JPS62139857A - アルミニウム合金鋳物の製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金鋳物の製造方法Info
- Publication number
- JPS62139857A JPS62139857A JP27987985A JP27987985A JPS62139857A JP S62139857 A JPS62139857 A JP S62139857A JP 27987985 A JP27987985 A JP 27987985A JP 27987985 A JP27987985 A JP 27987985A JP S62139857 A JPS62139857 A JP S62139857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- less
- aluminum alloy
- casting
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分腎〉
本発明は、鋳造性に優れ、中強度高延性であり、かつそ
の陽極酸化皮膜が着色しない様なアルミニウム合金鋳物
の製造方法に関するものである。
の陽極酸化皮膜が着色しない様なアルミニウム合金鋳物
の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉
陽極酸化皮膜性に優れた中強度の合金としては、従来か
ら人1−Mg系のJIS AC7AやAC7B、 Al
−Zn−Mg系の島規格705.1.707.1.
D712が知られており、それらの合金の特性を下記第
1表に示す。
ら人1−Mg系のJIS AC7AやAC7B、 Al
−Zn−Mg系の島規格705.1.707.1.
D712が知られており、それらの合金の特性を下記第
1表に示す。
この第1表から判る如< 、AC7Aでは耐力が約11
k g / m rn’と低く、八07Bでは長期間の
部用によって経年変化があられれ延性が低下する。また
705.1゜707.1. D712では僅かではある
が陽極酸化皮膜に着色があると共に鋳造割れも生じ易い
という欠点があった。
k g / m rn’と低く、八07Bでは長期間の
部用によって経年変化があられれ延性が低下する。また
705.1゜707.1. D712では僅かではある
が陽極酸化皮膜に着色があると共に鋳造割れも生じ易い
という欠点があった。
本発明者等はこれらの欠点を解消する為に先に特願昭6
0−229448号としてMgと31による強度向上を
目的とした製造方法を提案したが、この方法は溶体化処
理温度を高くしなければならず、その為にコスト高とな
ると共に得られる製品に熱処理歪が残留するという問題
があった。
0−229448号としてMgと31による強度向上を
目的とした製造方法を提案したが、この方法は溶体化処
理温度を高くしなければならず、その為にコスト高とな
ると共に得られる製品に熱処理歪が残留するという問題
があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉
本発明は上述の諸欠点を解消し、比較的低い温度による
溶体化処理が可能で陽極酸化皮膜が着色せず、引張強さ
が27kg/m#以上、耐力が15kg/me?以上、
沖びが25%以上であり、鋳造割れ及び応力腐食割れが
少ない様なアルミニウム合金鋳物の製造方法を提供せん
とするものである。
溶体化処理が可能で陽極酸化皮膜が着色せず、引張強さ
が27kg/m#以上、耐力が15kg/me?以上、
沖びが25%以上であり、鋳造割れ及び応力腐食割れが
少ない様なアルミニウム合金鋳物の製造方法を提供せん
とするものである。
〈問題点を解決する為の手段〉
本発明では上記問題解決の為に、用いるアルミニウム合
金の組成に改良を加えろと共に、鋳込成形した後の熱処
理を適切に行う方法を採用したものであり、その要旨は
Mg25〜6.Oi量%、 Cu 005〜0.5重量
%、 Cd 0.05〜0.4重量%、 Mn 1.0
重量%以下、Bo、02重量%以下、 Fe 1.0重
量%以下23102重量%以下、 Be 0.001〜
0.01重量%、 Ti005〜03重量%及び残部が
A4とその不可避不純物から成るアルミニウム合金を、
460℃以上560℃未満の温度域にて溶体化処理をし
、次いで100〜300℃にて焼戻し処理を行うことを
特徴とするアルミニウム合金鋳物の製造方法並びにMg
25〜60重量%重量Cu 0.05〜0.5重量%、
Cd 0.05〜0.4重量%1 Mn 1.0重量
%以下、 Fe 1.0重量%以下、 Si 02重量
%以下、 Be 00001〜001重量%、 Zr
0.05〜03重量%及び残部が人lとその不可避不純
物から成るアルミニウム合金を、460℃以上560℃
未満の温度域にて溶体化処理をし、次いで100〜30
0℃にて焼戻し処理を行うことを特徴とするアルミニウ
ム合金鋳物の製造方法であり、この場合に鋳造性向上の
為にZnを01〜15重量%含有させる事もある。
金の組成に改良を加えろと共に、鋳込成形した後の熱処
理を適切に行う方法を採用したものであり、その要旨は
Mg25〜6.Oi量%、 Cu 005〜0.5重量
%、 Cd 0.05〜0.4重量%、 Mn 1.0
重量%以下、Bo、02重量%以下、 Fe 1.0重
量%以下23102重量%以下、 Be 0.001〜
0.01重量%、 Ti005〜03重量%及び残部が
A4とその不可避不純物から成るアルミニウム合金を、
460℃以上560℃未満の温度域にて溶体化処理をし
、次いで100〜300℃にて焼戻し処理を行うことを
特徴とするアルミニウム合金鋳物の製造方法並びにMg
25〜60重量%重量Cu 0.05〜0.5重量%、
Cd 0.05〜0.4重量%1 Mn 1.0重量
%以下、 Fe 1.0重量%以下、 Si 02重量
%以下、 Be 00001〜001重量%、 Zr
0.05〜03重量%及び残部が人lとその不可避不純
物から成るアルミニウム合金を、460℃以上560℃
未満の温度域にて溶体化処理をし、次いで100〜30
0℃にて焼戻し処理を行うことを特徴とするアルミニウ
ム合金鋳物の製造方法であり、この場合に鋳造性向上の
為にZnを01〜15重量%含有させる事もある。
〈実施例並びに作用〉
以下本発明の実例並びに比較の為に行った実験及びその
結果を述べ乍ら本発明方法を詳述する。
結果を述べ乍ら本発明方法を詳述する。
まず下記第2表に示す如き化学成分を有する試材を得、
それを溶解、鋳造後同じく第2表に示す如き熱処理条件
にて各鋳物を得た。
それを溶解、鋳造後同じく第2表に示す如き熱処理条件
にて各鋳物を得た。
この第2表に示す各鋳物の機械的性質を第3表に示す。
第3表
機械的性質
No 張強さ 耐 力 伸 び(kg/am2
) (kg/am” ) (%)1 27.1 15,
8 30.3 2 27.9 15,0 30.9 3 27.3 15.4 31.0 4 27.3 15,1 30.8 5 28.1 15.3 30.5 6 29.2 15.5 29.0 7 29.5 15,9 28.5 8 29.7 16.1 27.4 9 25.5 12.1 32.8 10 18.0 − 0.5 11 28.8 16,5 20.4 12 27.2 15,7 19.1 13 27.3 1602141 4 22.1 15,1 23.51 5 24.0 10.3 35.71 6 27.8 15.2 18.31 7 26.5 14,4 21.21 8 25.9 10.9 3
01第3表から明らかな如く比較合金No、 9 、1
4.15に於いては引張強さが27kg/mIn2未満
であり、比較合金No、10に於いては引張強さ、伸び
いずれも極めて低い。比較合金No、 11.12.1
3.16.17に於いては引張強さの値に比べて伸びが
低(25%未満である。従来合金No、18に於いては
耐力が15kg/mn1a未満であり、従来合金No、
19に於いては伸びが低い。
) (kg/am” ) (%)1 27.1 15,
8 30.3 2 27.9 15,0 30.9 3 27.3 15.4 31.0 4 27.3 15,1 30.8 5 28.1 15.3 30.5 6 29.2 15.5 29.0 7 29.5 15,9 28.5 8 29.7 16.1 27.4 9 25.5 12.1 32.8 10 18.0 − 0.5 11 28.8 16,5 20.4 12 27.2 15,7 19.1 13 27.3 1602141 4 22.1 15,1 23.51 5 24.0 10.3 35.71 6 27.8 15.2 18.31 7 26.5 14,4 21.21 8 25.9 10.9 3
01第3表から明らかな如く比較合金No、 9 、1
4.15に於いては引張強さが27kg/mIn2未満
であり、比較合金No、10に於いては引張強さ、伸び
いずれも極めて低い。比較合金No、 11.12.1
3.16.17に於いては引張強さの値に比べて伸びが
低(25%未満である。従来合金No、18に於いては
耐力が15kg/mn1a未満であり、従来合金No、
19に於いては伸びが低い。
−力木発明合金に於いては、27kg/m♂以上の引張
強さと15kg/m♂以上の耐力、25%以上の伸びを
示すのが判る。
強さと15kg/m♂以上の耐力、25%以上の伸びを
示すのが判る。
次に第2表中の合金No、1.3.4.5.18.19
についてその陽極酸化皮膜の色調、鋳造割れ長さ。
についてその陽極酸化皮膜の色調、鋳造割れ長さ。
耐応力腐食割れ性の測定を行なった結果を第4表に示す
。
。
陽極酸化処理は硫酸アルマイトによって行ない、その条
件は次の通りである。即ち電解液組成、15%H2SO
4で電流密度1.5人/dnii、電圧15V、温度2
0℃。
件は次の通りである。即ち電解液組成、15%H2SO
4で電流密度1.5人/dnii、電圧15V、温度2
0℃。
時間40分間とした。
又鋳造割れ性は外径は外径60mm、内径35mm、高
さ18mmのリング状金型に溶湯を鋳込み、試料に発生
する割れ長さの総合計をもって示した。rlip応力腐
食割れ性は3点支持曲げ定歪法により、応力を20kg
/unm相当かけて98℃のに2Crz0730g/
l −Cr0730g/e−NaC13g/l腐食液中
で連続浸漬させ、割れ発生までの時間をもって示した。
さ18mmのリング状金型に溶湯を鋳込み、試料に発生
する割れ長さの総合計をもって示した。rlip応力腐
食割れ性は3点支持曲げ定歪法により、応力を20kg
/unm相当かけて98℃のに2Crz0730g/
l −Cr0730g/e−NaC13g/l腐食液中
で連続浸漬させ、割れ発生までの時間をもって示した。
但し最高15HRとした。
本発明合金においては、従来合金No、18と同様に陽
極酸化皮膜色調、耐鋳造割れ性、耐応力腐食割れ性にお
いて層れるのが判る。一方従来合金N019は耐応力腐
食割れ性が劣る。
極酸化皮膜色調、耐鋳造割れ性、耐応力腐食割れ性にお
いて層れるのが判る。一方従来合金N019は耐応力腐
食割れ性が劣る。
以上第3表、第4表の結果を参酌し、本発明合金の各種
成分の限定理由を述べる。
成分の限定理由を述べる。
Mgは強度向上のために25重量%以上添加するが、6
0重量%を越えると鋳造性が低下し、緻密な鋳物が出来
にくため60重量%以下とする。
0重量%を越えると鋳造性が低下し、緻密な鋳物が出来
にくため60重量%以下とする。
CuはCdと相俟って溶体化処理、焼入れ、焼戻しとい
う一連の熱処理により強度を向上させる為のもので、0
05重量%未満では強度が不足し、05重量%を越える
と耐食性が低下するので0.05〜0.51旦%が最適
である。
う一連の熱処理により強度を向上させる為のもので、0
05重量%未満では強度が不足し、05重量%を越える
と耐食性が低下するので0.05〜0.51旦%が最適
である。
CdはCuによる時効硬化性を促進し、強度を向上させ
る為に005重量%以上添加するが、04重量%を越え
ると強度、伸びいずれも低下するので0.05〜0.4
重量%が最適である。
る為に005重量%以上添加するが、04重量%を越え
ると強度、伸びいずれも低下するので0.05〜0.4
重量%が最適である。
Mnは強度及び耐食性の向上のために好ましくは01重
量%以上添加するが、10重世%を越えろと伸びの低下
を招き、また合金製造コストを高めるので1.0重量%
以下とする。
量%以上添加するが、10重世%を越えろと伸びの低下
を招き、また合金製造コストを高めるので1.0重量%
以下とする。
T1は鋳造組織を微細化し、機械的性質の向上、鋳物の
緻密性向上のために0.OS重量%以上添加するが、0
3重量%を越えると粗大なTi化合物が生成し、伸びの
低下を招くので0.05〜03重量%が最適である。
緻密性向上のために0.OS重量%以上添加するが、0
3重量%を越えると粗大なTi化合物が生成し、伸びの
低下を招くので0.05〜03重量%が最適である。
BはTiと相俟って鋳造組織を微細化し、よす機密な鋳
物を生じせしめろ為のもので好ましくは0001重量%
以上添加するが002重量%を越えても、その効果の向
上はあまり望めないので0.02重量%以下とする。
物を生じせしめろ為のもので好ましくは0001重量%
以上添加するが002重量%を越えても、その効果の向
上はあまり望めないので0.02重量%以下とする。
Feはグイキャスト鋳造の際には焼付防止の為に03重
量%以上入っていた方が好ましいが、一般的には延性を
低下させるので、10重量%以下、好ましくは05重量
%以下とする。
量%以上入っていた方が好ましいが、一般的には延性を
低下させるので、10重量%以下、好ましくは05重量
%以下とする。
Siは溶体化温度を高めると共に延性を低下させるので
本発明にあってはなるへく少ない方が望ましく、特にそ
の含有量が02重量%を越えると伸びを大きぺ低下させ
るので0.2重量%以下とする。
本発明にあってはなるへく少ない方が望ましく、特にそ
の含有量が02重量%を越えると伸びを大きぺ低下させ
るので0.2重量%以下とする。
Bcは溶湯中のMgの酸化防止のために0001重量%
以上添加ずろが001重量1を越えてもその効果の向」
二はあより望めないので0001〜001重量%とずろ
。
以上添加ずろが001重量1を越えてもその効果の向」
二はあより望めないので0001〜001重量%とずろ
。
Zrは鋳造組織を微細化し、機械的性質の向上。
鋳物の1緻密性向上のために0.05重量%以上添加す
るが03重量%を越えろと粗大なZr化合物が生成し、
延びの低下を招くので0.05〜03重址%が最適であ
る。
るが03重量%を越えろと粗大なZr化合物が生成し、
延びの低下を招くので0.05〜03重址%が最適であ
る。
Znは鋳造性を向上させる為に01重量%以上添加する
が、15重量%を越えると溶接割れが発生する傾向が強
くなるので15重量%以下とする。
が、15重量%を越えると溶接割れが発生する傾向が強
くなるので15重量%以下とする。
次に本発明に於ける溶体化処理について述べると、用い
るアルミニウム合金の組成から450℃よりも低い温度
の加熱では偏析した溶質元素の均一固溶化が十分てはな
いが、一方この溶体化処理時の加熱が560℃以上とな
ると処理コス!・が大λなろ他に得られる鋳物に歪が生
じ製品精度の点で好ましくない。
るアルミニウム合金の組成から450℃よりも低い温度
の加熱では偏析した溶質元素の均一固溶化が十分てはな
いが、一方この溶体化処理時の加熱が560℃以上とな
ると処理コス!・が大λなろ他に得られる鋳物に歪が生
じ製品精度の点で好ましくない。
又溶体化処理に引き続いて行なう焼戻し熱処理について
は、100℃以上に熱さないと合金を強化せしめるのに
有望な各種析出物の析出が充分に生起しないが、逆に3
00℃を越えると過時効現亀が起こり軟化する傾向にあ
るので100〜300℃とすべきである。
は、100℃以上に熱さないと合金を強化せしめるのに
有望な各種析出物の析出が充分に生起しないが、逆に3
00℃を越えると過時効現亀が起こり軟化する傾向にあ
るので100〜300℃とすべきである。
〈発明の効果〉
以上性べて来た様に、本発明方法によればその溶体化処
理を、560℃未満という比較的低い温度で行なうにも
拘らず十分な均一固溶化がなされる。
理を、560℃未満という比較的低い温度で行なうにも
拘らず十分な均一固溶化がなされる。
これはSi含有量を少なくし、SlとMgとが共存する
場自に生じるMg−Si化合物を押さえ、その代わりに
CuとCdとを微量添加したことによるものであり、得
られる製品も前記データで示す様に伸びを殆んど低下さ
せる事なく、引張強さや耐力は高い値を維持し、かつ陽
極酸化皮膜は無色である為に多くの用途に供する事が出
来る。
場自に生じるMg−Si化合物を押さえ、その代わりに
CuとCdとを微量添加したことによるものであり、得
られる製品も前記データで示す様に伸びを殆んど低下さ
せる事なく、引張強さや耐力は高い値を維持し、かつ陽
極酸化皮膜は無色である為に多くの用途に供する事が出
来る。
又本発明方法は、その溶体化処理が低温で十分な為に、
処理コスI・は小となり、かつ製品が歪を持つ事がない
という実操業上の効果も大である。
処理コスI・は小となり、かつ製品が歪を持つ事がない
という実操業上の効果も大である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、Mg25〜60重量%、Cu0.05〜0.5重量
%、Cd0.05〜0.4重量%、Mn1.0重量%以
下、B0、02重量%以下、Fe1.0重量%以下、S
i0.2重量%以下、Be0.001〜0.01重量%
、Ti0.05〜0.3重量%及び残部がAlとその不
可避不純物から成るアルミニウム合金を、460℃以上
560℃未満の温度域にて溶体化処理をし、次いで10
0〜300℃にて焼戻し処理を行うことを特徴とするア
ルミニウム合金鋳物の製造方法。 2、Mg2.5〜6.0重量%、Cu0.05〜0.5
重量%、Cd0.05〜0.4重量%、Mn1.0重量
%以下、B0.02重量%以下、Fe1.0重量%以下
、Si0.2重量%以下、Be0.001〜0.01重
量%、Ti0.05〜0.3重量%、Zn0.1〜1.
5重量%及び残部がAlとその不可避不純物から成るア
ルミニウム合金を、460℃以上560℃未満の温度域
にて溶体化処理をし、次いで100〜300℃にて焼戻
し処理を行うことを特徴とするアルミニウム合金鋳物の
製造方法。 3、Mg2.5〜6.0重量%、Cu0.05〜0.5
重量%、Cd0.05〜0.4重量%、Mn1.0重量
%以下、Fe1.0重量%以下、Si0.2重量%以下
、Be0.001〜0.01重量%、Zr0.05〜0
.3重量%及び残部がAlとその不可避不純物から成る
アルミニウム合金を、460℃以上560℃未満の温度
域にて溶体化処理をし、次いで100〜300℃にて焼
戻し処理を行うことを特徴とするアルミニウム合金鋳物
の製造方法。 4、Mg2.5〜6.0重量%、Cu0.05〜0.5
重量%、Cd0.05〜0.4重量%、Mn1.0重量
%以下、Fe1.0重量%以下、Si0.2重量%以下
、Be0.001〜0.01重量%、Zr0.05〜0
.3重量%、Zn0.1〜1.5重量%及び残部がAl
とその不可避不純物から成るアルミニウム合金を、46
0℃以上560℃未満の温度域にて溶体化処理をし、次
いで100〜300℃にて焼戻し処理を行うことを特徴
とするアルミニウム合金鋳物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27987985A JPS62139857A (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | アルミニウム合金鋳物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27987985A JPS62139857A (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | アルミニウム合金鋳物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62139857A true JPS62139857A (ja) | 1987-06-23 |
Family
ID=17617209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27987985A Pending JPS62139857A (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | アルミニウム合金鋳物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62139857A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1477577A4 (en) * | 2001-09-04 | 2004-11-17 | Toyoda Chuo Kenkyusho Kk | ALUMINUM ALLOY, CASTING BODY FROM AN ALUMINUM ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING A CASTING BODY FROM AN ALUMINUM ALLOY |
-
1985
- 1985-12-12 JP JP27987985A patent/JPS62139857A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1477577A4 (en) * | 2001-09-04 | 2004-11-17 | Toyoda Chuo Kenkyusho Kk | ALUMINUM ALLOY, CASTING BODY FROM AN ALUMINUM ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING A CASTING BODY FROM AN ALUMINUM ALLOY |
EP1477577A1 (en) * | 2001-09-04 | 2004-11-17 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Aluminum alloy, cast article of aluminum alloy, and method for producing cast article of aluminum alloy |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4477292A (en) | Three-step aging to obtain high strength and corrosion resistance in Al-Zn-Mg-Cu alloys | |
CN113710826B (zh) | 用于汽车结构应用的非热处理型的铸造合金 | |
JP4185247B2 (ja) | アルミニウム系合金及びその熱処理方法 | |
JPH08295977A (ja) | 疲労強度に優れた高強度アルミニウム合金押出材および該押出材からなるオートバイフロントフォークアウターチューブ材 | |
JPS59159961A (ja) | 超塑性Al合金 | |
CN111690844A (zh) | 一种共晶型Al-Fe-Mn-Si-Mg压铸合金及制备方法与应用 | |
JP2955778B2 (ja) | 制御熱膨張合金及びそれにより製造された製品 | |
JPS6128739B2 (ja) | ||
JPS62139857A (ja) | アルミニウム合金鋳物の製造方法 | |
RU2001134514A (ru) | Сплав на основе алюминия, изделие из него и способ производства изделия | |
US4231817A (en) | Extruded corrosion resistant structural aluminum alloy | |
JPS6410584B2 (ja) | ||
JPH02439B2 (ja) | ||
US4810466A (en) | Heat resistance Ni--Cr--W--Al--Ti--Ta alloy | |
US2022686A (en) | Aluminum alloy casting and method of making the same | |
JPS6256227B2 (ja) | ||
JPS62240740A (ja) | 鋳物用アルミニウム合金 | |
JPS6289849A (ja) | アルミニウム合金鋳物の製造方法 | |
JPS61170538A (ja) | 鋳造用アルミニウム合金 | |
JP2002226932A (ja) | 強度及び熱伝導性に優れたヒートシンク用アルミニウム合金材及びその製造法 | |
JPS594496B2 (ja) | 鋳造用アルミニウム合金 | |
JPS6217147A (ja) | 鋳造用アルミニウム合金 | |
JPS5853702B2 (ja) | 強靭性ダイカスト用アルミニウム合金 | |
JPS5964736A (ja) | 鋳物用アルミニウム合金 | |
JP3846940B2 (ja) | 陽極酸化による発色アルミニウム合金 |