JP4185247B2 - アルミニウム系合金及びその熱処理方法 - Google Patents

アルミニウム系合金及びその熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4185247B2
JP4185247B2 JP2000512995A JP2000512995A JP4185247B2 JP 4185247 B2 JP4185247 B2 JP 4185247B2 JP 2000512995 A JP2000512995 A JP 2000512995A JP 2000512995 A JP2000512995 A JP 2000512995A JP 4185247 B2 JP4185247 B2 JP 4185247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging treatment
temperature
stage
hours
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000512995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517735A (ja
Inventor
ファンネンミューラー・トマス
ローシェルト・エルウィン
ウィンクレル・ペテル−ユルゲン
ミハイロビッチ モザロフスキー,セルゲイ
セルゲイビッチ ガルキン,ドミトリー
グレボブナ トルシェニコバ,エレナ
ミハイロビッチ シェルトビコフ,ウラディミル
ゲオルギービッチ ダビドフ,ヴァレンティン
ニコライビッチ カブロフ,イフゲニー
バグラトブナ コクラトバ,ラリサ
イワノビッチ コボルニョフ,ニコライ
ナウモビッチ フリードリャンデル,イオシフ
Original Assignee
エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
オール ルシアン インスティチュート オブ アヴィエーション マテリアルズ(ブイアイエーエム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from RU97116302A external-priority patent/RU2126456C1/ru
Priority claimed from RU98104394A external-priority patent/RU2133295C1/ru
Application filed by エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, オール ルシアン インスティチュート オブ アヴィエーション マテリアルズ(ブイアイエーエム) filed Critical エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001517735A publication Critical patent/JP2001517735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185247B2 publication Critical patent/JP4185247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム、マグネシウム、亜鉛、ジルコニウム、及びマンガンを含有する、好ましくはAl−Li−Mg系合金であるアルミニウム系合金に関するものであり、また、溶接構造によるものも含めて、航空機、宇宙船、船舶、及び地上交通車両の、機体、船体、及び車体等の構造材として用いられる合金材料の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来公知の様々なAl−Li−Mg系合金は、密度が小さく比較的強度が大きいという長所がある一方で、延性及び靱性に劣っていた。米国特許第4584173号公報(1986年4月22日発行)に開示されているこの種の合金は、以下に示す化学組成を有する(単位は重量%である)。
アルミニウム 主成分
リチウム 2.1〜2.9
マグネシウム 3.0〜5.5
銅 0.2〜0.7
また、これらに加えて更に、ジルコニウム、ハフニウム、及びニオブからなる部類中から選択される1つまたは2つ以上の成分を含有しており、それら成分の含有率範囲は以下の通りである。
ジルコニウム 0.05〜0.25
ハフニウム 0.10〜0.50
ニオブ 0.05〜0.30
また更に、以下の成分を、以下の含有率範囲で含有していることがある。
亜鉛 0〜2.0
チタン 0〜0.5
マンガン 0〜0.5
ニッケル 0〜0.5
クロム 0〜0.5
ゲルマニウム 0〜0.2
【0003】
この合金に、先ず530℃の温度からの急冷処理を施し、次に最大で2%までの加工度の引張加工による調質加工を施し、続いて190℃の温度に4〜16時間保持する人工時効処理を施したところ、この合金は、以上の熱処理を施した後の状態では、その延性が小さく(降伏伸びが3.1〜4.5%である)、耐蝕性にも劣るという短所を有することが判明した。
【0004】
国際特許出願公開WO92/03583号公報に開示されている合金は、以下の化学組成を有する(単位は重量%である)。
アルミニウム 主成分
リチウム 0.5〜3.0
マグネシウム 0.5〜10.0
亜鉛 0.1〜5.0
銀 0.1〜2.0
以上の化学組成において、リチウム、マグネシウム、亜鉛及び銀の合計含有率を最大で12%までに制限しており、また、この合計含有率を7.0〜10.0%の範囲内の値にするときには、リチウムの含有率が2.5%を超えず、亜鉛の含有率が2.0%を超えないようにしている。更に、この合金は、最大で1.0%までのジルコニウムを含有していてもよいとしている。
【0005】
この合金は、その強度が476〜497MPaであり、その降伏応力が368〜455MPaであり、その降伏伸びが7〜9%であり、またその密度が2.46〜2.63g/cm3である。この合金は、航空機や宇宙船の部材を製作する構造材として推奨されている。この合金の短所は以下の通りである。
【0006】
この合金は、リチウム含有率を高くするほど大きな強度が得られるが、そのようにすると、延性及び靱性が低下し、従って冷間加工性が劣化することから、航空機や宇宙船に必要とされる薄板の製造が困難になる。
【0007】
また、この合金は、亜鉛含有率を高めることによっても大きな強度が得られるが、そのようにすると、この合金の密度が2.60〜2.63g/cm3にも増大してしまうため、この合金を用いて製作した部材の、軽量化に関する効果が著しく損なわれることになる。
【0008】
また、この合金は、材料に急冷処理を施した後に、引張加工を施し、更に延性5〜6%で人工時効処理を施すことによっても、大きな強度が得られるが、そのようにすると、靱性の値が低下してしまう。
【0009】
また、この合金は、その成分として銀を含有しているため、中間製品から最終製品に至るまでのあらゆる生産コストが高くついてしまう。
【0010】
一般的に、亜鉛含有率が高く、加えて更に銅を含有している合金は、耐蝕性に劣ることが判明している。そのような合金は、溶接に際して溶接欠陥を発生し易く、明瞭な溶込み不良も発生し易い。
【0011】
広範な用途に用いられる同様の合金として、米国特許第4636357号公報によって公知となっているものがある。この米国特許の合金は、以下の化学組成を有する(単位は重量%である)。
アルミニウム 主成分
リチウム 2.0〜3.0
マグネシウム 0.5〜4.0
亜鉛 2.0〜5.0
銅 0〜2.0
ジルコニウム 0〜0.2
マンガン 0〜0.5
ニッケル 0〜0.5
クロム 0〜0.4
【0012】
この合金は熱処理によって硬化させることができ、それには先ず、460℃の温度からの急冷処理を施し、次に、伸び率が0〜3%の引張加工を施し、更にその後に、2段熱処理を施すようにする。この2段熱処理における第1段の熱処理段では、90℃に16時間保持し、続く第2段の熱処理段では、150℃に24時間保持する。
【0013】
この合金は、440〜550MPaという十分に大きな強度を持ち、降伏応力は350〜410MPaである。
【0014】
この合金の短所は、降伏伸びが小さく(1.0〜7.0%)、靱性が小さく、耐蝕性が不十分であり、材料それ自体の強度が高い割には溶接強度が小さいということにある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、熱処理を施した後の状態での合金の特性に関して、大きな強度はそのまま維持しつつ、その延性を向上させ、更に、耐蝕性及び溶接性を確保し、それと同時に、靱性の数値も十分に良好なものとし、更には、85℃の温度に1000時間以上放置された場合でも影響を受けない良好な熱安定性を有するものとすることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本発明によれば、以下の化学組成を有するAl−Li−Mg系合金によって達成される(単位は重量%である)。
リチウム 1.5〜1.9
マグネシウム 4.1〜6.0
亜鉛 0.1〜1.5
ジルコニウム 0.05〜0.3
マンガン 0.01〜0.8
水素 0.9×10-5〜4.5×10-5
これらに加えて更に、以下の部類中から選択される少なくとも1つの成分を含有している。
ベリリウム 0.001〜0.2
イットリウム 0.01〜0.5
スカンジウム 0.01〜0.3
残余はアルミニウムである。
【0017】
水素の含有率を上記範囲内の値とすることによって、凝固の際に水素化リチウムの微細な固体粒子が形成されて分散した状態になることから、凝固時の収縮率が小さく抑えられ、材料中の気孔の発生が抑制される。
【0018】
また、マグネシウムの含有率を上記範囲内の値とすることによって、必要レベルの強度特性及び溶接性が確保される。このマグネシウムの含有率を4.1%以下にしたならば、強度が低下して、鋳造時及び溶接時に合金に高温割れが発生するおそれが高くなる。一方、この合金中のマグネシウムの含有率を6.0%以上にしたならば、鋳造、熱間圧延、及び冷間圧延における加工性が低下して、この合金を材料として製作した部品や最終製品の延性に関する特性値が悪化する。
【0019】
また、リチウムの含有率を上記範囲内の値とすることは、特に薄板の製造に際して必要な加工性を確保するために重要であり、更には、必要レベルの機械的特性及び耐蝕性、並びに十分な靱性及び溶接性を確保するためにも重要である。このリチウムの含有率を1.5%以下にしたならば、この合金の密度が高くなってしまい、更には、強度特性も悪化し、弾性率の値も小さくなる。一方、このリチウムの含有率を1.9%以上にすると、冷間加工性、溶接性、塑性特性値、及び靱性が悪化する。
【0020】
また、0.05〜0.3%のジルコニウムは、インゴット鋳造の際の改質剤としての役割を果たしている他に、マンガン(0.01〜0.8%)と共に、ポリゴン化又は微細結晶組織が形成されるようにすることで中間製品の組織の硬度を向上させる役割も果たしている。
【0021】
また更に、ベリリウム、イットリウム、及びスカンジウムのうちの1つないし2つ以上の成分を添加することによって、本発明にかかる合金を用いて製造した中間製品の組織を均一な微細結晶粒組織とすることができ、もって、冷間圧延の際の延性を向上させることができる。
【0022】
本発明は更に、好ましくはAl−Li−Mg系合金であるアルミニウム合金の熱処理方法にも関するものである。
【0023】
かかる熱処理方法の目的は、大きな強度を維持しつつ、その合金の延性を向上させ、それと同時に、耐蝕性及び靱性に関する特性値も改善し、また特に、その材料を高温に長時間暴露した場合でも、それら優れた特性が維持されるようにすることにある。
【0024】
米国特許第4861391号公報によって公知となっている熱処理方法は、急冷処理を施した後に調質加工を施し、更にその後に、2段人工時効処理を施すというものである。2段人工時効処理の第1段階では、93℃を超えない温度に数時間から数ヶ月間保持し、好ましくは66〜85℃の温度に24時間以上保持する。また、2段人工時効処理の第2段階では、最高で219℃までの温度に30分間から数時間保持し、好ましくは154〜199℃の温度に最長8時間保持する。
【0025】
この熱処理方法を、リチウム含有アルミニウム合金に適用した場合には、強度特性値及び靱性が改善されるが、しかしながら、航空機を長期間に亘って供用したときの太陽による温度上昇の影響をシミュレートするために、85℃というそれほど高くない温度に1000時間以上に亘って保持した後には、そのリチウム含有アルミニウム合金の特性が安定しなくなることが判明した。即ち、この熱処理方法に従って処理を施したリチウム含有合金は、85℃の温度に1000時間以上に亘って保持した後には、その降伏伸びと靱性とが、いずれも25〜30%低下した。
【0026】
上記の目的は、本発明によれば、以下のステップを含む方法によって達成される。
−材料を400〜500℃の温度に加熱するステップ。
−水冷または空冷による急冷処理を施し、最大で2%までの加工度の調質加工を施すステップ。
−人工時効処理を施すステップ。この人工時効処理は3段時効処理であり、その第3段の時効処理段において90〜110℃の温度に8〜14時間保持するようにする。
【0027】
また本発明においては、その第1段の時効処理段の温度よりその第2段の時効処理段の温度の方を高くしてもよく、別法として、第3段の時効処理段を、このように一定の温度で処理を行う代わりに、第2段の時効処理に引き続き毎時2〜8℃の冷却速度で10〜30時間かけて徐冷処理を施すものとしてもよい。
【0028】
請求項1に記載した特徴要件を備えた本発明にかかる合金は、以上の熱処理方法に従って処理を施すことによって、上記目的に関連して列挙した特性に関して特に優れたものとなることが判明している。
【0029】
人工時効処理において、このような第3段の時効処理段を実行するようにしたため、この熱処理方法によれば、合金をそれほど高くない温度に長期間に亘って保持した後でも、その合金の特性が安定しているという結果が得られ、これは、母組織中に一様に分散して存在する分散相δ’−(Al3Li)の析出が促進されることによるものである。大量のδ’相が微細に分散した状態となるために、固溶相におけるLiの飽和が緩和され、その結果、85℃の温度に1000時間保持している間にδ’相が新たに析出するという事態が防止されるのである。
【0030】
請求項2ないし請求項3に記載した方法を実施する際の、好適な形態においては、その人工時効処理の第1段の時効処理段において80〜90℃の温度に3〜12時間保持するようにし、また第2段の時効処理段において110〜185℃の温度に10〜48時間保持するようにする。
【0031】
夫々の時効処理段の温度及び保持時間をこのような範囲内に設定することによって、非常に効果的な人工時効処理の処理条件が得られ、またそれによって、上記目的を更に確実に達成することができるようになる。
【0032】
尚、この人工時効処理の第2段の時効処理段は、別法として、110〜125℃の温度に5〜12時間保持する処理としてもよく、処理温度範囲及び処理時間範囲のこれらパラメータ値は、第3段の時効処理段を請求項3に記載したようにして実行する場合に好適なものである。
【0033】
【実施例】
下記の表1に示した化学組成を有する合金を材料として、直径が70mmのインゴットを幾つか鋳造した。このときの合金の融解は、電気炉中で行った。均質化処理(500℃、10時間)を施した後に、それらインゴットに塑性加工を施して、断面形状が15×65mmのストリップを形成した。この塑性加工は、それらインゴットを380〜450℃の温度に加熱して行った。更に、それらストリップから夫々にビレット(鋼片)を形成し、それらビレットを360〜420℃の温度に加熱して、熱間圧延によって、厚さ4mmの板材を形成した。続いてそれら板材に冷間圧延を施して、厚さ2.2mmの板材を形成した。冷間圧延によって得られた板材に、水冷または空冷によって、400〜500℃の温度からの急冷処理を施し、更に、最大で2%までの加工度の調質加工を施した。続いて、表2に詳細を示した熱処理を施した。こうして得られた板材から切り出した試験片に対して試験を実行して、その基本材料特性及び溶接特性を求めた(表3を参照されたい)。
【0034】
【表1】
Figure 0004185247
【0035】
【表2】
Figure 0004185247
【0036】
【表3】
Figure 0004185247

Claims (5)

  1. リチウム、マグネシウム、亜鉛、ジルコニウム、及びマンガンを含有するアルミニウム系合金において、
    該合金が更に水素を含有すると共に、ベリリウム、イットリウム、及びスカンジウムから成る部類中から選択される少なくとも1つの成分を含有しており、
    以上の成分の重量%で表した含有率範囲が夫々、
    リチウム 1.5〜1.9
    マグネシウム 4.1〜6.0
    亜鉛 0.1〜1.5
    ジルコニウム 0.05〜0.3
    マンガン 0.01〜0.8
    水素 0.9×10-5〜4.5×10-5
    であり、また、前記部類中から少なくとも1つが選択される成分の重量%で表した含有率範囲が夫々、
    ベリリウム 0.001〜0.2
    イットリウム 0.01〜0.5
    スカンジウム 0.01〜0.3
    であり、残余がアルミニウムである、
    ことを特徴とするアルミニウム系合金。
  2. 請求項1記載のリチウム含有アルミニウム系合金の熱処理方法であって、
    材料を400〜500℃の温度に加熱するステップと、
    水冷または空冷による急冷処理を施し、最大で2%までの加工度の調質加工を施すステップと、
    人工時効処理を施すステップと、
    を含んでいる熱処理方法において、
    前記人工時効処理が3段時効処理であって、その第1段の時効処理段において80〜90℃の温度に3〜12時間保持し、第2段の時効処理段において110〜185℃の温度に10〜48時間保持し、第3段の時効処理段において90〜110℃の温度に8〜14時間保持することを特徴とする熱処理方法。
  3. 請求項1記載のリチウム含有アルミニウム系合金の熱処理方法であって、
    材料を400〜500℃の温度に加熱するステップと、
    水冷または空冷による急冷処理を施し、最大で2%までの加工度の調質加工を施すステップと、
    人工時効処理を施すステップと、
    を含んでいる熱処理方法において、
    前記人工時効処理が3段時効処理であって、その第1段の時効処理段において80〜90℃の温度に3〜12時間保持し、第2段の時効処理段において110〜125℃の温度に5〜12時間保持し、第3段の時効処理段において90〜110℃の温度に8〜14時間保持することを特徴とする熱処理方法。
  4. 請求項1記載のリチウム含有アルミニウム系合金の熱処理方法であって、
    材料を400〜500℃の温度に加熱するステップと、
    水冷または空冷による急冷処理を施し、最大で2%までの加工度の調質加工を施すステップと、
    人工時効処理を施すステップと、
    を含んでいる熱処理方法において、
    前記人工時効処理が3段時効処理であって、その第1段の時効処理段において80〜90℃の温度に3〜12時間保持し、第2段の時効処理段において110〜185℃の温度に10〜48時間保持し、第2段の時効処理に引き続き第3段の時効処理段において毎時2〜8℃の冷却速度で10〜30時間かけて冷却処理を施すことを特徴とする熱処理方法。
  5. 請求項1記載のリチウム含有アルミニウム系合金の熱処理方法であって、
    材料を400〜500℃の温度に加熱するステップと、
    水冷または空冷による急冷処理を施し、最大で2%までの加工度の調質加工を施すステップと、
    人工時効処理を施すステップと、
    を含んでいる熱処理方法において、
    前記人工時効処理が3段時効処理であって、その第1段の時効処理段において80〜90℃の温度に3〜12時間保持し、第2段の時効処理段において110〜125℃の温度に5〜12時間保持し、第2段の時効処理に引き続き第3段の時効処理段において毎時2〜8℃の冷却速度で10〜30時間かけて冷却処理を施すことを特徴とする熱処理方法。
JP2000512995A 1997-09-22 1998-09-21 アルミニウム系合金及びその熱処理方法 Expired - Fee Related JP4185247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU97116302A RU2126456C1 (ru) 1997-09-22 1997-09-22 Сплав на основе алюминия и способ его термической обработки
RU97116302 1997-09-22
RU98104394 1998-03-05
RU98104394A RU2133295C1 (ru) 1998-03-05 1998-03-05 Сплав на основе алюминия и способ его термической обработки
PCT/EP1998/006010 WO1999015708A1 (de) 1997-09-22 1998-09-21 Legierung auf aluminiumbasis und verfahren zu ihrer wärmebehandlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517735A JP2001517735A (ja) 2001-10-09
JP4185247B2 true JP4185247B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=26653936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512995A Expired - Fee Related JP4185247B2 (ja) 1997-09-22 1998-09-21 アルミニウム系合金及びその熱処理方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6395111B1 (ja)
EP (1) EP1017867B1 (ja)
JP (1) JP4185247B2 (ja)
KR (1) KR100540234B1 (ja)
CN (1) CN1084799C (ja)
AU (1) AU759402B2 (ja)
BR (1) BR9812377B1 (ja)
CA (1) CA2303595C (ja)
ES (1) ES2445745T3 (ja)
UA (1) UA66367C2 (ja)
WO (1) WO1999015708A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030031580A1 (en) * 1995-02-24 2003-02-13 Guy-Michel Raynaud Product for a welded construction made of AlMgMn alloy having improved mechanical strength
DE69912850T2 (de) * 1998-12-18 2004-09-09 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Herstellungsverfahren eines produktes aus aluminium-magnesium-lithium-legierung
US7360676B2 (en) * 2002-09-21 2008-04-22 Universal Alloy Corporation Welded aluminum alloy structure
JP4231529B2 (ja) * 2007-03-30 2009-03-04 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金厚板の製造方法およびアルミニウム合金厚板
CN100545285C (zh) * 2008-02-27 2009-09-30 中国科学院长春应用化学研究所 一种毫米级片距散热阻尼消声合金棒及直接挤压制备方法
US8333853B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-18 Alcoa Inc. Aging of aluminum alloys for improved combination of fatigue performance and strength
FR2975403B1 (fr) * 2011-05-20 2018-11-02 Constellium Issoire Alliage aluminium magnesium lithium a tenacite amelioree
CN102912199A (zh) * 2012-10-29 2013-02-06 虞海香 一种车身用铝合金薄板
US20140127076A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Alcoa Inc. 5xxx-lithium aluminum alloys, and methods for producing the same
JP6385683B2 (ja) * 2014-02-07 2018-09-05 本田技研工業株式会社 Al合金鋳造物及びその製造方法
RU2576283C1 (ru) * 2014-09-05 2016-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ термической обработки изделий из высокопрочных алюминиевых сплавов
AU2016218269B2 (en) 2015-02-11 2019-10-03 Scandium International Mining Corporation Scandium-containing master alloys and methods for making the same
FR3042508B1 (fr) * 2015-10-15 2017-10-27 Constellium Issoire Toles minces en alliage aluminium-magnesium-zirconium pour applications aerospatiales
CN105369170A (zh) * 2015-12-18 2016-03-02 西南铝业(集团)有限责任公司 一种铝锂合金型材黑白斑点控制方法
CN105483576A (zh) * 2015-12-18 2016-04-13 西南铝业(集团)有限责任公司 一种铝锂合金型材生产时表面黑白斑点控制方法
KR20180046764A (ko) * 2016-10-28 2018-05-09 금오공과대학교 산학협력단 핫스탬핑 알루미늄 케이스의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 핫스탬핑 알루미늄 케이스
CN114369777B (zh) * 2022-01-12 2022-12-02 广东中色研达新材料科技股份有限公司 一种降低6系铝合金室温停放效应的热处理工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431467A (en) 1982-08-13 1984-02-14 Aluminum Company Of America Aging process for 7000 series aluminum base alloys
ATE24022T1 (de) 1982-10-05 1986-12-15 Secr Defence Brit Aluminiumlegierungen.
GB8327286D0 (en) 1983-10-12 1983-11-16 Alcan Int Ltd Aluminium alloys
DE3483607D1 (de) 1983-12-30 1990-12-20 Boeing Co Alterung bei relativ niedrigen temperaturen von lithium enthaltenden aluminiumlegierungen.
US5226983A (en) * 1985-07-08 1993-07-13 Allied-Signal Inc. High strength, ductile, low density aluminum alloys and process for making same
US4861391A (en) 1987-12-14 1989-08-29 Aluminum Company Of America Aluminum alloy two-step aging method and article
US5422066A (en) * 1989-03-24 1995-06-06 Comalco Aluminium Limited Aluminum-lithium, aluminum-magnesium and magnesium-lithium alloys of high toughness
US5076859A (en) * 1989-12-26 1991-12-31 Aluminum Company Of America Heat treatment of aluminum-lithium alloys
GB9005365D0 (en) * 1990-03-09 1990-05-02 Alcan Int Ltd Spray cast aluminium-lithium alloys
GB9016694D0 (en) * 1990-07-30 1990-09-12 Alcan Int Ltd Ductile ultra-high strength aluminium alloy extrusions
US5133931A (en) * 1990-08-28 1992-07-28 Reynolds Metals Company Lithium aluminum alloy system
AU2651595A (en) 1994-05-25 1995-12-18 Ashurst Corporation Aluminum-scandium alloys and uses thereof
GB9424970D0 (en) * 1994-12-10 1995-02-08 British Aerospace Thermal stabilisation of Al-Li alloy

Also Published As

Publication number Publication date
CA2303595C (en) 2008-05-06
ES2445745T3 (es) 2014-03-05
AU759402B2 (en) 2003-04-17
EP1017867A1 (de) 2000-07-12
CN1271393A (zh) 2000-10-25
JP2001517735A (ja) 2001-10-09
AU1025099A (en) 1999-04-12
CN1084799C (zh) 2002-05-15
CA2303595A1 (en) 1999-04-01
WO1999015708B1 (de) 1999-06-03
US6395111B1 (en) 2002-05-28
KR100540234B1 (ko) 2006-01-10
UA66367C2 (uk) 2004-05-17
US6461566B2 (en) 2002-10-08
EP1017867B1 (de) 2013-11-06
BR9812377B1 (pt) 2011-05-31
KR20010015595A (ko) 2001-02-26
BR9812377A (pt) 2000-09-19
WO1999015708A1 (de) 1999-04-01
US20020056493A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185247B2 (ja) アルミニウム系合金及びその熱処理方法
JP4964586B2 (ja) 高強度Al−Zn合金およびそのような合金製品の製造方法
JP3194742B2 (ja) 改良リチウムアルミニウム合金系
US4758286A (en) Heat treated and aged Al-base alloys containing lithium, magnesium and copper and process
JP2009526913A (ja) クラッシュ特性が改善されたアルミニウム合金
EP1709210A1 (en) Aluminum alloy for producing high performance shaped castings
CN109136669B (zh) 一种铝合金锻件及其制备方法与应用
JP4498180B2 (ja) Zrを含むAl−Zn−Mg−Cu系アルミニウム合金及びその製造方法
JPH027386B2 (ja)
JP2011144396A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材
CN114535478A (zh) 一种超轻高强镁锂合金的旋转模锻制备方法
CN112501482B (zh) 一种Si微合金化AlZnMgCu合金及其制备方法
US20030213537A1 (en) Aluminum alloys
JPS58167757A (ja) 耐食性,溶接性および焼入性のすぐれた加工用Al−Mg−Si系合金の製造法
JP3516566B2 (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法
JPH08269652A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度アルミニウム合金押出型材の製造方法
JP2020164946A (ja) Al−Mg−Si系アルミニウム合金冷延板及びその製造方法並びに成形用Al−Mg−Si系アルミニウム合金冷延板及びその製造方法
JP2004027253A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
CN114277295B (zh) 一种弱基面织构高强度镁锂合金及其制备方法
CN112813323B (zh) 一种预变形镁合金及其加工方法
MXPA03001213A (es) Aleacion basada en cu y metodo para fabricar articulo forjado de alta resistencia y alta conduccion termica utilizando la misma.
JPH0959736A (ja) 高速超塑性成形に優れたアルミニウム合金板およびその成形方法
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JPS6339661B2 (ja)
JPS6296643A (ja) 超塑性アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees