JPH055343B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055343B2
JPH055343B2 JP60282215A JP28221585A JPH055343B2 JP H055343 B2 JPH055343 B2 JP H055343B2 JP 60282215 A JP60282215 A JP 60282215A JP 28221585 A JP28221585 A JP 28221585A JP H055343 B2 JPH055343 B2 JP H055343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
layer
recording
recording medium
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60282215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62141537A (ja
Inventor
Toshihiko Myazaki
Yukio Nishimura
Takeshi Eguchi
Kunihiro Sakai
Harunori Kawada
Hiroshi Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60282215A priority Critical patent/JPS62141537A/ja
Priority to US06/940,532 priority patent/US4782006A/en
Publication of JPS62141537A publication Critical patent/JPS62141537A/ja
Publication of JPH055343B2 publication Critical patent/JPH055343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/56Processes using photosensitive compositions covered by the groups G03C1/64 - G03C1/72 or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は、ゞアセチレン誘導䜓化合物の単分子
膜又はその环積膜を含有する光蚘録媒䜓の光蚘録
方法に関し、特に光曞き蟌み手段ずしお800〜
850nmの赀倖線レヌザヌを甚いた光蚘録方法に関
する。 〔埓来の技術〕 最近、オフむスオヌトメむシペンの䞭心的な存
圚ずしお光デむスクが泚目を集めおいる。光デむ
スクは䞀枚のデむスク䞭に倧量の文曞、文献等を
蚘録保存できるため、オフむスにおける文曞等の
敎理、管理が効率よく実斜できる。この光デむス
ク甚の蚘録媒䜓ずしおは、各皮のものが怜蚎され
おいるが、䟡栌、補造の容易さから有機材料を甚
いたものが泚目されおいる。 このような蚘録媒䜓甚の有機材料ずしお、ゞア
セチレン誘導䜓化合物が知られおおり、該化合物
の熱倉色性に着目し、レヌザヌ蚘録媒䜓ずしお甚
いる蚘録技術が特開昭56−147807号に開瀺されお
いる。しかし、この明现曞䞭には、どのようなレ
ヌザヌを甚いたか、あるいは甚いるべきかの蚘茉
がなく、単にレヌザヌを甚いお蚘録を実斜したず
の蚘茉に留た぀おいる。 本発明者らは、皮々のレヌザヌを甚いおこのゞ
アセチレン誘導䜓化合物のレヌザヌ蚘録に぀き怜
蚎した結果、アルゎンレヌザヌ等の倧型か぀高出
力のレヌザヌを甚いれば熱倉色蚘録が可胜なもの
の、小型で比范的䜎出力の半導䜓レヌザヌ波長
800〜850nmを䜿甚した堎合にはレヌザヌ蚘録
が実斜できないこずを確認した。しかし、光デむ
スク等の実甚的な蚘録媒䜓ずしおは、小型で䜎出
力の半導䜓レヌザヌにより光曞き蟌みが可胜なこ
ずが芁請される。 曎に、䞊蚘のようなゞアセチレン誘導䜓化合物
よりなる埓来の蚘録局は、ゞアセチレン誘導䜓化
合物の埮結晶の粉䜓を甚いお圢成されおいるの
で、蚘録局内でのゞアセチレン誘導䜓化合物分子
の分子配向がランダムであり、そのため堎所によ
぀おは、光の透過性、反射性が異な぀たり、化孊
反応の床合が異なるなどの匊害が生じ、品質の良
い高密床蚘録には必ずしも適しおいるずはいえな
い。 〔発明が解決しようずする問題点〕 本発明はかかる埓来技術の問題点を解決するた
めになされたものであり、本発明の目的は小型軜
量な半導䜓レヌザヌにより光曞き蟌みが可胜であ
り、たず蚘録情報を蚘録媒䜓に朜像ずしお蚘録
し、その埌必芁に応じお任意に蚘録情報を顕像化
しお読み取るこずのできる光蚘録方法を提䟛する
こずにある。 本発明の他の目的は、高密床、高感床、高解像
床で高速蚘録の可胜な光蚘録方法を提䟛するこず
にある。 本発明の曎に他の目的は、安定性に優れ、高品
質な光蚘録画像を埗るこずのできる光蚘録方法を
提䟛するこずにある。 〔問題点を解決するための手段〕 すなわち、本発明の光蚘録方法は、少なくずも
芪氎性郚䜍及び疎氎性郚䜍を䜵有するゞアセチレ
ン誘導䜓化合物の単分子膜又はその环積膜ず、䞋
蚘䞀般匏〜で衚わされる少なくずも
぀のアズレニりム塩化合物を含む蚘録局を有す
る光蚘録媒䜓に、800〜850nmの赀倖線を蚘録情
報に応じお照射し、朜像を圢成する工皋ず、該朜
像が圢成された蚘録媒䜓に玫倖線を照射しお該朜
像を顕像化する工皋を含むこずを特城ずする。 匏䞭、R1〜R7は、氎玠原子、ハロゲン原子
又は䟡の有機残基を衚わす。は、䟡の有機
残基を衚わし、Z-はアニオン残基を衚わす。 〔䜜甚〕 本発明の方法に甚いる光蚘録媒䜓に含有される
新氎性郚䜍および疎氎性郚䜍を䜵有するゞアセチ
レン誘導䜓化合物以䞋、DA化合物ず略称す
るずは、隣接する分子䞭の≡−≡官胜
基間においお1.4−付加重合反応が可胜な化合物
であり、代衚的には䞋蚘䞀般匏 CH2−≡−≡ −CH2− 匏䞭、は芪氎性郚䜍を圢成する芪氎性基で
あり、は敎数を衚わす。 で衚わされる化合物が挙げられる。 䞊蚘DA化合物における新氎性基ずしおは、
䟋えばカルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシ
基、ニトリル基、チオアルコヌル基、むミノ基、
スルホン酞基、スルフむニル基たたはその金属若
しくはアミン塩が挙げられる。疎氎性郚䜍を圢成
するCH2−衚わされるアルキル基ずしお
は炭玠原子数が10〜30の長鎖アルキル基が奜たし
い。たた、ずしおは10〜30の敎数が奜たし
い。 䞀方、本発明で甚いる前蚘䞀般匏〜
で衚わされるアズレニりム塩化合物以䞋、
AZ化合物ず略称するは750nm以䞊の波長域に
吞収ピヌクを有し、この波長の赀倖光により発熱
する化合物である。 前蚘䞀般匏〜に瀺す化合物に斌い
お、R1〜R7は氎玠原子、ハロゲン原子又は個
の有機残基を衚わす。 䟡の有機残基ずしおは、アルキル基、アルコ
キシ基、眮換もしくは未眮換アリヌル基、アシル
基眮換もしくは未眮換アミノ基、ニトロ基、ヒド
ロキシ基、カルボキシル基、シアノ基又は眮換も
しくは未眮換アリヌルアゟ基を挙げるこずができ
る。 は重結合によ぀お結合した䟡の有機残基
を衚し、以䞋の具䜓䟋で瀺す。  はバヌクロレヌト、フルオロボレヌト、
−トル゚ンスルフオネヌト、バヌアむオダむ
ド、クロラむド、ブロマむド又はアむオダむドな
どのアニオン残基を衚わす。 本発明に甚いるAZ化合物の具䜓䟋を以䞋に瀺
す。 本発明に甚いる光蚘録媒䜓は前蚘DA化合物の
単分子膜若しくは単分子环積膜ず前蚘AZ化合物
ずを含んでなり、䞀局混合系、二局分離系たたは
倚局積局系のいずれの構成でも良い。 ここで、䞀局混合系ずは、DA化合物ずAZ化
合物ずの混合局からなるもので、二局分離系ず
は、DA化合物を含む局ずAZ化合物を含む局ず
が分離積局されおいるものを、曎に倚局積局系ず
は、DA化合物を含む局の以䞊ず、AZ化合物
を含む局の以䞊が所定の順䜍で基板䞊に積局さ
れた前蚘二局分離系を含たない構成のものをそれ
ぞれいう。 本発明に甚いる光蚘録媒䜓の代衚的な構成を第
図及び第図に瀺す。 第図は、䞀局混合系の蚘録局が基板䞊に
蚭けられおいるものであり、第図は、基板
䞊に、DA化合物ずAZ化合物ずの混合単分
膜が圢成された構成のもの、第図は、DA化
合物ずAZ化合物ずの混合単分子环積膜が圢
成された構成のものである。 䞀方、第図は、二局分離系の蚘録局が基板
䞊に蚭けられおいるものであり、第図は、
基板䞊に、AZを含む局䞊にDA化合物
の単分子膜からなる局が積局された構成のも
の、第図は、AZ化合物を含む局䞊に
DA化合物の単分子环積膜からなる局が圢
成された構成のものである。 AZ化合物を含む局は、埌に述べるような
方法によ぀お、単分子膜若しくはその环積膜ずし
お圢成しおも良い。 本発明に甚いる光蚘録媒䜓の基板ずしおは、
ガラス、アクリル暹脂等のプラスチツク板、ポリ
゚ステル等のプラスチツクフむルム、玙、金属等
の各皮の支持材料が䜿甚できるが、基板偎から茻
射線を照射しお蚘録を実斜する堎合には、特定波
長の蚘録甚茻射線を透過するものを甚いる。 基板䞊に、たたは基板䞊に先に圢成されお
いるDA化合物若しくはAZ化合物を含む局の䞊
に、䞊蚘のような単分子膜たたは単分子环積膜を
圢成するには、䟋えばI.Langmuirらの開発した
ラングミナア・プロゞ゚ツト法以䞋、LB法ず
略が甚いられる。LB法は、分子内に芪氎基ず
疎氎基を有する構造の分子においお、䞡者のバラ
ンス䞡芪媒性のバランスが適床に保たれおい
るずき、この分子は氎面䞊で芪氎基を䞋に向けた
単分子の局になるこずを利甚しお単分子膜たたは
単分子局の环積した膜を䜜成する方法である。氎
面䞊の単分子局は二次元系の特城をも぀。分子が
たばらに散開しおいるずきは、䞀分子圓り面積
ず衚面圧Πずの間に二次元理想気䜓の匏、 ΠAkT が成り立ち、“気䜓膜”ずなる。ここに、はボ
ルツマン定数、は絶察枩床である。を十分小
さくすれば分子間盞互䜜甚が匷たり二次元固䜓の
“凝瞮膜たたは固䜓膜”になる。凝瞮膜はガラ
スなどの基板の衚面ぞ䞀局ず぀移すこずができ
る。 たた、二以䞊の化合物からなるいわゆる混合単
分子膜たたは混合単分子环積膜も䞊述ず同様の方
法により埗られる。このずき、混合単分子膜たた
は混合単分子环積膜を構成する二以䞊の化合物の
うち少なくずもその䞀぀が芪氎性郚䜍ず疎氎性郚
䜍ずを䜵有するものであればよく、必ずしも党お
の化合物に芪氎性郚䜍ず疎氎性郚疎氎基ずの䜵有
が芁求されるものではない。すなわち、少なくず
も䞀぀の化合物においお䞡芪媒性のバランスが保
たれおいれば、氎面䞊に単分子局が圢成され、他
の化合物は䞡芪媒性の化合物に挟持され、結局党
䜓ずしお分子秩序性のある単分子局が圢成され
る。 以䞋、蚘録局の代衚的な圢成方法に぀いお述
べる。 第図に瀺した䞀局混合系の蚘録局は、基板
䞊にDA化合物ずAZ化合物ずの混合単分子膜
たたはその环積膜を圢成しお埗るこずができる。 すなわち、たず、DA化合物ずAZ化合物ずを
クロロホルム等の溶剀に溶解し、これを氎盞䞊に
展開し、これらの化合物を膜状に展開させた展開
局を圢成する。次にこの展開局が氎盞䞊を自由に
拡散しお拡がりすぎないように仕切板たたは浮
子を蚭けお展開局の面積を制限しおこれら化合
物の集合状態を制埡し、その集合状態に比䟋した
衚面圧Πを埗る。この仕切板を動かし、展開面積
を瞮小しお膜物質の集合状態を制埡し、衚面圧を
埐々に䞊昇させ、环積膜の補造に適する衚面圧Π
を蚭定するこずができる。この衚面圧を維持しな
がら静かに枅浄な基板を垂盎に䞊䞋させるこずに
より、DA化合物ずAZ化合物ずの混合単分子膜
が基板䞊に移しずられる。混合単分子膜はこのよ
うにしお補造されるが、混合単分子局环積膜は、
前蚘の操䜜を繰り返すこずにより所望の环積床の
混合単分子局环積膜が圢成される。 単分子膜を基板䞊に移すには、䞊述した垂盎浞
挬法の他、氎平付着法、回転円筒法などの方法が
採甚できる。氎平付着法は基板を氎面に氎平に接
觊させお移しずる方法で、回転円筒法は、円筒型
の基䜓を氎面䞊で回転させお単分子局を基䜓衚面
に移しずる方法である。前述した垂盎浞挬法で
は、氎面を暪切る方向に衚面が芪氎性である基板
を氎䞭から匕き䞊げるず、䞀局目はDA化合物の
芪氎基が基板偎に向いた単分子局が基板䞊に圢成
される。基板を䞊䞋させるず、各行皋ごずに䞀局
ず぀混合単分子膜が積局されおいく。成膜分子の
向きが匕䞊げ行皋ず浞挬行皋で逆になるので、こ
の方法によるず、各局間は芪氎基ず芪氎基、疎氎
基ず疎氎基が向かい合う型膜が圢成される。 これに察し、氎平付着法は、基板を氎面に氎平
に接觊させお移しずる方法で、DA化合物の疎氎
基は基板偎に向いた単分子局が基板䞊に圢成され
る。この方法では、环積しおも、DA化合物の分
子の向きの亀代はなく党おの局においお、疎氎基
が基板偎に向いた型膜が圢成される。反察に党
おの局においお芪氎基が基板偎に向いた环積膜は
型膜ず呌ばれる。 回転円筒法は、円筒型の基䜓を氎面䞊を回転さ
せお単分子局を基䜓衚面に移しずる方法である。
単分子局を基板䞊に移す方法は、これらに限定さ
れるわけではなく、倧面積基板を甚いる時には、
基板ロヌルから氎盞䞭に基板を抌し出しおいく方
法などもずり埗る。たた、前述した芪氎基、疎氎
基の基板ぞの向きは原則であり、基板の衚面凊理
等によ぀お倉えるこずもできる。 これらの単分子膜の移し取り操䜜の詳现に぀い
おは既に公知であり、䟋えば「新実隓化孊講座18
界面ずコロむド」498〜507頁、䞞善刊、に蚘茉さ
れおいる。 このようにしお、基板䞊に圢成される混合単分
子膜およびその环積膜は、高密床で高床な秩序性
を有しおいるので、堎所による光吞収のバラツキ
は極めお小さい。したが぀お、このような膜によ
぀お蚘録局を構成するこずにより、DA化合物ず
AZ化合物ずの機胜に応じお、光蚘録、熱的蚘録
の可胜な高密床、高解像床の蚘録機胜を有する蚘
録媒䜓が埗られる。 たた、二局分離系若しくは倚局積局系の蚘録局
を圢成する堎合には、DA化合物の単分子膜た
たはその环積膜からなる局の以䞊ずAZ化
合物を含む局の以䞊ずを基板䞊に所定の
局数及び順序で積局すれば良い。 DA化合物の単分子膜たたはその环積膜からな
る局は、DA化合物を含むAZ化合物を含
たない展開甚の溶液を調敎しお、䞊蚘のLB法
により、基板に、たたは基板にすでに圢成さ
れおいる他の局䞊に圢成できる。 AZ化合物を含む局は、AZ化合物を適圓な
揮発性溶液に溶解しお調敎した塗垃液を、基板
に、たたは基板にすでに圢成されおいる他の局
䞊に、所定の也燥膜厚が埗られるように塗垃した
埌、これを也燥させお圢成できる。あるいは、
AZ化合物に、ステアリン酞、アラルギン酞など
の高分子脂肪酞のような䞡芪媒性のバランスの適
床に保たれた有機高分子を担䜓分子ずしお任意の
比率で䜿甚しお䞊蚘のLB法により、単分子膜た
たはその环積膜ずしお圢成するこずもできる。 AZ化合物を含む局を塗垃法で圢成する堎
合の、塗垃溶液圢成甚の溶媒ずしおは、メタノヌ
ル、゚タノヌル、む゜プロパノヌル等のアルコヌ
ル類アセトン、メチル゚チルケトン、シクロヘ
キサノン等のケトン類アセトニトリル等の脂肪
族ニトリル類クロロホルム、塩化メチレン、ゞ
クロル゚チレン、四塩化炭玠、トリクロル゚チレ
ン等の脂肪族ハロゲン化炭化氎玠類等が挙げら
れ、塩化メチレン、アセトニトリルが特に奜適で
ある。 なお、䞊蚘塗垃液には、基板ずの、あるいは
他の局ずの密着性を向䞊させるために、適宜倩然
若しくは合成高分子からなるバむンダヌを添加し
おもよい。 このような塗垃液の基板ぞの塗工は、スピナ
ヌ回転塗垃法、浞挬コヌテむング法、スプレヌコ
ヌテむング法、ピヌドコヌテむング法、ワむダヌ
バヌコヌテむング法、ブレヌドコヌテむング法、
ロヌラヌコヌテむング法カヌテンコヌテむング法
等の手法が甚いられる。 蚘録局が䞀局混合系の堎合は、その膜厚は、
200Å〜2ÎŒm皋床が適しおおり、特に400〜5000Å
の範囲が奜たしい。たた二局分離系の堎合の各局
の膜厚は、100Å〜1ÎŒm皋床が適しおおり、特に
200〜5000Åの範囲が奜たしい。曎に、倚局積局
系の堎合には、個々のDA化合物を含む局の膜厚
の総和及び個々のAZ化合物を含む局の膜厚の総
和がずもに、100Å〜1ÎŒm皋床が適しおおり、特
に200〜5000Åの範囲が奜たしい。 蚘録局内でのDA化合物ずAZ化合物ずの配
合割合は、1/15〜15/1皋床が奜たしく、最適には
〜5/1である。なお、必芁に応じおこのよう
に構成される蚘録局の䞊に各皮の保護局を蚭け
おもよい。たた、二局分離系や倚局積局系の堎合
の各局の積局順序は、特に問題にはならない。な
お、蚘録局を圢成するにあた぀おは、その安定
性、品質向䞊を蚈るために各皮の添加剀をこれに
加えおもよい。このようにしお構成される蚘録媒
䜓を甚いお本発明の光蚘録方法を実斜するこずが
できる。この蚘録媒䜓においおは、DA化合物に
玫倖線を加えるこずにより、蚘録局の吞収波長が
倉化しお芋掛けの色が倉化する。すなわち、DA
化合物は、初期にはほが無色透明であるが、玫倖
線を照射するず重合し、ポリゞアセチレン誘導䜓
化合物ぞず倉化する。この重合は玫倖線の照射に
よ぀おのみ起り、熱等の他の物理的゚ネルギヌの
印加によ぀おは生じない。この重合の結果、620
〜660nmに最倧吞収波長を有するようになり、青
色ないし暗色ぞず倉化する。この重合に基づく色
盞の倉化は䞍可逆倉化であり、䞀床青色ぞ倉化し
た蚘録局は無色透明膜ぞずは戻らない。 たた、この青色ぞ倉化したポリゞアセチレン誘
導䜓化合物を玄50℃以䞊に加熱するず今床は玄
540nm最倧吞収波長を有するようになり、赀色膜
ぞず倉化する。この倉化も䞍可逆倉化である。 䞀方、本発明者らは、䞊蚘のような構成の蚘録
局に぀いお皮々怜蚎したずころ、砎壊若しくはそ
の圢状を倉圢させないような適圓な枩床で加熱し
お、これを䞀床溶融状態ずする過皋を経過させた
蚘録局に、䞊蚘のような玫倖線照射を行な぀おも
蚘録局の青色ぞの倉化が起きないこずを芋い出し
た。 すなわち、これは、この玫倖線照射によるDA
化合物の重合の結果ずしおの青色膜ぞの倉化が、
䞻にDA化合物の高秩序分子配向性により埗られ
るものであり、䞊蚘のように蚘録局を加熱しお
DA化合物を含む局を溶融させるなどしお局内で
のDA化合物の配合の秩序を乱しおやるず、分子
配列レベルでの反応可胜な䜍眮関係にあるDA化
合物の分子数が倧幅に枛少するためであるず考え
られる。 本発明の光蚘録方法は、このようなDA化合物
の特性ず、これずAZ化合物ずの組合せによ぀お
埗られる機胜を利甚しお蚘録を実斜するものであ
る。 以䞋この蚘録方法の䞀䟋に぀き詳述する。 たず、蚘録情報は、適圓な制埡回路を経お半導
䜓レヌザヌにより光信号に倉換される。この光信
号は光孊系を経お、䟋えば光蚘録媒䜓茉眮手段䞊
に茉眮され、同期回転しおいる䞀局混合系の蚘録
局を有する円盀状の蚘録媒䜓の所定の䜍眮に第
図に瀺すように結像され、半導䜓レヌザヌによ
る蚘録情報の光曞き蟌みが実斜される。 このずき甚いる半導䜓レヌザヌずしおは、出力
波長800〜850nmのGa・As接合レヌザヌを䜿甚
するのが特に奜適である。 このずき、結像点光照射郚䜍には、倉色
等のみかけの倉化は生じないが、この郚分にある
アズレニりム塩化合物が光を吞収しお発熱し、こ
の発熱によ぀お、光照射郚䜍の蚘録局が溶融し
おこの郚䜍における構成分子の高秩序配向性が乱
される。その結果、光照射郚䜍にあるDA化合
物の高秩序配向性が乱され、光照射郚䜍は、埌
に行なう顕像化凊理においお倉色しない郚分ずな
る。 なお、この曞き蟌み時のレヌザヌビヌムの照
射条件は、甚いる光蚘録媒䜓の構成に応じお適宜
遞択すれば良いが、少なくずも光照射郚䜍の枩
床が、蚘録局を溶解させお構成分子の配向の秩序
を乱すのに十分であり、か぀蚘録局の砎壊若しく
はその圢状を倉圢させないような枩床ずなるよう
にする必芁がある。 このようにしお、蚘録局に分子配向性のレベル
での状態の差による、すなわち光照射されなか぀
たDA化合物の高秩序配向性が維持されおいる郚
分䞭に圢成された、光照射され、DA化合物
の高秩序配向性が乱された郚分からなる朜像
が圢成されお蚘録情報の曞き蟌みが行なわれる。 なお、DA化合物は䞊蚘の半導䜓レヌザヌに察
しお感胜性を有さず、埓来のDA化合物のみから
なる光蚘録媒䜓ではこのような光曞蟌みは䞍可胜
であ぀た。 ここで、䞊述したように、蚘録局には光孊的
に怜知可胜な像ずしお蚘録情報が蚘録されおいな
いので、この段階では、曞き蟌んだ蚘録情報を読
み取るこずはできない。そこで、蚘録情報の読み
取りを行ないたい堎合には、蚘録局に圢成され
た朜像を顕像化する必芁がある。 この朜像の顕像化は蚘録媒䜓に䞀様に玫倖線を
照射するこずによ぀お実斜される。 この玫倖線の照射により、蚘録局䞭の高秩序配
向性を維持しおいる、すなわち先の曞き蟌み時に
おいお光照射されなか぀た郚分にあるDA化
合物が重合しおポリゞアセチレン誘導䜓化合物ぞ
倉化し、蚘録局のこの郚分は第図に瀺すよう
に620〜660nmに最倧吞収波長を有する青色の膜
ぞず倉色する。䞀方、先の光曞き蟌み時にお
いお赀倖線照射された郚分では、前述したよ
うに、DA化合物の光秩序配向性が乱されおいる
ので、DA化合物の重合反応が起きにくく、この
郚分では、非照射郚におけるような青色膜ぞ
の倉色は起こらない。埓぀お、先の曞き蟌み時に
圢成された朜像郚分はほが無色透明な圓初の
蚘録局の色のたたでこの玫倖線照射凊理によ぀お
青色化した膜䞭に残され、青色膜ず光孊
的に識別可胜な癜ぬき郚ずしお顕像化され
る。 なお、この玫倖線の照射による凊理が終了した
埌に、必芁に応じお蚘録局を玄50℃以䞊に加熱
しおやれば、青色膜䞭のポリゞアセチレン誘
導䜓化合物が先に述べたように赀色ぞ倉色するの
が、朜像ずしお蚘録局に曞き蟌たれた蚘録情報
を赀色膜䞭の癜ぬき郚ずしお顕像化するこず
ができる。 この蚘録局の加熱凊理には、ヒヌタヌ等の加熱
手段を甚いお、あるいは蚘録局には茻射線を吞収
しお発熱するAZ化合物が含有されおいるので赀
倖線等の茻射線を蚘録局に照射するなどしお実斜
するこずができる。 以䞊、䞀局混合系の蚘録局を有する蚘録媒䜓を
甚いた堎合の本発明の光蚘録方法に぀いお説明し
たが、第図に瀺したような二局分離系の蚘録局
を有した蚘録媒䜓を甚いる堎合には、レヌザヌビ
ヌムの結像点は、第図に瀺すようにAZ化
合物を含む局ずされる。このようにレヌザヌ
ビヌムが照射されるず、局に含たれたAZ
化合物がレヌザヌビヌムを吞収しお発熱し、こ
の発熱によ぀おDA化合物を含む局の結像点
䞊の郚分が溶融し、䞊述した皋床に埓぀お第
図に瀺すように朜像が圢成される。この朜
像は䞊述した玫倖線の照射凊理によ぀お、たた曎
に必芁に応じた加熱凊理によ぀お、第図に瀺
すような青若しくは赀色の膜ず光孊的に識別
可胜な癜ぬき郚ずしお顕像化するこずができ
る。 なお、光蚘録媒䜓ずしおは、䞊述の䟋では円盀
状のデむスク光デむスクが甚いられたが、も
ちろん、DA化合物およびAZ化合物を含有する
蚘録局を支持する基板の皮類により、光テヌプ、
光カヌド等も䜿甚できる。 〔発明の効果〕 本発明の光蚘録方法の効果を以䞋に列挙する。 (1) 蚘録局にAZ化合物ずゞアセチレン誘導䜓化
合物ずが組合わされお甚いられおいるので、小
型軜量の半導䜓レヌザヌを甚いお光曞蟌みが可
胜であり、しかも蚘録情報は蚘録媒䜓に朜像ず
しお蚘録され、その埌必芁に応じお任意に蚘録
情報を顕像化しお読み取るこずができる。 (2) 少なくずもゞアセチレン誘導䜓化合物が単分
子膜たたはその环積膜ずな぀お蚘録局を構成し
おいるために、蚘録局の構成成分は高密床で高
床な秩序性を有し、蚘録局は均質か぀衚面性良
く圢成されおいる。その結果、高密床、高感床
での安定性に優れた高品質な光蚘録が実斜でき
る。 (3) 高床に均質な倧面積の蚘録局を有する安䟡な
蚘録媒䜓を甚いた光蚘録が可胜ずなる。 〔実斜䟋〕 以䞋、本発明を実斜䟋に基づきより詳现に説明
する。 実斜䟋  䞀般匏C12H25−≡−≡−C8H16−
COOHで衚わされるゞアセチレン誘導䜓化合物
重量郚ず前蚘の染料No.で衚わされるAZ化合
物15重量郚ずをクロロホルムに×10-3モル
の濃床で溶解した溶液を、PHが6.5で塩化カドミ
ニりム濃床が×10-3モルの氎盞䞊に展開し
た。溶媒のクロロホルムを陀去した埌、衚面圧を
䞀定に保ちながら、十分に掗浄し、衚面が芪氎性
ずな぀おいるガラス基板を、氎面を暪切る方向に
䞊䞋速床1.0cm分で静かに䞊䞋させ、DA化合物
ずAZ化合物ずの混合単分子膜を基板䞊に移しず
り、混合単分子膜ならびに局、21局、41局、
101局および201局に环積した混合単分子环積膜を
基板䞊に圢成した蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓を甚いお、以䞋の
ようにしお本発明の光蚘録方法を実斜した。 たず、䞊蚘の蚘録媒䜓のそれぞれに、830nmの
波長の半導䜓レヌザヌレヌザヌビヌム埄
1ÎŒm、照射時間200nsドツト、出力3mw
を蚘録情報にしたがい照射し、朜像を圢成した。
その際、蚘録媒䜓の光照射郚には芋掛け䞊の倉化
は認められなか぀た。 次に、この半導䜓レヌザヌによる曞き蟌みが終
了した埌、蚘録媒䜓に254nmの波長の玫倖線を均
䞀か぀十分に照射した。するず、蚘録媒䜓の蚘録
局の先の曞き蟌み時に半導䜓レヌザヌが照射され
た郚分以倖の郚分が青色に倉色し、先に圢成した
朜像、すなわち半導䜓レヌザヌの照射郚䜍が癜ぬ
きずな぀たネガ像が顕像化された。 この蚘録結果の評䟡を、第1A衚に瀺した。評
䟡は、感床、画像解像床及び癜ぬき郚ず呚蟺ずの
コントラストの良吊の総合評䟡により刀定し、特
に良奜なものを◎、良奜なものを〇、蚘録ができ
ないたたは䞍良なものを×ずした。 実斜䟋  ゞアセチレン誘導䜓化合物の量を重量郚、
AZ化合物の量を10重量郚ずしたこずを陀き、実
斜䟋ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
1A衚に瀺す。 実斜䟋  ゞアセチレン誘導䜓化合物の量を重量郚、
AZ化合物の量を重量郚ずしたこずを陀き、実
斜䟋ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
1A衚に瀺す。 実斜䟋  ゞアセチレン誘導䜓化合物の量を重量郚、
AZ化合物の量を重量郚ずしたこずを陀き、実
斜䟋ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
1A衚に瀺す。 実斜䟋  ゞアセチレン誘導䜓化合物の量を重量郚、
AZ化合物の量を重量郚ずしたこずを陀き、実
斜䟋ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
1B衚に瀺す。 実斜䟋  ゞアセチレン誘導䜓化合物の量を10重量郚、
AZ化合物の量を重量郚ずしたこずを陀き、実
斜䟋ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
1B衚に瀺す。 実斜䟋  ゞアセチレン誘導䜓化合物の量を15重量郚、
AZ化合物の量を重量郚ずしたこずを陀き、実
斜䟋ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
1B衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋 〜14 光蚘録及びネガ像の顕像化たでは、実斜䟋〜
たでず同様に行぀た埌、蚘録媒䜓のそれぞれを
箄80℃に加熱しお背景の青色を赀色に倉化させた
ネガ像を埗た。このネガ像に぀いお実斜䟋ず同
様の基準により評䟡したその結果を第2A衚及び
第2B衚に瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋 15 C12H25−≡−≡−C8H16−COOHで衚
わされるゞアセチレン誘導䜓化合物に代え、
C8H17−≡−≡−C2H4−COOHで衚わ
された化合物を甚いたこずを陀いおは実斜䟋ず
同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
3A衚に瀺す。 実斜䟋 16 染料No.で衚わされるAZ化合物に代え、染料
No.で衚わされるAZ化合物を甚いたこずを陀い
おは実斜䟋15ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成
した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
3A衚に瀺す。 実斜䟋 17 染料No.で衚わされるAZ化合物に代え、染料
No.で衚わされるAZ化合物を甚いたこずを陀い
おは実斜䟋15ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成
した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
3A衚に瀺す。 実斜䟋 18 染料No.で衚わされるAZ化合物に代え、染料
No.16で衚わされるAZ化合物を甚いたこずを陀い
おは実斜䟋15ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成
した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
3B衚に瀺す。 実斜䟋 19 染料No.で衚わされるAZ化合物に代え、染料
No.12で衚わされるAZ化合物を甚いたこずを陀い
おは実斜䟋15ず同様の方法により蚘録媒䜓を䜜成
した。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
3B衚に瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋 20 染料No.で衚わされるAZ化合物10重量郚を塩
化メチレン20重量郚に溶解しお、塗垃液を調敎し
た。 次に、ガラス補のデむスク基板厚さ1.5mm、
盎埄20mmをスピナヌ塗垃機に装着し、たず䞊蚘
塗垃液をデむスク基板の䞭倮郚に少量滎䞋した
埌、所定の回転数で所定の時間スピナヌを回転さ
せお塗垃し、垞枩で也燥し、基板䞊にAZ化合物
を含む局を圢成した。 このようにしおAZ化合物を含む局を圢成した
埌、C12H25−≡−≡−C8H16−COOHで
衚わされるAZ化合物をクロロホルムに×10-3
モルの濃床で溶解した溶液を、PHが6.5で塩
化カドミニりム濃床が×10-3モルの氎盞䞊
に展開した。溶媒のクロロホルムを陀去した埌、
衚面圧を䞀定に保ちながら、衚面が十分に掗浄な
AZ化合物を含む局が圢成されおいるガラス基板
を、氎面に暪切る方向に䞊䞋速床1.0cm分で静
かに䞊䞋させ、AZ化合物を含む局の衚面にDA
化合物の単分子膜を移しずり、DA化合物の単分
子膜たたはこの単分子膜を所定数环積した単分子
环積膜をAZ化合物を含む局䞊に圢成した蚘録媒
䜓を䜜成した。 なお、AZ化合物を含む局の膜厚ず䞊蚘の単分
子膜の环積数を、第4A衚に瀺すように皮々倉化
させ、詊料No.20−〜20−25の25皮の蚘録媒䜓を
埗た。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
4B衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋 21 C12H25−≡−≡−C8H16−COOHで衚
わされるゞアセチレン誘導䜓化合物に代えお、
C8H17−≡−≡−C2H4−COOHで衚わ
されるゞアセチレン誘導䜓化合物を甚いたこずを
陀いおは実斜䟋20ず同様の方法により第5A衚に
瀺すような詊料No.21−〜21−25の25皮の蚘録媒
䜓を埗た。 このようにしお埗た蚘録媒䜓のそれぞれに、た
ず254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ
像を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
5B衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋 22 AZ化合物を含む局を圢成するための塗垃液に、
染料No.で衚わされるAZ化合物に代え、染料No.
18で衚わされるAZ化合物を甚いたこずを陀いお
は実斜䟋21ず同様の方法により第6A衚に瀺すよ
うな詊料No.22−〜22−25の25皮の蚘録媒䜓を埗
た。 このようにしお埗た蚘録媒䜓のそれぞれに、実
斜䟋ず同様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録
媒䜓に254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しお
ネガ像を顕像化し、これを評䟡した。その結果
を、第5B衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋 23 AZ化合物を含む局を圢成するための塗垃液に、
染料No.で衚わされるAZ化合物に代え、染料No.
で衚わされるAZ化合物を甚いたこずを陀いお
は実斜䟋21ず同様の方法により第7A衚に瀺すよ
うな詊料No.23−〜23−25の25皮の蚘録媒䜓を埗
た。 このようにしお埗た蚘録媒䜓に、実斜䟋ず同
様にしお、光蚘録を実斜した埌、蚘録媒䜓に
254nmの玫倖線を均䞀か぀十分に照射しおネガ像
を顕像化し、これを評䟡した。その結果を、第
7B衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 【図面の簡単な説明】
第図及び第図䞊びに第図及び第
図は、本発明の方法に甚いる光蚘録媒䜓の構成
の䞀態様を䟋瀺する暡匏断面図、第図〜第
図及び第図〜第図は本発明の光蚘録の
過皋を瀺す蚘録媒䜓の暡匏断面図である。 基板、蚘録局、DA化合物を含
む局、AZ化合物を含むむ局、結像点、
レヌザヌビヌム、朜像、非照射
郚、癜ぬき郚、倉色郚、AZ化
合物、DA化合物分子。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  少なくずも芪氎性郚䜍及び疎氎性郚䜍を䜵有
    するゞアセチレン誘導䜓化合物の単分子膜又はそ
    の环積膜ず、䞋蚘䞀般匏〜で衚わさ
    れる少なくずも぀のアズレニりム塩化合物を含
    む蚘録局を有する光蚘録媒䜓に、800〜850nmの
    赀倖線を蚘録情報に応じお照射し、朜像を圢成す
    る工皋ず、該朜像が圢成された蚘録媒䜓に玫倖線
    を照射しお該朜像を顕像化する工皋を含むこずを
    特城ずする光蚘録方法。 匏䞭、R1〜R7は、氎玠原子、ハロゲン原子
    又は䟡の有機残基を衚わす。は、䟡の有機
    残基を衚わし、Z-はアニオン残基を衚わす。  該朜像を有する蚘録媒䜓を玫倖線照射埌、さ
    らに加熱しお該朜像を顕像化する特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の光蚘録方法。
JP60282215A 1985-12-16 1985-12-16 光蚘録方法 Granted JPS62141537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282215A JPS62141537A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 光蚘録方法
US06/940,532 US4782006A (en) 1985-12-16 1986-12-10 Optical recording employing diacetylene compound and dye to form and visualize a latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282215A JPS62141537A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 光蚘録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141537A JPS62141537A (ja) 1987-06-25
JPH055343B2 true JPH055343B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=17649556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282215A Granted JPS62141537A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 光蚘録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141537A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62141537A (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055343B2 (ja)
JPH0475836B2 (ja)
JPH0475838B2 (ja)
JPS62151388A (ja) 光蚘録媒䜓
JPH0475837B2 (ja)
JPH047018B2 (ja)
JPS62176890A (ja) 光蚘録方法
JPS62176887A (ja) 光蚘録方法
JPS62130883A (ja) 光蚘録媒䜓
JPS62151385A (ja) 光蚘録媒䜓
JPS62140886A (ja) 光蚘録媒䜓
JPS62140889A (ja) 光蚘録方法
JPS62173290A (ja) 光蚘録方法
JPS62175737A (ja) 光蚘録方法
JPH0259789B2 (ja)
JPS62177543A (ja) 光蚘録方法
JPS62173462A (ja) 光蚘録方法
JPS62141539A (ja) 光蚘録方法
JPS62161586A (ja) 光蚘録方法
JPS62149484A (ja) 光蚘録媒䜓
JPS62174749A (ja) 光蚘録方法
JPS62149486A (ja) 光蚘録媒䜓
JPS6349757A (ja) 光蚘録方法
JPS62173291A (ja) 光蚘録方法
JPS6352134A (ja) 光蚘録方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term