JPS62137769A - 画像デ−タ記録再生装置 - Google Patents

画像デ−タ記録再生装置

Info

Publication number
JPS62137769A
JPS62137769A JP60276317A JP27631785A JPS62137769A JP S62137769 A JPS62137769 A JP S62137769A JP 60276317 A JP60276317 A JP 60276317A JP 27631785 A JP27631785 A JP 27631785A JP S62137769 A JPS62137769 A JP S62137769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
white
black
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60276317A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Harada
知育 原田
Yoshio Horiike
良雄 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60276317A priority Critical patent/JPS62137769A/ja
Publication of JPS62137769A publication Critical patent/JPS62137769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像データを記録、再生する装置に関する。
従来の技術 画像データを記録する場合、データ景が非常に多いため
に記録速度が高速で記録容量の大きな記録媒体が要求さ
れる。高速でしかも大容量の記録媒体としてハードディ
スクがあげられるが非常に高価であるという欠点を存し
ている。一方、安価でかつ記録容量の大きな記録媒体と
してパーソナル・コンピュータのプログラムのロード、
セーブに用いられるカセットテープがあげられる。
以下、図面を参照しながら上述した従来のカセットテー
プを用いたデータ記録再生装置の一例について説明する
第3図は従来のカセットテープを用いたデータ記録再生
装置である。第3図において、lは画像読み取り装置、
2及び6は入出力用のインターフェイス回路、3はFS
K変復調回路、4はイコライザ回路、5は記録再生用ヘ
ッド、7は表示用のディスプレイ、8はプリンタ、9は
記録再生装置である。
以上のように構成されたデータ記録再生装面について、
以下その動作について説明する。
まず、画像読み取り装置Iによって読み込まれた画像信
号はインターフェイス回路2で白と黒を表す二値信号に
変換され、FSK変復調回路3において周波数変調され
た後にイコライザ回路4及び記録再生用ヘッド5を介し
てカセットテープ上に記録される。再生の場合にはその
逆の動作が行われ、テープ上に記録されたデータが記録
再生装置9で再生されインターフェイス回路6を介して
表示用のディスプレイ7或いはプリンタ8等の端末機器
に出力される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、FSK変調してテ
ープに記録するためにベースバンド信号に比べて帯域が
2倍以上に拡がり、しかもテープの周波数特性のために
記録速度がせいぜい1200ビット/秒程度で使用され
ているのが現状である。従って、画像データの記録再生
装置として使用した場合、記録時間が長くかかりすぎる
という問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、画像データを安価なカセッ
トテープに記録するための画像データ記録再生装置を提
供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の画像データ記録再
生装置は、画像データを一定の長さのブロックに分割し
、前記ブロック内のデータがすべて同し状態にある時は
、前記状態を表す符号と連続する前記状態のブロック数
を表す符号とを出力し、前記状態以外の状態にある時は
、前記ブロック内のデータをそのまま所定の符号に変換
して出力するという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した手法によって画像データを安価なカセ
ットテープ上に高速に記録再生できることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の画像データ記録再生装置につい
て図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例における画像データ記録再生装
置のブロック図を示すものである。第1図において、I
Oは画像読み取り装置、11は読み取られた画像信号を
白、黒の二値データに変換するインターフェイス回路、
12及び25はバッファメモリ、13は分割されたブロ
ック内のデータがすべて白であるか、すべて興であるか
、或いは白と黒が混在しているかを識別し、それらの状
態を表す信号を出力するための識別回路、14はブロッ
ク内のデータがすべて白或いはすべて黒であれば、その
状態が何ブロック続くかをカウントするためのカウンタ
、15はブロック内のデータが白黒混在の場合はデータ
をそのまま直流成分を含まない符号(例えばマンチェス
タ符号)に変換し、ブロック内のデータがすべて白或い
はすべて黒であればその状態を表す符号にその状態が何
ブロック続くかを表す符号を付加し、符号長が白黒混在
の場合に作られた符号と等しくなるような符号を発生す
る符号発生回路、16はその周期が前記符号発生装置1
5で発生された符号長に等しいクロックを発生する同期
クロック発生回路、17は記録用ヘッド駆動回路、18
はデータ信号記録用ヘッド、19は同期クロック記録用
ヘッド、20はデータ信号再生用ヘッド、21は同期ク
ロック再生用ヘッド、22はデータ信号再生回路、23
は同期クロック信号再生回路、24はデータ信号再生装
置22で再生されたlブロック長の符号と同期クロック
再生回路23で再生された同期クロックとからもとの画
像データを復元するための画像データ復元回路、26は
表示用のディスプレイ27或いは印字用のプリンタ28
の端末機器に出力するためのインターフェイス回路、2
9は記録部、30は再生部である。
以上のように構成された画像データ記録再生装置につい
て、第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
まず、記録動作について説明する。画像読み取り装置1
0によって読み取られた画像信号(第2図(a))は、
インターフェイス回路11で白或いは黒の二値データに
変換された後(第2図(b))バッファメモリ12に入
れられる。バッファメモリ12に入れられた画像データ
を一定の長さずつ、例えば1バイトずつ識別回路13に
入力し、識別回路13で各ブロックの中がすべて白であ
るか、すべて黒であるか、或いは白と黒が混在している
かを識別する。すべて白の場合はカウンタ14を1つイ
ンクリメントし、次の1ブロツクを識別回路13に読み
込む。この操作をすべて白になっていないブロックが検
出されるまで繰り返し、連続する白ブロックの数をカウ
ントした後、白を表す信号(第2図(C))とそのブロ
ック数(第2図[dl、カウンタ14の出力に等しい)
を符号発生回路15に出力する。■ブロックの中がすべ
て黒の場合も全く同様にして、黒を表す信号(第2図(
C))とそのブロック数を符号発生回路15に出力する
1ブロツクの中に白と黒が7昆在する場合には、白と黒
の混在を表す信号(第2図(C))と1ブロンクデータ
をそのまま符号発生回路15に出力する。
符号発生回路15では、白と黒が混在する状態を表す信
号を検知した時は、データをそのままマンチェスタ符号
に変換し、すべて白の状態を表す信号を検知した時は白
を表す符号の後に、連続する白のブロック数をマンチェ
スタ符号で付加してその長さが白黒混在の場合に発生さ
れた符号の長さに等しい符号(第2図(e))を発生し
、すべて黒の状態を表す信号を検出した時も全く同様に
、mを表す符号の後に、連続する黒のブロック数をマン
チェスタ符号で付加してその長さが白黒混在の場合に発
生された符号の長さに等しい符号(第2図(e))を発
生する。尚、上記の白を表す符号及び里を表す符号はマ
ンチェスタ符号にないパターンを割あててお(。以上の
ようにして発生した符号と、同期クロック発生回路16
により発生したクロックパルス(第2図(f))とを記
録用へノド駆FJ]回路17、データ信号記録用ヘッド
18、同期クロック記録用ヘッド19を介してそれぞれ
個別のトラックに記録する。
次に再生動作について説明する。データ信号再生用ヘッ
ド20及び同期クロック再生用ヘッド21により読み出
された信号はデータ信号再生回路22及び同期クロック
再生回路23によって再生され、画像データ復元回路2
4により画像データが復元される。復元された画像デー
タはバッファメモリ25に蓄えられた後、インターフェ
イス回路26を介して表示用のディスプレイ27、ブリ
ンク28等の端末に出力される。
以上のように本実施例によれば、入力された画像データ
を一定の長さのブロックに分割し、前記ブロック内のデ
ータがすべて白或いはすべて黒の時は、その状態を表す
符号の後ろにその状態が連続するブロック数を表す符号
を出力し、前記ブロック内のデータが白と黒が混在した
ものであれば前記ブロック内のデータをそのまま所定の
符号に変換して出力することによってデータ量が圧縮さ
れ、しかも信号をベースバンド信号のまま記録できるた
めに高速にカセットテープに記録再生することができる
尚、本実施例においてカセットテープを用いた場合につ
いて説明したが、オープンリールテープであってもマイ
クロカセットテープであってもかまわない。
又、本実施例において同期クロックをテープの第2のト
ラックに記録し再生しているが、クロック信号をテープ
に記録せずに第1のトラックに記録されているデータ信
号から再生してもよい。
又、本実施例においてテープの第2のトラ、りに同期ク
ロックを、第1のトラックにデータ信号を記録していた
が、他のトラックにも並列に同期クロック及びデータ信
号を記録し、実質的に更に記録速度を高めることもでき
る。
又、本実施例において記録部29と再生部30をそれぞ
れ独立に示したが、説明上独立に示したものであって実
際にはそれぞれ記録部と再生部で共通に使われる回路も
ある。
発明の効果 以上のように本発明は、入力された画像データを一定の
長さのブロックに分割し、前記ブロック内のデータがす
べて白或いはすべて黒の時は、その状態を表す符号に引
き続いて、その状態が何プロ、り連続するかを表す符号
を付加し、前記ブロック内のデータが白と黒の混在した
ものであれば前記ブロック内のデータをそのまま所定の
符号に変換して出力することによって画像データを圧縮
し、高速にカセットテープに記録再生することができる
又、あるブロック内のデータがすべて白或いはすべて黒
の場合その状態が何ブロック挽くかを表す符号と、ブロ
ック内のデータが白と黒が混在している場合各データと
をそのままマンチェスタ符号で表すことにより、いわゆ
る変調という操作を必要とせずヘースハンド信号のまま
高速にテープに8己録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の画像データ記録再生装置のブ
ロック図゛、第2図は第1図の各部の信号波形を示す信
号図、第3図は従来のデータ記録再生装置のブロック図
である。 第1図において、10・・・・・・画像読み取り装置、
11・・・・・・インターフェイス回路、12及び25
・・・・・・バッファメモリ、13・・・・・・識別回
路、14・・・・・・カウンタ、15・・・・・・符号
発生回路、16・・・・・・同期クロック発生回路、1
7・・・・・・記録用ヘッド駆動回路、18・・・・・
・データ信号記録用ヘッド、19・・・・・・同期クロ
ック記録用ヘッド、20・・・・・・データ信号再生用
ヘッド、21・・・・・・同期クロック再生用ヘッド、
22・・・・・・データ信号再生回路、23・・・・・
・同期クロック再生回路、24・・・・・・画像データ
復元回路、26・・・・・・インターフェイス回路、2
7・・・・・・ディスプレイ、28・・・・・・プリン
タ、29・・・・・・記録部、30・・・・・・再生部
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像データを入力とし、前記画像データを一定の長さの
    ブロックに分割し、前記ブロック内のデータがすべて同
    じ状態にある時は、前記状態を表す符号と連続する前記
    状態のブロック数を表す符号とを出力し、前記状態以外
    の状態にある時は、前記ブロック内のデータをそのまま
    所定の符号に変換して出力することにより画像データを
    記録再生することを特徴とする画像データ記録再生装置
JP60276317A 1985-12-09 1985-12-09 画像デ−タ記録再生装置 Pending JPS62137769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276317A JPS62137769A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 画像デ−タ記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276317A JPS62137769A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 画像デ−タ記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137769A true JPS62137769A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17567765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276317A Pending JPS62137769A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 画像デ−タ記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137769A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006566B1 (ko) Pcm 신호 기록 및 재생 장치
JPS62137769A (ja) 画像デ−タ記録再生装置
JPS62146072A (ja) 画像デ−タ記録再生装置
US5189657A (en) Circuit for writing and reproducing a modulation signal onto writable optical disk
US5101394A (en) Data reproducing apparatus
JPS6361812B2 (ja)
JPS62152272A (ja) 画像信号記録再生装置
KR100546578B1 (ko) 디지털오디오데이터포맷변환장치
KR900007167B1 (ko) 시간축 보정회로에서의 멀티플렉서 제어펄스 발생회로
EP0430283A2 (en) Method and system for magnetically recording information on recording medium
JP3286025B2 (ja) ディジタル信号検出回路
JPS62150502A (ja) 画像信号記録再生装置
JPS62152271A (ja) 画像記録再生装置
JPS62237822A (ja) 情報信号伝送システム
JP3166159B2 (ja) 再生装置
RU2042218C1 (ru) Устройство для цифровой магнитной записи информации на видеомагнитофоне
JP2919260B2 (ja) 画像信号記録再生装置
KR0166753B1 (ko) 드럼 가변회전수에 대응하는 디지탈 영상기록재생장치 및 그 방법
JP2533080B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62189629A (ja) ダビング装置
JPS6292678A (ja) 画像記録再生装置
JPS59218068A (ja) デイジタル変調方法
JPH01245466A (ja) ディスク再生装置
JPH01307059A (ja) 再生装置の復調回路
JPS633391B2 (ja)