JPS6213798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213798B2
JPS6213798B2 JP56011138A JP1113881A JPS6213798B2 JP S6213798 B2 JPS6213798 B2 JP S6213798B2 JP 56011138 A JP56011138 A JP 56011138A JP 1113881 A JP1113881 A JP 1113881A JP S6213798 B2 JPS6213798 B2 JP S6213798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
zns
heat treatment
glass substrate
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56011138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124884A (en
Inventor
Etsuo Mizukami
Jun Kawaguchi
Yoshito Yamashita
Yoshihiro Endo
Hiroshi Kishishita
Hisashi Kamiide
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56011138A priority Critical patent/JPS57124884A/ja
Priority to GB8201971A priority patent/GB2095470B/en
Priority to DE19823202399 priority patent/DE3202399C2/de
Publication of JPS57124884A publication Critical patent/JPS57124884A/ja
Publication of JPS6213798B2 publication Critical patent/JPS6213798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交流電界の印加に依つてEL(Electro
Luminescence)発光を呈する薄膜EL素子の製造
方法に関するものである。
従来、交流動作の薄膜EL素子に関して、発光
層に規則的に高い電界(106V/cm程度)を印加
し、絶縁耐圧、発光効率及び動作の安定性等を高
めるために、0.1〜2.0wt%のMn(あるいはCu、
Al、Br等)をドープしたZnS、ZnSe等の半導体
発光層をY2O3、TiO2、Si3N4、Al2O3等の誘電体
薄膜でサンドイツチした三層構造ZnS:Mn(又
はZnSe:Mn)EL素子が開発され、発光諸特性
の向上が確められている。この薄膜EL素子は数
KHzの交流電界印加によつて高輝度発光し、し
かも長寿命であるという特徴を有している。また
この薄膜EL素子の発光に関しては印加電圧を昇
圧していく過程と高電圧側より降圧していく過程
で、同じ印加電圧に対して発光輝度が異なるとい
つたヒステリシス特性を有していることが発見さ
れ、そしてこのヒステリシス特性を有する薄膜
EL素子に印加電圧を昇圧する過程に於いて、
光、電界、熱等が付与されると薄膜EL素子はそ
の強度に対応した発光輝度の状態に励起され、
光、電界、熱等を除去して元の状態に戻しても発
光輝度は高くなつた状態で維持される、いわゆる
メモリー現象が表示技術の新たな利用分野を開拓
するに至つた。
薄膜EL素子の1例としてZnS:Mn薄膜EL素子
の基本的構造を第1図に示す。
第1図に基いて薄膜EL素子の構造を具体的に
説明すると、ガラス基板1上にIn2O3、SnO2等の
透明電極2、さらにその上に積層してY2O3
TiO2、Al2O3、Si3N4、SiO2等からなる第1の誘
電体層3がスパツタあるいは電子ビーム蒸着法等
により重畳形成されている。第1の誘電体層3上
にはZnS:Mn焼結ペレツトを電子ビーム蒸着し
た後熱処理することにより得られるZnS発光層4
が形成されている。この時蒸着用のZnS:Mn焼
結ペレツトには活性物質となるMnが目的に応じ
た濃度に設定されたペレツトが使用される。
ZnS発光層4上には蒸着法等で第2の誘電体層
5が積層され、更にその上にAl等から成る背面
電極6が蒸着形成されている。透明電極2と背面
電極6は交流電源7に接続され、薄膜EL素子が
駆動される。
電極2,6間にAC電圧を印加すると、ZnS発
光層4の両側の誘電体層3,5間に上記AC電圧
が誘起されることになり、従つてZnS発光層4内
に発生した電界によつて伝導帯に励起されかつ加
速されて充分なエネルギーを得た電子が、直接
Mn発光センターを励起し、励起されたMn発光セ
ンターが基底状態に戻る際に黄色の発光を行な
う、即ち高電界で加速された電子がZnS発光層4
中の発光センターであるZnサイトに入つたMn原
子の電子を励起し、基底状態に落ちる時、略々
5850Åをピークに幅広い波長領域で、強い発光を
呈する。
薄膜EL素子のガラス基板1としては従来より
アルカリフリーでしかも表面の滑らかさに優れて
いるコーニング社製の硼珪酸ガラスが用いられて
きた。また、この上に誘電体層3を介して積層さ
れるZnS発光層4は電子ビーム蒸着された後、結
晶性及び配向性を改善するため、真空中又は不活
性ガス中で熱処理される。この熱処理により、活
性物質であるMnを硫化亜鉛中に拡散させ、亜鉛
位置に置換させることにより母体硫化亜鉛の化合
的結合を充分ならしめ、配向性を向上させること
ができる。熱処理条件は、従来の硼珪酸ガラスを
ガラス基板1に用いた場合、ガラス基板1の温度
が540〜570℃になるように設定されていた。
これより低い温度では充分な熱処理効果は得ら
れず電界印加による発光効率は非常に悪い。また
これより高い温度で熱処理すればガラス基板1の
歪点(硼珪酸ガラス商品番号#7059で598℃)を
越えることになるので熱処理中にガラス基板1が
大きく歪み、またガラス基板組成とガラス基板1
上に形成した各薄膜層との反応が起こり、薄膜
EL素子の耐圧低下をきたすことになる。
薄膜EL素子を駆動するには上述した如く交流
パルスが用いられるが、実際の表示装置として表
示駆動するためには単純な交流パルス波形の電圧
ではなく、正負パルスの振幅及びこれらの位相差
更にはパルスの立ち上り等が複雑な形をした交流
パルスがZnS発光層4に印加されることになる。
振幅、位相差、パルス立ち上り等のいずれが変化
しても正負パルスのバランスがくずれ、非対称パ
ルス駆動となる。非対称パルス駆動を長期間継続
すると電荷の偏在に起因する直流バイアスがZnS
発光層4に印加され、硫化亜鉛中に未結合亜鉛と
して残存するZn原子が粒界に析出し、薄膜EL素
子の輝度電圧特性に悪影響を及ぼす。即ち、閾値
電圧が低くなる方向へ輝度電圧特性が変化する。
これをネガテイブシフトと称する。ネガテイブシ
フトは、通常の表示状態に於いて消去状態の輝度
(通常1ft―L以下)が高くなることを意味するも
ので長期間使用した表示内容の浮き上り現象とし
て現われ、表示画像を著しく阻害することにな
る。
本発明は技術的手段を駆使することにより上記
ネガテイブシフトを解消し得る新規有用な薄膜
EL素子の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
ネガテイブシフトは前述した如く、ZnS発光層
1中に残存する未結合遊離亜鉛原子が原因になつ
ており、従つてZnS発光層1を生成する過程で亜
鉛原子の反応を促進させ、未結合亜鉛が残存され
ないZnS発光層1を形成すれば、ネガテイブシフ
トは抑制される。このための手段としては蒸着時
の基板温度、電子ビームの投入電力調節による焼
結ペレツトからの蒸発量の制御、あるいは電子ビ
ーム蒸着の代わりにスパツタリング法、分子線エ
ピタキシー法等を用いることが考えられるが、本
発明は最も単純かつ確実な手段として電子ビーム
蒸着後の熱処理温度を条件設定することにより未
結合遊離亜鉛を減少したZnS発光層を薄膜EL素
子の構成膜とすることにより上記目的を達成して
いる。
以下本発明の1実施例について第1図を参照し
ながら詳細に説明する。
ガラス基板1として耐熱ガラスを用い、このガ
ラス基板1上に各薄膜層を積層する。ガラス基板
1に用いる耐熱ガラスとしては硼珪酸ガラスの中
でもアルミナ成分を相当量含有するいわゆるアル
ミノボロシリケイトガラス(例えばホヤガラスの
商品名LE―30等、アルミナ成分の次に酸化マグ
ネシウム成分を多く含んでおり、マグネシウムア
ルミノシリケートと呼ばれることもある)が適す
る。アルミノボロシリケイトガラスは650℃程度
の高温で使用しても歪を発生することがなく、耐
熱性が非常に優れている。耐熱性に最も優れたガ
ラスは石英ガラスであるが、高価な点とガラス表
面の研磨が困難であることより実用的ではない。
このガラス基板1上に誘電体層3を介して焼結ペ
レツトよりZnS発光層4を電子ビーム蒸着法によ
つて形成する。得られた蒸着膜を真空中又は不活
性ガス中600℃の温度で熱処理することにより、
蒸着膜の化学的結合を促進させ、配向性を改善す
る。第2図は熱処理温度を570℃と600℃に設定し
た場合の薄膜EL素子のネガテイブシフト速度分
布を示す説明図である。図中の曲線l1は熱処理温
度600℃、l2は熱処理温度570℃の場合である。第
2図より明らかな如く、熱処理温度が600℃に設
定されたZnS発光層4を有する薄膜EL素子はネ
ガテイブシフト速度及びばらつきが熱処理温度
570℃の場合に比較して半分に改善されている。
ZnS発光層4の熱処理温度は、未結合のZn原子を
低減するためには、高温にする程反応が促進され
るが上限は650℃とする。
ちなみに、熱処理温度(℃)と耐圧特性(DC
印加によるEL素子破壊電圧Vと発光しきい値電
圧Vthの比)の関係は第3図のとおりで、650℃
以上になると、素子の絶縁耐圧が低下する。これ
は熱処理による層のストレスやZnSの蒸発、電極
(ITO)のInの膜中への拡散等の原因が考えられ
る。また、第3図のように580℃〜650℃で良好耐
圧特性が得られるが、アルノボロシリケイトのガ
ラス基板1は上記範囲での熱処理を可能にして熱
処理上大変都合がよく、高耐圧で未結合遊離亜鉛
原子を低減した安定圧薄膜が得られる。上記工程
で得られたZnS発光層4上に誘電体層5を積層
し、背面電極6を形成することにより薄膜EL素
子が作製される。
耐熱性ガラス基板上に高温熱処理された蒸着
ZnS膜から成る発光層を有する薄膜EL素子は長
時間使用に於いても表示内容等の浮き上り現象が
なく、安定な画像を提供することができる。従つ
てこの薄膜EL素子を用いた表示パネルは鮮明な
表示パターンを呈する表示寿命の長い表示装置と
してコンピユータ等の入出力表示手段、レジス
タ、テレビ等に広く利用することができる。
以上詳説した如く、本発明は簡単な製造工程で
信頼性の高い薄膜EL素子を作製することのでき
る非常に優れた製造技術である。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄膜EL素子の基本的構造を示す構成
図である。第2図は熱処理温度とネガテイブシフ
トの関係を示す説明図である。第3図は熱処理温
度と耐圧の関係を示す説明図である。 1…ガラス基板、4…ZnS発光層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルミノボロシリケイトガラスの耐熱ガラス
    基板上に電界印加によつてEL発光を呈するZnS
    薄膜発光層を電子ビーム蒸着した後、非酸化性雰
    囲気中で580℃〜650℃に高温処理することにより
    未結合遊離亜鉛原子を低減せしめることを特徴と
    する薄膜EL素子の製造方法。
JP56011138A 1981-01-26 1981-01-27 Method of producing thin film el element Granted JPS57124884A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011138A JPS57124884A (en) 1981-01-27 1981-01-27 Method of producing thin film el element
GB8201971A GB2095470B (en) 1981-01-26 1982-01-25 Thin-film electroluminescent display panel with a heat-resisting glass substrate
DE19823202399 DE3202399C2 (de) 1981-01-26 1982-01-26 Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilm-Elektrolumineszenzelements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011138A JPS57124884A (en) 1981-01-27 1981-01-27 Method of producing thin film el element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124884A JPS57124884A (en) 1982-08-03
JPS6213798B2 true JPS6213798B2 (ja) 1987-03-28

Family

ID=11769654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56011138A Granted JPS57124884A (en) 1981-01-26 1981-01-27 Method of producing thin film el element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57124884A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113595A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 シャープ株式会社 薄膜el素子
JPS62143394A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 シャープ株式会社 薄膜el素子
KR19980065367A (ko) 1996-06-02 1998-10-15 오평희 액정표시소자용 백라이트

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121495A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS5210358A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing floor tile
JPS5233491A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Sharp Corp Manufacturing process of thin film el luminous element
JPS5412037A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Diesel Kiki Co Ltd Distribution type fuel injection pump
JPS55155492A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Fujitsu Ltd Method of manufacturing el display panel
JPS57103295A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing thin film light emitting element

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121495A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS5210358A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing floor tile
JPS5233491A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Sharp Corp Manufacturing process of thin film el luminous element
JPS5412037A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Diesel Kiki Co Ltd Distribution type fuel injection pump
JPS55155492A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Fujitsu Ltd Method of manufacturing el display panel
JPS57103295A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing thin film light emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57124884A (en) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751427A (en) Thin-film electroluminescent device
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
US5539424A (en) Thin-film electroluminescence display device
JPS6213798B2 (ja)
JPH10199675A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6323640B2 (ja)
JPH0123917B2 (ja)
JPS59175593A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JP3349221B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP3537468B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH11126690A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPS62139294A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス表示素子の製造方法
JPS59146191A (ja) 薄膜電場発光素子
JPH01243391A (ja) 薄膜el素子
JPS6180793A (ja) 薄膜el素子
JPH046275B2 (ja)
JPH02230690A (ja) 薄膜el素子
JPS62157694A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS63294694A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH02306591A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPH024115B2 (ja)
JPH02165594A (ja) El表示素子の製造方法
JPH05234679A (ja) 薄膜発光素子
JPH0824072B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子