JPS62139871A - 硬質非晶質炭素膜 - Google Patents

硬質非晶質炭素膜

Info

Publication number
JPS62139871A
JPS62139871A JP60280356A JP28035685A JPS62139871A JP S62139871 A JPS62139871 A JP S62139871A JP 60280356 A JP60280356 A JP 60280356A JP 28035685 A JP28035685 A JP 28035685A JP S62139871 A JPS62139871 A JP S62139871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
film
amorphous carbon
plasma
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60280356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048509B2 (ja
Inventor
Kazutaka Fujii
和隆 藤井
Nobuaki Shohata
伸明 正畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60280356A priority Critical patent/JPS62139871A/ja
Publication of JPS62139871A publication Critical patent/JPS62139871A/ja
Publication of JPH048509B2 publication Critical patent/JPH048509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明に、磁気ディスクや磁気ヘッド等の表面に付着せ
しめて、硬度が高く密着性に優れた耐磨東 耗性と潤滑性とを斡ねそなえた表面保護層に適する硬質
非晶質炭素膜に関する。
(従来の技術) 磁気ディスクや磁気ヘッドはう気ディスク装置としてコ
ンピュータ端末の情報記憶装置として広く用いられてい
る。磁気ディスクに、アルミニウム金属ないしにプラス
チック等の基板上番こフェライトや鉄、コバルト、ニッ
ケルないしにこれら化合物またにネオ與ム、Vマリウム
、カドリニウム、7−ルピウム等の希土類金属やそれら
からなる化合物を磁気記録媒体として塗布法やスパッタ
法シこより薄い膜状に付着させて用いられるC、磁気ヘ
ッドに、徨々の方式があるが、記録媒体に書き込まれた
磁化による磁束を信号として取出すもので可能なかぎり
磁気ディスク面に近ずけて使用さnるものである。この
ため、磁気ヘッドと磁気ディスクは互いに磨耗しやすく
、磁気ディスクの記録媒体上に発生するきす等から記録
媒体を保護するための保護膜を必要とする。
保護膜の備えるべき妾点に、耐磨耗性に優れていること
、基板への密着性度が筒いこと1表面の潤滑性に優れて
いること等が掲げられる。
膜の硬度に耐磨耗性の評価(こ用いることができ。
硬度が高いほど耐磨耗性に′&nている。密着性は磁気
ヘッドの接触時あるいに、曹擦時lこ保護膜が剥離しな
いために重要である。
従来この目的のためlこ厚み800A程度の二酸化ケイ
累(Si02に’アルミナ(A1203)等の酸化物や
カーボン膜が用いら九ている。5i02やAl2O3げ
通常シリコンやアルミニウムの有機金属化合物を溶媒中
に溶解したものを塗布乾燥後熱処理する方法、アルゴン
と雀累の混合ガス中でスパッタリングするかないしは蒸
着法で作られる。
カーボン膜に特開昭52−90281記載された様な炭
素!極の放電によって作られる炭素イオンビームの蒸着
法ないしに1980年発行のジャー力しφオブ・ノンク
リスタリン・ソリッズ誌(Journ−nal of 
Crystalline 5olids)第35 & 
36巻第435 ページに記載されているような炭素の
蒸発付着等の方法で作られていた。
(発明が解決しようとする問題点) 先に述べ1こ種々の保護膜材料に、しかしなから十分な
硬度、密着性を有しておらす例えばとッカース硬度で5
i02でに2000k)Jルミナでに3000シまたカ
ーボン膜では30003程度であった、本発明に以上の
欠点を改良した高硬度で耐磨耗性lこ優れ特番こNiP
 を主成分とする基体との密着度に優れかつ潤滑性の良
好な磁気ティスフ表面保護膜の用途lこ適する保護膜材
料を提供すること(こある。
(問題を解決するための手段) 本発明の王宮に1表面保護の用途に適する保護膜材料と
して、水素を含弔する非晶質炭素膜番こ史にクロム(C
r)およびリン(P)を含有せしめることを特徴とする
硬質非晶質炭素膜を提供するところにある。
本発明になる非晶質炭素膜は水系(H2)中にメタン(
CH4)を0.1%〜5%の範囲で混合した気体を第1
図に示すよう番こ平行平&型の三極@流りロー放電プラ
ズマ気相合成装蓋内に導入する方法で合成する。その際
スクリーンメソシー″r1tJ極3として、クロム(C
「)を用いることによって、メツシュ電極金属元素がプ
ラズマのイオンで衝撃され非晶質炭素膜中lこ再入され
る現象を第1」用しているものである。
導入される金属元素のtは水素11とメタン10のガス
圧、放電々圧およびスクリーンメツシー電極3に印加す
る電圧(こよって制御する。
陰極電極板上には非晶質炭素膜を付着させるべき基体5
を設置しておく。直流グロー放電lこよる反応時の圧力
n O,I Tor r からI OTo r r  
とし。
膜硬度の高い条件とすれば良い。
なおスフI)−ンメッシー′dL極3はクロム金属を用
いて作成することも可能であるがステンレスメツシュに
クロムをメッキないしに蒸着する等の方法で被覆するこ
とlこよって作成する方が実用的である。
リン(門の尋人には、水素ガス中(こ0.1 mg74
’以下の比率でフォスフイン(PH3)を混合したカス
12を原料ガスと共lこ導入する方法で行えば良い。
((′″m)5克 通常のメタンと水素の混合ガスを直4グロー放電させる
ことによって得らnる膜は非晶V質で約10%以上の水
素を含有している。水素に炭素原子のダングリングボル
ドの部分に入り、炭素の連鎖を閉じることによって、非
晶質状態を安定化させている構造とされている。
本発明者等にこの様な非晶’J[膜の高硬度化を達成す
べく裡々の金属元素の添加効果について、炭素原子のダ
ングリングボンドの一部を水素以外の化に効果的である
ことを見出した。金属元素の添加による密着性の向上と
高硬度化のメカニズムうこついては不明な点もあるが、
金属と炭素との結合が形成場れることによって膜硬度密
着性が向上すると考えられる。なお水素含有量に約20
〜30原子係以上になると硬度の低下をきたすと考えら
nる。
(実施例) 硬質非晶質炭素膜の合成には第1図に示すような装置を
用いた。直流グロー放電は基体5を設置していない側の
劃1こ正または負の数百ボルトの直流電圧を印加し、接
地したスクリーンメツシュ3との間で直流グロープラズ
マを発生させた。放電々流密度は1亀や寂とした。基体
5を設置した%混合しれ水素ガス11を用い、圧力fl
lトールとし、基体の温度をほぼ室温として1時間反応
させた。スクリーンメツシュ3は20〜300メツシユ
が適当でこの実施例では80メツシーを用いた。
リンuPHa  としてプラズマ中に尋人した。
この結果得られた膜に厚み約1μmで均一な干渉色を呈
していた。膜中のクロムおよびリンに、螢光X線分析法
で分析した。クロム含有量が100原子ppm−1原子
チリンが50〜500 原子ppmの範囲のものについ
て、膜硬贋を評価した所、ビッカース硬度で8000〜
11000.3が得られた。
この値に従来の非晶負炭素膜の2〜3倍以上で極めて高
硬度で、しかも密氷性の高い膜であった。
なお第1図でに真窒槽、2げ電極、4はガス導入口、7
はヒーター、8は圧力調整器、9けロータリピングであ
る、 (発明の効果) 属元素によって基体との密着性も制御できるので各棟の
基体lこ対しても応用が可能で実用性に極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明(こ用いた装置の概略図を示す。 第1図fこおいて1は真窒槽、2げ′rJI1.極、3
にスクリーンメツシュ、4にガス導入口、5げ基板、6
セ電極、7にヒーター、8は圧力調整器、9はロータリ
ーポンプ、10にCH4ガス、IIに水素ガス。 12はPH3/H2混合ガス、 代コ人弁こ内 原  鴇 に     ・・ Ln      (Jコ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素を含有する非晶質炭素膜に更にクロム(Cr
    )およびリン(P)を含有せしめたことを特徴とする硬
    質非晶質炭素膜。
  2. (2)特許請求範囲第1項記載の硬質非晶質炭素膜にお
    いて、クロム(Cr)を100原子ppm〜1原子%リ
    ン(P)を50原子ppm〜500原子ppm含有させ
    た硬質非晶質炭素膜。
JP60280356A 1985-12-13 1985-12-13 硬質非晶質炭素膜 Granted JPS62139871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280356A JPS62139871A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 硬質非晶質炭素膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280356A JPS62139871A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 硬質非晶質炭素膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139871A true JPS62139871A (ja) 1987-06-23
JPH048509B2 JPH048509B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=17623863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280356A Granted JPS62139871A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 硬質非晶質炭素膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162870A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Nec Corp 硬質非晶質炭素膜
JPH01188675A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素膜をテープ上に形成する方法
US5494742A (en) * 1993-01-14 1996-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium having improved running time and corrosion resistance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162870A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Nec Corp 硬質非晶質炭素膜
JPH01188675A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素膜をテープ上に形成する方法
US5494742A (en) * 1993-01-14 1996-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium having improved running time and corrosion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048509B2 (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1503688A3 (ru) Магнитооптический носитель информации
JPS62139871A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPS63162872A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPH049868B2 (ja)
JPH049870B2 (ja)
JPH0572471B2 (ja)
JPS63162870A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPS62116750A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JPH0613752B2 (ja) 硬質非晶質炭素膜
JP2738733B2 (ja) 磁性膜
JPH0462163B2 (ja)
Bornstein et al. Electrochemical and structural characterization of Ni‐Fe thin films
JPS60143460A (ja) 光熱磁気記録媒体とその製造方法
Mikami et al. Effect of oxidation process on grain-size reduction for longitudinal media using Ni-based amorphous seedlayer
JPS62139872A (ja) 硬質非晶質炭素膜
JP2751396B2 (ja) 磁気ディスク
JP2538123B2 (ja) 固定磁気ディスクおよびその製造方法
JPH04307419A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0334618B2 (ja)
JPS63149827A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH0112834B2 (ja)
JPS62120470A (ja) 鏡面磁気円板の製造方法
JPH0544728B2 (ja)
JPH04184710A (ja) 固定磁気ディスクおよびその製造方法
JPS63124213A (ja) 垂直磁気記録媒体