JPH05234679A - 薄膜発光素子 - Google Patents

薄膜発光素子

Info

Publication number
JPH05234679A
JPH05234679A JP4036328A JP3632892A JPH05234679A JP H05234679 A JPH05234679 A JP H05234679A JP 4036328 A JP4036328 A JP 4036328A JP 3632892 A JP3632892 A JP 3632892A JP H05234679 A JPH05234679 A JP H05234679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
light emitting
dielectric
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4036328A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Tsuchiya
譲 土屋
Takao Kuki
孝夫 九鬼
Takeo Suzuki
健夫 鈴木
Shinji Okamoto
信治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP4036328A priority Critical patent/JPH05234679A/ja
Publication of JPH05234679A publication Critical patent/JPH05234679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜EL素子の発光特性の改善をはかる。 【構成】 対向する一対の電極(2,6)間に印加する
交流または両極性パルス電圧に対応して発光する薄膜EL
素子において、当該EL素子が高電圧印加時に伝導電流の
流れる誘電体薄膜(3,5)を積層して構成される。図
1の場合発光層(4)は2つの誘電体薄膜(3,5)に
挟まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表示、照明などに使
用する発光素子に係り、特に印加電圧に対応してEL(エ
レクトロルミネセンス)発光する薄膜発光素子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜EL(エレクトロルミネセンス)素子
が開発されて以来、発光色の多色化や高輝度化に関する
研究が続けられており、高輝度化に関しては新たな発光
材料の開発や発光層の成膜方法の改善による発光効率の
向上が進められている。
【0003】硫化亜鉛(ZnS) にマンガン(Mn)を付活した
発光層を持つ黄橙色発光EL素子においては、発光層を二
組の誘電体薄膜で挟むいわゆる二重絶縁構造を採ること
により、素子動作の安定化と長寿命化を図り軽量薄型の
ELディスプレイパネルが商品化されている。
【0004】研究レベルでは有機金属材料を用いた化学
気相成長法(Metalorganic Vapor Phase Epitaxy)による
ZnS:Mn素子で、1kHz 正弦波駆動時の効率4.8lm/W 、輝
度4300cd/m2 が報告されている(参考文献1)。また、
硫化亜鉛にテルビウムを付活したZnS:Tbを発光層とする
緑色EL素子は、発光層の成膜方法に高周波スパッタリン
グ法を採用することにより高輝度化が達成され、5kHz
正弦波駆動で9600cd/m 2 以上の輝度が得られている(参
考文献2)。
【0005】(参照文献) (1) M.Shiiki et al.:“Efficient ZnS:Mn Electrolumi
nescent Films Grown byMetal Organic Chemical Vapor
Deposition(有機金属CVD 法による高効率ZnS:Mnエレ
クトロルミネセンス成長薄膜)",Electroluminescence,
Proceedings ofthe Fourth International Workshop,
Tottori, Japan, October 11-14(1988),p.224. (2) 大西:“高周波スパッタ法によるEL薄膜形成に関す
る一検討”,電子情報通信学会技術研究報告,Vol.87,
No.408(EID87-89),1988 年3月19日, 31頁. (3) 桑田他:“ペロブスカイト形酸化物薄膜を用いたEL
ディスプレイ”,電子通信学会技術研究報告,電子デバ
イス,VoL.85, No.32(ED85-6), 1985 年5月24日, 1
頁.
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ZnS:MnやZnS:Tbを発光
層とするEL素子では、上述の様に高輝度が得られている
が、これは駆動周波数が1kHz またはそれ以上の場合に
限られる。表示用ELディスプレイは通常60Hzの低周波で
駆動され、その時の輝度は1kHz で駆動したときの10分
の1程度まで低下する。これは、通常のEL素子では輝度
が駆動周波数とほぼ比例関係にあるためである。
【0007】ここで、簡単にEL素子の輝度について説明
する。一般に、EL素子の輝度は、発光効率が一定ならば
単位時間内に発光層中を移動する電荷量に比例する。交
流(または両極性パルス)電圧を印加して駆動するEL素
子(以下単に交流EL素子という) の場合、発光層中を移
動する電荷とは、通常、その電荷の面積密度が誘電体層
と発光層の電束密度の差のピーク値に等しい、いわゆる
移動電荷であり、それは印加電圧の反転に伴い発光層内
を移動する。従って、交流EL素子の場合、駆動周波数が
小さくなると電荷の移動回数も少なくなるため輝度は駆
動周波数に比例して小さくなる。
【0008】この問題を解決するため、誘電率の大きい
ペロブスカイト構造の誘電体であるジルコニウム酸チタ
ン酸ストロンチウム(SrZr X Ti1-X O3 )の薄膜を積層
する方法が報告されている(参考文献3)。この誘電体
は電束密度の最大値が約0.2C/m2 であり、交流薄膜EL素
子によく用いられる五酸化タンタル(Ta2O5 )誘電体に
比べ約2倍の値であり、移動電荷量もそれに相応して大
きくなる。しかし、輝度が周波数に比例する点に変わり
はなく、本質的な改善とは言えない。
【0009】そこで本発明の目的は前述の問題点の克服
された、低周波駆動でも高周波駆動と殆ど変わらない発
光輝度の得られる交流駆動の薄膜発光素子を提供しよう
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明に係る薄膜発光素子は、対向する一対の電極間に
印加する交流または両極性パルス電圧に対応して発光す
る薄膜EL素子において、当該EL素子が高電圧印加時に伝
導電流の流れる誘電体薄膜を積層して構成されることを
特徴とするものである。
【0011】
【作用】この様な構造の交流EL素子においては、発光層
を移動する電荷は通常の移動電荷と素子全体を流れる伝
導電流によるものの和になる。伝導電流は誘電体層の電
束密度によって制限されるものではなく、また、駆動周
波数にも直接影響を受けない。伝導電流を時間積分した
伝導電荷は周波数の低下と共に周波数にほぼ反比例して
増大する。従って、この様な伝導電流の流れる交流EL素
子では低周波駆動でも高周波と殆ど変わらない輝度を得
ることができ、通常の交流EL素子の持つ問題点が抜本的
に解決される。
【0012】
【実施例】以下添付図面を参照し実施例により本発明を
詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を示す交
流薄膜EL素子の構成図である。ガラス基板1上に錫添加
酸化インジウム(In2O3:Sn)の透明電極2(膜厚200nm)、
さらにその上にTa2O5 の第1誘電体層3(膜厚200nm)が
形成されている。Ta2O5 薄膜の製作は高周波マグネトロ
ンスパッタリング法を用い、Ta2O5 焼結ターゲットを酸
素とアルゴンの混合ガスプラズマでスパッタリングし
た。成膜時の基板温度は200℃とした。第1誘電体層3
の上に発光層4(膜厚500nm)を電子ビーム蒸着法で形成
する。蒸着源としては、硫化亜鉛(ZnS) 粉末に発光中心
として2mol %の濃度でフッ化テルビウム(TbF3)粉末を
混合、成型したペレットを用い成膜時の基板温度は180
℃とした。発光層成膜後400 ℃、1時間の熱処理を行っ
た。発光層4の上には第2誘電体層5(膜厚50nm) を成
膜する。製作方法は第1誘電体層3と同様である。第2
誘電体層5の上部にアルミニウムを抵抗加熱法で蒸着し
(膜厚200nm)背面電極6とする。EL素子はシリカゲルと
共にプラスチック容器に封入する。透明電極2と背面電
極6の間に交流または両極性パルス電圧を印加して素子
を駆動する。
【0013】本発明に係る第2の実施例を以下に述べる
が、発光層4の成膜までは実施例1と同一である。実施
例2では第2誘電体層5を省き、発光層の上にアルミニ
ウムの背面電極6を成膜した。成膜方法およびその後の
駆動方法は実施例1と同様である。
【0014】Ta2O5 第1誘電体層は400 ℃の熱処理によ
り高電界時の伝導度は増大する。この原因としては、熱
処理による誘電体層と電極、発光層との界面状態の変
化、また、イオンの拡散などが考えられる。Ta2O5 第2
誘電体層は50nmと膜厚が薄いため、リーク電流が大き
く、素子全体の伝導度には殆ど影響を与えない。これに
対し、通常用いられる約300nm 厚のTa2O5 薄膜やリーク
電流の小さい誘電体である二酸化ケイ素(SiO2)薄膜を
積層した第2誘電体層を持つEL素子の場合は、素子全体
の伝導度は第2誘電体層の影響が支配的となる。従っ
て、素子全体を流れる伝導電流は変位電流や移動電荷に
よる電流に比べ無視できる程度に小さくなる。
【0015】実施例2で発光層を流れる電荷密度の印加
電圧特性11(60Hz 駆動) 、12(1kHz駆動) を図2に示
す。なお、比較のため第2誘電体層が伝導性のないTa2O
5 (膜厚300nm)である通常の素子の特性13(60Hz 駆動)
、14(1kHz 駆動) も併せて示してある。通常の素子13,
14では電荷密度の最大値は、駆動周波数に依らず0.1C/
m 2 程度である。伝導性のない素子では発光層を流れる
電荷はいわゆる移動電荷であり、これは誘電体層中の電
束密度の最大値(絶縁破壊時)により制限されるため、
大きな値にはなり得ない。伝導性のある素子、実施例2
の場合、1kHz 駆動12での電荷密度の最大値は伝導性の
ない素子と変わらない。高周波駆動では消費電力が大き
くなり素子の温度上昇のため伝導性の有無に関係せず絶
縁破壊が発生するためである。これに対し、60Hz駆動11
では大きな伝導電流が発生し、電荷密度は伝導性のない
素子に比べ20倍にまで達している。
【0016】図3は輝度電圧特性である。伝導性のない
通常素子では、60Hz駆動の輝度23は1kHz 駆動24の5分
の1程に減少する。これに比べ、実施例2の素子は60Hz
駆動時21に大きな伝導電流が発生するため、輝度は1kH
z 駆動の時22と殆ど変わらない値を保っている。以上で
は、実施例2と通常の素子の特性を比較したが、第2誘
電体層のある実施例1の素子でも大きな伝導電流が生
じ、EL発光時のTa2O5 薄膜の伝導率は1×10-5〔Ω-1m
-1〕であった。60Hz駆動時では実施例2と同様の高輝度
が得られた。
【0017】本願明細書冒頭の請求項2で本願発明者ら
は本願発明に係る誘電体薄膜の伝導率をEL発光時に10-7
〜10-4Ω-1m -1と規定したが、伝導率が10-7Ω-1m -1
下の場合伝導電流による電荷量(伝導電流を半周期時間
積分した値)が移動電荷に比べて小さくなり、電気伝導
の効果がなくなり、伝導率が10-4Ω-1m -1以上の場合素
子の消費電力が非常に大きくなり実用的でなくなるから
である。以上いくつかの実施例をあげ本願発明を説明し
てきたが、本願発明はこれに限定されることなく、発明
の要旨内で各種の変更、変形が可能である。
【0018】
【発明の効果】従来のEL素子では発光輝度が駆動周波数
にほぼ比例するという特徴があった。これは60Hz程度で
駆動する表示用ELディスプレイにとって大きな欠点であ
り、ELディスプレイの輝度を制限する最大の原因であっ
た。これに対し、本願発明に係る伝導性のある誘電体薄
膜を用いたEL素子の場合、本質的に、輝度は駆動周波数
に依って制限を受けることがなく、60Hz程度の低周波駆
動でも1kHz 以上の高周波で駆動した時と変わらない高
輝度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例を示す交流薄膜EL素子の構
成図である。
【図2】実施例2で発光層を流れる電荷密度の印加電圧
特性図である。
【図3】実施例2の発光輝度対電圧特性図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 透明電極 3 第1誘電体層 4 発光層 5 第2誘電体層 6 背面電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 信治 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会放送技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する一対の電極間に印加する交流ま
    たは両極性パルス電圧に対応して発光する薄膜EL素子に
    おいて、当該EL素子が高電圧印加時に伝導電流の流れる
    誘電体薄膜を積層して構成されることを特徴とする薄膜
    発光素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発光素子において、前記
    誘電体薄膜の伝導率がEL発光時に10-7〜10-4Ω-1m -1
    あることを特徴とする薄膜発光素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の発光素子におい
    て、前記誘電体薄膜の材料が五酸化タンタルであること
    を特徴とする薄膜発光素子。
JP4036328A 1992-02-24 1992-02-24 薄膜発光素子 Pending JPH05234679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036328A JPH05234679A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 薄膜発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036328A JPH05234679A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 薄膜発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234679A true JPH05234679A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12466775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036328A Pending JPH05234679A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 薄膜発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509050A (ja) * 2011-02-25 2014-04-10 蘇州大学 薄膜により封止された有機発光ダイオード及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509050A (ja) * 2011-02-25 2014-04-10 蘇州大学 薄膜により封止された有機発光ダイオード及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072263A (en) Thin film el device with protective film
JPH05182766A (ja) 薄膜el素子
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPH05234679A (ja) 薄膜発光素子
JP2829107B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPH0516158B2 (ja)
JP2502560B2 (ja) 誘電体膜の形成方法
JPS6323640B2 (ja)
JPH027072B2 (ja)
JPH0824071B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JP2813259B2 (ja) 薄膜誘電体
JPH0317996A (ja) 薄膜el素子
JPS6213798B2 (ja)
JPH02230690A (ja) 薄膜el素子
JPS6314833B2 (ja)
JPH0272594A (ja) 薄膜elパネル
JPH11111452A (ja) 有機電界発光素子
JPH0878162A (ja) 薄膜電場発光素子
JPS61273894A (ja) 薄膜el素子
KR20000051875A (ko) 평탄한 계면을 갖는 전계발광 소자 및 제조방법
JPS5855636B2 (ja) 薄膜el素子
JPS62157694A (ja) 薄膜el素子の製造方法