JPS62136920A - 光変調形検出装置 - Google Patents
光変調形検出装置Info
- Publication number
- JPS62136920A JPS62136920A JP27879985A JP27879985A JPS62136920A JP S62136920 A JPS62136920 A JP S62136920A JP 27879985 A JP27879985 A JP 27879985A JP 27879985 A JP27879985 A JP 27879985A JP S62136920 A JPS62136920 A JP S62136920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift register
- output
- signal
- light
- clock pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
未発明は、発光素子力島らパルス変調された光を投光し
、物体の有無を検知する。、例えば充電スイッチやホト
インタラプタ等の光変調形検出装置に □関する
ものである。
、物体の有無を検知する。、例えば充電スイッチやホト
インタラプタ等の光変調形検出装置に □関する
ものである。
〈発明の概要〉
未発明は、シフトレジスタのセット、リセット機能を利
用し、シフトレジスタのシリアル出力全直接信号出力と
するものであり、外乱光ノイズによる誤動作を防止し、
またIC化が容易に行なえるものである。
用し、シフトレジスタのシリアル出力全直接信号出力と
するものであり、外乱光ノイズによる誤動作を防止し、
またIC化が容易に行なえるものである。
〈従来の技術〉
従来の光変調形検出装置は、受光素子が受光したパルス
光を、発光素子パルス駆動するパルス駆動信号に同期し
たサンプリングパルスによりサンプリングし、これを積
分回路により積分し、この積分出力をシュミット回路に
より一定レベルでスイッチングさせて出力とするものが
一般的である。
光を、発光素子パルス駆動するパルス駆動信号に同期し
たサンプリングパルスによりサンプリングし、これを積
分回路により積分し、この積分出力をシュミット回路に
より一定レベルでスイッチングさせて出力とするものが
一般的である。
この光変調形検出装置の一例を第4図に示す。
アンプ201判定回路21.同期検出回路2′2.積分
回路231判定回路24.および出力回路25て構成さ
れている。
回路231判定回路24.および出力回路25て構成さ
れている。
本装置の動作タイミングチャート?第5図に示す。発光
素子18は、発振回路l675・ら発光素子駆動回路1
7に通してその発光信号(rlによりパルス駆動され、
パルス変調されたパルス光が発光素子18から投射され
る。このパルス変調されたパルス光は、発光素子18と
受光素子I9との間?通過する物体Sに反射又は透過し
て受光素子19に入射する。
素子18は、発振回路l675・ら発光素子駆動回路1
7に通してその発光信号(rlによりパルス駆動され、
パルス変調されたパルス光が発光素子18から投射され
る。このパルス変調されたパルス光は、発光素子18と
受光素子I9との間?通過する物体Sに反射又は透過し
て受光素子19に入射する。
したがって、受光素子19に入射するパルス光は物体S
の通過によってオン/オフされることになる。この時、
受光素子19には、発光素子I8からのパルス光の外、
第4図、第5図に示すような外乱光(tlが入る場合が
ある。その結果、ACアンプ20で増幅された受光信号
[ulは第5図の動作タイミングチャートに示す波形と
なる。この信号(ulは判定回路21で波形整形(判定
出力(V))され次に同期検出回路22を通して同期検
出回路出力(w+に変換される。そして、同期検出回路
22の出力は積分回路23に入力され、積分出力(xi
が判定回路24により再び波形整形され、出力信号fy
)となる。
の通過によってオン/オフされることになる。この時、
受光素子19には、発光素子I8からのパルス光の外、
第4図、第5図に示すような外乱光(tlが入る場合が
ある。その結果、ACアンプ20で増幅された受光信号
[ulは第5図の動作タイミングチャートに示す波形と
なる。この信号(ulは判定回路21で波形整形(判定
出力(V))され次に同期検出回路22を通して同期検
出回路出力(w+に変換される。そして、同期検出回路
22の出力は積分回路23に入力され、積分出力(xi
が判定回路24により再び波形整形され、出力信号fy
)となる。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、上記構成の光変調形検出装置では、前記
外乱光ノイズによる誤動作を防止するため、長い時定数
の積分回路23が必要になり、回路の応答が遅くなると
いう問題があった。又、この積分回路23はコンデンサ
の充放電を利用しており、素子バラツキによる動作時間
のバラツキが大きく、さらには小型化、IC化において
支障もあっ念。
外乱光ノイズによる誤動作を防止するため、長い時定数
の積分回路23が必要になり、回路の応答が遅くなると
いう問題があった。又、この積分回路23はコンデンサ
の充放電を利用しており、素子バラツキによる動作時間
のバラツキが大きく、さらには小型化、IC化において
支障もあっ念。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
はコンデンサ等のりアクタンス素子を用いずに遅延検出
信号を得ることができ、外乱光ノイズに強く、小型化、
IC化に適した光変調形検出装置を提供することにある
。
はコンデンサ等のりアクタンス素子を用いずに遅延検出
信号を得ることができ、外乱光ノイズに強く、小型化、
IC化に適した光変調形検出装置を提供することにある
。
く問題点を解決するための手段〉
本発明は、発光素子力為ら投射されたパルス光を受光し
念受光素子が出力する受光信号の信号処理1回路全、シ
リアル出力の反転信号がシリアル入カニ帰還されており
、所定周期のクロックパルスによりデータがシフトする
ように構成されたシフトレジスタと、前記シリアル出力
に応じたシフトレジスタのセット、リセット制御(シリ
アル出力がハイレベルのとき例えば受光信号があること
を条件(Cシフトレジスタをセットし、シリアル出力が
ロウレベルのとき逆に受光信号がないことを条件にシフ
トレジスタをリセットする)を行なう状態検出回路とか
ら構成し、前記シフトレジスタ出力全信号出力とするX
うにしたものである。
念受光素子が出力する受光信号の信号処理1回路全、シ
リアル出力の反転信号がシリアル入カニ帰還されており
、所定周期のクロックパルスによりデータがシフトする
ように構成されたシフトレジスタと、前記シリアル出力
に応じたシフトレジスタのセット、リセット制御(シリ
アル出力がハイレベルのとき例えば受光信号があること
を条件(Cシフトレジスタをセットし、シリアル出力が
ロウレベルのとき逆に受光信号がないことを条件にシフ
トレジスタをリセットする)を行なう状態検出回路とか
ら構成し、前記シフトレジスタ出力全信号出力とするX
うにしたものである。
く作 用〉
上記構成の信号処理回路を用いることにより、コンデン
サ等のりアクタンス素子を用いずに、外乱光ノイズによ
る誤動作に強い検出装置が得られる。
サ等のりアクタンス素子を用いずに、外乱光ノイズによ
る誤動作に強い検出装置が得られる。
〈実施例〉
以下、本発明の一実施例を第1図乃至@3図に基ついて
説明する。
説明する。
先ず、第2図に従って全体の概略的構成について述べる
。
。
本発明に係る光変調形検出装置は、発振回路16発光素
子駆動回路171発光素子18.受光素子19、ACア
ンプ201判定回路21.信号処理回路11および出力
回路28で構成されている。
子駆動回路171発光素子18.受光素子19、ACア
ンプ201判定回路21.信号処理回路11および出力
回路28で構成されている。
信号処理回路11は第1図に示すように、検出ポイント
(Al 、 (Blにおけるデータ(受光信号?増幅、
波形整形した判定回路21の出力1)全取込み・保持す
るための2つのタイミングゲート付R−Sフリップフロ
ップ(以後R−5F/Fと記す)1゜2と、シリアル出
力の反転信号Qがシリアル入力りに帰還され、所定周期
のクロックパルスhによりデータがシフトするように構
成されたシフトレジスタ3と、該シフトレジスタ3のシ
リアル出力Q、Qとクロックパルスh、及び検出ポイン
トB)でのデータを保持するR−5F/Flの出力Q、
Qに応じてシフトレジスタ3のセット・リセットを制御
するアンドゲート4,5、さらに検出ポインIllでの
データを保持するR−5F/F2の出力に応じて前記シ
フトレジスタ3のクロックパルスhの入力を制御するア
ンドゲート6からなる状態この構成におりて、シフトレ
ジスタ3の各此シリアル出力Qnは、R−5F/Fl、
2の出力に応シて、クロックパルスhにより、下記の第
1表に示すように変化する。以下、第3因のタイミング
チャートとともに動作を説明する。
(Al 、 (Blにおけるデータ(受光信号?増幅、
波形整形した判定回路21の出力1)全取込み・保持す
るための2つのタイミングゲート付R−Sフリップフロ
ップ(以後R−5F/Fと記す)1゜2と、シリアル出
力の反転信号Qがシリアル入力りに帰還され、所定周期
のクロックパルスhによりデータがシフトするように構
成されたシフトレジスタ3と、該シフトレジスタ3のシ
リアル出力Q、Qとクロックパルスh、及び検出ポイン
トB)でのデータを保持するR−5F/Flの出力Q、
Qに応じてシフトレジスタ3のセット・リセットを制御
するアンドゲート4,5、さらに検出ポインIllでの
データを保持するR−5F/F2の出力に応じて前記シ
フトレジスタ3のクロックパルスhの入力を制御するア
ンドゲート6からなる状態この構成におりて、シフトレ
ジスタ3の各此シリアル出力Qnは、R−5F/Fl、
2の出力に応シて、クロックパルスhにより、下記の第
1表に示すように変化する。以下、第3因のタイミング
チャートとともに動作を説明する。
データが1 bitシフトする
そして先頭にはQnが入力
される。
すなわち、検出ポインl−(Al (非発光タイミング
)において判定出力i(受光信号)が°°ロウレベル″
の時、すなわち外乱光ノイズがない場合、F/F 2は
リセット状態にあり、出力Qは常に゛ハイレベル”にあ
る。従って、クロックパルスhはANDN−ゲート通し
てシフトレジスタ3及びANDゲート4.5に入力され
ている。
)において判定出力i(受光信号)が°°ロウレベル″
の時、すなわち外乱光ノイズがない場合、F/F 2は
リセット状態にあり、出力Qは常に゛ハイレベル”にあ
る。従って、クロックパルスhはANDN−ゲート通し
てシフトレジスタ3及びANDゲート4.5に入力され
ている。
一方、検出ポイン) (Bl (発光タイミング)にお
いて判定出力i(受光信号)がパハイレベル”の時F/
F 1はセットされ、アンドゲート4には競ハイレベル
”が、アンドゲート5には″Oロウレベルが入力される
。この時、シフトレジスタ3の出力Qが°9ハイレベル
”であると、アンドゲート4の出力は”ハイレベル”と
なり、シフトレジスタ8にセット信号が入力され、シフ
トレジスタ3の全ビットが”ハイレベル”にセットされ
る。
いて判定出力i(受光信号)がパハイレベル”の時F/
F 1はセットされ、アンドゲート4には競ハイレベル
”が、アンドゲート5には″Oロウレベルが入力される
。この時、シフトレジスタ3の出力Qが°9ハイレベル
”であると、アンドゲート4の出力は”ハイレベル”と
なり、シフトレジスタ8にセット信号が入力され、シフ
トレジスタ3の全ビットが”ハイレベル”にセットされ
る。
し力1し、検出ポイントa3)において判定出力i(受
光信号)が60ウレベル”の時F/F 1はリセット状
態となり、アンドゲート11には゛10ウレベル”が、
アンドゲート13には”ハイレベル”が入力される。こ
の時゛、シフトレジスタ3の出力Qが゛ハイレベル”の
itであると、アンドゲート4.5(アンドゲート5に
反転出力Qが入力)の出力は共にイ者ロウレベル”であ
り、クロックパルスhに応じてデータが1ビツトシフト
されることとなる。シフトレジスタ3の段数分、判定出
力i(受光信号)が゛°クロウベル”の状態か続いて初
めて、シフトレジスタ3の出力Qは”ロウレベル”に反
転する。
光信号)が60ウレベル”の時F/F 1はリセット状
態となり、アンドゲート11には゛10ウレベル”が、
アンドゲート13には”ハイレベル”が入力される。こ
の時゛、シフトレジスタ3の出力Qが゛ハイレベル”の
itであると、アンドゲート4.5(アンドゲート5に
反転出力Qが入力)の出力は共にイ者ロウレベル”であ
り、クロックパルスhに応じてデータが1ビツトシフト
されることとなる。シフトレジスタ3の段数分、判定出
力i(受光信号)が゛°クロウベル”の状態か続いて初
めて、シフトレジスタ3の出力Qは”ロウレベル”に反
転する。
シフトレジスタ3の出力Qが60ウレベル”である場合
は、検出ポイント(Blにおいて判定出力i(受光信号
)が50ウレベル”である時、クロックパルスhに応じ
てアンドゲート5の出力が″ノ1イレベル”となるので
、シフトレジスタ3にリセット信号が入力され、シフト
レジスタ3の全ビットが1′ロウレベル”にリセットさ
れる。しかし、この場合において、検出ポイントβ)の
判定出力i(受光信号)が′°ハイレベル”である時、
アンドゲート4.5の出力は共に”ロウレベル”となり
クロックパルスhに応じてデータが1ビツトシフトする
。後者の状態がシフトレジスタ3の段数分続けば、その
出力Qは60ウレベル”から”ハイレベル”に反転する
。
は、検出ポイント(Blにおいて判定出力i(受光信号
)が50ウレベル”である時、クロックパルスhに応じ
てアンドゲート5の出力が″ノ1イレベル”となるので
、シフトレジスタ3にリセット信号が入力され、シフト
レジスタ3の全ビットが1′ロウレベル”にリセットさ
れる。しかし、この場合において、検出ポイントβ)の
判定出力i(受光信号)が′°ハイレベル”である時、
アンドゲート4.5の出力は共に”ロウレベル”となり
クロックパルスhに応じてデータが1ビツトシフトする
。後者の状態がシフトレジスタ3の段数分続けば、その
出力Qは60ウレベル”から”ハイレベル”に反転する
。
なお、上述したシフトレジスタ3の動作において、例え
ば、シフト中に検出ポイン1−(Blのみに同期する外
乱光ノイズか発生する場合は、シフトレジスタ3がセッ
トされてしまう時があるが、ノイズが除去されれば、再
びシフト動作を開始して所定期間後フリップフロップ3
の出力af反転することができる。又、本実施例の如く
、F/F 2及びアンドゲート6を設けて、外乱光ノイ
ズがあるときはシフトレジスタ3の状態をそのま捷保持
するようにしてもよい。
ば、シフト中に検出ポイン1−(Blのみに同期する外
乱光ノイズか発生する場合は、シフトレジスタ3がセッ
トされてしまう時があるが、ノイズが除去されれば、再
びシフト動作を開始して所定期間後フリップフロップ3
の出力af反転することができる。又、本実施例の如く
、F/F 2及びアンドゲート6を設けて、外乱光ノイ
ズがあるときはシフトレジスタ3の状態をそのま捷保持
するようにしてもよい。
検出ポイン) (Al (非発光タイミング)は外乱光
ノイズ検出のために準備されたもので、検出ポインHA
Iにおいて判定出力i(受光信号)が°′ハイレベル”
の時、F/F2はセットされ、そのQ出力ヲ′”ロウレ
ベル”としてアントゲ−1−14kOF F t、、シ
フトレジスタ8及びアンドゲート4.5へのクロックパ
ルスhの入力をストラフスル。
ノイズ検出のために準備されたもので、検出ポインHA
Iにおいて判定出力i(受光信号)が°′ハイレベル”
の時、F/F2はセットされ、そのQ出力ヲ′”ロウレ
ベル”としてアントゲ−1−14kOF F t、、シ
フトレジスタ8及びアンドゲート4.5へのクロックパ
ルスhの入力をストラフスル。
従って、この時は検出ポイント(B)での受光信号及び
シフトレジスタ3出力Qのいかんにか力1わらずシフト
レジスタ3出力Qはその寸ま保持するようシてしてbる
。
シフトレジスタ3出力Qのいかんにか力1わらずシフト
レジスタ3出力Qはその寸ま保持するようシてしてbる
。
第2図の判定回路25へはシフトレジスタ3の最終段の
出力Qがそのまま入力される。
出力Qがそのまま入力される。
なお、本装置が透過型であり、発光素子18と受光素子
19との間に物体Sが介在する場合には第3図1で示す
期間だけ上記パルス光が遮断されることになる。又、本
装置が反射型の場合、発光素子18と受光素子19との
間に物体Sが介在する場合のみ、パルス光が受光素子1
9に入射し、物体Sが介在しなめ場合は受光素子4に入
射しなhので、透過型の場合と出力の極性が逆になるだ
けであり、透過型の場合と全く同様に使用可能である。
19との間に物体Sが介在する場合には第3図1で示す
期間だけ上記パルス光が遮断されることになる。又、本
装置が反射型の場合、発光素子18と受光素子19との
間に物体Sが介在する場合のみ、パルス光が受光素子1
9に入射し、物体Sが介在しなめ場合は受光素子4に入
射しなhので、透過型の場合と出力の極性が逆になるだ
けであり、透過型の場合と全く同様に使用可能である。
すなわち、本装置によれば透過型9反射型の別なく、外
乱光の影響を受けない検知信号が得られる。
乱光の影響を受けない検知信号が得られる。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明の光変調形検出装置は、シ
リアル出力の反転信号がシリアル入力に帰還され所定周
期のクロックパルスによりデータがシフトするように構
成されたシフトレジスタと上記シリアル出力と上記フリ
ップフロップ出力に応じてシフトレジスタのセット、リ
セットの制御を行なう状態検出回路とからなる信号処理
回路を備エテいるので、コンデンサ等のりアクタンス素
子を用いることなく、外乱光による影響を除去すること
ができる。従って、上記リアクタンス素子等のバラツキ
による応答速度等の動作のバラツキ全低減することがで
き、かつ応答速度を速めることができる。さらに上記リ
アクタンス素子が不要となるため、IC化等の小型化に
適したものである等の効果に奏する。
リアル出力の反転信号がシリアル入力に帰還され所定周
期のクロックパルスによりデータがシフトするように構
成されたシフトレジスタと上記シリアル出力と上記フリ
ップフロップ出力に応じてシフトレジスタのセット、リ
セットの制御を行なう状態検出回路とからなる信号処理
回路を備エテいるので、コンデンサ等のりアクタンス素
子を用いることなく、外乱光による影響を除去すること
ができる。従って、上記リアクタンス素子等のバラツキ
による応答速度等の動作のバラツキ全低減することがで
き、かつ応答速度を速めることができる。さらに上記リ
アクタンス素子が不要となるため、IC化等の小型化に
適したものである等の効果に奏する。
@1図は本発明の一実施例を示す要部詳細ブロック図、
第2図は同全体の概略的構成を示すブロック図、第5図
は第4図の各部信号波形例を示すタイミングチャートで
ある。 l:タイミングゲート付R−Sフリップフロ・yプ、3
:シフトレジスタ、7:状態検出回路。
第2図は同全体の概略的構成を示すブロック図、第5図
は第4図の各部信号波形例を示すタイミングチャートで
ある。 l:タイミングゲート付R−Sフリップフロ・yプ、3
:シフトレジスタ、7:状態検出回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、パルス信号に同期して発光素子から投射されるパル
ス光を受光素子に入射し、この受光素子から得た受光信
号により発光素子と受光素子との光路中に介在する物体
を検出する光変調形検出装置において、 シリアル出力の反転信号がシリアル入力に帰還され、所
定周期のクロックパルスによりデータがシフトするよう
に構成されたシフトレジスタと、上記受光信号、クロッ
クパルス及び上記シフトレジスタの出力を入力とし、上
記シフトレジスタのセット、リセットを制御する状態検
出回路とからなり、上記シフトレジスタのシリアル出力
を信号出力とする信号処理回路を備えたことを特徴とす
る光変調形検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27879985A JPS62136920A (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | 光変調形検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27879985A JPS62136920A (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | 光変調形検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62136920A true JPS62136920A (ja) | 1987-06-19 |
JPH0470807B2 JPH0470807B2 (ja) | 1992-11-12 |
Family
ID=17602334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27879985A Granted JPS62136920A (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | 光変調形検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62136920A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559452U (ja) * | 1978-07-03 | 1980-01-22 | ||
JPS5628049A (en) * | 1979-08-17 | 1981-03-19 | Daifuku Machinery Works | Carrying device with carrying truck arrival display |
JPS60112319A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-18 | Sankusu Kk | 光電スイッチ装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5262116A (en) * | 1975-11-17 | 1977-05-23 | Kashiya Igawa | High strength spherulitic graphite cast iron and heat treatment for the same |
-
1985
- 1985-12-10 JP JP27879985A patent/JPS62136920A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559452U (ja) * | 1978-07-03 | 1980-01-22 | ||
JPS5628049A (en) * | 1979-08-17 | 1981-03-19 | Daifuku Machinery Works | Carrying device with carrying truck arrival display |
JPS60112319A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-18 | Sankusu Kk | 光電スイッチ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0470807B2 (ja) | 1992-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006145483A (ja) | パルス変調型光検出装置、電子機器、パルス変調型光検出方法 | |
JPS62136920A (ja) | 光変調形検出装置 | |
JPS62116286A (ja) | 光変調型検出装置 | |
JPH0453273B2 (ja) | ||
JPH047958B2 (ja) | ||
JPH0625845B2 (ja) | カメラのリモ−トコントロ−ル装置 | |
JPS591990B2 (ja) | 光電検出装置 | |
JPS61265878A (ja) | 光変調形検出装置 | |
JPS62129777A (ja) | パルス変調型光検出装置 | |
JPS62105003A (ja) | 光電式物体検知装置 | |
JPS6285885A (ja) | 光変調型検出装置 | |
JPS56156038A (en) | Optical signal receiving device | |
JPS5852519Y2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPS5931070U (ja) | 光波距離計 | |
JPH0339640B2 (ja) | ||
JPS63158697A (ja) | 防災用感知器 | |
JPS6291019A (ja) | 光電スイツチ | |
JPS5932838B2 (ja) | 光電式検出器 | |
JPH01253313A (ja) | 光電スイツチ | |
JPH07105464A (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPH02130054A (ja) | 光受信装置 | |
JPS60177721A (ja) | 光電スイツチの誤動作防止回路 | |
JPH021455B2 (ja) | ||
JPS6291020A (ja) | 光電スイツチ | |
JPH01212914A (ja) | 信号処理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |