応じて照射して、記録
層の照射部を変色させる工程を有することを特徴とする
本発明に用いる親水性部位および疎水性部位を併有する
ジアセチレン誘導体化合物(以ド、DA化合物と略称す
る)とは、隣接する分子中のc=c−c=c−c官能基
間において1.4−付加重合反応が可能な化合物であり
、代表的にはド記一般式%式% (式中、Xは、親水性部位を形成する親水性基であり、
m、nは整数を表わす。) て表わされる化合物が挙げられる。
L記DA化合物における親水性基×としては、例えばカ
ルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトリル上し
、千オアルコールJ、t−イ3 / 1t、  711
/ホン酸基、スルフィニル基またはその金属若しくはア
ミン塩が挙げられる。疎水性部位を形成するIt(C1
h)i−表わされるアルキル基どしては炭素原子数か1
〜30の長鎖アルキル基が好ましい。また、m+nとし
ては 1〜30の整数が好ましい。
一方、本発明の方法に用いる光記録媒体に含有されるビ
リリウム染料、チオピリリウム染料およびセレナピリリ
ウム染料(以下ビリリウム染料類と略称する)とは、下
記の基本構造 (式中、×は酸素原子、イオウ原子またはセレン原子を
表わし、R1,R2、およびR3は各種の有機残基を表
わし、Aは陰イオンを表わす。)を有する化合物であっ
て、 780〜900nmに吸収ピークを有し、この波
長の赤外光により発熱する化合物である。このピリリウ
ム染料類としては、代表的には下記一般式(1)〜(3
)で示される染料が例示される。
一般式(1) 一般式(2) e (式中、R4、R5、R6、およびR7フェニル、トリ
ル、キシリル、クロロフェニル、メトキシフニルなどの
置換若しくは未置換のアリール基または2−ピリシル、
3−ピリジル、2−フリル、2−チェニル、2−チアゾ
リル、3−カルバゾリル、2−キノリル、3−キノリル
、2−イミダゾリル、2−レピジル、3−メトキシ−2
−ピリジル、6−メチル−2−ピリジル、4.5−ジメ
チル−2−チアゾリル、4,5−ジフェニル−2−チア
ゾリル、4−フェニル−2−チアゾリル、9−エチル−
3−カルバゾリルなどの置換若しくは未置換の複素環基
を表わし、R4、R5、R6、およびR7のうちの少な
くとも一つは置換若しくは未置換の複素環基を表わす。
ROは水素原子、メチル、エチル、プロピル、ブチルな
どのアルキル基またはフェニル、トリル、キシリル、ク
ロロフェニル、メトキシフニルなどの置換若しくは未置
換のアリール基を表わす。R9はメチルまたはエチル基
を表わす。
xlおよびx2は酸素原子、イオウ原子またはセレン原
子を表わす。八は塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化
物イオン、過塩素酸塩イオン、ベンゼンスルホン酸塩イ
オン、p−トルエンスルホン酸塩イオン、メチル硫酸塩
イオン、エチル硫酸塩イオン、プロピル硫酸塩イオンな
どの陰イオンを表わす。) これらピリリウム染料類の代表的な具体例を以下に例示
する。但し、陰イオンについては、便宜北全て過塩素酸
イオンで代表させた。
CaH5CZO4゜ 本発明に用いる光記録媒体は、前記りへ化合物と舶記ビ
リリウム染料類とを含有し、かつ該DA化合物か単独で
またはピリリウム染料類との混合状態で単分子膜または
その累積膜を形成している記録層を有してなるものであ
るが、該光記録媒体の具体的な構成としては、以)−に
示すような態様がある。
(1)D式化合物9と、ピリリウム染料類10との混合
単分子膜又はその累積IIQからなる記録層を有するも
の。(混合系、第2図に模式的断面図を示す。) (2)DA化合物9のQi分子−膜またはその累積膜か
らなる層と、ピリリウム染料類10を含有する層との二
層からなる記録層を有するもの。
(二層分離系、第3図に模式断面図を示1−)(3)D
式化合物9の1p分子膜またはその累積II!2からな
るA層の一層以十と、ピリリウム染料類を含有する【1
1−分子−膜またはその累積IIIλからなるB層との
一層以りとか積層されてなる記録層を(+−1−るもの
く・\テロー(目−°i膜系、第4図に模式断面図を示
す)、。
なお、二層分用系およびペテロ累積膜系においては、D
Δ化合物の単分子−膜またはその累積膜からなる層と、
ピリリウム染料類を含有する輻射線吸収層もしくはB層
との積層順序はいずわが記録層の表面側に位置してもよ
く、また、必要に応してこのように構成される記録層の
上に各種の保護層を設けてもよい。
本発明の光記録媒体のJ、ζ板8としては、ガラス、ア
クリル樹脂等のプラスチック板、ポリエステル等のプラ
スデックフィルム、紙、金属等の芒種の支持材料か使用
てきるか、基板側から輻射線を照射して記録を実施する
場合には、特定波長の記録用輻射線を透過1−るものを
用いる。
−)、I、板モにこのような中外−;−+漠または哨分
子累禎)112からなる記録層を形成コ)−るには、例
えば1.Langm旧「らの開発したランクミ;ノア・
ブロシェ・ソト7誌(以ド、L B法と略)か用いられ
る。LB法は、分子−内に親水ノ、(と疎水4.Lをイ
1−する構造の分子において、両者のバランス(両親媒
性のバランス)か適度に保たれているとき、この分子は
水面上て親水基を下に向けた屯分子の層になることを利
用して単分子膜または東分子層の累積した膜を作成する
方法である。水面上の単分子層は二次元系の特徴をもつ
。分子がまばらに散開しているときは、一分子当り面積
Aと表面圧■との間に二次元理想気体の式、 nA=kT が成り立ち、゛気体膜′°となる。ここに、kはポルツ
マン定数、Tは絶対温度である。Aを十分小さくすれば
分子間相互作用が強まり二次元固体の“凝縮膜(または
固体膜)“になる。凝縮膜はガラスなどの基板の表面へ
一層ずつ移すことができる。
また、二以上の化合物からなるいわゆる混合単分子膜ま
たは混合単分子累積膜も上述と同様の方法により得られ
る。このとき、混合単分子膜または混合単分子累積膜を
構成する二以上の化合物のうち少なくともその一つが親
水性部位と疎水性部位とを併有するものであればよく、
必ずしも全ての化合物に親水性部位と疎水性部疎水基と
の併有か要求されるものではない。1−なわら、少なく
とも一層つの化合物において両親媒性のバランスが保た
れていれば、水面[にIli分子層か形成され、他の化
合物は両親媒性の化合物に挟持され、結局全体として分
子秩序性のある単分子層か形成される。
本発明に用いられる記録媒体の記録層が例えばD八(ジ
アセチレン誘導体)化合物とピリリウム染料類より選ば
れた一種以Fとの混合単分子j摸もしくは混合単分子累
積膜からなるときは、それらの膜は、例えば次のように
して製造される。まずDΔ化合物とピリリウム染料類と
を、クロロホルム等の溶剤に溶解し、これを水相上に展
開し、これら化合物を膜状に展開させた展開層を形成す
る。次にこの展開層か水相上を自由に拡散して拡がりす
きないように仕切板(または浮f)を設けて展開層の面
積を制限してこれら化合物の集合状態を制御し、その集
合状態に比例した表面圧nを得る。
この仕切板を動かし、展開面積を縮少して膜物質の集合
状態を制御し、表面圧を徐々に上昇させ、累積膜の製造
に適する表面圧nを設定することがてきる。この表面圧
を維持しながら静かに清浄な基板を重直に一ト下させる
ことにより、DA化合物とピリリウム染料類との混合単
分子膜が基板ヒに移しとられる。単分子膜はこのように
して製造されるが、m分子一層累積膜は、面記の操作を
縁り返すことにより所望の累積度の単分子層′J?、積
II!2が形成される。
!11分子膜を基板上に移すには、上述した垂直浸漬法
の他、水)イζj71法、回転円筒法なとの方法が採用
できる。水平付着法は基板を水面に水平に接触させて移
しとる方法で、回転円筒法は、円筒型の基体を水面トな
回転させて単分子層を基体表面に移しとる方法である。
1甫述した垂直浸漬法では、水面を横切る方向に表面が
親水性である基板を水中から引き上げると、一層目はD
A化合物の親水基か基板側に向いた四分子層かノ、!、
板−4二に形成される。ノ、(板を上下させると、各行
程ごとに一層ずつ混合in−分Y−膜が積層されていく
。成膜分子の向きか引上げ行程と浸漬行程で逆になるの
で、この方法によると、各層間は親木基と親木基、疎水
基と疎水基が向かい合うY型膜が形成される。
これに対し、水手付着法は、基板を水面に水平に接触さ
せて移しとる方法で、D式化合物の疎水基が基板側に向
いた単分子層が基板上に形成される。この方法では、累
積しても、D式化合物の分子の向きの交代はなく全ての
層において、疎水基が基板側に向いたX型膜が形成され
る。反対に全ての層において親木基かコ1ζ板側に向い
た累積膜はZ型膜と呼ばれる。
回転円筒法は、円筒型の基体を水面−ヒを回転させて!
11分子層を)、(体表面に移しとる方法である。
四分子層を基板上に移す方法は、こわらに限定されるわ
けではなく、大面積基板を用いる時には、基板ロールか
ら水相中に基板を押し出していく方法なともとり得る。
また、面述した親水基、疎水2、この基板への向きは原
則であり、基板の表面処理等によって変えることもでき
る。
また記録層にDΔ化合物の中分子−1漠又はil’−分
子一累積膜を作成する場合も1νf記と同様のLB法か
適用できる。
さらにピリリウム染料類の単分子膜又は単分子膜)1°
1膜を作成する場合には、ピリリウム染料類に、ステア
リン酸アラルギン酸などの高分子脂肪酸のような両親媒
性のバランスの適度に保たれた有機高分子を担体分子と
して任意の比率で混合使用することにより、直配と同様
の方法(LB法)が適用できる。
これらの単分子llI2の移し取り操作の詳細について
は既に公知であり、例えば「新実験化学講座18界面と
コロイド」498〜507頁、丸善刊、に記載されてい
る。
このようにして、基板上に形成される単分子膜およびそ
の累積膜は、高密度で高度な秩序性を有しているので、
場所による光吸収のバラツキは極めて小さい。したがっ
て、このような膜によって記録層を構成することにより
、D式化合物とピリリウム染料類との機能に応して、光
記録、熱的記録の可能な高密度、高解像度の記録機能を
有する本発明に用いる記録媒体か得られる。
本発明の記録方法においては、記録に供される上記のよ
うに構成された記録媒体は、まず記録層中のD式化合物
を重合させる。すなわち、DΔ化合物は、初期にはほぼ
無色透明であるが、記録層全体に紫外線を照射すると石
合し、ポリジアセチレン誘導体化合物へと変化する。こ
の重合は紫外線の照射等によって起り、単に熱エネルギ
ーの印加のみによっては生じない。この重合の結果、記
録層は620〜660r+mに最大吸収波長を有するよ
うになり、青色乃至暗色へと変化する。この重合に基づ
く色相の変化は不可逆変化であり、一度青色乃至暗色へ
変化した記録層は無色透明膜へとは戻らない。このよう
にして、記録層中のD式化合物か重合しポリジアセチレ
ン誘導体化合物へと変化し、青色乃至暗色化した記録層
を有する記録媒体が、本発明の方法に使用される。
この青色乃至暗色へ変化したポリジアセチレン誘導体化
合物は、約50℃以上に加熱すると今度は約540nm
に最大吸収波長を有するようになり、赤色へと変化する
。この変化も不可逆変化である。
本発明の光記録方法は、このようなポリジアセチレン誘
導体化合物の変色特性を利用して記録を実施するもので
あり、以下この本発明の記録方法につき詳述する。
第1図は、本発明の光記録方法を実施するのに用いる光
記録装置の一例を示す模式図である。この光記録装置は
、光記録媒体1を所定位置にセットするための不図示の
光記録媒体載置手段と光記録媒体へ情報を書込むための
情報書込み手段とがら構成されている。情報8込み手段
は、800〜qσOnmの範囲内の波長の紫外線を放射
する半導体レーザー2、人力情報に応じて゛I!:導体
レーザー2の発振を制御する;tす列回路3および光学
系(コリメートレンズ4、反射板5、波長板6および対
物レンズ7)から構成されている。半導体レーザー2と
しては、出力波長820〜840nmのGaAsの接合
レーザー、例えばIILP−1500(商品名、日立製
作所製出力波長(LlOnm、最大出方l OmW )
を使用するのか好適である。
人力情報は、制御回路を経て゛ト導体レーザーにより光
信号に変換される。この光信号は光学系を経て、光記録
媒体載置手段上に載置され、同期回転している青色乃至
暗色の記録層を有する光記録媒体の所定の位置に結像さ
れる。結像点(部位)に存在するポリジアセチレン誘導
体化合物はこの波長のレーザービームを吸収しないが、
ピリリウム染料類はこのレーザービームを吸収し発熱す
る。このピリリウム染料類の発熱が隣接するポリジアセ
チレン誘導体化合物に伝わり、ポリジアセチレン誘導体
化合物が赤色へと変色する。がくして人力情報に応じて
記録層トの記録部位の色変化による光記録が実施される
光記録媒体としては、■述の例ては円盤状のディスク(
光ディスク)が用いられたが、ポリジアセチレン誘導体
化合物およびピリリウム染料類を合作する記録層を支持
する基板の種類により、光デーゾ、光カード等も使用で
きる。
〔発明の効果〕
本発明の光記録方法の効果を以下に列挙する。
(1)記録層がD式化合物の、混合またはt…独の単分
子膜またはその累積膜で形成されているので高密度で高
度な秩序性を有しておりピンホール等が少なく、したが
って搬送板雑音比が高く、高密度で均質な信頼性の高い
記録が可能である。
(2)記録層が波長800〜qQOnmの赤外光を吸収
して発熱するピリリウム染料類を含有しているので小型
軽量の半導体レーザーを用いて光記録が実施できる。
(3)光照射による記録層の色相の変化を利用した記録
が可能なので、高速、高感度、高密度な光記録が実施で
きる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づきより詳細に説明する。
実施例1 一般式c、2H2,−c=c−c=c−c8H,6−c
o叶で表わされるジアセチレン誘導体化合物1重1部と
前記の染料A7で表わされるチオピリリウム染料1重量
部とをクロロホルムに1×10−3モル/1の濃度で溶
解した溶液を、pHが6.5で塩化カドミニウム濃度が
lXl0−:1モル/lの水相トに展開した。溶媒のク
ロロホルムを蒸発除去した後、表面圧を20dyne/
cmまで高め、一定に保ちながら、1−分に洗浄し、表
面がト分に請浄て親水性となっているガラス基板を、水
面を横切る方向に上下速度1.0cm/分で静かにトド
させ、D式化合物とチオピリリウム染料との混合単分子
膜を基板りに移しとり、混合m分子膜ならびに21層、
41層、および81層に累積し、た混合ジアセチレン屯
分子累積膜を基板Eに形成した光記録媒体を作成した。
これら光記録媒体に254nmの紫外線を均一がっ十分
に照射し、記録層中のOA化合物を重合させ、記録層を
青色膜にした後、人力情報にしたがい、以下の記録条件
により記録を実施した。
半導体レーザー(NLP−1500、日立製作新製)レ
ーザー波長:  830nm レーザービーム径= l− レーザー出力・ 3mW、 1ビツトあたりのレーザービームの照射時間:00ns 青色の光記録媒体表面にレーザービームを照射すると照
射部は赤色に変色し、記録が実施された。この記録の評
価を次のようにして実施した。
記! 115度は、記録(赤色)部のオプティカルデン
シティ−を測定した。解像度および感度は、記録画像と
レーザービーム径の対応を顕微鏡により観察して判定し
、非常に良好なものを◎、良好なものをO1記録ができ
ないあるいは対応の劣悪なものを×とした。この記録結
果の評価を第1表に示した。
実施例2 実Mi例1で作成した四種の光記録媒体に254r++
++の紫外線を均一かつ4−分に照射し、記録層を青色
膜にした後、入力情報にしたがい、記録に用いるレーザ
ーを変更し、下記の記録条件により記録を実力&した。
半導体レーザー(IILP−7802、日q製作所製)
レーザー波長:  800nm レーザービーム径: 1μm レーザー出カニ  3mW、 1ビツトあたりのレーザービームの照射時間:00ns 記録の評価は、実施例1と同様な基準により実施し、そ
の評価結果を第1表に示した。
実施例3、比較例1.2 記録に用いるレーザーをそれぞれ下記のものに変更した
ことを除いては実施例1と同様な条件で記録を実施し、
その評価結果を第1表に示した。
実施例3:半導体レーザー(Ga  Asレーザー(W
−へテロ構造)、試作品的)レーザー波長: 89ns
m 比較例1:半導体レーザー(Ga−Asレーザー(W−
へテロ構造)、試作品的)レーザー波長: 960nm 比較例2:キセノンガスレーザー、レーザー波長: 7
52nm 比較例3 ピリリウム染料を使用しない以外は、実施例1と同様の
方法により光記録媒体を作成した。この光記録媒体に対
して、実施例1の記録条件により記録を実施した。その
評価結果を第1表に示した。
第1表 実施例4 一般式CM2H7S−C三C−C三G−C8)(16−
Go叶で表わされるジアセヂレン誘導体化合物に代え、
一般式CBH17CEC−C=C−C7H4−C0OH
を用いたことを除いては実施例1と同様の方法により累
積数41の光記録媒体を作成した。この光記録媒体に対
して実施例1と同し記録条件により記録を実施した。そ
の評価結果を第2表に示した。
実施例5〜8 染料述7て表わされるチオピリリウム染料に代え、染料
AIF、、5 、 Ma6 、扁、+4及び扁16で表
わされるピリリウム染料類をそ、hぞ4用いたことを除
いては実施例1と同様の方法により累41’i 941
の光記録媒体を作成した。この光記録媒体に対して実施
例1と同じ記録条件により記録を実施した。その評価結
果を第2表に示した。
第2表 実施例9 前記の染料層7で表わされるチオピリリウム染料10重
量部を塩化メチレン20重量部中に溶解して得た塗布液
を、スピナー受布機に装着したガラス製のディスク基板
(厚さ 1.5mm、直径200mm)の中央部に少量
滴下した後、所定の回転数で所定の時゛間スピナーを回
転させ塗布し、常温で乾燥し、基板上の乾燥後の塗膜の
厚みが200人および3000人のものをそれぞれ多数
準備した。
次に、一般式(:、2!(25−C:(ニーCE(ニー
C3H16−(:001で表わされるDA化合物をクロ
ロホルムに3XlO−3モル/!の濃度で溶解した溶液
を、pHが6.5で塩化カドミニウム濃度が1XIO−
3モル/lの水相上に展開した。溶媒のクロロホルムを
蒸発除去した後、表面圧を20dyne/cmまで高め
一定に保ちながら、先にチオピリリウム染料層を表面に
形成したガラス基板を、水面を横切る方向に上下速度1
.0cm/分で静かに上下させ、DA化合物の単分子膜
をチオピリリウム染料層上に移しとり、単分子膜ならび
に7層、41層、101層および2月層に累積したli
i分子累積膜を基板トに形成した光記録媒体を作成した
これら光記録媒体に254層mの紫外線を均一かつト分
に照射し、記録層中のDへ化合物を爪台させ、記録層を
青色膜にした後、入力情報にしたがい、実施例1と同様
の記録条件により記録を実施した。
青色の光記録媒体表面にレーザービームを照射すると照
射部は赤色に変色し、記録が実施された。この記録の評
価を実/iれ例Iと同様の方法で行った。この記録結果
の評価を第3表に示した。
第3表 実施例1〇 一般式c、2H25−c=c−c=c−c8H,6−c
o叶で表わされるジアセヂレン誘導体化合物をクロロホ
ルムに1XIo−3モル/lの濃度で溶解した溶液を、
pHが6.5で塩化カドミニウム濃度がtxtoツモル
/lの水相上に展開した。溶媒のクロロホルムを除去し
た後1表面圧を20dyne/cmまで高め、一定に保
ちながら、−1分に清浄し、表面が親水性となっている
ガラス基板(既にピリリウム染料類を含打する単分子膜
から構成される累積膜等が形成されている場合を含む)
を、水面を横切る方向に上下速度1.0cm/分で静か
に所定の回数F下させ(途中、乾燥工程を実施する)、
Dへ化合物の単分子膜を基板上に移しとり、単分子膜ま
たは単分子累積膜を形成した。
前記の染料/L7表わされるチオピリリウム染料1重量
部とアラキシン酸2重量部をクロロホルムにlXl0−
3モル/lの濃度で溶解した溶液を、pl+が6.5で
塩化カドミニウム濃度が1Xlo−3モル/1の水相)
−に展開17た。、溶専のクロロホルムを詮去した後、
表面圧を20dyne/amまで高め一定に保ちなから
、十分に請浄し、表面が親水性となっているガラス基板
(既にDA化合物の単分子膜がら構成される累積膜等が
形成されている場合を含む)を、水面を横切る方向に一
ヒF速度1.OcmZ分で静かに所定の回数F下させ(
途中、乾燥工程を実施する)、チオピリリウム染料を含
有する単分子膜を基板トに移しとり、単分子膜または単
分子累積膜を形成した。
F記した、[lA化合物単分子膜およびチオピリリウム
染料を含有する東分子膜の作製プロセスを基本として、
これらの操作を適宜組合せて実施することにより 8種
のへテロ累積1漠をガラス基板上に作製した。このよう
にして作製したベテロ累積膜(光記録媒体)を第4表に
示した。なお、光記録媒体の構成を示す記号、番号の意
味を下記に例示する。
■G / 20PL/ 60DA/ 20PLガラス基
板(G)上に、累積度2oのチオピリリウム染料を含有
する東分子累積膜→累積度6゜のDΔ化合物の屯分ト累
梢膜→累+i’i度20のチオピリリウム染料を含有す
るl朴分子累積膜、の順で積層して構成された光記録媒
体。
■G/IOx (2PL/ 6DA) ガラス基板(G)上に、累積度2のチオピリリウム染料
を含有する単分子累積膜と累積度6のDへ化合物の単分
子累積膜との積層の組合せが、10回繰り返さね積層し
て構成された光記録媒体。
こわら光記録媒体に254nmの紫外線を均一かつ十分
に照射し、記録層中のDA化合物を重合させ、記録層を
青色膜にした後、入力情報にしたがい、実施例1と同様
の記録条件により記録を実施した。
青色の光記録媒体表面にレーザービームを照射すると照
射部は赤色に変色し、記録が実施された。この記録の評
価を実施例1と同様の方法で行った。この記録結果の評
価を第4表に示した。
第  4  表 DA:ジアセチレ嘩導体化合物
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる情報記録装置の1例を示すブロ
ック図であり 第2図、第3図、第4図は本発明に使用する光記録媒体
の典型的態様例の模式的断面図である。 1:光ディスク  2:半導体レーザ(830nm)3
:制御回路   4:コリメートレンズ5:反射鏡  
  6 : 174波長板7:対物レンズ  8:基板 9ニジアセチレン誘導体化合物 10:ピリリウム染料類 11:ピリリウム染料IC1含有層 12:A層    13:B層 14:有機担体分子−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)少なくとも親水性部位および疎水性部位を併有する
    ジアセチレン誘導体化合物の単分子膜又はその累積膜と
    、ピリリウム染料、チオピリリウム染料およびセレナピ
    リリウム染料からなる群より選ばれた一種以上とを有し
    てなる記録層を有する光記録媒体に、紫外線を照射し、
    次いで800〜900nmの赤外線を記録情報に応じて
    照射して、記録層の照射部を変色させる工程を有するこ
    とを特徴とする光記録方法。
JP61004175A 1985-08-27 1986-01-14 光記録方法 Pending JPS62163050A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004175A JPS62163050A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 光記録方法
US07/287,551 US5004671A (en) 1985-08-27 1988-12-20 Optical recording medium and optical recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004175A JPS62163050A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 光記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163050A true JPS62163050A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11577379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004175A Pending JPS62163050A (ja) 1985-08-27 1986-01-14 光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62163050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62163050A (ja) 光記録方法
US4917939A (en) Recording method and recording medium
JPS62173290A (ja) 光記録方法
JPS62176887A (ja) 光記録方法
JPS62176890A (ja) 光記録方法
JPS62130883A (ja) 光記録媒体
JPS62159358A (ja) 光記録読み取り方法
JPS62161586A (ja) 光記録方法
JPH0259789B2 (ja)
JPS62151388A (ja) 光記録媒体
JPS61239988A (ja) 記録媒体
JPS62130889A (ja) 光記録媒体
JPS62140886A (ja) 光記録媒体
JPS61128244A (ja) 光記録媒体
JPS62140889A (ja) 光記録方法
JPS62173291A (ja) 光記録方法
JPS62130886A (ja) 光記録媒体
JPS62149486A (ja) 光記録媒体
JPS62176888A (ja) 光記録方法
JPH0336409B2 (ja)
JPS62174752A (ja) 光記録方法
JPS62151387A (ja) 光記録媒体
JPS62141537A (ja) 光記録方法
JPS62177543A (ja) 光記録方法
JPS62175941A (ja) 光記録読み取り方法