JPS62139114A - 複合型磁気ヘツドの熱処理方法 - Google Patents

複合型磁気ヘツドの熱処理方法

Info

Publication number
JPS62139114A
JPS62139114A JP27976485A JP27976485A JPS62139114A JP S62139114 A JPS62139114 A JP S62139114A JP 27976485 A JP27976485 A JP 27976485A JP 27976485 A JP27976485 A JP 27976485A JP S62139114 A JPS62139114 A JP S62139114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
head element
type magnetic
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27976485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Hotai
保田井 和秀
Kenji Yazawa
健児 矢沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27976485A priority Critical patent/JPS62139114A/ja
Publication of JPS62139114A publication Critical patent/JPS62139114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子(以下MR型
磁気ヘッド素子という)と非晶質磁性材料による磁気ヘ
ッド素子を有する複合型磁気ヘッドにおける熱処理方法
に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、MR型磁気ヘッド素子と非晶質磁性材料によ
る磁気ヘッド素子(所謂誘導型ヘッド素子)を有する複
合型薄膜磁気ヘッドの熱処理において、両磁気ヘッド素
子を共にそのトランク幅方向の磁界中で熱処理すること
によって、MR磁気ヘッド素子の再生出力を劣化せずに
非晶質磁性材料による磁気ヘッド素子の記録特性を向上
するようにしたものである。
〔従来の技術〕
ハードディスク用磁気ヘッドにおいては、再生用磁気ヘ
ッド素子にMR型磁気ヘッド素子が、また記録用磁気ヘ
ッド素子に非晶質磁性材料による誘導型磁気ヘッド素子
が夫々用いられている。
第8図はハードディスク用の複合磁気ヘッド(6)を示
すもので、回転磁気記録媒体としてのハードディスク【
1)に対向して移動するスライダ(2)上に初期トラッ
キング信号記録用磁気ヘッド素子(3)と、トラッキン
グ信号再生用磁気ヘッド素子(4)と、データ信号記録
再生用磁気ヘッド素子(5)が形成されて成る。この例
ではデータ信号記録再生用磁気ヘッド素子(5)がハー
ドディスク(1)の外周側であり、初期トラッキング信
号記録用磁気ヘッド素子(3)が内周側であり、その中
間にトラッキング信号再生用磁気ヘッド素子(4)が位
置している。なお、第8図においてa、bは夫々ハード
ディスク(1)の回転方向及びスライダ(2)の移動方
向を示す。これら各磁気ヘッド素子+31. f41及
び(5)は薄膜磁気ヘッドで構成され、この場合、トラ
ッキング信号再生用磁気ヘッド素子(4)がMR型磁気
ヘッド素子で、データ信号記録再生用磁気ヘッド素子(
5)が非晶質磁性材による誘導型磁気ヘット素子で構成
される組合せ、或はデータ信号記録再生用磁気ヘッド素
子(5)のうち再生用がMR型で、記録用が誘導型で構
成される組合せ等が考えられている。
そして、これら磁気ヘッド素子においては、そのMR磁
性材及び非晶質磁性材を有効に使用するために、夫々異
なった熱処理が行なわれている。
即ちMR磁性材には一軸異方性を発生させるために磁界
中蒸着又は磁界中熱処理が施される。非晶質磁性材には
磁気異方性を分散させるために回転磁界中熱処理が施さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のMR磁性材及び非晶質磁性材に対する
熱処理温度はほぼ同じところにあり、このためMR&!
性材に対して行った熱処理の効果が非晶質磁性材の熱処
理によって妨げられ、MR型磁気ヘッド素子の再生出力
が劣化する(約6dB下る)という問題があった。
本発明は、−上述の点に鑑み、MR型磁気ヘッド素子及
び非晶質磁性材による誘導型磁気ヘッド素子の双方とも
に特性を良好ならしめる複合型磁気ヘッドの熱処理方法
を1足供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、同一の基板(14)上にMR型磁気ヘッド素
子(11)と非晶質磁性材による磁気ヨークによって形
成された磁気ヘッド素子(12)を有する複合型磁気ヘ
ッド(13)を形成した後、これら素子(11)  (
12)を共にそのトラック幅方向の磁界中で熱処理する
ようになす。ここで、MR型磁気ヘッド素子(11)の
MR磁性rwl(16)は、ごれに与えられる信号磁界
Hsと直交する方向に磁化容易軸e、aを有するように
なされる。即ち、MR型磁気ヘッド素子(11)は例え
ば第3図に示すようにMRW!j磁部(16)のMR磁
性層(16a)に信号磁界Hsと同方向にセンス電流i
を流すようにし、このMR磁性層には信号磁界Hs(従
ってセンス電流l)とほぼ直交する方向に磁化容易軸e
、aを有せしめるように構成される。或はMR型磁気ヘ
ッドは、第4図に示すようにMR感磁部(16’)のM
R磁性層(lea’)に信号磁界Hsと直交する方向に
センス電流lを流すようにし、MR磁性層には信号磁界
Isと直交する方向(従ってセンス電流lと同方向)に
磁化容易軸e、aを有せしめるように構成される。
〔作用〕
MR型磁気ヘッド素子(11)及び非晶質磁性材による
磁気ヘッド素子(12)が共にトラック幅方向の磁界中
で熱処理されるため、MR磁性層(16a)と非晶質磁
性材の磁気ヨーク(2OA )  (20B )の両方
には同じ方向即ちトランク幅方向に一軸異方性が発生す
る。従って、MR型磁気ヘッド素子(11)に対する磁
界中熱処理の方向は従来と同じであるから、MR型磁気
ヘッド素子の再生出力は劣化しない。一方、非晶質磁性
材による磁気ヘッド素子(12)では磁気ヨーク(20
^)(20B)の信号磁束の通る方向が磁化困難軸とな
って高周波域での透磁率が高くなるため、記録効率が向
上する。また再生出力も向上する。
〔実施例〕
以下、本発明による複合型磁気ヘッドの熱処理方法の実
施例について説明する。
第1F!!J及び第2図は再生用MR型磁気ヘッド素子
(11)と記録用誘導型磁気ヘッド素子(12)を組合
せた例えばハードディスク用のデータ信号記録再生用磁
気ヘッドとしての複合型薄膜磁気ヘッド(13)に通用
した場合である。本例では、スライダ等の基板(14)
上に、MR型磁気ヘッド素子(11)と誘導型磁気ヘッ
ド素子(12)を積層して成る記録再l−E用の篠台型
薄膜磁気ヘッド(13)を形成する。MR型磁気ヘッド
素子(11)は第3図の拡大図で示1ように磁気記録媒
体(15)との対向面と直交する方向に廷在するように
磁気抵抗効果を有する磁性層(以下MR磁性層という)
よりなる感磁部(以−ト’MR感磁部という)  (1
6)と、このMR1@磁部(16)の前方及び後方に結
合された前方磁性層(17A)及び後方磁性層(17B
)と、絶縁層(18)を介してMR感磁部(16)を横
切るように通電によってバイアス磁界を発生ずるバイア
ス導体(19)とにより構成される。前方及び後方の両
磁性層(17^)及び(17B)は電気伝導性を有する
金属磁性層によって形成され、前方磁性層(17A )
が磁気記録媒体(15)と対向するように配され、夫々
の磁性層(17A ’)及び(17B)より端子t1及
びt2が導出される。このMR型磁気ヘッド素子(11
)では、そのMR感磁部(16)に、これに与えられる
信号磁界Hsと同方向にセンス電流lを流すようにし、
MR磁性層(16a)は信号磁界Hsと直交する方向に
磁化容昂軸e、aを有誘導型磁気ヘッド素子(12)は
、非晶質磁性材よりなり、後方で互に磁気的に結合され
、磁気記録媒体(15)と対向する前方において磁気ギ
ャップgを形成した閉磁路を構成する一対の磁気ヨーク
(21^)(21B)と、コイルとして作用する導電層
(21)とにより構成される。
そして、本発明においては、このように同一の基板(1
4) iにMR型磁気ヘット素了(11)と誘導型磁気
ヘッド素子(12)を形成した後、これら磁気ヘッド素
子(11)  (12)に対してそのトランク幅方向の
磁界11a中で熱処理を施す。熱処理温度は200℃〜
300℃である。
この磁界中熱処理で、MR型磁気ヘット素子(11)に
おいては、第3図に示すようにMR感磁部(16)を構
成するMR磁性層(16a)に信号磁界Hs(従ってセ
ンス電流i)と直交する方向に一軸異方性が発生する。
従って、MR型磁気ヘッド素子(11)はその再生出力
が向上することとなる。
一方、誘導型磁気ヘッド素子(12)においては、磁気
ヨーク (17A ’)  (17B )にトランク幅
方向に一軸異方性が発生し、従って磁気ヨーク(17A
 )(17B )の信号磁束が通る方向が磁化困難軸と
なり、高周波帯域で高い透磁率を示すことになり、ヘッ
ドの記録効率が向上する。この誘導型磁気へソド素子(
12)に対する上記磁界中熱処理は第2図に示すように
磁気ヨーク(17A)  (17B)の閉磁路を構成す
る面に対して垂直方向に磁界中熱処理するのと同じであ
る。
第5図は上述の本発明熱処理を施した記録用誘導型磁気
ヘッド素子の記録効率を示す記録電流−再生電圧特性図
である。曲線(1)は本発明熱処理を施した誘導型磁気
ヘッドで、この場合の熱処理条件としては磁界5000
ガウス、温度250℃、時間30分である。曲線(II
)は比較のためのもので、無処理(作成したままの状態
)の誘導型磁気ヘッドである。測定に使用した磁気記録
媒体は抗磁力Hc= 7200s、残留磁束密度Br=
 9000ガウス、厚みd=0.07μ鋼の3.5イン
チ回転磁気ディスクであり、回転数は3600rpmで
ある。またヘッド浮上量(最外周)は0.35μm、記
録周波数は矩形波2 、5Mhである。この第5図から
明らかなように、本発明の熱処理を施した誘導型磁気ヘ
ッドはその記録効率が向上する。尚、第1図及び第2図
の例においてはMR型磁気ヘッド素子(11)を誘導型
磁気ヘッド素子(12)の磁気ヨーク(17A)  (
17B)の外に配した構成としたが、MR型磁気ヘッド
素子を誘導型磁気ヘッド素子の磁気ヨーク内に配した構
成とすることもできる。
なお、上記MR型磁気ヘッド(11)におけるMR感磁
部(16)としては、バルクハウゼンノイズ(すなわち
磁壁の移動に基づくノイズ)の発生を回避するために2
層構造のMR磁性層によって構成することもできる。又
単層のMR磁性層によってMR感磁部を構成するごとも
できる。第7図は2層構造のMR磁性層によってMR感
磁部(16)を構成したMR型磁気ヘッドの例である。
同図において、MR感磁部(16)は、非磁性中間層(
31)を介してその上下に少くとも一方がMR磁性層よ
りなり、夫々軟磁性体より成る磁性層(32)及び(3
3)の積!−構造に構成される。非磁性中間層の厚さは
両値性層(32)及び(33)間に、交換相互作用に比
し静磁的相互作用が支配的に作用するような厚さの5人
を超え 10000人未満の例えば5〜500人に選定
される。また両値性!(32)及び(33)はその飽和
磁束密度、厚さ等の選定によって両値性1m(32)及
び(33)の磁束量が一致するようにして磁束が両値性
層(32)及び(33)に関して全体的に閉じるように
選定される。MR感磁部(16)の両値性層(32)及
び(33)をM R&f磁性層するときは、両値性層(
32)及び(33)は同一材料1寸法形状とすることが
望ましいが一方をMR効果がないか殆んどない磁性I−
(所謂非MR磁性i)で構成するときは、この非晶質磁
性材は、MR効果のある磁性層に比し充分大なる抵抗と
なるようにその材料及び厚さ等の選定を行う。しかしな
がらこの場合において上述した両値性層の磁束量か−・
致するような条件を満たず必要がある。
MR磁性層としてはFe、 Ni、 Coの単体、若し
くはこれら2種以上の合金によって構成し得る。非MR
磁性層はFeCo51B系、CoZrNb系の各アモル
ファス合金あるいはFe−A7!−3i系いわゆるセン
ダスト合金等によって構成し得る。(19)は絶縁層(
34)を介してMR@磁部(16)を横切るように配さ
れたバイアス導体である。また(35F )は一方の端
子導電層であり、(35B )は他方の端子導電層であ
り、非磁性中間1’i! (31)を介して積層された
2つの磁性層(32)  (33)に電気的に接続形成
される。導電rli(35F)及び(35B >間の不
連続部がMR%[部(16)であり、図示のiの様にセ
ンス電流が流される。ここで端子導電層(35F ) 
 (35B >は感磁部(16)に磁束を導く導磁路を
兼ねており、導電性磁性材で構成することができる。(
36)及び(37)は磁性基板、gは磁気ギャップであ
る。
そしてMR感磁部(16)に与えられる信号磁界と、M
R感磁部に通ずるセンス電流iを開方に選定し、かつ感
磁部(16)を構成する磁性層は信号磁界とほぼ直交す
る方向に磁化容易軸を有するようになされる。
又、本発明の熱処理法は前述のハードディスク用の複合
型磁気ヘッドにおいて、トラッキング信号耳生用磁気ヘ
ッド素子をMR型磁気ヘッドで構成し、データ信号記録
再生用磁気ヘッド素子を非晶質磁性材による誘導型磁気
ヘッドで構成した場合にも通用できるや即ち基板上にこ
れらトラッキング信号再生用のMR型磁気ヘッド素子と
、データ信号記録再生用の誘導型磁気ヘッド素子を並べ
て形成した後、そのトランク幅方向の磁界中で熱処理を
施す。これにより、MR型のトラッキング信号再生用磁
気ヘッド素子では高い再生出力が得られ、また誘導型の
データ信号記録再生用磁気ヘッド素子では良好な記録特
性及び再生特性が得られる。即ち記録特性については前
述の第5図に示した通りである。また再生特性について
は第6図の出力周波数特性図に示す。同図中曲線(II
I)は本発明熱処理を施した場合、曲線(IV)は従来
の回転磁界中熱処理の場合、曲線(V)は無処理の場合
である。この第6図より明らかなように本発明熱処理を
施した記録再生用の誘導型磁気ヘッドは高周波帯域にお
いて高い再生出力が得られる。
尚、−L例においては、MR型磁気ヘッドとしてMR磁
性層(lea)に信号磁界Hsと同方向にセンス電流i
を流すようにし、且つセンス電流lと直交する方向に磁
化容易軸e、aを有せしめるようにしたMR型磁気ヘッ
ドを用いたが、その他、第4図に示すようにMR感磁部
(16’)のMR磁性層(16a’)に信号磁界IIs
と直交する方向にセンス電流iを流し、且つセンス電流
iと同方向に磁化容易軸e、aを有せしめる一般的なM
R型磁気ヘッド素子(40)を用いることもできる。
又、MR型磁気ヘッド素子は、ノンシールド型。
シールド型或はヨーク型構成を用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明による複合型磁気ヘッドの熱処理方法によれば、
MR型磁気ヘッド素子と、非晶質磁性材による誘導型磁
気ヘッド素子を同一の基板上に形成した後、トランク幅
方向の磁界中で熱処理を行って、MR磁性層及び非晶質
磁性ヨークにトラソり幅方向に一軸異方性を発生させる
ことにより、MR型磁気ヘッド素子の再生出力を劣化さ
せることなく、誘導型磁気ヘッド素子の記録効率、再生
出力を良好ならしめることができる。従って、本発明は
例えばハードディスク用の複合型磁気ヘッドの作成に通
用して好適ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱処理方法の一実施例を示す複合型磁
気ヘッドの路線的平面図、第2図は第1図の八−入線」
−の断面図、第3図はMR型磁気ヘッド素子の拡大平面
図、第4図はMR型磁気ヘッド素子の他の例を示す拡大
平面図、第5図は本発明の説明に供する誘導型磁気ヘッ
ド素子の記録電流−再生電圧特性図、第6図は本発明の
説明に供する誘導型磁気ヘッド素子の出力周波数特性図
、第7図は2層構造のMR磁性層を有して成るMR型磁
気ヘッド素子の例を示す断面図、第8図は本発明の説明
に供するハードディスク用の複合型磁気ヘッドの例を示
す斜視図である。 (11)はMR型磁気ヘッド素子、(12)は誘導型磁
気ヘッド素子、(13)は複合型磁気へ・ノド、(16
)はMR1I!1磁部、tlaは熱処理時の磁界、e、
aは磁化容易軸である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)基板上に磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子と、非晶
    質磁性材料による磁気ヨークによって形成された磁気ヘ
    ッド素子を有する複合型磁気ヘッドにおいて、 (b)トラック幅方向の磁界中で熱処理することを特徴
    とする複合型磁気ヘッドの熱処理方法。
JP27976485A 1985-12-12 1985-12-12 複合型磁気ヘツドの熱処理方法 Pending JPS62139114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27976485A JPS62139114A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 複合型磁気ヘツドの熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27976485A JPS62139114A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 複合型磁気ヘツドの熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139114A true JPS62139114A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17615575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27976485A Pending JPS62139114A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 複合型磁気ヘツドの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031513A (ja) * 1989-02-08 1991-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 軟磁性薄膜の製造方法
JPH05120626A (ja) * 1991-04-22 1993-05-18 Sharp Corp 複合型薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031513A (ja) * 1989-02-08 1991-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 軟磁性薄膜の製造方法
JPH0744123B2 (ja) * 1989-02-08 1995-05-15 富士写真フイルム株式会社 軟磁性薄膜の製造方法
JPH05120626A (ja) * 1991-04-22 1993-05-18 Sharp Corp 複合型薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221218B1 (en) Method of forming an inductive write head for magnetic data storage media
US4896235A (en) Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
JPH10143820A (ja) インダクティブ/mr複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0291806A (ja) 垂直磁化薄膜ヘッド
JPH0969211A (ja) 磁気抵抗効果膜,磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2533255B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61120318A (ja) 一体化薄膜磁気ヘツド
JPS62139114A (ja) 複合型磁気ヘツドの熱処理方法
JPH0950612A (ja) 磁気抵抗効果膜,磁気抵抗効果素子,磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH03154217A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
JP2871055B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH069083B2 (ja) 垂直磁気ヘッド
JPH0619809B2 (ja) 垂直磁気記録方式
JP2861714B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気ディスク装置
JP3044012B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPH07320235A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JPH0256713A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JPH10334422A (ja) 磁気記録装置
JP2001084531A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP3040892B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP2002008210A (ja) 磁気ヘッド製造方法
JPH048846B2 (ja)
JPS61153813A (ja) 薄膜磁気ヘツド用磁極
JPH07118061B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド