JPS6289849A - アルミニウム合金鋳物の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金鋳物の製造方法

Info

Publication number
JPS6289849A
JPS6289849A JP22944885A JP22944885A JPS6289849A JP S6289849 A JPS6289849 A JP S6289849A JP 22944885 A JP22944885 A JP 22944885A JP 22944885 A JP22944885 A JP 22944885A JP S6289849 A JPS6289849 A JP S6289849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
casting
aluminum alloy
less
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22944885A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Adachi
充 安達
Akira Oishi
朗 大石
Atsushi Moribe
守部 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsui Aluminum Co Ltd
Priority to JP22944885A priority Critical patent/JPS6289849A/ja
Publication of JPS6289849A publication Critical patent/JPS6289849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鋳造性に擾れ、中強度高延性であり、かつそ
の陽極酸化皮膜が着色しない様なアルミニウム合金鋳物
の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 陽極酸化皮膜性に臣れた中強度の合金としては、従来か
ら人1! −Mg系(7) JIS AC7AヤAC7
B、 A l −Zn−Mg系のAA規格705.1.
707.1. D712が知られており、それらの合金
の特性を下記第1表に示す。
この第1表からt’llる如く、八C7Aでは剛力が約
11kg/m♂と低(、AC7Bでは長期間の使用によ
って経年変化があられれ延性が低下する。また7G5.
1゜7071、0712では僅かではあるが陽極酸化皮
膜に着色があると共に鋳造割れも生じ易いという欠点が
あった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は一ヒ述の諸欠点を解消し、陽極酸化皮膜が着色
せず、引張強さが28 k g / m r♂以上、耐
力が15kg/l11z以上、伸びが20%以上であり
、鋳造割れが少ない様なアルミニウム合金鋳物の製造方
法を提供せ/しとするものである。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明では上記問題解決の為に、用いるアルミニウム合
金の組成に改良を加えると共に、鋳込成形した後の熱処
理を適切に行う方法を採用したものであり、その要旨は
Mg2.5〜45重量%、 Si 0゜1−10重載量
、 Mn 1.0重量%以下、 Ti O,05〜0.
3重量%、 Bo、02重量%以下、 Fe 1.0重
量%以下。
BeO,001〜01重量%を含有すると共に、0.1
〜15重社%のZnと0.1〜0.5重量%のCuと0
05〜0.4重量%のCdの中の少なくとも1種を含有
し、残部が八l及び不可避不純物から成るアルミニウム
合金を560〜600℃にて溶体化処理をし、次いで1
00〜300℃にて焼戻し処理を行うことを特徴とする
アルミニウム合金鋳物の製造方法である。
〈実施例並びに作」〉 以下本発明の実例並びに比較の為に行った実験及びその
結果を述べ乍ら本発明方法を詳述する。
まず下記第2表に示す如き化学成分を有する試料を得、
それを溶ff9 %鋳造後回じく第2表に示す如き熱処
理条件にて各鋳物を得た。
この第2表に示す各鋳物の機械的性質を第3表に示す。
次に、35重量%Mg、 O,’4重量%Mn、0.1
5重量%Ti、 0.005重量%B、 0002重量
%Be、0.1重量%Zn。
残部へeに対し添加するSiの量を各種変化させると共
に、溶体化処理温度も変化させた場合のブリネル硬さの
変化を図面に示す。
以上第3表及び図面に示す結果を参酌し乍ら本発明方法
で用いるアルミニウム合金の組成について検討し次の如
き所見を得た。
Mgは溶体化処理、焼入れ、焼戻しという一連の熱処理
によりSiと相俟ってマトリックスを強化せしめる為の
もので、25重量%未満では鋳物N016に見られる如
く引張強さが23.0kg/IIIm”と低(、その効
果は不十分であり、また4、5重量%を越えると固相線
が580℃付近まで下がるため、図面から明らかな様に
マl−IJタックス強化が可能な560℃以上に保持す
る事がバーニングの問題からできないので、25〜45
重量%とする。   S1はMgと相俟ってマトリック
スを強化せしめる為のもので、図面及び鋳物N014の
耐力が11.1kg/+am2と低いところから01重
量%未満ではその効果は不十分てあり、また1重量%を
越えると伸び、及び陽極酸化皮膜の光輝性が低下するの
で、0.1−・10重亘%が最適である。
Mnは引張強さ、耐力及び耐食性の向上のために添加す
るが、1重量%を越えると伸びの低下を招き、また合金
製造コストを高めるので1重量%以下が最適である。
Tiは鋳造組織を微細化し、機械的性質の向上のために
0.05重重量以上添加するが、0.3重量%を越える
と粗大なTi化合物が生成し、延びの低下を招くので0
.05〜0.3重量%が最適である。
BはTiと相俟って鋳造組織を微細化し、より緻密な鋳
物を生じせしめるためのもので、0.001重量%以上
添加する事が好ましいが、又0.02重量%を越えても
、その効果の向上はあまり望めないので0.02fi量
%以下とする。
Feはグイキャスト鋳造の際には焼付防止の為に0.3
重量%以上入っていた方が好ましいが、−a的には延性
を低下させるので1.0重量%以下、好ましくは0.5
重量%以下とする。
Reは溶湯中のMgの酸化防止のために0.001重量
%以上添加するが、0.01重量%を越えてもその効果
の向上はあまり望めないので0001〜0.01重量%
とする。
Znは鋳造性を向上させる為に01重量%以上添加する
が、15重量%を越えると溶接割れを発生させろ傾向が
強くなるので15重量%以下とする。
Cuは応力腐食割れ防止の為に添加し、その効果は01
重量%以上から発揮されるが、あまり多量になると耐食
性の低下があるので05重量%以下とする。
Cdは引張強さ、耐力の向上の為に0. O5重量%以
上添加するが、04重量%を越えると伸びの低下を招く
ので04重量%以下とする。
次に本発明方法に於ける溶体化処理温度については、図
面に示す結果から550℃では希望する機械的性質がマ
ワられず560℃以上の温度は必要である事が判る。
これは鋳造したままでは結晶粒界に晶出しなMg251
が強度の向上に何ら寄与せず、単に延性低下の原因にな
るからである。また560℃未満ては晶出しなMg25
iの球状化及び、偏析した溶質元素の均一固溶があまり
進行しないからである。しかるに合金状態図から見て6
00℃を越えると固相線に近ずきすぎて、バーニングの
問題が生起するので高々600℃に留めるべきである。
又溶体化処理に引き続いて行う焼戻し熱処理については
、100℃以上に熱さないと合金を強化せしめるのに有
望なMg2Siの析出が十分に生起しないが、逆に30
0℃を越えると過時効現象が起こり軟化する傾向にある
ので100〜300℃とすべきである。
次に上記第2表中、鋳物Mol、 3.23についてそ
の陽極酸化皮膜の色調、鋳造割れ長さの測定を行った結
果を第4表に示す。
陽極酸化処理は硫酸アルマイトによって行い、その条件
は次の通りである。即ち電解液組成、15%n λs 
o4で電流密度1.5A/dm2.Ti圧15V、 2
H度20℃2時間40分とした。又鋳造割れ性は外径6
0mm。
内径35mm、高さは18mmのリング状金型に溶湯を
鋳込み、試料に発生ずる割れ長さの総合計をもって示し
た。
第4表 以上述べて来た本発明の組成範囲内の合金を用い、本発
明で規定した熱処理条件に従って得られた鋳物No1〜
13は、引張強さが28kg/m♂以上、剛力が15 
k g / +n ni!以上、 +litびが20%
以上て、陽極酸化皮膜は着色せず、又鋳造性も15れて
いるのに対し、比較鋳物No14.17.19に於いて
は耐力が15kg/mn?未満てあり、比較鋳物N01
6では引張強さが25kg/ml+?未満であり、又比
較鋳物N018においては引張強さ、耐力、呻びいずれ
も高い値を示しているものの、本発明鋳物Nolに比べ
ると引張強さは向上しているが、沖びの低下が大きい。
又比較鋳物No15゜No22に於いては呻びが低く、
比較鋳物NO2Oに於いては本発明鋳物No2に比へて
も引張強さ、耐力の向上は認められず、比較鋳物N02
1に於いては引張強さ、伸びいずれも低い。従来鋳物N
023に於いてはN4力が15kg/mm’未満てあり
、従来鋳物N024に於いては伸びが低いという事が確
認できろ。
〈発明の効果〉 本発明によれば、含有MgNを下げ、Slを添加せしめ
、かっZn、 Cu、 Cdの1種以上を適−π添加す
ると共にその他の添加元素の量を調整し、かつ溶体化処
理の温度を高くした事によ)JJ、 Si、 Cu及び
Cdをマトリックス中に十分に固溶せしめ、その後の焼
戻しによ))Mg−Si化合物、八e −Cu化合物を
微細な形で析出させる事により伸びを低下させろ事なく
引張強さ、耐力が十分なアルミニウム合金鋳物を得ろ事
が出来、しかもそのアルミニウム合金鋳物は陽極酸化皮
膜に着色が無く多くの用途に用いろ事が出来るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明で用いろ合金に於いてSi量及び溶体化処
理iMM度を変化せしめた場合に於けるブリネル硬さの
変化を示すグラフ。 特許出願人 三井アルミニウム工業株式会社代 理 人
 右方 教晴 Si(貢ry: q、; )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Mg2.5〜4.5重量%、Si0.1〜1.0重
    量%、Mn1.0重量%以下、Ti0.05〜0.3重
    量%、B0.02重量%以下、Fe1.0重量%以下、
    Be0.001〜01重量%を含有すると共に、0.1
    〜1.5重量%のZnと0.1〜0.5重量%のCuと
    0.05〜0.4重量%のCdの中の少なくとも1種を
    含有し、残部がAl及び不可避不純物から成るアルミニ
    ウム合金を、560〜600℃にて溶体化処理をし、次
    いで100〜300℃にて焼戻し処理を行うことを特徴
    とするアルミニウム合金鋳物の製造方法。
JP22944885A 1985-10-14 1985-10-14 アルミニウム合金鋳物の製造方法 Pending JPS6289849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22944885A JPS6289849A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 アルミニウム合金鋳物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22944885A JPS6289849A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 アルミニウム合金鋳物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289849A true JPS6289849A (ja) 1987-04-24

Family

ID=16892363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22944885A Pending JPS6289849A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 アルミニウム合金鋳物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468440A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Ryobi Ltd Corrosion-resistant aluminum alloy
JP2005513260A (ja) * 2001-12-17 2005-05-12 アルミニウム ペシネイ 高い延性と耐衝撃性とを有するアルミニウム合金からなる圧力鋳造部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468440A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Ryobi Ltd Corrosion-resistant aluminum alloy
JP2005513260A (ja) * 2001-12-17 2005-05-12 アルミニウム ペシネイ 高い延性と耐衝撃性とを有するアルミニウム合金からなる圧力鋳造部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108042B2 (en) Aluminum diecasting alloy
US6824737B2 (en) Casting alloy
JP2640993B2 (ja) 超塑性成形用アルミニウム合金圧延板
JP2010018875A (ja) 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法
JPH0372147B2 (ja)
CN111187950A (zh) 6系铝合金及其制备方法,移动终端
JP4185247B2 (ja) アルミニウム系合金及びその熱処理方法
CN109136681B (zh) 一种6061铝铸棒材及其铸造工艺
CN112501482B (zh) 一种Si微合金化AlZnMgCu合金及其制备方法
JPH09125184A (ja) アルミニウム合金製溶接構造材及びその製造方法
JPH08269652A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度アルミニウム合金押出型材の製造方法
JP7053281B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
JPS6289849A (ja) アルミニウム合金鋳物の製造方法
JP5575028B2 (ja) 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法
JPH0941064A (ja) 鋳造用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳造材の製造方法
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JPH05279820A (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金板材の製造方法
JPS61199056A (ja) アルミニウム合金鋳物の製造方法
JP2858069B2 (ja) 耐応力腐食割れ性高強度アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2003027165A (ja) 耐エロージョン性、成形性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH08283923A (ja) 高耐食性高強度Al−Mg系合金材の製造方法
WO2023233713A1 (ja) 耐scc性に優れる高強度アルミニウム合金押出材の製造方法
JPH08165539A (ja) 熱処理型薄肉アルミニウム押出し形材及びその製造方法
JPH05295478A (ja) 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金押出材とその製造方法
JPS62139857A (ja) アルミニウム合金鋳物の製造方法