JPH03154217A - 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置 - Google Patents

磁気ヘッドおよび磁気記憶装置

Info

Publication number
JPH03154217A
JPH03154217A JP29232489A JP29232489A JPH03154217A JP H03154217 A JPH03154217 A JP H03154217A JP 29232489 A JP29232489 A JP 29232489A JP 29232489 A JP29232489 A JP 29232489A JP H03154217 A JPH03154217 A JP H03154217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
recording
film
ferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29232489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834231B2 (ja
Inventor
Masaaki Futamoto
二本 正昭
Yoshifumi Matsuda
松田 好文
Koji Takano
公史 高野
Yoshinori Miyamura
宮村 芳徳
Fumio Kugiya
文雄 釘屋
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Kyo Akagi
協 赤城
Takeshi Nakao
武司 仲尾
Hirotsugu Fukuoka
福岡 弘継
Takayuki Munemoto
宗本 隆幸
Atsusuke Takagaki
高垣 篤補
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29232489A priority Critical patent/JP2834231B2/ja
Publication of JPH03154217A publication Critical patent/JPH03154217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834231B2 publication Critical patent/JP2834231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報記録用の磁気ディスク装置等の磁気記憶装
置に係り、特に記録情報の再生感度の優れた磁気ヘッド
に関する。
〔従来の技術〕
磁気ディスク装置において、磁気記録媒体への情報の記
録再生は磁気ヘッドを用いて行なわれる。
記録再生用の磁気ヘッドとして例えば電磁誘導型のリン
グヘッドが広く用いられている。コンピュータ等の記録
装置として用いられるリジッド型磁気ディスク装置では
、高速で回転する円板状の磁気記録媒体の表面上に極微
の空間を保って浮上する磁気ヘッドに誘導電流を流して
、磁気ヘッド先端に発生する磁場によって磁気記録媒体
への記録が行なわれる。記録密度が向上し記録ビットの
寸法が小さくなるにつれ、記録効率と再生効率の良い磁
気ヘッドが必要となってきている。従来は、記録と再生
を同一のリングヘッドで行っていたが、記録と再生の素
子を分離してそれぞれの機能効率を向上させることを目
的とした記録再生分離型磁気ヘッドも検討されている。
この例としては、特開昭51−44917などがある。
記録再生分離型の磁気ヘッドにおいては、とくに高感度
の再生機能を持つ素子が望まれており、磁気抵抗効果を
使った磁気検出素子(特公昭53−17404)や磁気
感応トランジスタを用いた磁気検出素子(特開昭57−
177573)などが提案されている。しかし、この様
な素子でも磁気検出感度が、とくに100Mb/in2
以上の高密度磁気記録応用では十分とはいえなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、磁気検出の感度が高くかつ実用的にも
作り易い単純な構成の磁気検出用素子を持つ磁気ヘッド
を提供することにある。
また、他の目的は、このような磁気ヘッドを用いた磁気
記録装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、磁気記録媒体に記録された磁区より漏洩す
る磁束を検出する素子として、極薄の電気絶縁膜、半導
体膜または半金属膜を介して直列に接続された複数個の
強磁性体積層素子を用い、これに通電したとき該素子に
流れるトンネル電流値が磁場の変化に応じて変化する現
象を磁束検出の手段として用いる磁気ヘッドにより達成
できる。
また、この磁気ヘッドを用いて上記他の目的の磁気記憶
装置を実現できる。
〔作用〕
第1図(A)、第1図(B)および第2図を参照して原
理を説明する。磁気検出用素子として、第1図に示すよ
うに電気絶縁膜2を介して直列に積層した強磁性体1a
、lbから成る素子を用いる。電気絶縁膜2の厚さは、
トンネル電流が流れ得る程度のlonm以下0.5nm
以上、望ましくは6nm以下1nm以上とする。この積
層素子に、第1図に示す様な電気回路を接続し、回路に
流れる電流値を測定する。この素子が第1図(A)に示
すように、磁気記録媒体から漏洩する磁場中に置かれて
いる場合、電気絶縁膜2と接している部分の強磁性金属
体1a、lbは漏洩磁場の影響を受けて磁化する。この
状態で、素子には電気絶縁膜2と接している部分の強磁
性金属1a、lbの電子状態を反映したトンネル電流が
流れることになる。この電子状態は1強磁性金属の温度
や結晶性にも影響を受けるが、磁化の向きや磁壁の存在
などの磁化状態によっても微妙に影響を受ける。
この素子を、第1図(B)に示すように、第1図(A)
とは逆向きの磁場中に置いた場合1強磁性金属1a、l
bの磁化状態は第1図(A)の場合から変化する。この
結果、電気絶縁膜2に接する部分の強磁性金属1a、l
bの電子状態に変化が起り、トンネル電流が変化する。
すなわち、磁気記録媒体に周期的に記録された記録ビッ
トの上を、積層素子が通過する毎に、電流は記録ピッ1
〜の磁化の向きに対応して変化することになる。第2図
に電流の変化の様子を示す。
電気絶縁膜を介して積層した2個の強磁性金属は同種材
料であっても構わないが、磁界の変化に応じて大きな電
流変化を生じしめるには仕事関数の異なった異種材料の
方が望ましい。トンネル電流値は、電気絶縁膜の厚さの
他に1両側の強磁性金属の仕事関数の差によっても影響
を受ける。仕事関数の差は0.3eV以上、望ましくは
0.5eV以上であることが大きな電流変化を観測する
のには有効である。
強磁性金属は結晶質でも非晶質でも良いが、磁気記録媒
体から漏洩する磁界の向きの変化に高速で追随するため
には高周波特性の優れた軟磁性材料であるのが望ましい
。Fe、Fe−Ni、C。
−Nb−Zr、Co−Nb−Ta、Fe−5i。
N1−Fe−BなどFe、Co、もしくはN1基の軟磁
性材料などが可能である。
また、トンネル電流を測定する点では第1図に示した電
気絶縁膜はAQzOs、S i02などの絶縁性の良い
材料に限られるものでなく、Si、B。
GaAsなどの半導体や半金属であっても良い。
強磁性金属との比抵抗の顕著な差があれば、いずれも使
用可能である。
第1図では1本発明の原理説明のために電気絶縁膜が1
個の場合を示したが、原理的には強磁性材料と電気絶縁
膜の組合せを複数設けても良く、磁性人工格子を使用す
ることも有効である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例で説明する。
実施例1 第3図を参照して実施例を説明する。まず、通常の薄膜
型リングヘッドの製造方法を用いて第3図(A)に示す
断面構造を持つリングヘットを作製した。ここで基板3
1にはM n Z nフェライト材、下部磁極32と上
部磁極33はいずれもパーマロイ材とし膜厚をそれぞれ
20μm、15μmとした。ギャップ34の部分の材料
はAQzOsとし。
ギャップ間隔は0.5μm、コイル35はCuとした。
この薄膜型リングヘッドの上に、最も薄い部分の厚さが
3nmのAQzOs材から成る電気絶縁膜36を形成し
、その上にFFe−3i−Aから成る厚さ15μmの強
磁性材37の膜を形成し、第3図(、B)に示す断面構
造を持つ磁気ヘッドを作製した。この磁気ヘッドは、薄
膜リングヘッドが記録用の素子として働く。そして更に
、その上に設けた電気絶縁膜36を介して形成した強磁
性材37と、薄膜リングヘッドの上部磁極33を対とし
た素子を、再生用の素子として使用する記録再生分離型
磁気ヘッドである。この磁気ヘッドは、薄膜リングヘッ
ドの上部磁極を記録と再生用の素子構成の一部として共
用しており、磁気ヘッドの全体構成を簡略化できるとい
う特徴を持つ。
以下、第3図(B)の最上層に設けた強磁性材の種類を
、パーマロイ(Fe−Ni)* Fe。
Fe−8i、Ni、N1−Fe−B、Co、C。
−Nb−Zr、Co−Ta−Zrとした以外は上記と同
様の磁気ヘッドを作製した。
これらの磁気ヘッドの特性評価を下記の条件で行った。
磁気記録媒体として5インチ径のリジッド磁気ディスク
を用いた。磁性膜として、面内磁化膜であるCo−Ni
系媒体(面内方向保磁力9000e、飽和磁化600e
+++u/cc )と、垂直磁化膜であるGo−Cr系
媒体(垂直方向保磁カフ000e、飽和磁化520em
u/cc )を用いた。
ヘッドと媒体のスペーシングを0.15μm、相対運動
速度を15m/sとした。記録密度は1kPCIと50
kPCIとし、記録は記録用の薄膜リングヘッドを用い
て行った。再生出力の信号/雑音比(S/N)を測定し
た。比較の対象として記録用の薄膜リングヘッドを再生
用に使用して測定したS/N値を使用した。第1表およ
び第2表に各々Co−Ni系面内磁化膜およびCo−C
r系垂直磁化膜における測定結果を示す。なお、表中に
示した仕事関数の差は強磁性材37と上部磁極33のパ
ーマロイの仕事関数の差である。
実施例2 第4図(A)〜第4図(C)に示すプロセスで磁気ヘッ
トを作製した。基板41としてサファイアを用い、スパ
ッタ法でまず厚さ20μmの強磁性材42のFe膜を形
成した(第4図(A))。
ついで、厚さZnmの半導体43のSiと厚さ10nm
の強磁性材44のFe−Cを交互に3組形成した(第4
図(B))。この上に通常の薄膜ヘッド製造技術を用い
て、パーマロイから成る下部磁極451AQ203から
成るギャップ47゜Cuから成るコイル48.Co−N
b−Zrから成る上部磁極46を設け、第4図(C)に
示す断面構造を持つ磁気ヘッドを作製した。強磁性材間
に挾む電気絶縁膜を半導体に変えた本実施例の磁気ヘッ
ドを実施例1と同様な条件で評価したところ、Co−N
i系面内磁化膜、Co−Cr系垂直磁化膜のいずれを用
いた場合においても、1kFcI。
50kPCIの線記録密度で記録した記録状態を再生し
た時のS/N値は、従来のリングヘッドで再生した場合
のS/N値よりも少なくとも3倍以上であることが分っ
た。
実施例3 実施例1において電気絶縁膜36のAQzOaの代りに
5iOz、Mn○、Nip、Bed、5iO2−AQ2
.Oa、Mn−Znフェライト+ YzOa+Zr0z
、Ti0zを用いて磁気ヘッドを作製した。
M n −Z nフェライトは強磁性材料であるが電気
的には絶縁材料であり、他の酸化物と同様に電気絶縁膜
として使用することが可能であった。
実施例4 実施例1において電気絶縁膜36のAQzOaの代りに
Si、B、BNを用いて磁気ヘッドを作製した。
実施例3および実施例4で作製した磁気ヘッドの特性評
価を実施例1の場合と同様の条件で行った。強磁性材3
7と上部磁極の間に流れる電流の変化の測定による再生
を試みたところ、そのS/Nの値は、いずれの磁気ヘッ
ドでも、薄膜リングヘッドで再生を行った場合のS/N
値の2倍以上であった。
〔発明の効果〕
本発明は、以上の実施例で述べたように磁気記録情報を
再生する場合、従来用いられているリングヘッドの再生
信号のS/N値よりはるかに大きいS/N値を与える新
規な磁気ヘッドを提供するものである。構造も簡単であ
り、記録用の素子に重ねて本発明より成る再生素子を容
易に設けることができ、記録と再生分離型の磁気ヘッド
を単純なプロセスで製造できる。本発明による磁気ヘッ
ドを用いれば、再生のS/Nを大幅に改善できるので、
磁気ヘッドと記録媒体のスペーシングが多少広くても高
密度磁気記録の再生が可能であり、ヘッドクラッシュ等
の事故の確率を下げることも可能である。この磁気ヘッ
ドを磁気ディスク装置に使用することにより、装置の信
頼性や高記録密度領域における磁気記録再生特性を大幅
に改良することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、第1図(B)および第2図は本発明によ
る磁気ヘッドの動作原理を説明するための図、第3図は
本発明の一つの実施形態を説明するための断面図、第4
図は本発明の他の実施形態を説明するための断面図であ
る。 la、lb・・・強磁性体、2・・・電気絶縁膜、3・
・・磁気記録媒体、4・・・基板、33・・・上部m極
、36・・・電気絶縁膜、37・・・強磁性材、42・
・・強磁性材。 43・・・半導体、44・・・強磁性材。 名 3 図 (A) ヨ5 (k3) 3′7 狼が1任V 〈A) 84 品 (A) コイ−V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気記録媒体に記録された磁区より漏洩する磁束を
    検出する素子として、極薄の電気絶縁膜、半導体膜また
    は半金属膜を介して直列に接続された複数個の強磁性体
    積層素子を用い、これに通電したとき該素子に流れるト
    ンネル電流値が磁場の変化に応じて変化する現象を磁束
    検出の手段として用いることを特徴とする磁気ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッドにおいて、
    上記強磁性体積層素子は1枚の電気絶縁膜、半導体膜、
    または半金属膜を介して種類の異なる2個の強磁性体が
    直列に接続されている磁気ヘッド。 3、特許請求の範囲第2項記載の磁気ヘッドにおいて、
    上記種類の異なる2個の強磁性体材料の仕事関数の差は
    0.3eV以上である磁気ヘッド。 4、特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁気ヘッ
    ドにおいて、上記電気絶縁膜、半導体膜または半金属膜
    の厚さは0.5〜1.0nmの範囲にある磁気ヘッド。 5、特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載
    の磁気ヘッドにおいて、上記強磁性体は軟磁性材料であ
    る磁気ヘッド。 6、特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載
    の磁気ヘッドにおいて、上記磁気ヘッドはさらに記録用
    の磁極を有する記録再生分離型である磁気ヘッド。 7、特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載
    の磁気ヘッドを用いたことを特徴とする磁気記憶装置。
JP29232489A 1989-11-13 1989-11-13 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置 Expired - Lifetime JP2834231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232489A JP2834231B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232489A JP2834231B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154217A true JPH03154217A (ja) 1991-07-02
JP2834231B2 JP2834231B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17780309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29232489A Expired - Lifetime JP2834231B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834231B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012882A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for retrieving digital data from a magnetic storage medium
US6636391B2 (en) 2000-04-06 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Magnetoresistive sensor, magnetic head and magnetic disk apparatus
US6917088B2 (en) 2002-07-05 2005-07-12 Hitachi, Ltd. Magneto-resistive devices
US7253995B2 (en) 2003-10-28 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Magnetic head and magnetic recording/reproducing device
US7280322B2 (en) 2003-05-22 2007-10-09 Hitachi, Ltd. Magnetic sensor and magnetic head with the magnetic sensor
US8432646B2 (en) 2007-02-02 2013-04-30 HGST Netherlands B.V. Magnetic detection element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012882A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for retrieving digital data from a magnetic storage medium
US6636391B2 (en) 2000-04-06 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Magnetoresistive sensor, magnetic head and magnetic disk apparatus
US6917088B2 (en) 2002-07-05 2005-07-12 Hitachi, Ltd. Magneto-resistive devices
US7280322B2 (en) 2003-05-22 2007-10-09 Hitachi, Ltd. Magnetic sensor and magnetic head with the magnetic sensor
US7253995B2 (en) 2003-10-28 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Magnetic head and magnetic recording/reproducing device
US8432646B2 (en) 2007-02-02 2013-04-30 HGST Netherlands B.V. Magnetic detection element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834231B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022023B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR19990013962A (ko) 자기 저항 효과형 재생 헤드 및 그 재생 헤드를 탑재한 자기 디스크 장치
JPH03154217A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
US5872690A (en) Magnetic transducer and magnetic recording device utilizing material in which undirectional anisotropy can be formed
JP3217625B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2814741B2 (ja) 垂直磁化型磁気抵抗素子とそれを用いた磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH0922509A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3044012B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2000200405A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気ヘッド
JPH05175572A (ja) 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび記録再生装置
JPH05258248A (ja) 多層磁気抵抗効果膜とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH0935216A (ja) 磁気抵抗効果膜及び磁気記録ヘッド
JPH05291037A (ja) 積層磁性膜およびそれを用いた磁気ヘツドならびに磁気記録・再生装置
JPH0256713A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JP3461688B2 (ja) 磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録装置
JPH09212829A (ja) 磁気抵抗効果素子と、それを用いた磁気記録再生装置
JPS61253620A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPH10334422A (ja) 磁気記録装置
JPH08124122A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH022208B2 (ja)
JPH0887702A (ja) 磁気記録信号再生方法
JPH07326023A (ja) 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記憶装置
JPS62139114A (ja) 複合型磁気ヘツドの熱処理方法
JP2000156317A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60115014A (ja) 垂直磁化用磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12