JPH0922509A - 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0922509A
JPH0922509A JP16754295A JP16754295A JPH0922509A JP H0922509 A JPH0922509 A JP H0922509A JP 16754295 A JP16754295 A JP 16754295A JP 16754295 A JP16754295 A JP 16754295A JP H0922509 A JPH0922509 A JP H0922509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
head
hall effect
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16754295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yoshida
和悦 吉田
Yasutaro Kamisaka
保太郎 上坂
Kazuhisa Fujimoto
和久 藤本
Yoji Maruyama
洋治 丸山
Yoshio Suzuki
良夫 鈴木
Makoto Aihara
誠 相原
Moichi Otomo
茂一 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16754295A priority Critical patent/JPH0922509A/ja
Publication of JPH0922509A publication Critical patent/JPH0922509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】再生感度に優れたヨーク型MRヘッドを提供す
ること。 【構成】ヨーク構造を構成する上部磁極1及び下部磁極
2の間に、絶縁層4を介して異常ホール効果膜5を配置
し、この異常ホール効果膜5に電流を供給するための駆
動用電極6と、この電流の回路と交差し、再生出力を与
える回路を構成するための電圧検出用電極7を配置する
ようにした磁気抵抗効果型ヘッド。異常ホール効果膜5
は、この膜に印加される磁界方向が、その膜面に対して
実質的に垂直に流入する向きに配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生装置に用
いられる磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気抵抗(Magneto−re
sistive)効果型センサ(以下、MRセンサとい
う)を用いた磁気抵抗効果型ヘッド(以下、MRヘッド
という)と呼ばれる磁気読み取り変換器が知られてい
る。このMRヘッドは、現在用いられている磁気誘導型
ヘッドに比較して高い感度を持つため、高密度記録され
た磁気記録媒体からの微弱な信号を読み出すことができ
るという特徴を有している。
【0003】MRヘッドには大別して2つの構造があ
る。その1は、MRセンサ部がヘッドの摺動面と一致し
た構造を持つものであり、その2は、再生ヘッドの磁気
回路を形成する磁気ヨークの一部にMRセンサ部を設置
した構造を持つものである。前者は摺動面露出型、後者
は引き込み型又はヨーク型MRヘッドと呼ばれている。
【0004】ヨーク型MRヘッドは、摺動面露出型ヘッ
ドに比較して次のような特徴を有している。すなわち、
ヨーク型ではヘッド先端部の幅だけで実効トラック幅が
決定されるため、摺動面露出型のヘッドのように、隣の
トラックに書かれた情報を読み出すことがなく、クロス
トーク特性に優れている。また、磁気ギャップ部にMR
センサを組み込む必要がないため、ギャップ部を狭くす
ることが容易であり、高分解能特性に優れる、波形の非
対称性がない、摺動面にセンサー部が露出していないた
め、耐食性に優れている等の数々の特徴がある。しか
し、最大の欠点として、摺動面露出型に比較し、再生感
度が低いという問題があった。
【0005】このような問題を解決するには磁気抵抗効
果の大きな、巨大磁気抵抗膜を利用することが考えられ
る。また、磁気ヨーク部の構造を工夫することにより、
磁気回路の抵抗を減少させる努力もなされている。な
お、この種の技術に関連するものとして、例えば、アイ
イーイーイー トランザクションズ オン マグネチッ
クス エムエージー17 第2884頁(1981)
(IEEE Trans.on Mage.,MAG−
17,pp2884(1981))等が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記巨大磁気抵抗膜を
利用した従来技術は、巨大磁気抵抗膜が厚さ50〜20
0Åの金属薄膜を積層した複雑な構造をしているため、
作製プロセスが複雑になり、特性がばらつき易い等の問
題があった。また、上記磁気ヨーク部の構造を変えた従
来技術は、ヨーク回路の一部が、非磁性膜を介した極薄
の磁気抵抗効果膜によって構成されるため、磁気回路の
抵抗を減少させるにも限度があり、高い感度特性を得る
ことは困難であるという問題があった。このため、実用
化されている磁気抵抗効果型ヘッドは、上記したMRセ
ンサ部が摺動面と一致した構造をもつ摺動面露出型ヘッ
ドに限られている。
【0007】本発明の第1の目的は、再生感度に優れた
ヨーク型MRヘッドを提供することにある。本発明の第
2の目的は、そのようなヨーク型MRヘッドを用いた磁
気記録再生装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の磁気抵抗効果型ヘッドは、ヨーク構
造を構成する複数の磁性片の間に、絶縁膜を介して異常
ホール効果を持つ磁性薄膜を配置し、この磁性薄膜に電
流を供給するための駆動用電極と、この電流の回路と交
差し、再生出力を与える回路を構成するための電圧検出
用電極とを配置するようにしたものである。
【0009】上記磁性薄膜は、この磁性薄膜に印加され
る磁界方向が、その膜面に対して実質的に垂直に流入す
る向きに配置されることが好ましい。また、磁性薄膜に
印加される磁界方向は、磁性薄膜に供給する電流の方向
及び再生出力を与える電流の方向に直交する方向とする
ことが好ましい。
【0010】異常ホール効果を持つ磁性薄膜としては、
CrとTeの合金膜、FeとPtの合金膜、Fe、Ni
の薄膜、これらの合金膜、FeとSiの合金膜等を用い
ることができる。
【0011】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の磁気記録再生装置は、磁気記録媒体、この磁気
記録媒体に記録されたデータを読み出すための磁気ヘッ
ド、磁気記録媒体と磁気ヘッドの相対的位置を移動させ
るための駆動手段、データの読み出しを行うための再生
手段及びこれらを制御するための制御手段を有し、この
磁気ヘッドとして、上述のいずれか一に記載の磁気抵抗
効果型ヘッドを用いるようにしたものである。
【0012】
【作用】本発明のヨーク型MRヘッドの一例の模式的斜
視図を図1に示して本発明の基本構成を説明する。この
ヨーク型MRヘッドは、磁気回路を構成する上部磁極1
及び下部磁極2、フロントギャップ部3並びに上部及び
下部磁極のコンタクト部であるバックギャップ部に絶縁
層4を介して形成された異常ホール効果を持つ強磁性薄
膜(異常ホール効果膜)5から構成されている。さら
に、異常ホール効果膜5に電流を供給する駆動用電極6
と、それに直交した再生出力を伝える電圧検出用電極7
が配設されている。
【0013】この構造の特徴は、磁気コアを通してバッ
クギャップ部に伝えられた媒体からの漏洩磁束が、異常
ホール効果膜の膜面に対して垂直に流入するところにあ
る。これにより、磁気抵抗効果の中で横効果と呼ばれて
いる異常ホール効果を用いて、磁束を電圧変化として検
出することが可能となる。
【0014】このような構造の利点は、従来型のヨーク
型MRヘッドと比較すると明瞭となる。図2は、典型的
な従来タイプのヨーク型MRヘッドの概略断面図であ
る。このMRヘッドは、記録ヘッドも兼ねた構造をして
おり、電流を流すコイル8が備わっている。この構造で
は、MRセンサとなる磁気抵抗効果膜9の両端が薄い絶
縁層10を介して磁気回路の一部を構成しているため、
磁気的な結合が弱められる。さらに、このタイプのMR
ヘッドでは縦効果と呼ばれる磁気抵抗効果を用いるた
め、磁束を膜面に平行に流す配置とする必要がある。し
かし、この配置では磁気抵抗効果膜9の膜厚が20〜1
00nmと薄いため、磁束が流れる断面積が狭くなり、
磁気ヨークの磁気抵抗を著しく高める結果となる。その
ため、媒体から発生する磁界を吸い込む効率、すなわち
再生効率が著しく減少する。
【0015】本発明では、それに対し異常ホール効果膜
が、ヨーク断面全面に形成されており、磁束が流れる断
面積を従来タイプのヨーク型MRヘッドに比較して著し
く広げることができ、磁気抵抗を下げる上で非常に有利
な構造となる。またこのような構造では、磁気抵抗の原
因となる絶縁層4も、コア断面が10×10μm2程度
もあれば、その膜厚を10nm以下とすることにより、
高透磁率膜である磁気コアの鏡像効果で、実質的に磁性
薄膜の反磁界係数を小さくすることができ、磁気抵抗を
それほど増大させることはない。さらに、この絶縁層と
して強磁性であるフェライト酸化物を用いれば、磁気抵
抗を大幅に低減させることが可能となる。このことは、
フロントギャップから吸い込まれた磁気記録媒体の弱い
磁束に対しても、異常ホール効果膜の磁化は膜面に垂直
に回転しやすくなることを意味しており、大きな磁気抵
抗を発現し、高い再生出力を得ることを可能とするもの
である。
【0016】
【実施例】以下、本発明の詳細を実施例を用いて説明す
る。
【0017】〈実施例1〉図3は、本発明の基本的な考
えに従って作られた、異常ホール効果膜を用いたヨーク
型MRヘッドの構造を示す模式的斜視図である。上部磁
極1と下部磁極2は、基板(図示せず)上に、めっき法
で作成されたパーマロイ膜(Ni−Fe合金膜)であ
り、異常ホール効果膜11は上部磁極1と下部磁極2が
接触するバックギャップ部に、絶縁層12を介して形成
される。本実施例では異常ホール効果膜の材料として、
組成比が1:1のCrTe合金をスパッタリング法で、
厚さ50nmに形成した。また絶縁層として、アルミナ
(Al23)膜をスパッタリング法で10nmの厚さに
形成し、さらにタングステン(W)からなるセンサ駆動
用回路13及び電圧検出用回路14を互いに直交する配
置となるように形成した。また、異常ホール効果膜の材
料をFe3Ptとした以外は、上記実施例と全く同じ条
件でヘッドを作製した。以後、CrTe膜を用いたヘッ
ドをEMH−1、Fe3Pt膜を用いたヘッドをEMH
−2と呼ぶことにする。
【0018】〈実施例2〉ヘッド構造は実施例1と同じ
であるが、上部と下部磁極の断面に設けられた絶縁層と
して、スパッタリング法で形成した膜厚20nmの強磁
性のニッケルフェライト(NiFe24)膜を用いてヘ
ッドを作製した。絶縁層として透磁率の高い軟磁性の強
磁性層を用いるため、磁気抵抗に与える影響は、非磁性
の絶縁層に比較し、無視できるほどに小さくなる。ま
た、それにより膜厚を厚くすることができ、電気的な絶
縁性が向上し、性能安定化に好結果をもたらすことがで
きる。以後、本実施例で作製したヘッドをEMH−3と
呼ぶことにする。
【0019】さらに、絶縁層として用いたNiFe24
に代えて、スピネル構造の絶縁性磁性材料として、第3
元素であるMgを添加したフェライト(MgFe24
用いたヘッドを製造した。また、マンガン(Mn)、コ
バルト(Co)、カッパー(Cu)、リチュウム(L
i)を添加したフェライトを用いて同様にヘッドを製造
した。
【0020】〈実施例3〉本実施例では、いわゆるプレ
ーナ型ヘッド(平面型ヘッド)に異常ホール効果膜を用
いた例を示す。図4(a)は、本実施例で作製したプレ
ーナヘッドの平面図、図4(b)は、その側面断面図で
ある。まず、Si基板(図示せず)の一部にエッチング
により溝部を設け、その上に犠牲層となるCuをスパッ
タ法で形成した後、下部磁極15の磁気コアーとなるパ
ーマロイ層をスパッタ法で積層した。この時媒体の対向
面となる下部磁極の中心部は、Si基板に形成した溝の
ため図示したように下側に凸な形状となる。また、下部
磁極の中心部には、幅0.3μmのフロントギャップ部
16をリフトオフ法を用いて形成するようにした。
【0021】さらに、磁極のいずれか片側の位置におい
て、上部と下部磁極の間に絶縁層17を介して異常ホー
ル効果膜18をスパッタ法により形成した。材料として
は実施例2と同じく、絶縁材としてニッケルフェライト
膜、異常ホール効果膜としてCr−Te膜を用いた。膜
厚は、それぞれ20nmと50nmとした。磁気コアの
もう一方の側はパーマロイにより上部と下部磁極が磁気
的に接触するようにした。
【0022】さらに、空隙部分をアルミナで充填した
後、上部磁極19を形成した。最後に、化学エッチング
法により犠牲層となるCu層を溶解し、ヘッド部分をS
i基板から剥離した。本実施例のヘッドを以後EMH−
4と呼ぶことにする。
【0023】また、磁極の両側に異常ホール効果膜を設
けて、左右対称にすることも可能である。この場合は磁
気抵抗が少し大きくなる欠点はあるものの、両側の素子
からの出力を加えることによって、さらに高い出力を得
ることが期待できるうえに、左右対称であることから、
作製プロセスを簡易化することができる。
【0024】〈実施例4〉実施例1〜3で作成したMR
ヘッドの再生特性を、磁気ディスク記録再生テスターを
用いて評価した。測定に使用したディスクはCo−Cr
−Ta系のスパッタ薄膜媒体である。飽和磁化(Ms)
は、630emu/cc、保磁力(Hc)は、1800
Oe、膜厚は、30nmである。記録にはギャップ長
0.4μm、トラック幅5.3μm、コイル巻数30タ
ーンの薄膜ヘッドを用い、ヘッドと媒体間の浮上高さ
0.1μm、周速10m/sの条件で、’オール1’の
信号を記録した。その後、実施例1〜3で作成したMR
ヘッドを用いて再生した。浮上高さ、周速は記録時と同
一条件である。また、試作したヘッドのギャップ長とト
ラック幅はそれぞれ、0.3μmと4.2μmである。
図5に試作したMRヘッド1〜4の再生出力の記録密度
依存性を示した。図には比較のため記録に用いた薄膜ヘ
ッドで自己録再を行った時の出力も合わせて示した。
【0025】図から明らかなように、全ての試作ヘッド
において薄膜ヘッドの出力を上回っていることが確認出
来る。特に、絶縁層としてNiFe24膜を用いた場合
に高い出力が得られており、ヨーク型の構造でも十分に
高い出力を実現出来ることを確認することができた。
【0026】なお本実施例では代表的なヘッド構造のみ
を示したが、異常ホール効果膜を磁気コアのどの位置に
設けるかは他にも多くのバリエーションが考えられる。
一方、磁気コア全体を絶縁性の良いフェライト酸化物で
構成すれば、絶縁層を設ける必要もなくなり、磁気抵抗
の上からは好結果を得ことができる。また、記録電流を
流すコイルを設けることによって、記録機能を持たせた
異常ホール効果ヘッド等も本発明の1つの応用例であ
る。
【0027】また、本実施例では異常ホール効果膜とし
て、Cr−Te合金、Fe−Pt合金膜を具体例として
示したが、巨大磁気抵抗効果を持つパーマロイやコバル
ト膜の多層膜の異常ホール効果を適用することも可能で
あり、その場合にはより高感度のMRヘッドを実現する
ことができる。
【0028】〈実施例5〉図6は、本発明の磁気ディス
ク装置の一実施例の模式図である。ヘッド・ディスク・
アッセンブリ23中に、複数枚の磁気ディスク21がス
ピンドル軸に取り付けられており、媒体駆動系(モー
タ)24により高速回転される。この磁気ディスク21
の磁気記録面に対して上記いずれかの実施例で製造した
MRヘッド20が配置されており、その1個は、サーボ
ヘッドとして作用する。MRヘッド20は、ヘッド駆動
系25によりアクチュエータ22を介して磁気ディスク
の略半径方向に移動される。さらに、本装置には、デー
タの記録再生を行う記録再生系26、その信号を処理す
る信号処理系27、これら及び上記各駆動系を制御する
ための制御系28、上位装置とのデータのやり取りを行
う装置I/F部29等が設けられている。この磁気ディ
スク装置を用い、上記のいずれかの実施例で製造したM
Rヘッドにより読み出しを行ったところ、いずれも十分
に高い出力で再生することができた。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、異常ホール効果を有す
る強磁性体の薄膜を磁気センサーとして用いることによ
り、高い再生感度を持つヨーク型MRヘッドが得られ
た。また、このヨーク型MRヘッドを用いた磁気記録再
生装置は、高分解能で、高い再生感度を有していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヨーク型MRヘッドの一例の模式的斜
視図。
【図2】従来のヨーク型MRヘッドの一例の模式的断面
図。
【図3】本発明のヨーク型MRヘッドの他の例の模式的
斜視図。
【図4】本発明のプラーナ型のMRヘッドの一例の平面
図と断面図。
【図5】本発明のMRヘッドの再生出力の記録密度依存
性を示す図。
【図6】本発明の磁気ディスク装置の一実施例の模式
図。
【符号の説明】
1、19…上部磁極 2、15…下部磁極 3、16…フロントギャップ部 4、10、12、17…絶縁層 5、11、18…異常ホール効果膜 6、13…駆動用電極 7、14…電圧検出用電極 8…コイル 9…磁気抵抗効果膜 20…MRヘッド 21…磁気ディスク 22…アクチュエータ 23…ヘッド・ディスク・アッセンブリ 24…媒体駆動系 25…ヘッド駆動系 26…記録再生系 27…信号処理系 28…制御系 29…装置I/F部
フロントページの続き (72)発明者 丸山 洋治 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 鈴木 良夫 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 相原 誠 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 大友 茂一 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヨーク構造を構成する複数の磁性片と、該
    複数の磁性片の間に絶縁膜を介して配置された異常ホー
    ル効果を持つ磁性薄膜と、該磁性薄膜に電流を供給する
    ための駆動用電極と、該電流の回路と交差し、再生出力
    を与える回路を構成するための電圧検出用電極とを有す
    ることを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッド。
  2. 【請求項2】上記異常ホール効果を持つ磁性薄膜は、該
    磁性薄膜に印加される磁界方向が、その膜面に対して実
    質的に垂直に流入する向きに配置されたことを特徴とす
    る請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  3. 【請求項3】上記磁性薄膜に印加される磁界方向は、上
    記磁性薄膜に供給する電流の方向及び上記再生出力を与
    える電流の方向に直交する方向とすることを特徴とする
    請求項2記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  4. 【請求項4】上記異常ホール効果を持つ磁性薄膜は、C
    rとTeの合金膜又はFeとPtの合金膜からなること
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の磁気
    抵抗効果型ヘッド。
  5. 【請求項5】上記絶縁膜は、第3元素として、Ni、M
    g、Mn、Co、Cu若しくはLiを含むフェライト又
    はアルミナからなることを特徴とする請求項1から4の
    いずれか一に記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  6. 【請求項6】磁気記録媒体、該磁気記録媒体に記録され
    たデータを読み出すための磁気ヘッド、上記磁気記録媒
    体と上記磁気ヘッドの相対的位置を移動させるための駆
    動手段、上記データの読み出しを行うための再生手段及
    びこれらを制御するための制御手段を有する磁気記録再
    生装置において、上記磁気ヘッドは、請求項1から5の
    いずれか一に記載の磁気抵抗効果型ヘッドであることを
    特徴とする磁気記録再生装置。
JP16754295A 1995-07-03 1995-07-03 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置 Pending JPH0922509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16754295A JPH0922509A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16754295A JPH0922509A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922509A true JPH0922509A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15851644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16754295A Pending JPH0922509A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438341B1 (ko) * 2000-09-26 2004-07-02 가부시끼가이샤 도시바 요크형 재생 자기 헤드 및 그 제조 방법, 및 자기 디스크장치
US6794862B2 (en) * 2001-05-08 2004-09-21 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Magnetic thin film sensor based on the extraordinary hall effect
KR100463616B1 (ko) * 2000-08-31 2004-12-29 가부시끼가이샤 도시바 요크형 자기 헤드 및 자기 디스크 유닛
US7832085B2 (en) 2007-03-16 2010-11-16 Tdk Corporation Method of manufacturing magnetic head and method of manufacturing magnetic head substructure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463616B1 (ko) * 2000-08-31 2004-12-29 가부시끼가이샤 도시바 요크형 자기 헤드 및 자기 디스크 유닛
KR100438341B1 (ko) * 2000-09-26 2004-07-02 가부시끼가이샤 도시바 요크형 재생 자기 헤드 및 그 제조 방법, 및 자기 디스크장치
US6794862B2 (en) * 2001-05-08 2004-09-21 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Magnetic thin film sensor based on the extraordinary hall effect
US7110216B2 (en) 2001-05-08 2006-09-19 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Magnetic thin film sensor based on the extraordinary hall effect
US7463447B2 (en) 2001-05-08 2008-12-09 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Magnetic thin film sensor based on the extraordinary Hall effect
US7832085B2 (en) 2007-03-16 2010-11-16 Tdk Corporation Method of manufacturing magnetic head and method of manufacturing magnetic head substructure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790600B1 (en) Magnetoresistive effect head
US6018443A (en) Thin film magnetic head having hard films for magnetizing a shield layer in a single domain state
KR19990013962A (ko) 자기 저항 효과형 재생 헤드 및 그 재생 헤드를 탑재한 자기 디스크 장치
JP2817501B2 (ja) 磁気ディスク装置及びそれに用いる磁気ヘッド
JP3787403B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH07296340A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその素子を使用した薄膜磁気ヘッド
US6731478B2 (en) Magnetoresistive effect head
JPH0922509A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2834231B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
KR20010070438A (ko) 기록헤드, 기록헤드의 제조방법, 복합헤드 및자기기록재생장치
JPH10241125A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び記録再生分離型磁気ヘッドとそれを用いた磁気記憶再生装置
JPH0850709A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2814741B2 (ja) 垂直磁化型磁気抵抗素子とそれを用いた磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH117609A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び記録再生分離型ヘッドとそれを用いた磁気記憶再生装置
JPH11161920A (ja) 記録再生ヘッド及びそれを用いたヘッド・ディスク・アセンブリと磁気ディスク装置
JP2861714B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH08221715A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2755186B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP3565925B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH0256713A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JPH10241120A (ja) 磁気インピーダンス効果型ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置
JP2781103B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JP2830711B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP3040892B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH07326023A (ja) 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記憶装置