JP2919260B2 - 画像信号記録再生装置 - Google Patents

画像信号記録再生装置

Info

Publication number
JP2919260B2
JP2919260B2 JP5354481A JP35448193A JP2919260B2 JP 2919260 B2 JP2919260 B2 JP 2919260B2 JP 5354481 A JP5354481 A JP 5354481A JP 35448193 A JP35448193 A JP 35448193A JP 2919260 B2 JP2919260 B2 JP 2919260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
analog
digital
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5354481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07201007A (ja
Inventor
英雄 新井
良三 阿部
俊文 坂口
朋行 進藤
由純 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK
Original Assignee
GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK filed Critical GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK
Priority to JP5354481A priority Critical patent/JP2919260B2/ja
Publication of JPH07201007A publication Critical patent/JPH07201007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919260B2 publication Critical patent/JP2919260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号をディジタル記
録する記録再生装置に関し、とくに従来のアナログ画像
信号記録再生装置との互換性を保つディジタル画像信号
記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の画像圧縮技術の進歩により、従来
のアナログVTRと同程度のサイズのカセットに長時間
の動画像を記録できるディジタルVTRが、実用化され
ようとしている。
【0003】しかしながら、ディジタルVTRは、アナ
ログVTRとは全く異なるフォーマットで記録されるた
め、たとえアナログVTRと同じサイズのカセットを用
いたとしてもディジタルVTRで記録されたカセット・
テープをそのままアナログVTRで再生することはでき
ない。現在、全世界では数億台のアナログVTRが普及
しているため、これらのアナログVTRでも再生可能な
テープ・フォーマットで記録できるディジタルVTRが
望まれている。
【0004】ディジタルVTRで記録したテープを従来
のアナログVTRで再生できるようにするためには、入
力画像信号をアナログ記録変調方式とディジタル記録変
調方式の両方式で変調し、磁気テープ上にアナログ記録
トラックとディジタル記録トラックを設けて記録するこ
とが必要である。アナログ記録トラックは、従来のアナ
ログVTRでも再生できるように、変調方法、トラック
配置、アジマスなどは従来のアナログVTRと同じにす
る。ただし、トラック幅は従来のアナログVTRよりも
狭くし、余剰部分にディジタル・トラックを配置する。
【0005】このような構成にすることにより、ディジ
タルVTRで記録したテープを従来のアナログVTRで
も再生できるようになった。アナログおよびディジタル
画像記録変調については、つぎの文献がある。
【0006】文献1.横山克哉 “磁気記録技術入門”
総合電子出版社刊 1988年6月20日発行 21
3頁
【0007】文献2.江藤良純 他編 “ディジタルビ
デオ記録技術” 日刊工業新聞社刊1990年8月31
日発行 49頁
【0008】文献3.岩村総一 編 “ビデオディスク
とDAD入門” テレビジョン学会編 コロナ社刊 1
982年11月 発行 231および214頁
【0009】文献1には、FM変調方式で記録されたア
ナログVTRにおけるFM変調された信号に対するノイ
ズの影響が記載されており、FM信号に含まれたノイズ
の振幅をEn ,キャリアの振幅をEc ,ノイズ周波数と
キャリア周波数の差をωn としたとき、復調後のノイズ
振幅En0は、 En0=(En /Ec )×ωn で表わされている。
【0010】文献2には、図7のディジタル変調された
信号の電力スペクトルが示されている。縦軸は規格化電
力であり、横軸は規格化周波数(f/fb )で表わして
いる。fは電力の周波数,fb はビット周波数であり、
NRZ(non return to zero)符号の場合を破線で、M
FM(modified frequency modulation )符号の場合を
実線で、M2 (M square)符号の場合を1点鎖線で示
している。これによると、一般にディジタル変調された
信号電力のスペクトル分布は、変調方法および変調周波
数により決定され、入力画像信号の波形によらない。そ
の分布はスペクトルが最大値をとる周波数を中心とし
て、周波数が離れるにしたがって急激に減少することが
わかる。
【0011】文献3には、図8の2点鎖線で表わした変
調前のNRZ符号のパワー(電力)スペクトル密度と、
それを各種の変調、すなわち、MFMした場合を実線
で、IDM(identijied dlay modulation )した場合
を1点鎖線で、EFM(eight fourteen modulation )
した場合を破線で示している。
【0012】ここで、NRZはデータのビット・セル全
体をデータ“1”でハイレベルにし、“0”でローレベ
ルにしている。MFMはデータ“1”の中央で反転し、
データ“00”の境で反転している。IDMはデータ
“1”の中央で反転しデータ“00”の境で反転し
“0”が4個以上連続すると“00”ごとに反転する。
EFMは8ビットを14ビットにテーブル変換し、さら
に、直流抑圧用などに3ビットを付加している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】アナログ記録トラック
間の余剰部分にディジタル・トラックを配置するように
して記録したテープを従来のアナログVTRで再生しよ
うとすると、アナログ・ヘッドの幅が磁気テープ上のア
ナログ・トラックの幅よりも広いため、アナログ・ヘッ
ドはアナログ・トラックに隣接して配置されたディジタ
ル・トラックのデータも同時に再生してしまう。このよ
うな、隣接トラックのデータが妨害を発生する現象(ク
ロス・トーク現象)は、従来はトラック上で同一画像部
分を隣接させ、画像の相関を利用して妨害を低減させる
とともに、隣接トラックのアジマスを変えることにより
低減させていたが、アナログ・トラックの隣にディジタ
ル・トラックを配置した場合はそのような効果を期待で
きず、アナログ・トラック同士の場合よりもはるかに大
きなクロス・トーク妨害が発生するため、アジマスだけ
でなく他のクロス・トーク妨害低減方法も求められると
いう解決されねばならない課題があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】アナログVTRの画像信
号は、FM変調方式で記録されている。このFM変調さ
れたアナログ画像信号に対するディジタル記録信号から
のノイズの影響は、文献1の式 En0=(En /Ec )×ωn において、ノイズの振幅En をここでは、ディジタル記
録信号の振幅,キャリア振幅Ec をここでは、アナログ
記録信号の輝度信号の振幅,ノイズ周波数とキャリア周
波数の差ωn をここでは、ディジタル記録信号の周波数
とアナログ記録信号の輝度信号の周波数の差とすると、
この式よりFM変調されたアナログ記録信号の輝度信号
に対するディジタル記録信号の影響は、アナログ記録信
号の輝度信号周波数とディジタル記録信号周波数の差に
比例して大きくなる。すなわち、アナログ記録信号の輝
度信号周波数とディジタル記録信号周波数が近接してい
るほどノイズの影響は小さくなる。
【0015】ディジタル変調された信号のパワー(電
力)・スペクトルについて示した文献2と図7を検討す
ると、一般にディジタル変調された信号電力のスペクト
ル分布は、変調方法および変調周波数によって決定さ
れ、入力画像信号の波形によらない。その分布は、電力
スペクトルが最大値をとる周波数を中心として、周波数
が離れるにしたがって急激に減少する。このことより、
スペクトルが最大値をとる周波数をアナログ・キャリア
周波数に近付けることにより、ディジタル信号からアナ
ログ信号へのクロス・トークの影響を小さくすることが
可能となる。
【0016】一方、アナログFM記録変調された信号の
パワー・スペクトルは、入力信号の波形によって大きく
変化する。VHS方式を例にとると、映像信号に同期信
号を加えた複合画像信号の最低のレベルを表わす周波数
であるシンク・チップFM搬送波周波数では3.4MH
z、複合画像信号の最大値を表わす周波数であるホワイ
ト・ピークFM搬送波周波数では4.4MHzとなる。
ただし、アナログFM変調方式では、記録信号の高域を
エンファシスして持ち上げるため、シンク・チップFM
搬送波周波数よりも低い、あるいはホワイト・ピークよ
りも高い瞬時周波数を有するFM信号となる。アナログ
記録信号の輝度信号に対するディジタル記録信号の影響
を減らすためには、これらの範囲内(3.4〜4.4M
Hz)にディジタル記録信号のパワー・スペクトルが最
大となる周波数を設定すればよい。
【0017】図7によれば、変調方式をMFMにすると
ビット周波数fb のおおよそ0.5倍の周波数0.5×
b で電力スペクトルが最大値をとる。このことからビ
ット周波数fb を約6.8MHzにすると、ノイズ周波
数は0.5×fb =3.4MHzとなり、ノイズ周波数
0.5×fb と、たとえば、シンク・チップFM搬送波
周波数にとったキャリア周波数fc を近似せしめると、
その差 ωn =fb −fc は事実上0になるために復調後のノイズ振幅En0を極め
て小さくすることができる。変調方式を図8のEFMに
したときには、おおよそ0.25×fb において電力ス
ペクトルが最大値をとるから、たとえば、0.25×f
b =fc となるようにビット周波数fb を選べばよい。
【0018】そこでディジタル記録変調回路には、この
ようなビット周波数fb で動作するように発振周波数を
設定した発振回路から周波数fb の信号を印加するよう
にした。
【0019】
【作用】ディジタル記録信号のスペクトルが最大値を示
す周波数をキャリア周波数fcに実質的に等しくなるよ
うにディジタル記録信号のビット周波数fb を設定した
から、ノイズ周波数とキャリア周波数の差ωn は事実上
0になり、アナログ・トラックに隣接するディジタル・
トラックからのクロス・トーク妨害を最小にすることが
できた。他方、アナログ記録信号の輝度信号がディジタ
ル記録信号に与える妨害は、アナログ記録信号の輝度信
号のFM周波数にはよらないから、問題とはならない。
【0020】このようにして、従来のVHS方式,S−
VHS方式,8ミリ方式またはHi−8方式のアナログ
VTRと互換性のある画像信号記録再生装置を実現する
ことができた。
【0021】
【実施例】図1には、本発明の第1の実施例である記録
再生装置の構成を示している。1はアナログ画像信号入
力端子、3はアナログ画像信号出力端子、4はディジタ
ル画像信号出力端子、11はA/D変換回路、13はD
/A変換回路、32はアナログ記録変調回路、39は発
振回路、35はディジタル記録変調回路、64はディジ
タル復調回路、41はアナログ記録ヘッド、42はディ
ジタル記録再生ヘッド、51は磁気テープである。
【0022】アナログ画像信号入力端子1から入力され
たアナログ画像信号を、アナログ変調回路32で互換性
を保とうとするアナログVTRと同じフォーマットに記
録変調し、アナログ記録ヘッド41より磁気テープ51
のヘリカル・トラックに記録する。アナログ記録ヘッド
41のアジマスは、互換性を保とうとするアナログVT
Rと同一とする。
【0023】一方、同じ入力信号を、A/D変換回路1
1でディジタル画像信号に変換し、ディジタル記録変調
回路35でディジタル記録変調した後、ディジタル記録
ヘッド42より磁気テープ51のヘリカル・トラックに
記録する。このディジタル記録変調された信号のスペク
トルが最大値をとる周波数は、文献2から引用した図7
に示したように、変調方式とビット周波数でほぼ決ま
る。たとえばMFM変調方式では、ビット周波数fb
おおよそ0.5倍の周波数でスペクトルが最大値をと
る。このことから、一例としてVHS方式のシンク・チ
ップFM搬送波周波数である3.4MHzが、スペクト
ルの最大値をとる周波数であるようにMFM変調信号を
作成しようとすると、ビット周波数fbをおおよそ6.
8MHzにすれ ばよいから、それを発振回路39の周
波数とする。このように、目的のスペクトルが最大値を
とる周波数と変調方式に合わせてビット周波数fbを決
定し、その周波数のクロックを発振回路39にて発生
し、ディジタル記録変調回路35に送る。
【0024】文献2から引用した図7によれば、MFM
変調方式だけでなくM2 変調方式でも、ビット周波数f
bのおおよそ0.5倍の周波数でスペクトルが最大値を
とる。また、文献3から引用した図8によれば、IDM
変調方式でもビット周波数のおおよそ0.5倍の周波数
でスペクトルが最大値をとる。このように、ディジタル
VTRでよく用いられるMFMなどのランレングス制限
コードでは、ビット周波数fbのおおよそ0.5倍の周
波数でスペクトルが最大値をとるものが多い。そこで、
発振回路39の周波数を決定する際に、ディジタル記録
変調信号のスペクトルが最大値をとる周波数を参照する
のではなく、ビット周波数の0.5倍の周波数がアナロ
グ記録信号の輝度信号帯域以内であるか、アナログFM
記録信号輝度信号の搬送波の周波数帯域内であることを
満たすように、発振回路39の周波数を決定してもよ
い。このようにすることにより、実際にディジタル記録
変調信号のパワー・スペクトルを測定しなくとも、発振
回路39の周波数を決定することが可能となる。また、
文献3から引用した図8によればEFM変調方式では、
ビット周波数のおおよそ0.25倍の周波数でスペクト
ルが最大値をとるため、ディジタル記録変調にEFM変
調方式を用いる場合は、ビット周波数の0.25倍の周
波数がアナログ記録信号の輝度信号帯域以内であるか、
搬送波を用いてFM変調されたアナログ記録信号中の輝
度信号の周波数帯域内であることを満たすように、発振
回路の39の周波数を決定してもよい。
【0025】図2は、図1の記録再生装置によって記録
された磁気テープ51上のトラック・パターンの一例で
あり、51は磁気テープ、101〜103は図1のアナ
ログ記録ヘッド41で記録されたアナログ信号記録用ト
ラック(AT)、111および112は図1のディジタ
ル記録再生ヘッド42で記録されたディジタル信号記録
用トラック(DT)、151および152はアナログV
TRで再生した場合の再生範囲を示している。本トラッ
ク・パターン例では、アナログ信号記録用トラック10
1〜103とディジタル信号記録用トラック111,1
12をヘリカル・トラック上に1トラックづつ交互に配
置している。従来のアナログVTRで記録した場合に
は、アナログ信号記録用トラックの幅は、図2の従来の
アナログVTRでの再生範囲151,152で示した幅
になるのに対し、本発明による記録再生装置では、アナ
ログ信号記録用トラックの幅は、図2のアナログ信号記
録用トラック101〜103のそれぞれで示した狭い幅
になる。このトラック幅は、従来のアナログVTRでの
再生範囲151,152で示した幅よりも若干狭くなっ
ているが、従来のアナログVTRで再生した場合でも十
分な再生信号が得られる幅に設定する。アナログ信号記
録用トラックを狭めてトラック間隙を設け、その間にデ
ィジタル信号記録用トラック111,112を配置す
る。
【0026】図3は、図1の記録再生装置によって記録
された磁気テープ51上のトラック・パターンの他の例
を示しており、51、101〜103、151、152
は図2の該当する番号と同様であり、111〜115は
図1のディジタル記録再生ヘッド42で記録されたディ
ジタル信号記録用トラック(DT)である。このトラッ
ク・パターン例では、ディジタル記録再生ヘッドを2系
統準備し、アナログ信号記録用トラック(AT)間にデ
ィジタル信号記録用トラック(DT)を2本づつ配置し
ている。このような構成にすることにより、ディジタル
情報が多い場合でも対応することが可能である。アナロ
グ信号記録用トラック(AT)101〜103の幅を、
従来のアナログVTRで再生した場合でも十分な再生信
号が得られる幅に設定することにより、従来のアナログ
VTRとの互換性のあるディジタルVTRを構成してい
る。
【0027】第1の実施例の記録再生装置を用いてこれ
らの磁気テープを再生する場合は、ディジタル信号記録
用トラック(DT)111〜115のデータをディジタ
ル記録再生ヘッド42より再生し、ディジタル復調回路
64にて復調処理を行い、ディジタル画像信号出力端子
4より出力する。また、ディジタル画像信号をD/A変
換回路13でアナログ画像信号に変換し、アナログ画像
信号出力端子3より出力することも可能である。
【0028】従来のアナログVTRを用いてこの磁気テ
ープ51を再生する場合は、アナログ・ヘッドでアナロ
グ信号記録用トラック(AT)101〜103を再生
し、アナログ復調処理を施してアナログ画像信号として
出力する。このときアナログ信号記録用トラック(A
T)101〜103の幅は、従来のアナログVTRのヘ
ッドの幅よりも狭いため従来のアナログVTRのヘッド
は、アナログVTRでの再生範囲151,152で示し
たような範囲を再生する。そのため、アナログ・ヘッド
はディジタル信号記録用トラック(DT)のデータも再
生し、クロス・トークが生ずる要因となる。しかし、本
発明では、すでに説明したようにディジタル記録信号の
スペクトルが最大値をとる周波数をアナログ記録信号の
輝度信号帯域内であるか、アナログFM変調記録信号中
の輝度信号の搬送波の周波数帯域内にあるように設定し
ているため、クロス・トークの少ないアナログ再生画像
を得ることができる。
【0029】図4には、アナログ記録信号とディジタル
記録信号のスペクトルの関係を示している。図1の実施
例による記録再生装置によって記録された記録信号のパ
ワー(電力)スペクトルの一例を表わしており、251
はディジタル記録信号のパワー・スペクトル、252は
アナログ記録信号のパワー・スペクトル、253はアナ
ログ記録信号の輝度信号の帯域、254はディジタル記
録信号のスペクトルが最大値をとる周波数、255は変
調前のアナログ画像信号に同期信号を加えた複合画像信
号、256はシンク・チップFM搬送波周波数、257
はホワイト・ピークFM搬送波周波数である。ディジタ
ル記録信号のパワー・スペクトルが最大値をとる周波数
254は、アナログ信号の帯域253の範囲内にあり、
アナログFM記録信号のシンク・チップFM搬送波周波
数256とホワイト・ピークFM搬送波周波数257の
間にある。このようにディジタル記録信号のパワー・ス
ペクトル251を配置することにより、画像再生時のデ
ィジタル記録信号からアナログ・ヘッドへのクロス・ト
ークを低減させることができる。
【0030】また、本発明は従来のアジマスによるクロ
ス・トーク低減方法と同時に用いることも可能であるた
め、本発明の記録再生装置において、アナログ記録ヘッ
ド41のアジマスとディジタル記録再生ヘッド42のア
ジマスを変えることにより、さらにクロス・トークを低
減させることが可能である。
【0031】図5は本発明の第2の実施例である記録再
生装置の構成を示している。1,3,4,11,13,
32,35,39,64,41,42,51は図1の該
当する番号と同様であり、2はディジタル画像信号入力
端子、12はD/A変換回路、21aおよび21bは連
動の入力画像信号切替回路である。入力端子として、ア
ナログ画像信号入力端子1とディジタル画像信号入力端
子2を設け、両者を切替え可能としている。
【0032】入力画像信号切替回路21a,21bに
て、アナログ画像入力を選択した場合には、図1の第1
の実施例と同様に動作する。入力画像信号切替回路21
a,21bにて、ディジタル画像入力を選択した場合に
は、入力信号をディジタル記録変調回路35でディジタ
ル記録変調した後、ディジタル記録再生ヘッド42より
磁気テープ51のヘリカル・トラックに記録する。
【0033】一方、同じディジタル画像入力信号を、D
/A変換回路12でアナログ画像信号に変換し、アナロ
グ記録変調回路32でアナログVTRと同じフォーマッ
トに記録変調し、アナログ記録ヘッド41より磁気テー
プ51のヘリカル・トラックに記録する。
【0034】この第2の実施例においても、発振回路3
2の周波数を図1の第1の実施例の場合と同様に設定す
ることにより、第1の実施例と同様にクロス・トークの
少ないアナログ再生画像を得ることができる。
【0035】図6は、本発明の第3の実施例である記録
再生装置の構成を示す。1,2,3,4,13,32,
35,39,64,41,42,51は図5の該当する
番号と同様である。第3の実施例は、入力端子として、
アナログ画像信号入力端子1とディジタル画像信号入力
端子2を設け、アナログ画像信号入力端子1からの信号
をアナログ記録変調してアナログ信号記録用トラック
(AT)101〜103に記録し、ディジタル画像信号
入力端子2からの信号をディジタル記録変調してディジ
タル信号記録用トラック(DT)111〜115に記録
する例である。発振回路39の周波数を第1の実施例の
場合と同様に設定することにより、第1の実施例と同様
に、クロス・トークの少ないアナログ再生画像を得るこ
とができる。
【0036】この第3の実施例では、たとえば、ディジ
タル画像信号入力端子2には高精細画像信号を入力し、
ディジタル記録変調回路35では高精細画像信号に合っ
たディジタル記録変調を行い、アナログ画像信号入力端
子1には高精細画像信号から切り出した従来解像度の画
像信号、または高精細画像信号を縮小した従来解像度の
画像信号を入力し、アナログ記録変調回路32にて従来
のアナログVTRと同じフォーマットに記録変調し、ア
ナログ記録ヘッド41より磁気テープ51のヘリカル・
トラックに記録することも可能である。このような構成
にすることにより、ディジタルVTRでは高精細画像信
号を再生し、従来のアナログVTRでは従来解像度の画
像信号として再生することができる。また、高精細画像
信号から従来解像度の画像信号へ変換する回路を、この
第3の実施例に内蔵せしめて、ディジタル高精細画像信
号から従来解像度の画像信号を作成し、アナログ信号記
録用トラック(AT)101〜103に記録することも
可能である。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
従来のアナログVTR、たとえば、VHS方式,S−V
HS方式,8ミリ方式またはHi−8方式のアナログV
TRと互換性のあるディジタルVTRにおいて、アナロ
グVTRで再生した場合でもクロス・トークの少ない良
質な再生画像を得られるディジタルVTRを提供するこ
とが可能となる。したがって、本発明の効果は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す回路構成図であ
る。
【図2】本発明において用いる磁気テープのトラック・
パターンの一実施例を示すトラック・パターン図であ
る。
【図3】本発明において用いる磁気テープのトラック・
パターンの他の実施例を示すトラック・パターン図であ
る。
【図4】本発明における記録信号のパワー・スペクトル
を示したスペクトル図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す回路構成図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施例を示す回路構成図であ
る。
【図7】文献2から引用したMFM系列符号の電力スペ
クトルを示したスペクトル図である。
【図8】文献3から引用した各種の符号を変調したとき
電力スペクトルを示したスペクトル図である。
【符号の説明】
1 アナログ画像信号入力端子 2 ディジタル画像信号入力端子 3 アナログ画像信号出力端子 4 ディジタル画像信号出力端子 11 A/D変換回路 12,13 D/A変換回路 21 入力画像信号切替回路 32 アナログ記録変調回路 35 ディジタル記録変調回路 41 アナログ記録ヘッド 42 ディジタル記録再生ヘッド 51 磁気テープ 64 ディジタル復調回路 101〜103 アナログ信号記録用トラック(AT) 111〜115 ディジタル信号記録用トラック(D
T) 151,152 アナログVTRでの再生範囲 251 ディジタル記録信号のパワー・スペクトル 252 アナログ記録信号のパワー・スペクトル 253 アナログ記録信号の輝度信号の帯域 254 ディジタル記録信号のスペクトルが最大値をと
る周波数 255 複合画像信号 256 シンク・チップFM搬送波周波数 257 ホワイト・ピークFM搬送波周波数 f 周波数 fb ビット周波数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 俊文 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株 式会社 グラフィックス・コミュニケー ション・ラボラトリーズ 内 (72)発明者 進藤 朋行 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株 式会社 グラフィックス・コミュニケー ション・ラボラトリーズ 内 (72)発明者 綿谷 由純 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株 式会社 グラフィックス・コミュニケー ション・ラボラトリーズ 内 (56)参考文献 特開 平7−162793(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/008,5/02 H04N 5/92

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を入力する手段(1,2)と、 入力された前記画像信号にアナログ記録のための信号処
    理をして記録媒体(51)上にアナログ記録信号を記録
    するアナログ記録手段(32,41)と、 入力された前記画像信号にディジタル記録のための信号
    処理をして、前記記録媒体(51)上にディジタル記録
    信号を記録するディジタル記録手段(35,39,4
    2)とを含む画像信号記録再生装置において、 前記ディジタル記録手段が、 前記ディジタル記録信号のスペクトルが最大値を示す周
    波数が前記アナログ記録信号の輝度信号帯域内になるよ
    うに前記ディジタル記録信号のビット周波数(fb )を
    設定されたものである画像信号記録再生装置。
  2. 【請求項2】 画像信号を入力する手段(1,2)と、 入力された前記画像信号にアナログ記録のための信号処
    理をして記録媒体(51)上にアナログ記録信号を記録
    するアナログ記録手段(32,41)と、 入力された前記画像信号にディジタル記録のための信号
    処理をして、前記記録媒体(51)上にディジタル記録
    信号を記録するディジタル記録手段(35,39,4
    2)とを含む画像信号記録再生装置において、 前記アナログ記録手段が、 前記アナログ記録信号中の輝度信号を搬送波を用いて周
    波数変調しているものであり、 前記ディジタル記録手段が、 前記ディジタル記録信号のスペクトルが最大値を示す周
    波数が前記搬送波を用いて周波数変調された輝度信号の
    周波数帯域内になるように前記ディジタル記録信号のビ
    ット周波数(fb )を設定されたものである画像信号記
    録再生装置。
  3. 【請求項3】 画像信号を入力する手段(1,2)と、 入力された前記画像信号にアナログ記録のための信号処
    理をして記録媒体(51)上にアナログ記録信号を記録
    するアナログ記録手段(32,41)と、 入力された前記画像信号にディジタル記録のための信号
    処理をして、前記記録媒体(51)上にディジタル記録
    信号を記録するディジタル記録手段(35,39,4
    2)とを含む画像信号記録再生装置において、 前記ディジタル記録手段が、 前記ディジタル記録信号のビット周波数(fb )の0.
    5倍の周波数が前記アナログ記録信号の輝度信号帯域内
    に設定されたものである画像信号記録再生装置。
  4. 【請求項4】 画像信号を入力する手段(1,2)と、 入力された前記画像信号にアナログ記録のための信号処
    理をして記録媒体(51)上にアナログ記録信号を記録
    するアナログ記録手段(32,41)と、 入力された前記画像信号にディジタル記録のための信号
    処理をして、前記記録媒体(51)上にディジタル記録
    信号を記録するディジタル記録手段(35,39,4
    2)とを含む画像信号記録再生装置において、 前記アナログ記録手段が、 前記アナログ記録信号中の輝度信号を搬送波を用いて周
    波数変調しているものであり、 前記ディジタル記録手段が、 前記ディジタル記録信号のビット周波数(fb )の0.
    5倍の周波数が、前記搬送波を用いて周波数変調された
    輝度信号の帯域内になるように設定されたものである画
    像信号記録再生装置。
  5. 【請求項5】 画像信号を入力する手段(1,2)と、 入力された前記画像信号にアナログ記録のための信号処
    理をして記録媒体(51)上にアナログ記録信号を記録
    するアナログ記録手段(32,41)と、 入力された前記画像信号にディジタル記録のための信号
    処理をして、前記記録媒体(51)上にディジタル記録
    信号を記録するディジタル記録手段(35,39,4
    2)とを含む画像信号記録再生装置において、 前記ディジタル記録手段が、 前記ディジタル記録信号をエイト・フォーティーン・モ
    ジュレーション(EFM)により変調して得ており、前
    記ディジタル記録信号のビット周波数(fb )の0.2
    5倍の周波数が、前記アナログ記録信号中の輝度信号の
    帯域内になるように前記ビット周波数(fb )を設定さ
    れたものである画像信号記録再生装置。
  6. 【請求項6】 画像信号を入力する手段(1,2)と、 入力された前記画像信号にアナログ記録のための信号処
    理をして記録媒体(51)上にアナログ記録信号を記録
    するアナログ記録手段(32,41)と、 入力された前記画像信号にディジタル記録のための信号
    処理をして、前記記録媒体(51)上にディジタル記録
    信号を記録するディジタル記録手段(35,39,4
    2)とを含む画像信号記録再生装置において、 前記アナログ記録手段が、 前記アナログ記録信号中の輝度信号を搬送波を用いて周
    波数変調しているものであり、 前記ディジタル記録手段が、 前記ディジタル記録信号のビット周波数(fb )の0.
    25倍の周波数が、前記搬送波を用いて周波数変調され
    た輝度信号の帯域内になるように設定されたものである
    画像信号記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記アナログ記録手段が、 前記アナログ記録信号を得るための記録変調方式として
    VHS方式,S−VHS方式,8ミリ方式およびHi−
    8方式のうちの1つを用いている請求項1ないし6の画
    像信号記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記アナログ記録手段が、 前記記録媒体(51)上のアナログ・トラック(101
    〜103)に前記アナログ記録信号を記録する場合のア
    ジマスをVHS方式,S−VHS方式,8ミリ方式およ
    びHi−8方式のうちの1つのアジマスと同じにしたも
    のである請求項1ないし7の画像信号記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記アナログ記録手段が、 前記記録媒体(51)上のアナログ・トラック(101
    〜103)に前記アナログ記録信号を記録する場合の前
    記アナログ・トラックの間隔を、VHS方式,S−VH
    S方式,8ミリ方式およびHi−8方式のうちの1つの
    アナログ・トラックの間隔と同じにしたものである請求
    項1ないし8の画像信号記録再生装置。
  10. 【請求項10】 前記アナログ記録手段が、 前記記録媒体(51)上のアナログ・トラック(101
    〜103)に前記アナログ記録信号を記録する場合のア
    ジマスと、前記ディジタル記録手段が前記記録媒体(5
    1)上のディジタル・トラック(111〜115)に前
    記ディジタル記録信号を記録する場合のアジマスとが
    いに異なるものである請求項1ないし9の画像信号記録
    再生装置。
JP5354481A 1993-12-29 1993-12-29 画像信号記録再生装置 Expired - Lifetime JP2919260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354481A JP2919260B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354481A JP2919260B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201007A JPH07201007A (ja) 1995-08-04
JP2919260B2 true JP2919260B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18437860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354481A Expired - Lifetime JP2919260B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919260B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07201007A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012352A (en) Digital signal recording apparatus time-division multiplexing video and audio signals
US5101274A (en) Digital signal recording apparatus time-division multiplexing video and audio signals
EP0312362A2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US5198940A (en) Image signal recording system
JP2919260B2 (ja) 画像信号記録再生装置
US5535064A (en) Information signal recording system using different compressing methods to obtain signals for recording along with a corresponding signal indicating the method of compression
EP0169013A2 (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
JP2800506B2 (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
US5734785A (en) High efficient image signal recording system
JPH033986B2 (ja)
JPH0793713B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH01288078A (ja) 磁気記録再生装置
JP2939965B2 (ja) 映像信号記録方法及び映像信号記録装置
JP2919244B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0530355B2 (ja)
JPS6298880A (ja) 映像信号の記録再生方法
JPH07170486A (ja) 画像信号記録再生装置
JPS62232283A (ja) 磁気記録再生方法
JPS5939802B2 (ja) 時間軸等化器の制御方式
JPS6267704A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0771306B2 (ja) 映像信号のデイジタル磁気記録再生方法