JPS6213868A - 背隙除去歯車装置 - Google Patents

背隙除去歯車装置

Info

Publication number
JPS6213868A
JPS6213868A JP15268185A JP15268185A JPS6213868A JP S6213868 A JPS6213868 A JP S6213868A JP 15268185 A JP15268185 A JP 15268185A JP 15268185 A JP15268185 A JP 15268185A JP S6213868 A JPS6213868 A JP S6213868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
main gear
main
sub
meshes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15268185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Masuda
豊 増田
Hiroyuki Nagano
寛之 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15268185A priority Critical patent/JPS6213868A/ja
Publication of JPS6213868A publication Critical patent/JPS6213868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/18Special devices for taking up backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動機等の産業用機械に用いられる歯車装置
の中で、特に産業用ロボットの様に、正逆回転を繰シ返
し、背隙、振動を嫌う機械に適する背隙除去歯車装置に
関するものである。
従来の技術 近年、背隙除去歯車装置は、背隙を嫌う高精度運転を必
要とする産業用機械に用いられているが、産業用ロボッ
トの様に高速運転実現の為に高剛性化を、さらに小型化
を要望されている。
従来の技術としては、例えば特願昭59−227115
に示されている。以下図面を参照しながら従来例につい
て説明する。第6図、第6図は従来の背隙除去歯車装置
を示し、同図において、1は駆動歯車、2は従動歯車、
3は第1主歯車、4は第3主歯車、5は主軸、6は第2
主歯車、7は第3副歯車、8は副軸、9はハウジング、
10は軸受、11はねじである。駆動歯車1は軸受1o
を介してハウジング9に回転自在に支持される。従動歯
車2も軸受1oを介して回転自在に支持される。第1主
歯車3と第2主歯車6は同歯数で、従動歯車2に噛合す
る。第3主歯車4と第3副歯車7は同歯数で駆動歯車1
と噛合する。主軸5は中空部を有し、そこに副軸8が回
転可能に保持されている。
また主軸5は、軸受10を介して回転自在にハウジング
9に支持される。主軸5の一端には第1主歯車3が、他
端には第3主歯車4が固定される。
本例では主軸5と第1主歯車3とは一体に形成されてい
る。副軸8の両端には第2主歯車6と第3副歯車7が固
定され、第3副歯車7のボス部7aに設けられだ凹部と
副軸8の凸部がはまりあい、ねじ11によって凹部と凸
部の相対位置を変化させ、副軸8と第3副歯車7との固
定位置を変化させる。副軸8にはあらかじめねじり弾性
変形が与えられている。
以上の様に構成された背隙除去歯車装置につい噛合部の
背隙除去について説明する。副軸8のあらかじめ加えら
れたねじり弾性変形の復元力は、副軸8の両端の第2主
歯車6と第3副歯車7を介して作用する。このうち第2
主歯車6を介して作用した復元力は、それに噛合する従
動歯車2の回転力として伝わり、さらに従動歯車2と噛
合する第1主歯車3を回転する力として働く。この力は
次に主軸5を介して第3主歯車4の回転力として伝わり
、それに噛合する駆動歯車1へ働く。一方第3副歯車7
を介して駆動歯車1へ働く復元力がある。これら2つの
経路を経た復元力は作用方向が逆向きになり、駆動歯車
1を第3主歯車4と第3副歯車7で挾み込み、背隙なく
噛み合うことになる。従動歯車2とそれに噛合する歯車
間の背隙も同様にして除去される。副軸8と第3副歯車
7の固定位置を全歯車が噛み合った状態でねじ11によ
り、回転角方向に動かすことにより、副軸8にねじり弾
性変形が加えられることになる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成では、実際には、各構成部
品の大型化を招いたり、振動を起こしやすくなるといっ
た欠点を有していた。その理由を以下に述べる。まず運
転時の発熱による熱変形や歯形の加工誤差を吸収するた
めに、噛合する歯車の歯面間には必ずすきまが必要とな
る。さらに、ハウジングの軸受支持部や軸間距離の加工
公差、加えて各部品の組立誤差等が加わり、噛合する歯
車の歯面間のすきまは、相当なばらつきを有することに
なる。一方、駆動歯車1から回転力が副軸の復元力に抗
する方向に加わった時は、トルクが復元力より大きい場
合には、各歯面すきま分だけ軸が捩れ、その後主軸6も
同時にトルクを伝達する。トルクが復元力より小さい場
合と、副軸の復元力と同方向のトルクの場合には、主軸
又は副軸どちらか一方の軸でのみトルクを伝達する。ト
ルクの回転方向、大きさにかかわらず、常に主軸又は副
軸どちらか一方の軸でトルクを伝える場合は、歯面間す
きまが大きくなっても影響は小さいが、片側の軸でトル
クを伝えるため、主歯車と副歯車が同じ大きさが必要と
なり、機構全体の小形化。
低慣性化といった要求を満足しえないことになる。
一方、トルクが副軸の復元力に抗する方向に働き、トル
クが復元力より大きくなると両軸でトルク伝達を行う様
に設定すると、副歯車は主歯車に対して小型化が図れ、
小形化、低慣性化といった要求を満たせるが、歯面間す
きまが大きくなると、その分副軸を捩れやすくする必要
がある。なぜなら、同じトルクで歯面すきまが増えた分
だけ余分に捩れる必要があるからである。このためには
、副軸た長さを伸ばすことも小形化という点からは望ま
しくない。以上の理由により、前述した問題点を有して
いた。
本発明は上記問題点に鑑み、背隙を除去し、振動が発生
し難く、小形、低慣性化を図る背隙除去歯車装置を提供
するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の背隙除去歯車装置
は、従動歯車に代えて、従動歯車と同じ、同歯数で第1
主歯車と第2主歯車の両方と噛合する第2主歯車と、従
動歯車と同心、同歯数で第1主歯車と噛合する第2副歯
車を設け、第2主歯車と第2副歯車とを結合し、両者に
適尚な回転付勢力を加える第2弾性部材とを備えたもの
である。
作  用 本発明は上記した構成によって、副軸の捩シ弾性変形の
復元力によシ各歯車の噛合部の背隙を除去し、さらに、
同軸に設けられた第2主歯車と第2副歯車間に設けられ
た第2弾性部材の反発力により、各歯車の歯面間すきま
を最適かつばらつきを小さくでき、その結果、小型で、
剛性の高い背隙除去歯車装置が実現されることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の背隙除去歯車装置について図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における背隙除去歯車装
置の全体の概要を示すものである。同図において、駆動
歯車1.第1主歯車3.第3主歯車4.第2主歯車6.
第3副歯車7.主軸5.副軸8.ハウジング9.軸受1
0.ねじ11は従来例と同じである。12は第2主歯車
、13は第2副歯車、14は第2弾性部材であるばね、
15は軸である。第2副歯車12と第2主歯車13は軸
15、軸受1oにより、同軸に回転自在に支持されてい
る。ばね14の一端は第2主歯車12に、他端は第2副
歯車13に固定され、第2主歯車12に設けられた円弧
状の溝内にばね14は配置され”車12又は第2副歯車
13の一方は軸15と固定され、回転力を伝達する。
以上の様に構成された背隙除去歯車装置について、以下
その動作を第3図を用いて説明する。第3図は第1主歯
車3.第2主歯車6.第2主歯車12、第2副歯車13
の歯部の噛合状態をA方向より見た図である。第3図d
は本実施例において用いた方法である。第1主歯車3は
、第2副歯車13の歯面と噛合し、第2主歯車6は、第
2主歯車12の歯面と噛合する。この2ケ所の噛合面は
反対側にあり、ここで副軸8の復元力と、ばね14の復
元力が作用し合い、均衡する。この場合、従来例では第
3図aに示す幅Bの歯面間すきまが存在するが、本実施
例では、第1主歯車3と第2主歯車12との間の噛合部
の歯面間すきまとなり、幅Cとなる。また、この歯面間
すきまは、ばね14と副軸8の復元力の大きさが、その
変形量によって変わる為、復元力を調整することにより
、つりまず第2副歯車13へ伝わり、次に第2主歯車1
2もばね14の弾性変形で噛み合い、一部回転力を伝達
する。−力筒1副歯車6の歯面より伝達される回転方向
では、第2主歯車12との噛合部歯面から伝達が始まり
、次に、副軸8の弾性変形により、第1主歯車3と第2
主歯車12との歯面でも噛合し、伝達するようになる。
この様に回転方向に関係なく、第1主歯車3と第2主歯
車12の一部が噛合することにより、歯車を小型化でき
る。
また歯面間すきまを最適に設定できるため、剛性が高く
、振動しにくい、小型の背隙除去歯車装置とすることが
できる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
構成は第1の実施例と同じで、異なるのは、第1主歯車
3.第2主歯車6.第2主歯車12.第2副歯車13の
噛合部の噛合状態であり、第3図すに示す。以下同図を
参照しながらその動作を説明する。第2主歯車6は第2
主歯車12の歯面と接触し、第1主歯車3は一方の歯面
で第2主歯車12と、もう一方の歯面で第2副歯車13
の歯面と接触する。要は、第1の実施例に対して、歯車
への復元力のかけ方が逆となる。本実施例では、副軸8
の復元力と、第1主歯車3と第2主歯車6で、第2主歯
車12の背隙除去を行う。さらにばね14と、第2主歯
車12と第2副歯車13によって、問題となる歯面間す
きまの除去を行う。まず第1主歯車3と第2主歯車12
の歯面が接している方向に回転する時は、その噛合接触
部で回転力が伝達される。次に逆方向回転時には、第2
主歯車6と第2主歯車12との噛合接触部と、第1主歯
車3と第2副歯車13との噛合接触部とで回転力が伝達
され始め、トルクが大きくなると、第1主歯車3と第2
歯車12も前述の場合と逆の歯面で接触し始め、トルク
を伝達し始める。また本例では問題となった歯面間すき
まは弾性的な歯面接触によシ完全に除去することが出来
る為、熱変形の影響も受けにくく、剛性の高い、小型の
歯車装置とすることができる。
次に本発明の第3の実施例について、第4図を参照しな
がら説明する。駆動歯車1.第1主歯車3、第3主歯車
4.第2主歯車6.第3副歯車7゜主軸5.副軸8.ハ
ウジング9.軸受10.ねじ11、第2主歯車12.第
2副歯車13.軸15は第1の実施例と同様である。異
なる点は、第2主歯車12と第2副歯車13との結合方
法で、弾性部材のばねを用いずに、本例では、両歯車間
に適当な位相差を与えて固着結合している。16はボル
トであり一部に偏心部16aを有し、第2主歯車12と
接触しており、回転することにより、第2主歯車12と
第2副歯車13の位相差を任意に微調整することができ
る。本例においては、各歯車の噛合部の状態は第3図a
と同様になる。しかし第2主歯車12と第2副歯車13
は剛体的に結合されているため、回転力は、第2主歯車
12又は第2副歯車13のどちらか一方を通じて伝達さ
れる。このため、歯車の歯面間すきまは調整でき、剛性
は高くなるが、小型化はできない。また、ばねがなく、
単に固定するだけであるので構造が簡単となり、組立調
整が容易である。
なお、本発明の各実施例において、同軸の主軸5と、副
軸8に捩り弾性変形を与え、第1主歯車と第2主歯車間
に回転力方向付勢力を与えていたが、特にこの方式に限
るものでなく、別に他の方式でもよい。要は同軸の2枚
重ね歯車で背隙除去する方法であればよい。また捩り弾
性変形させる副軸の様にトーションバーとする必要もな
く要は弾性部材により回転力付勢をすればよい。また第
1、第2の実施例において、第2主歯車と第2副歯車と
の間に回転付勢力を与える部材として、つるまきばねを
用いたが、これも同様にトーションバーでも、板ばねで
も何でもよく、要は回転付勢力を与える弾性部材であれ
ばよい。また、第3の実施例において、第2副歯車と第
2主歯車との位相調整法として、偏心ボルトを回転して
調整する方法としたが、特にこの方法に限るものではな
い。
また、本発明各実施例では、直歯平歯車を用いたが、斜
歯平歯車でもよい。
また、本発明の各実施例においては、主軸に対して、減
速側に第2主歯車を配置し、減速側に2枚重ね歯車同士
が噛合する機構を配置している。
これは、副軸8の捩り弾性変形の復元力による従来例の
黄味除去歯車装置の問題点の歯面間すきまが、主軸両側
に固定された歯車の噛合部の歯面間すきまに対する主軸
の回転角の和で決まり、減速側のすきまの方が、性能上
大きく表われるためである。よって、歯車装置内の全噛
合部に本発明を適用すれば、よりよい効果が得られる。
発明の効果 以上の様に本発明は、第1項記載の背隙除去歯車装置。
(5)第2主歯車と、第2主歯車と噛合し、第1主歯車
と同心同歯数の第2主歯車と、第1主歯車と噛合し、第
2主歯車と同心同歯数の第2副歯車と、第1主歯車と第
2主歯車とを結合し、両者に適当な回転付勢力を加える
第1弾性部材と、第2主歯車と第2副歯車とを結合し、
両者に適当な回転付勢力を加えを第2弾性部材とを備え
ることにより、黄味を除去した高精度かつ、高剛性で振
動の小さい、小型化を図った黄味除去歯車装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における黄味除去歯車装
置の概要を示す正面断面図、第2図は第1図の局部を示
す平面図、第3図aは第1図の歯車の噛合状態を示す平
面図、第3図すは本発明の第2の実施例における黄味除
去歯車装置の歯車主要部の噛合状態を示す平面図、第4
図は第3の実施例における黄味除去歯車装置の正面断面
図、第6図は従来の黄味除去歯車装置の正面断面図、第
6図は第5図の主要部を示す平面図である。 1・・・・・・駆動歯車、3・・・・・・第1主歯車、
4・・・・・・第3主歯車、5・・・・・・主軸、6・
・・・・・第2主歯車、7・・・・・・第3副歯車、8
・・・・・・副軸(第1弾性部材)、9・・・・・・ハ
ウジング、12・・・・・・第2主歯車、13・・・・
・・第2副歯車、14・・・・・・ばね(第2弾性部材
)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名、(
−−−1軸 第2図 第3図 第4図 】−一 = (D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転自在の第1主歯車と、第1主歯車と噛合する
    回転自在の第2主歯車と、第2主歯車と噛合し、第1主
    歯車と同心同歯数で回転自在の第1副歯車と、第1主歯
    車と噛合し、第2主歯車と同心同歯数で回転自在の第2
    副歯車と、第1主歯車と第1副歯車とを結合し、両者に
    適当な回転付勢力を加える第1弾性部材と、第2主歯車
    と第2副歯車とを結合し、両者に適当な回転付勢力を加
    える第2弾性部材とを備えた背隙除去歯車装置。
  2. (2)第1副歯車と第2主歯車の歯面が接触し、第1主
    歯車と第2副歯車の歯面が接触し、前記両歯面は反対側
    となることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の背
    隙除去歯車装置。
  3. (3)第1主歯車と第2主歯車の歯面が接触し、第1主
    歯車の前記歯面と反対側の歯面と第2副歯車の歯面が接
    触し、第1主歯車と第2副歯車の接触する歯面と同じ側
    の歯面で、第1副歯車と第2主歯車が接触することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の背隙除去歯車装置
  4. (4)第1主歯車と、第2主歯車と、第1副歯車と、第
    2副歯車と、第1弾性部材と、第2主歯車と第2副歯車
    とに所定の位相差を設け、両者を固定結合したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の背隙除去歯車装置
  5. (5)回転自在の第1主歯車と、第1主歯車と噛合する
    回転自在の第2主歯車と、第2主歯車と噛合し、第1主
    歯車と同心同歯数で回転自在の第1副歯車と、第1主歯
    車と噛合し、第2主歯車と同心同歯数で回転自在の第2
    副歯車と、第1主歯車と第1副歯車とを結合し、両者に
    適当な回転付勢力を加える第1弾性部材と、第2主歯車
    と第2副歯車とを結合し、両者に適当な回転付勢力を加
    える第2弾性部材とを備えると共に回転自在の駆動歯車
    と、駆動歯車と噛合する第3主歯車と、駆動歯車と噛合
    し、第3主歯車と同心同歯数の第3副歯車と、前記第1
    主歯車と第3主歯車を固着結合し回転自在に支持する中
    空の主軸と、前記第1副歯車と第3副歯車とを結合、回
    転自在に支持し、主軸の中空部に同じに設けられ、所要
    の捩り弾性変形を与えられた副軸と、副軸と第1副歯車
    又は第3副歯車との固定位置を回転角方向に可変に設定
    できる機構とを備え、副軸が前記第1弾性部材として機
    能することを特徴とする背隙除去歯車装置。
  6. (6)主軸に対して減速側に第2主歯車を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の背隙除去歯車装
    置。
JP15268185A 1985-07-11 1985-07-11 背隙除去歯車装置 Pending JPS6213868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15268185A JPS6213868A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 背隙除去歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15268185A JPS6213868A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 背隙除去歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6213868A true JPS6213868A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15545787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15268185A Pending JPS6213868A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 背隙除去歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010044570A (ko) * 2001-03-07 2001-06-05 김준하 선회장치
CN104889487A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 宁波德美锯业有限公司 一种高速精密圆锯机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010044570A (ko) * 2001-03-07 2001-06-05 김준하 선회장치
CN104889487A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 宁波德美锯业有限公司 一种高速精密圆锯机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04163278A (ja) 電動式動力舵取装置
JP7470477B2 (ja) 遊星歯車段を有する遊星歯車装置、該装置を有する位置センサシステム、および該装置のバックラッシ低減方法
JPS6213868A (ja) 背隙除去歯車装置
JP2004523429A (ja) 車のステアリングシステムに用いられる作動装置
JPS5894673A (ja) 歯車機構のバツクラツシユ除去装置
JPH10246314A (ja) 歯車対のバックラッシュ除去装置
JP3034630B2 (ja) トロコイド系歯形内接式遊星歯車構造
JPS6095272A (ja) バツクラツシ除去機構
JPS622069A (ja) 背隙除去歯車装置
JPS61105367A (ja) 背隙除去装置
JPH08128504A (ja) ウォーム減速機
KR200325626Y1 (ko) 백래쉬 방지용 기어유닛
JP3269275B2 (ja) 歯車伝動装置
JPH07229551A (ja) ノーバックラッシギア
JP2575615B2 (ja) 制振歯車
JPS6132201Y2 (ja)
JPH0642609A (ja) 制御用変速機構
JPS6338763A (ja) 動力伝達部のギヤ構造
JPS58181594A (ja) 関節装置
JP2000283266A (ja) バックラッシュ除去機構付歯車変速装置
JPH02138546A (ja) 変速装置
JPH03279745A (ja) 風向変更装置
JPH10122311A (ja) 旋回減速装置のバックラッシュ除去機構
JPS583145B2 (ja) 歯車装置
JPS6372969A (ja) 歯車式減速機