JPS6213794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213794Y2
JPS6213794Y2 JP16893982U JP16893982U JPS6213794Y2 JP S6213794 Y2 JPS6213794 Y2 JP S6213794Y2 JP 16893982 U JP16893982 U JP 16893982U JP 16893982 U JP16893982 U JP 16893982U JP S6213794 Y2 JPS6213794 Y2 JP S6213794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
layer
zro
sio
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16893982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971717U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16893982U priority Critical patent/JPS5971717U/ja
Publication of JPS5971717U publication Critical patent/JPS5971717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213794Y2 publication Critical patent/JPS6213794Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、耐食,耐摩耗,非粘着性を有する
遠赤外線放射器物に関するもので、その目的は該
器物内に入れた物質を焼成する時に、被焼成物質
が器物内面に付着することなく、耐食,耐摩耗,
非粘着性を有して加熱効率のよい前記器物を提供
することにある。
一般に遠赤外線放射器物は、その表面にほうろ
うを行うか、もしくは遠赤外線放射性物質(以下
放射性物質という)を耐熱性樹脂に添加混合して
得た塗料を器物の内表面に塗布するのが普通であ
るが、前者においては器物内に入れた物質を焼成
する時に、被焼成物質がほうろう面に付着し易い
という欠点があり、また後者にあつては耐摩耗性
は若干よくなるが、引かき強度に欠ける欠点があ
る。
この考案は上記の欠点を解消するためになされ
たもので、その構成の一例を本案の一部を断面
(拡大)として示した図面について説明すれば次
の通りである。
図において1は片面にブラスト加工2を施した
鉄またはアルミニウム合金製の板体で、ブラスト
加工面(本案器物の内面)にはセラミツク層3が
図示の如く設けられていて、セラミツク層3の前
記板体1への接着を緊密強固ならしめる。このセ
ラミツク層3は、セラミツク(アルミナ)に放射
性物質であるZrO2および黒色TiO2の微粉末を混
合したセラミツク粉本をプラズマガンで熔射する
か、ほうろうスリツプ中のSiO2,ZrO2,黒色
TiO2を混合した塗液を常法(ほうろう塗布方
式)により塗布,焼成することによつて粗面4を
有するセラミツクの層を容易に得ることができ
る。5は粗面4に設けたふつ素樹脂プライマー層
で、該プライマー層5は放射性物質すなわち
ZrO2,SiO2および黒色TiO2の1ないし3者の微
粉末をふつ素樹脂プライマーと混合し、該混合物
を噴霧,焼成して得られるが、その混合比はふつ
素樹脂プライマー100部(重量を示す、以下同
じ)当りZrO2,SiO2,黒色TiO2の1ないし3者
を10〜60部好ましくは15〜50部とする。その混合
比が10部以下となると、遠赤外線放射機能の低下
によつて所望する加熱効率が得られず、また60部
(上限)以上となると前記放射機能の低下は避け
られても、適量配合による塗膜強度の低下を招来
して不適である。この混合物の噴霧,焼成には、
公知のスプレーガンおよび焼成炉を用いて満足さ
れ、下塗り層として機能する。6は前記ふつ素樹
脂プライマー層5の表面に設けたふつ素樹脂層
で、該樹脂層6は前記ふつ素樹脂プライマー層5
と同様放射性物質であるZrO2,SiO2および黒色
TiO2の微粉末の1ないし3者を包含する。
このふつ素樹脂層6を得るには、ふつ素樹脂と
前記放射性物質の1ないし3者の混合物(混合
比:プライマー層5に同じ)をスプレーガンおよ
び焼成炉を用いて加工処理すればよく、かくして
得られた層6は上塗り層として機能し、器内面に
耐食,耐摩耗,非粘着性を付与するとゝもに、放
射性物質の介在によつて加熱効率の向上が期待で
き、併せて耐熱性の向上を図ることができる。特
に本器物によれば前記各層すなわちセラミツク
層,下塗り層および上塗り層の各層に放射性物質
を介在せしめたから、遠赤外線放射性にすぐれ、
加熱効率を向上させることができる。
以下この考案の効果を実施の若干例によつて説
明する。
実施例 1 アルミニウム合金製の釜の内表面を常法によつ
て脱脂後該面をブラストして粗面を形成し、該面
にセラミツク(アルミナ)100部当りZrO2および
黒色TiO2の混合微粉末100部を混合し、該混合物
をプラズマスプレー用ガンを介して溶融噴霧し、
凹凸表面を有するセラミツク層(層厚50〜60μ)
を得る。次いで該セラミツク層面にふつ素樹脂プ
ライマー:(ZrO2+SiO2+黒色TiO2)=100:20
(部)からなる混合物をスプレーガンを介して塗
布乾燥(150℃)後の膜厚が20μとなる如く噴
霧,乾燥して所望するふつ素樹脂プライマー層
(下塗り層)を得た。しかる後該層面に、ふつ素
樹脂:(ZrO2+SiO2+黒色TiO2)=100:25
(部)からなる混合物をスプレーガンを介して噴
霧後焼成して所望する40μのふつ素樹脂層を得
た。
次に上記の如くして得られた釜に米,水を入
れ、とろ火(弱火)で炊飯したところ、要炊飯時
間は通常の炊飯器使用の場合と殆んど変らなかつ
たが、米飯そのものゝ出来具合は水つぽくなく極
めて良効果を示すことが認められた。
実施例 2 鉄(低炭素鋼)製フライパンの内面にほうろう
フリツト100部中にZrO2,SiO2,黒色TiO2の混合
物を20部含有するスリツプを塗布し、850℃で焼
成して凹凸表面を有するセラミツク層(層厚90〜
110μ)を形成した後該層面に実施例1と同様の
配合からなるふつ素樹脂プライマー層およびふつ
素樹脂を形成した。得られたフライパン中でこう
じ漬された魚の切身をとろ火(弱火)で焼いたと
ころ、切身のくずれがなく、かつ切身の内部まで
完全に焼けており、外側は殆んどこげを生じなか
つた。これに対して汎用のふつ素樹脂で被覆した
フライパン中で同様の魚切身を焼いたところ、切
身のくずれを生じしかもその外側は内側の完全に
焼ける前からこげを生ずる状態であつた。このこ
とから本案品が汎用品に比べ熱効率の良好なこと
がわかる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一部拡大断面図である。 1……鉄またはアルミニウム合金製板体、3…
…セラミツク層、5……ふつ素樹脂プライマー
層、6……ふつ素樹脂層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 粗面化した金属製器物の内表面にセラミツク
    質の凹凸層を設け、該凹凸層面にZrO2,SiO2
    および黒色TiO2ないし3者の遠赤外線放射性
    物質を含有したふつ素樹脂プライマー層を設
    け、かつ該ふつ素樹脂プライマー層面に
    ZrO2,SiO2および黒色TiO2の1ないし3者の
    遠赤外線放射性物質を含有したふつ素樹脂層を
    順次設けたことを特徴とする耐食,耐摩耗,非
    粘着性を有する遠赤外線放射器物。 (2) セラミツク質の凹凸層がセラミツク中に
    ZrO2,SiO2および黒色TiO2の1ないし3者の
    遠赤外線放射性物質を含有したものである実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の耐食,耐摩
    耗,非粘着性を有する遠赤外線放射器物。
JP16893982U 1982-11-08 1982-11-08 耐食,耐摩耗,非粘着性を有する遠赤外線放射器物 Granted JPS5971717U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16893982U JPS5971717U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 耐食,耐摩耗,非粘着性を有する遠赤外線放射器物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16893982U JPS5971717U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 耐食,耐摩耗,非粘着性を有する遠赤外線放射器物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971717U JPS5971717U (ja) 1984-05-16
JPS6213794Y2 true JPS6213794Y2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=30369197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16893982U Granted JPS5971717U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 耐食,耐摩耗,非粘着性を有する遠赤外線放射器物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971717U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335216Y2 (ja) * 1985-04-11 1991-07-25
JPS61234820A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 松下電器産業株式会社 炊飯器
JPH0335231Y2 (ja) * 1985-09-13 1991-07-25
JP3916738B2 (ja) * 1997-10-27 2007-05-23 東洋炭素株式会社 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5971717U (ja) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788513A (en) Laminated cookware
RU2516016C2 (ru) Кухонная посуда, имеющая твердый базовый слой из керамического, и/или металлического, и/или полимерного материала и противопригарное покрытие, содержащее фторуглеродный полимер
US4250215A (en) Cooking utensil with non-stick cooking surface
EP3749720B1 (en) Non-stick ceramic coating comprising diamonds and coloured mica
US4508100A (en) Method for enameling the bottom face of a culinary vessel of aluminum or aluminum alloy and a culinary vessel obtained in accordance with said method
CN107713707A (zh) 无油烟锅具及其制备方法
JPS6213794Y2 (ja)
JPS6220274Y2 (ja)
JPH0767784A (ja) 調理器の調理プレート
CN206213807U (zh) 锅具
US4031286A (en) Fluorocarbon polymer coating compositions containing mica particles
JPH0362798B2 (ja)
JPS635717A (ja) ステンレス製加熱調理器具
JP4346134B2 (ja) 電磁加熱用陶磁器又はガラス食器及びその製造法
WO2003091630A1 (fr) Ustensile de cuisson et son procede de fabrication ainsi que son procede d'utilisation
KR20020072903A (ko) 옻칠 박막을 가진 금속 용기 및 이러한 용기에 옻칠박막을형성하는 방법
JP3577939B2 (ja) 炊飯器用の鍋
US3700484A (en) Method for making the enclosure walls of a low temperature self-cleaning cooking device
US20230072980A1 (en) Container for cooking foods comprising a non-stick coating
JP2000287846A (ja) 調理用鍋
JPH02149229A (ja) 加熱調理器
JPH02133455A (ja) 遠赤外線放射性被膜形成用物質
JP3168456B2 (ja) 陶磁器製鍋へのフッ素樹脂塗布方法
JPS62197186A (ja) 基材のコ−テイング方法
JPS60125363A (ja) セラミックスをプラズマ溶射した長波長赤外線放射体