JPS6213913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213913Y2
JPS6213913Y2 JP5955982U JP5955982U JPS6213913Y2 JP S6213913 Y2 JPS6213913 Y2 JP S6213913Y2 JP 5955982 U JP5955982 U JP 5955982U JP 5955982 U JP5955982 U JP 5955982U JP S6213913 Y2 JPS6213913 Y2 JP S6213913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
lap joint
web material
present
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5955982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58161788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5955982U priority Critical patent/JPS58161788U/ja
Publication of JPS58161788U publication Critical patent/JPS58161788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213913Y2 publication Critical patent/JPS6213913Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は各種船舶のデツキ構造物に関するもの
である。
従来のホーバクラフト等高速艇のデツキ構造物
は、第1図の側断面図及びそのA−A方向の縦断
面図である第2図に示すごとく、甲板材1を所定
間隔で支持する小骨材である複数のビーム2を大
骨材であるウエブ材3に設けた切込み3Aに対し
て直交して取付けているが、この場合、アルミ薄
板等の甲板材1をウエブ材3に対して矢印Wで示
すように溶接すると共に、甲板材1をビーム2に
対し矢印Lで示すごとくラツプ継手で取付けてい
るので、これらの結合に工数がかかり、作業性が
悪いと共に、薄板の甲板材1を溶接することによ
り、デツキ表面がでこぼこするという問題があ
り、それだけ甲板材1の板厚を厚くしなければな
らず、高速艇等の場合、その軽量化がはかれなく
なるという問題がある。
そこで本考案は、前記従来の問題点を解消する
ためになされたものであり、上記のごときデツキ
構成物の製作の際の作業性を向上すると共に、そ
の軽量化をもはかれることを目的としたものであ
る。
即ち、本考案は甲板材を所定間隔で支持する複
数のビームを、ウエブ材に対して直交して取付け
ているデツキ構造物において、該甲板材に該ビー
ムを折板成形により一体に形成すると共に、該ウ
エブ材と該甲板材とをラツプ継手により接合する
ことにより構成される。
以下図面を参照して本考案の一実施例を説明す
るが、第3図は本考案の実施例におけるデツキ構
造物の側断面図、第4図は第3図のB−B方向の
縦断面図、第5図は第4図のC方向、即ち下部方
向から見た斜視図である。
この実施例のデツキ構造物は、第1図の従来例
とほぼ同様の構成からなり、甲板材1を所定間隔
で支持するビーム2Aを、ウエブ材3に対して直
交して取り付けるようになつているが、これらビ
ーム2Aは、甲板材1を折板成形により甲板材1
に一体に形成されたものであり、しかもウエブ材
3に対し、甲板材1及びビーム2A部分の全てを
矢印Lで示すようにラツプ継手により接合してい
る。
なお、第4図の左側に示すように、甲板材1の
端部は側壁部材4に接合されたT継手5に対して
矢印Lで示すごとくラツプ継手により接合し、ビ
ーム2A部分は側壁部材4に矢印Wで示すごとく
溶接している。
従つて、本考案のデツキ構造物では、甲板材を
ラツプ継手とし、溶接しないので、歪の発生が少
ないので、その表面が平坦にできると共に、その
甲板材の板厚も薄くでき、その結果、従来と同様
の強度を保ちながら、より軽量に形成できるとい
う利点がある。
また、ビームを甲板材と一体形成することによ
り、加工が簡単になり、それだけ製作コストを低
減できる。
その結果、本考案をホーバクラフトその他の高
速艇に適用すれば、それだけその船体を軽量化す
ると共に、その製作コストの低減をはかることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデツキ構造物の側断面図、第2
図は第1図のA−A方向の縦断面図、第3図は本
考案の実施例におけるデツキ構造物の側断面図、
第4図は第3図のB−B方向の縦断面図、第5図
は第4図のC方向の要部斜視図である。 1……甲板材、2,2A……ビーム、3……ウ
エブ材、L……ラツプ継手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 甲板材を所定間隔で支持する複数のビームを、
    ウエブ材に対して直交して取付けているデツキ構
    造物において、該甲板材に該ビームを折板成形に
    より一体に形成すると共に、該ウエブ材と該甲板
    材とをラツプ継手により接合したことを特徴とす
    るデツキ構造物。
JP5955982U 1982-04-26 1982-04-26 デツキ構造物 Granted JPS58161788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5955982U JPS58161788U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 デツキ構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5955982U JPS58161788U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 デツキ構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161788U JPS58161788U (ja) 1983-10-27
JPS6213913Y2 true JPS6213913Y2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=30069857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5955982U Granted JPS58161788U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 デツキ構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161788U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58161788U (ja) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0735236B2 (ja) 乗客コンベア用枠体
JPS6213913Y2 (ja)
JP2972128B2 (ja) 縦式波形鋼板隔壁構造
JPH0739746Y2 (ja) 冷凍船艙内グレーチングデッキ透熱防止構造
JPH038542Y2 (ja)
JPH09226675A (ja) 船舶の上部構造における外殻体
JPS5835766Y2 (ja) 鋼構造物の継手構造
JP2518003Y2 (ja)
JP2908674B2 (ja) 形鋼の接合部構造
JPS6340378Y2 (ja)
JPH08282533A (ja) 車両のフレーム
JPH0319496Y2 (ja)
JPH0650289Y2 (ja) 車体骨格部材結合部の補強構造
JPH0323423Y2 (ja)
JPH0423755Y2 (ja)
JPH0811773A (ja) キール形材
JPH0320185Y2 (ja)
JPS6340561Y2 (ja)
JPS6340343Y2 (ja)
JP3112768B2 (ja) アルミ製船殻における船側部と船底部との接合構造
JPH01109378U (ja)
JPS5945285A (ja) 船舶用甲板
JPH0830365B2 (ja) 形鋼の接合部構造
JPS635025U (ja)
JPH06336188A (ja) 船殻及びタンクの補強構造体