JPH02439B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02439B2
JPH02439B2 JP61259340A JP25934086A JPH02439B2 JP H02439 B2 JPH02439 B2 JP H02439B2 JP 61259340 A JP61259340 A JP 61259340A JP 25934086 A JP25934086 A JP 25934086A JP H02439 B2 JPH02439 B2 JP H02439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
aluminum alloy
treatment
short axis
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61259340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111197A (ja
Inventor
Mitsuo Hino
Masakazu Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP25934086A priority Critical patent/JPS63111197A/ja
Publication of JPS63111197A publication Critical patent/JPS63111197A/ja
Publication of JPH02439B2 publication Critical patent/JPH02439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は自動車ホイール用アルミニウム合金材
の表面処理方法に関し、さらに詳細には、優れた
光輝性を呈し得る自動車ホイール用アルミニウム
合金材の表面処理方法に係る。 [従来技術] (背景) 現在アルミニウム合金製の自動車ホイールは、
リムとスポークとを組合せる形式のいわゆる3ピ
ース型ホイールが一般的である。 このリムは一般的にアルミニウム板材を、第3
図に示すようにスピニング加工し、次いで、表面
に光沢を付与する等のための表面処理を行なうこ
とにより作製される。 (従来技術の構成) 従来かかるアルミニウム板材としては、強度、
加工性、耐食性及び素材コストの面からAl−Mg
系合金である5052、5154、5454合金より成る合金
材が使用されている。 一方、表面処理方法としては、 リム表面を機械研磨、化学研磨あるいは電解
研磨を行なつた後に、クリヤー塗装する方法。 陽極酸化処理方法 がある。 [発明が解決しようとする問題点] しかし、近年、市場においては高級ホイール指
向が強くなり、光輝性の優れた材料が求められて
おり、その一方で、リム形状をより複雑にし、デ
ザイン性に富む形状を得るための成形性に優れた
材料を合せて要求されている。 かかる背景のもとでは、上記した従来のアルミ
ニウム材を用いて従来の表面処理方法では次のよ
うな問題点が生じる。 まず、ホイール用材料としての成形加工性に
おいても前記の5052、5154、5454合金材を用い
てスピニング加工法で複雑な形状に加工しよう
とする場合、加工時に割れが発生したり、所望
の寸法が得られない等という加工上の問題点が
ある。 一方、表面処理方法については、従来技術で述
べたの方法は、塗膜が軟らかにため、ホイール
表面に傷が発生しやすく、さらに、使用中に塗膜
が剥離しやすいという欠点を有しているため一般
には使用されておらず、皮膜が硬く傷が発生しに
くい表面処理である陽極酸化処理方法が採用され また、従来のアルミニウム合金材に陽極酸化処
理を行なつても、 得られる皮膜は光輝性が劣る、 得られる皮膜は、乳白色であり、高級感のあ
るいわゆるクロムメツキ等の深みのある金属光
沢を有していない、 という問題点がある。 上記した従来の表面処理方法においては、定量
的に述べると、反射率が40%より少なく、色差
L*は30より大きい。 従つて、上記した近年の自動車ホイールに対す
る要望を満足することができない。 [問題を解決するための手段] 上記問題点は、重量%において、Mg:1.5〜
5.5%、Ti:0.005〜0.20%、Fe:0.10%以下、
Si:0.10%以下、不可避的不純物0.05%以下、残
部Alからなり、かつ、Cu:0.01〜0.30%、Zn:
0.2〜1.5%、Mn:0.05〜0.60%、Cr:0.05〜0.40
%、Zr:0.05〜0.30%、V:0.05〜0.20%、B:
0.0005〜0.05%のうちの1種又は2種以上を含有
し、結晶粘度が2mm以下である鋳塊を、450〜550
℃の温度範囲において均質化処理を4〜24時間行
ない、次いで、熱間圧延及び冷間圧延にて所望の
板厚とし、次いで軟化処理を行うことにより作製
された、最終的結晶粒形状の短径と長径との比が
1:5以下であり、かつ、短径が50μm以下であ
る自動車ホイール用アルミニウム合金材を、 研摩し、 陽極酸化処理にて10μm以下の皮膜を表面に形
成し、 次いで、アゾ基系黒色染料を0.01〜20g/溶
かした溶液中に5秒〜15分浸漬することを特徴と
する自動車ホイール用アルミニウム合金材の表面
処理方法によつて解決される。 (成分限定理由) Mg:Mgはホイール用材料として必要な機械
的性質を得たるめに最も重要な元素であり、1.5
%より少なくては十分な強度が得られず、5.0%
より多くてはスピニング加工性が劣り応力腐食割
れが起こりやすくなる。 Ti:Tiは結晶粒の安定的微細化のために重要
な元素であり、0.005%より少なくては組識微細
化が十分ではなく、0.20%より多いと光輝性が
劣、巨大化合物を発生させる可能性を有する。 Fe、Si:Fe、Siはいずれも加工性、光輝性に
大きな影響を及ぼす元素であり、それぞれ0.10%
より多いと加工性及び光輝性が著しく劣る。 不純物:不純物は0.05%以上それぞれ単独に存
在すると加工性及び光輝性に悪影響を及ぼすた
め、0.05%以下におさえる。 Cu、Zn、Mn、Cr、Zr、V、Bは、いずれも
光輝性及びスピニング加工性の向上効果を有して
いる。 Cu:Cuは特に光輝性を向上させるために有効
な元素であり、0.01%より少なくては効果が少な
く、0.30%より多いと光輝性の効果が飽和すと共
に加工性も劣る。 Zn:Znは特に加工性を向上させるに有効な元
素であり、0.2%より少なくては効果が少なく、
1.5%より多いとその効果は飽和する。 Mn、Cr、Zr、V:これらの元素はいずれも特
に結晶粒の安定的微細化のために重要な元素であ
るが、ともに0.05%より少なくてはその効果が少
ないが、それぞれの値が0.50、0.40、0.30、0.20
より多に場合は効果が飽和し、巨大化合物が発生
する可能性がある。 B:は特に結晶粒の安定的微細化のために重要
な元素であり、0.0005%より少なくては組識微細
化が十分ではなく、0.05%より多いと光輝性が劣
り、巨大化合物を発生させる可能性を有する。 そして化学成分以外の条件については以下の条
件を要する。 鋳塊の結晶粒度は2mm以下とする。 鋳塊の結晶粒度が2mmを超えると最終的に得ら
れるアルミニウム合金材の短径は50μmを超え、
かつ、短径と長径との比は1:5より大きくな
る。 短径が50μmを起えると肌荒れが生じ、また、
短径と長径との比が1:5より大きくなると割れ
の発生をまねく。 なお、鋳塊の結晶粒度を2mm以下にするには鋳
造後の冷却速度を大きくすればよい。 鋳造後は、均熱処理を行なう。その条件は450
℃〜550℃×4〜24時間である。 450℃未満では短径と長径との比が1:5より
大きくなり、スピニング加工時に割れが発生す
る。550℃を超えると、局部的な溶融が起こる。
また、4時間未満では鋳塊の均質化が十分ではな
く、24時間より長いと効果が飽和する。 均熱処理後は、常用されている手段により熱間
圧延及び冷間圧延を行なう。この圧延により所望
の厚さとする。 圧延後に軟質化処理(焼鈍)を行なう。軟質化
処理の条件は常用されているものでよい。例え
ば、300〜400℃×1〜10時間である。 (表面処理方法) 表面処理は、板材を研磨し、陽極酸化処理にて
10μm以下の皮膜を形成させた後、アゾ基系黒色
染料を溶かした液中に5秒〜15分浸漬させる。 以下に、より詳細に説明する。 上記アルミニウム板材を原材料として、研磨処
理後、陽極酸化処理するが、酸化処理皮膜が10μ
mより厚くては皮膜の乳白色が強くなり光輝性に
劣ることになる。 染料としてアゾ基系黒色染料を0.01g/〜20
g/用いるが、染料濃度が0.01g/より薄い
場合、逆に20g/より濃い場合には所定の色調
が得られない。 また、5秒未満では所定の色調が得られず、逆
に15分を起えると効果が飽和する。 染料としてはアゾ基系のものが、色の退化が少
なくて最も優れているが、製品によつては他の黒
色染料を用いてもよいし、特色ある色を要求され
る場合にはその他の色の染料を混合してもよい。 以上述べた処理方法により、最終製品におい
て、反射率が40%よ大きく、かつ、色差L*が30
より小さくすることでき、目的とするクロムメツ
キ状の金属光沢を有する光輝性を示すことができ
る。 [発明の実施例] 以下実施例を参照して本発明を詳細に説明す
る。 (供試材の作成) 表1に化学成分値(重量%)を示した。 表1において合金No.1〜6は本発明範囲内にあ
り、合金No.7〜9はいずれも本発明の範囲外であ
る。なお、合金No.10は5154合金である。 溶湯を鋳造し、表1に示す化学成分を有する
400mm厚の鋳塊を得た。 鋳塊の結晶粒度は、合金No.8を除きいずれも2
mm以下とした。合金No.8は4mmとした。 合金No.1〜10の鋳塊を500℃×8時間の均質化
処理後、熱間圧延にて8mmtの板となし、冷間圧
延にて5mmtの板材を得、最終的に340℃×2時
間の軟質化処理を行なつた(製造法A(表2))。 以上のようにして作成した合金材は、供試材No.
1〜10として表2に示す。 一方、合金No.1の鋳塊の一部を420℃×24時間
の均質化処理後、熱間圧延にて8mmtの板とな
し、冷間圧延にて5mmtの板材を得、最終的に
340℃×2時間の軟質化処理を行ない(製造法B
(表2))、供試材11を作成した。 以上のようにして作成した供試材につき以下の
事項の試験を行なつた。 (結晶粒) 結晶粒度を調べたところ、供試材8及び供試材
11を除き、いずれも短径と長径との比は1:5以
下であり、かつ、短径の粒度は50μm以下であつ
た。 それに対し、供試材11は短径は50μm以下であ
つたが、短径と長経との比は1:5以上であつ
た。 また、供試材8は短径は50μm以下であり、か
つ、短径と長経との比も1:5以上であつた。 以上の結果を表2に示す。 (スピニング加工性) スピニング加工性は、第1図に示すように、ス
ピニング加工試験を行ない、加工時の表面状態
(割れの発生等の有無)及び、加工後の外径寸法
により加工性を評価した。 その結果を表2に示す。 なお、表2に示すスピニング成形加工性試験は
下記の条件によつた。 寸法:マンドレル寸法 φ150mm 粗板寸法 4mmt×φ240mm 加工条件:マンドレル回転数 28rpm 加工速度 30mm/min (加工ローラ移動速度) 潤滑 無潤滑 クリアランス 5mm (板厚+クリアランス) 表2に示すように、供試材1〜6はいずれも割
れ等の発生は見られず、加工後の表面に異常は認
められなかつた。 それに対し、供試材7〜11はいずれも加工時に
割れが発生した。 また、スピニング加工後の外径d(第1図に示
すように3/4hの位置における外径)を測定した
ところ、供試材1〜6はいずれも供試材7〜11に
比べて小さな値を示した。なお、外径dは小さい
ほどスピニング加工性が優れていることを示す。 (引張試験) 引張試験の結果を表2に示す。 供試材1〜6においては、引張強さ、耐力とも
供試材7〜11とほぼ同じであつたが、伸びは比較
例より優れていた。 なお、伸びが大きいということはスピニング加
工に限らず加工性が良好であることを意味する。 (表面処理) 供試材1〜7及び供試材10につき、以下の条件
で研磨、陽極酸化処理、染料浸漬、封孔を行なつ
た。(表3)。 表3においては、供試材1〜6を用いたものを
それぞれ実施例1〜6として示し、供試材7及び
供試材10を用いたものをそれぞれ比較例1、比較
例2として示す。 処理工程 化学研磨:リン酸90%、硝酸10%の液中で
100℃×1分浸漬 陽極酸化:5%硫酸水溶液にて5A/dm2
15分通電し、3μmの厚膜 染料浸漬:アゾ基系染料(サンドス社製
MLW)1g/を溶かした液中に60℃×5分
浸漬 封孔:純粋中に100℃×30分浸漬 一方、供試材1〜3の合金材につき、上記処理
工程での染料浸漬を行なわない処理を行ない比
較した。なお、この比較において供試材1〜3の
合金材を用いたものをそれぞれ比較例3〜5とし
て表3に示す。 以上の処理工程を行なつた各試料につき反射率
と色差L*を測定した。 その結果を表3に示す。 なお、比較のためにクロムメツキを行なつた場
合の反射率と色差L*についても表3に示す。 表3に示すように、実施例1〜6はいずれも反
射率は70%以上であり、また色差L*は22以下で
ある。すなわち本発明の実施例はいずれも、クロ
ムメツキに近い反射率及び色差Lの値を示したい
る。 それに対し、化学成分が本発明の範囲外である
比較例1及び比較例2は、反射率は40%より低
く、かつ、色差L*は約40と高い。 また、表面処理を本発明とは異なる方法で行な
つた比較例3〜5は反射率は約70%と高いが、色
差L*は約60ときわめて高い。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば以下の効果
が得られる。 割れがなく、デザイン性の優れたホイールに反
射率70%以上でかつ色差L*が22以下の、クロム
メツキと同等の深みのある金属光沢を得ることが
できる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図A,Bはスピニング成形加工性試験方法
を示す断面図であり、第2図は反射率と色差の相
関図である。第3図はスピニング加工の方法を示
す断面図である。 符号の説明、1……マンドレル、2……基板、
3……テールストツク、4……加工ローラ、h…
…外径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%において、Mg:1.5〜5.5%、Ti:
    0.005〜0.20%、Fe:0.10%以下、Si:0.10%以
    下、不可避的不純物0.05%以下、残部Alからな
    り、かつ、Cu:0.01〜0.30%、Zn:0.2〜0.5%、
    Mn:0.05〜0.60%、Cr:0.05〜0.40%、Zr:0.05
    〜0.30%、V:0.05〜0.20%、B:0.0005〜0.05%
    のうちの1種又は2種以上を含有しし、結晶粘度
    が2mm以下である鋳塊を、450〜550℃の温度範囲
    において均質化処理を4〜24時間行ない、次いで
    熱間圧延及び冷間圧延にて所望の板厚とし、次い
    で軟化処理を行うことにより作製された、最終的
    結晶粒形状の短径と長径との比が1:5以下であ
    り、かつ、短径が50μm以下である自動車ホイー
    ル用アルミニウム合金材を、 研摩し、 陽極酸化処理にて10μm以下のの皮膜をアルミ
    ニウム合金材表面に形成し、 次いで、アゾ基系黒色染料を0.01〜20g/溶
    かした溶液中に5秒〜15分浸漬することを特徴と
    する自動車ホイール用アルミニウム合金材の表面
    処理方法。
JP25934086A 1986-10-30 1986-10-30 自動車ホイ−ル用アルミニウム合金材の表面処理方法 Granted JPS63111197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25934086A JPS63111197A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 自動車ホイ−ル用アルミニウム合金材の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25934086A JPS63111197A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 自動車ホイ−ル用アルミニウム合金材の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111197A JPS63111197A (ja) 1988-05-16
JPH02439B2 true JPH02439B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=17332744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25934086A Granted JPS63111197A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 自動車ホイ−ル用アルミニウム合金材の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111197A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161192A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Kobe Steel Ltd 陽極酸化表面処理アルミニウム材及びその製造方法
JPH028342A (ja) * 1988-06-28 1990-01-11 Sky Alum Co Ltd 2ピースホイールリム用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH0257655A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH02277741A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Kobe Steel Ltd 冷間成形用アルミニウム合金
NL1004154C2 (nl) * 1996-09-30 1998-04-06 Arend Anne Mollee Aluminium-magnesiumlegering.
NL1004761C2 (nl) * 1996-09-30 1998-07-02 Arend Anne Mollee Wielkern
CN101880803B (zh) * 2010-07-30 2012-10-17 浙江巨科铝业有限公司 汽车车身板用Al-Mg系铝合金及其制造方法
CN111020310A (zh) * 2019-11-06 2020-04-17 苏州胜禹材料科技股份有限公司 一种抗氧化性能好的铝合金板材及其生产方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145313A (en) * 1976-05-29 1977-12-03 Tokujirou Ishihara Aluminium alloy for die casting
JPS545810A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Kubota Ltd Aluminium alloy for casting
JPS5669345A (en) * 1979-11-01 1981-06-10 Kobe Steel Ltd High-toughness high-strength al alloy cast product
JPS57210944A (en) * 1981-06-18 1982-12-24 Sukai Alum Kk Aluminum alloy for butt resistance welding with superior stress corrosion cracking resistance at joint

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145313A (en) * 1976-05-29 1977-12-03 Tokujirou Ishihara Aluminium alloy for die casting
JPS545810A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Kubota Ltd Aluminium alloy for casting
JPS5669345A (en) * 1979-11-01 1981-06-10 Kobe Steel Ltd High-toughness high-strength al alloy cast product
JPS57210944A (en) * 1981-06-18 1982-12-24 Sukai Alum Kk Aluminum alloy for butt resistance welding with superior stress corrosion cracking resistance at joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111197A (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101624111B1 (ko) 고강도 알루미늄 합금재 및 이의 제조 방법
JP6509830B2 (ja) アルミニウム‐マグネシウム合金製の自動車車両用装飾品のリング
JP5765822B2 (ja) 光輝性に優れたアルミニウム合金鋳物及びその製造方法
JPH02439B2 (ja)
CN113874535A (zh) 具有改进的表面外观的铝合金片材产品
JPS63118045A (ja) 光輝性デイスクホイ−ル用アルミニウム合金
CN114075636A (zh) 铝合金轧制材料及其制造方法
JPH09143602A (ja) 陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板
JP2700838B2 (ja) 自動車ホイールリム用のロール成形加工用アルミニウム合金圧延板の製造方法
JPH10226857A (ja) 表面性状に優れた光輝性押出用アルミニウム合金
JPS5830381B2 (ja) ダイカスト用光輝耐食性Al合金
JP3833348B2 (ja) 光輝性アルミニウム材の製造方法
US20220098707A1 (en) Aluminum-magnesium-zinc aluminum alloys
JPS59200746A (ja) ホイ−ルリム材用圧延板の製造法
KR810002048B1 (ko) 다이케스트용 내식성 Al 합금
JP3297559B2 (ja) 装飾品用アルミニウム合金材及びその製造方法
JP2832603B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材料
JPS63153296A (ja) アルミニウム合金製ホイ−ルリム及びその製造方法
US4915798A (en) Corrosion resistant aluminum product with uniformly grey, light-fast surface and process for its manufacture
Hino et al. Effect of Surface Treatment on Glossiness of Al–Mg–Zn Alloy Casting
JPS5814496B2 (ja) ダイカスト用光輝耐食性Al合金
US4935203A (en) Corrosion resistant aluminum alloy
JPH06145871A (ja) 光輝性および熱間加工性に優れた高力アルミニウム合金
KR910008148B1 (ko) 내식성 알루미늄 합금과 이로부터 제조되는 회색의 내광성 표면을 갖는 제품 및 그 제조방법
JPH06100970A (ja) 光輝アルマイト(登録商標)性に優れた押出用アルミニウム合金