JPS6213462B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6213462B2 JPS6213462B2 JP56115698A JP11569881A JPS6213462B2 JP S6213462 B2 JPS6213462 B2 JP S6213462B2 JP 56115698 A JP56115698 A JP 56115698A JP 11569881 A JP11569881 A JP 11569881A JP S6213462 B2 JPS6213462 B2 JP S6213462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foundation
- fixing
- temporary frame
- temporary
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、予め施工した基礎の上部に更に基
礎を打ち継いで行なうコンクリート基礎の打継ぎ
工法と、それに使用する仮枠固定金具に関する。
礎を打ち継いで行なうコンクリート基礎の打継ぎ
工法と、それに使用する仮枠固定金具に関する。
従来、このように基礎を上方へ打ち継いで行く
必要のある場合、第1図のように、既に施工した
下段基礎1aの上面に左右の仮枠2,2を載置し
て組み、この仮枠2,2内へコンクリートを打設
していたが、このような方法によると、基礎全体
の仕上り形状を鉛直状としたい場合であつても、
第2図の如く階段状となることは免れず、外観及
び納り上の問題を生ずる欠点があつた。
必要のある場合、第1図のように、既に施工した
下段基礎1aの上面に左右の仮枠2,2を載置し
て組み、この仮枠2,2内へコンクリートを打設
していたが、このような方法によると、基礎全体
の仕上り形状を鉛直状としたい場合であつても、
第2図の如く階段状となることは免れず、外観及
び納り上の問題を生ずる欠点があつた。
そこで、このような欠点を解消する方法として
は、第3図で示すように、下段基礎1aの仮枠2
a,2aを取外す前に、上段基礎用の仮枠3a,
3aを、この下段の仮枠2a,2a上に設置し
(同図A)、そのままの状態で、同図Bの如くコン
クリートを打設し、コンクリート硬化後に下段の
仮枠2a,2aを取外し、順次、これを繰返して
行なう方法が用いられている。しかしながら、こ
の工法においては、基礎全体が第2図のように階
段状となる欠点は解消されるが、常に2段分の仮
枠が必要で、しかも、上段基礎1bの硬化後に下
段の仮枠2aを取外さなければならないなど、仮
枠の回転及び作業性が悪くなるという欠点があ
る。
は、第3図で示すように、下段基礎1aの仮枠2
a,2aを取外す前に、上段基礎用の仮枠3a,
3aを、この下段の仮枠2a,2a上に設置し
(同図A)、そのままの状態で、同図Bの如くコン
クリートを打設し、コンクリート硬化後に下段の
仮枠2a,2aを取外し、順次、これを繰返して
行なう方法が用いられている。しかしながら、こ
の工法においては、基礎全体が第2図のように階
段状となる欠点は解消されるが、常に2段分の仮
枠が必要で、しかも、上段基礎1bの硬化後に下
段の仮枠2aを取外さなければならないなど、仮
枠の回転及び作業性が悪くなるという欠点があ
る。
この発明は、上記従来の欠点を解消し、基礎全
体の仕上り形状が限定されることがなく、階段状
とすることも鉛直状とすることもでき、したがつ
て、用途に応じた最も外観及び納りの良い基礎形
状を得ることができ、しかも、仮枠は2段分用意
する必要がなく、かつ、作業性の良い工法とそれ
に使用する仮枠固定金具を提供せんとするもので
ある。
体の仕上り形状が限定されることがなく、階段状
とすることも鉛直状とすることもでき、したがつ
て、用途に応じた最も外観及び納りの良い基礎形
状を得ることができ、しかも、仮枠は2段分用意
する必要がなく、かつ、作業性の良い工法とそれ
に使用する仮枠固定金具を提供せんとするもので
ある。
以下、本発明の構成を図示の一実施例に基づい
て説明すると、第4図は、本発明固定金具の全体
を示し、図において、11は仮枠を支持する固定
金具本体、12は、該固定金具本体11の下面に
設置される受け金具本体であり、13,14は、
これら固定金具本体11と受け金具本体12を基
礎上に固定するためのボルトとナツトを示してい
る。
て説明すると、第4図は、本発明固定金具の全体
を示し、図において、11は仮枠を支持する固定
金具本体、12は、該固定金具本体11の下面に
設置される受け金具本体であり、13,14は、
これら固定金具本体11と受け金具本体12を基
礎上に固定するためのボルトとナツトを示してい
る。
上記において、固定金具本体11は、やや帯状
の金属板からなり、その幅方向の中央には、長手
方向に沿う長孔状として、前記ボルト13に対し
て長手方向にルーズなボルト孔15が形成され、
このボルト孔15の両端縁には、上方に突出する
切起し片16,16が設けられている。また、こ
の切起し片16,16に対応して、固定金具本体
11の左右両端を上方へ直角に折曲した垂直片1
7,17が形成され、本実施例では、これら切起
し片16と垂直片17とによつて、仮枠の下端を
嵌合支持する支持部としての凹部18,18を構
成している。19,19は、切起し片16,16
のやや内方において、固定金具本体11に形成し
た切落し用の折曲げ溝である。
の金属板からなり、その幅方向の中央には、長手
方向に沿う長孔状として、前記ボルト13に対し
て長手方向にルーズなボルト孔15が形成され、
このボルト孔15の両端縁には、上方に突出する
切起し片16,16が設けられている。また、こ
の切起し片16,16に対応して、固定金具本体
11の左右両端を上方へ直角に折曲した垂直片1
7,17が形成され、本実施例では、これら切起
し片16と垂直片17とによつて、仮枠の下端を
嵌合支持する支持部としての凹部18,18を構
成している。19,19は、切起し片16,16
のやや内方において、固定金具本体11に形成し
た切落し用の折曲げ溝である。
他方、受け金具本体12も、前記固定金具本体
11と略同じ幅で、かつ、やや帯状の金属板から
なり、その幅方向の中央部には、一端から他端側
に向けて切抜いた長孔状のボルト孔20が形成さ
れている。そして、このボルト孔20を有しない
他端側には、先端部近傍において、基礎側面に当
接される支持片21が下方へ突出して固着され、
この支持片21と受け金具本体12先端部下面と
の間に、三角形の補強リブ22が固着されてい
る。23は、支持片21のやや内方において、前
記固定金具本体11の場合と同様に形成した折曲
げ溝である。
11と略同じ幅で、かつ、やや帯状の金属板から
なり、その幅方向の中央部には、一端から他端側
に向けて切抜いた長孔状のボルト孔20が形成さ
れている。そして、このボルト孔20を有しない
他端側には、先端部近傍において、基礎側面に当
接される支持片21が下方へ突出して固着され、
この支持片21と受け金具本体12先端部下面と
の間に、三角形の補強リブ22が固着されてい
る。23は、支持片21のやや内方において、前
記固定金具本体11の場合と同様に形成した折曲
げ溝である。
さて、上記固定金具を用いた本発明工法を、そ
の施工順序に従つて説明すると、まず、第5図で
示すように、下段基礎24aの施工時に、これか
ら施工しようとする上段基礎の幅方向の略中央と
なる位置に、前記のボルト13を、その頭部を下
にして適宜間隔で埋設し、先端を上方へ突出させ
ておく。この場合、固定金具全体の厚さを考慮し
て、その分だけ窪み25を下段基礎24aの上面
へ形成し、これによつて、後で設置する上部仮枠
と下段基礎24aとの間に隙間が出来ないように
することが望ましい。
の施工順序に従つて説明すると、まず、第5図で
示すように、下段基礎24aの施工時に、これか
ら施工しようとする上段基礎の幅方向の略中央と
なる位置に、前記のボルト13を、その頭部を下
にして適宜間隔で埋設し、先端を上方へ突出させ
ておく。この場合、固定金具全体の厚さを考慮し
て、その分だけ窪み25を下段基礎24aの上面
へ形成し、これによつて、後で設置する上部仮枠
と下段基礎24aとの間に隙間が出来ないように
することが望ましい。
次に、第5図の下段基礎24aの仮枠26を取
外した後、第6図の如く、受け金具本体12を、
下段基礎24aの上面へ設置し前記のボルト13
を、そのボルト孔20より突出させるとともに、
支持片21を下段基礎24aの側面へ当接させる
(第7図)。これは、後で述べる上段基礎24b用
の仮枠26をリブ22を介して支えるためであ
り、本実施例では、第6図で示すように、各支持
片21,21が左右交互となるように配置する。
外した後、第6図の如く、受け金具本体12を、
下段基礎24aの上面へ設置し前記のボルト13
を、そのボルト孔20より突出させるとともに、
支持片21を下段基礎24aの側面へ当接させる
(第7図)。これは、後で述べる上段基礎24b用
の仮枠26をリブ22を介して支えるためであ
り、本実施例では、第6図で示すように、各支持
片21,21が左右交互となるように配置する。
次いで、第7図のように、固定金具本体11
を、上記受け金具本体12上へ設置し、ボルト1
3の先端を、該固定金具本体11のボルト孔15
より突出させるとともに、建ち及び通りを合わせ
た後、ナツト14を締付けて固定金具本体11を
固定する。
を、上記受け金具本体12上へ設置し、ボルト1
3の先端を、該固定金具本体11のボルト孔15
より突出させるとともに、建ち及び通りを合わせ
た後、ナツト14を締付けて固定金具本体11を
固定する。
しかる後、第8図で示す如く、上段基礎24b
用の仮枠26,26の下端を固定金具本体11の
凹部18,18へ嵌合して、該上段用仮枠26,
26を組み、コンクリートを打設する。
用の仮枠26,26の下端を固定金具本体11の
凹部18,18へ嵌合して、該上段用仮枠26,
26を組み、コンクリートを打設する。
養生期間を経てコンクリートが硬化した段階
で、仮枠26,26を取外し、第9図の如く、上
段基礎24bと下段基礎24aより突出する固定
金具本体11及び受け金具本体12の端部を、プ
ライヤー或いはペンチ等で折ることによつて、切
落す。本実施例では、前述したように、固定金具
本体11及び受け金具本体12に折曲げ溝19,
23を形成しているから、この部分で簡単に切落
すことができる。
で、仮枠26,26を取外し、第9図の如く、上
段基礎24bと下段基礎24aより突出する固定
金具本体11及び受け金具本体12の端部を、プ
ライヤー或いはペンチ等で折ることによつて、切
落す。本実施例では、前述したように、固定金具
本体11及び受け金具本体12に折曲げ溝19,
23を形成しているから、この部分で簡単に切落
すことができる。
上記は、通常の基礎を打ち継ぐ場合を示した
が、これを、ベタ基礎のスラブ上で基礎梁を打ち
継ぐ場合にも通用することができる。この場合、
第1図の従来工法によると、第10図で示すよう
に、スラブ27の外周が基礎梁28より仮枠の厚
さ分だけ突出し、この階段状部より打継ぎ部を通
つて水が侵入する虞れが大となる欠点があつた
が、本発明では、このような突出部をなくすこと
ができる。また、固定金具本体11の長さ及び固
定位置を適宜変えることによつて、第2図の如き
階段状の基礎や、第11図A,Bの如き変形基礎
を自由に構築することができる。
が、これを、ベタ基礎のスラブ上で基礎梁を打ち
継ぐ場合にも通用することができる。この場合、
第1図の従来工法によると、第10図で示すよう
に、スラブ27の外周が基礎梁28より仮枠の厚
さ分だけ突出し、この階段状部より打継ぎ部を通
つて水が侵入する虞れが大となる欠点があつた
が、本発明では、このような突出部をなくすこと
ができる。また、固定金具本体11の長さ及び固
定位置を適宜変えることによつて、第2図の如き
階段状の基礎や、第11図A,Bの如き変形基礎
を自由に構築することができる。
以上の如く、本発明によれば、固定金具の取付
け位置や長さを変えることによつて、完全に鉛直
状なものから変形したものまで、基礎全体の仕上
り形状を自由に得ることができ、したがつて、目
的、用途に応じて外観及び納りの最も良好な基礎
とすることができるとともに、これに使用する仮
枠は従来の第3図の工法のように2段分用意する
必要がなく、上段のコンクリート硬化後に下段仮
枠を取外すといつた制約もないから、仮枠の回転
が良く、作業性が良好である。
け位置や長さを変えることによつて、完全に鉛直
状なものから変形したものまで、基礎全体の仕上
り形状を自由に得ることができ、したがつて、目
的、用途に応じて外観及び納りの最も良好な基礎
とすることができるとともに、これに使用する仮
枠は従来の第3図の工法のように2段分用意する
必要がなく、上段のコンクリート硬化後に下段仮
枠を取外すといつた制約もないから、仮枠の回転
が良く、作業性が良好である。
また、本発明では、上記の如くボルトを用いて
固定金具を固定しているが、このようなボルトを
用いることなく、固定金具に予め一体に形成した
埋め込み用の脚片等を設けておき、これを下段基
礎施工時に埋設して一体に取付ける方法も考えら
れる。しかし、そのようにすると、コンクリート
が固まつた後では固定金具の建ち・通りの調整を
行うことが殆ど困難であるから、固定金具の設置
時に正確に建ち・通りを出しておかなければなら
ないことになる。そして、正確に設置した固定金
具は、下段基礎のコンクリート打設時に移動しな
いよう確実に保持しておくことが必要であり、そ
のための取付け部材が必要となつたり、更には、
正確に固定しておくための作業が繁雑となつて、
作業性が悪くなるという欠点がある。しかも、そ
のように正確に設置した場合であつても誤差を生
ずることは避けることができず、また、コンクリ
ート打設時に多少移動することも避けられないも
のであるから、結局は、上段基礎用仮枠の施工前
に、金具を変形させる等して修正を行わなければ
ならず、場合によつては、その修正を行うことも
できないといつた不都合を生ずるおそれがある。
これに対して、本発明の方法及び固定金具によれ
ば、予めボルトを埋設しておいて、これに固定金
具を取付けるものであり、それ故、固定金具自身
を埋設しておく従来のものと異なつて、建ち通り
の調整を極めて容易に行うことができ、また、ボ
ルトの埋め込みはそれほど正確なものを必要とせ
ず、だいたいの位置に設置すればよいから、全体
として作業性が良好となる効果がある。加えて、
本発明の方法及び固定金具では、基礎施工後にこ
の基礎より突出する固定金具の端部を切り落とし
するから、そのように固定金具端部が突出して外
観を損なうなどといつた欠点が解消され、更に、
この発明の固定金具では、その切り落としのため
の折曲げ溝を形成していることから、プライヤー
やペンチなどで容易に切り落とすことができ、よ
り作業性が良好となる効果が得られる。
固定金具を固定しているが、このようなボルトを
用いることなく、固定金具に予め一体に形成した
埋め込み用の脚片等を設けておき、これを下段基
礎施工時に埋設して一体に取付ける方法も考えら
れる。しかし、そのようにすると、コンクリート
が固まつた後では固定金具の建ち・通りの調整を
行うことが殆ど困難であるから、固定金具の設置
時に正確に建ち・通りを出しておかなければなら
ないことになる。そして、正確に設置した固定金
具は、下段基礎のコンクリート打設時に移動しな
いよう確実に保持しておくことが必要であり、そ
のための取付け部材が必要となつたり、更には、
正確に固定しておくための作業が繁雑となつて、
作業性が悪くなるという欠点がある。しかも、そ
のように正確に設置した場合であつても誤差を生
ずることは避けることができず、また、コンクリ
ート打設時に多少移動することも避けられないも
のであるから、結局は、上段基礎用仮枠の施工前
に、金具を変形させる等して修正を行わなければ
ならず、場合によつては、その修正を行うことも
できないといつた不都合を生ずるおそれがある。
これに対して、本発明の方法及び固定金具によれ
ば、予めボルトを埋設しておいて、これに固定金
具を取付けるものであり、それ故、固定金具自身
を埋設しておく従来のものと異なつて、建ち通り
の調整を極めて容易に行うことができ、また、ボ
ルトの埋め込みはそれほど正確なものを必要とせ
ず、だいたいの位置に設置すればよいから、全体
として作業性が良好となる効果がある。加えて、
本発明の方法及び固定金具では、基礎施工後にこ
の基礎より突出する固定金具の端部を切り落とし
するから、そのように固定金具端部が突出して外
観を損なうなどといつた欠点が解消され、更に、
この発明の固定金具では、その切り落としのため
の折曲げ溝を形成していることから、プライヤー
やペンチなどで容易に切り落とすことができ、よ
り作業性が良好となる効果が得られる。
なお、本明細書において、上段基礎及び下段基
礎と呼称したのは便宜的なものであつて、要する
に固定金具を設置される方を下段基礎、この下段
基礎上に打継がれるものを上段基礎と称してい
る。
礎と呼称したのは便宜的なものであつて、要する
に固定金具を設置される方を下段基礎、この下段
基礎上に打継がれるものを上段基礎と称してい
る。
第1図は、従来工法を示す横断面図、第2図
は、同じく従来工法によつて得られた打継ぎ基礎
の横断面図、第3図A〜Cは、他の従来工法を示
す横断面図、第4図は本発明固定金具の分解斜視
図、第5図及び第6図は、本発明工法を示す斜視
図、第7図〜第9図は同じく、本発明工法を示す
横断面図、第10図は、本発明工法によつて得ら
れるベタ基礎の要部横断面図、第11図は、同じ
く本発明によつて得られる他の変形基礎の横断面
図である。 11……固定金具本体、12……受け金具本
体、13……ボルト、15……ボルト孔、18…
…凹部(支持部)、19……折曲げ溝、21……
支持片、22……リブ、24a……下段基礎、2
4b……上段基礎、26……仮枠。
は、同じく従来工法によつて得られた打継ぎ基礎
の横断面図、第3図A〜Cは、他の従来工法を示
す横断面図、第4図は本発明固定金具の分解斜視
図、第5図及び第6図は、本発明工法を示す斜視
図、第7図〜第9図は同じく、本発明工法を示す
横断面図、第10図は、本発明工法によつて得ら
れるベタ基礎の要部横断面図、第11図は、同じ
く本発明によつて得られる他の変形基礎の横断面
図である。 11……固定金具本体、12……受け金具本
体、13……ボルト、15……ボルト孔、18…
…凹部(支持部)、19……折曲げ溝、21……
支持片、22……リブ、24a……下段基礎、2
4b……上段基礎、26……仮枠。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下段基礎の施工時に、該下段基礎の上面に突
出するボルトを埋設し、このボルトにて仮枠固定
金具を下段基礎上に固定するとともに、該固定金
具にて上段基礎用の仮枠を支持せしめ、次いで、
コンクリートの打設・養生の後仮枠を外し、か
つ、基礎より突出した固定金具端部を切り落すこ
とを特徴とするコンクリート基礎の打継ぎ工法。 2 下段基礎より上方に突出するボルト用のルー
ズなボルト孔を有し、かつ、その両端に上段基礎
用の仮枠下端を嵌合支持する支持部を有するとと
もに、基礎外側に突出する端部を切り落とすため
の折曲げ溝を形成してあることを特徴とする仮枠
固定金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11569881A JPS5817966A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | コンクリ−ト基礎の打継ぎ工法と仮枠固定金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11569881A JPS5817966A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | コンクリ−ト基礎の打継ぎ工法と仮枠固定金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817966A JPS5817966A (ja) | 1983-02-02 |
JPS6213462B2 true JPS6213462B2 (ja) | 1987-03-26 |
Family
ID=14669013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11569881A Granted JPS5817966A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | コンクリ−ト基礎の打継ぎ工法と仮枠固定金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5817966A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10687391B2 (en) | 2004-12-03 | 2020-06-16 | Pressco Ip Llc | Method and system for digital narrowband, wavelength specific cooking, curing, food preparation, and processing |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52113516A (en) * | 1976-03-19 | 1977-09-22 | Kimikiyo Harada | Simple temporary prefab form |
JPS5310526B2 (ja) * | 1972-09-08 | 1978-04-14 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5552971Y2 (ja) * | 1976-07-12 | 1980-12-09 |
-
1981
- 1981-07-22 JP JP11569881A patent/JPS5817966A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5310526B2 (ja) * | 1972-09-08 | 1978-04-14 | ||
JPS52113516A (en) * | 1976-03-19 | 1977-09-22 | Kimikiyo Harada | Simple temporary prefab form |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10687391B2 (en) | 2004-12-03 | 2020-06-16 | Pressco Ip Llc | Method and system for digital narrowband, wavelength specific cooking, curing, food preparation, and processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5817966A (ja) | 1983-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6213462B2 (ja) | ||
JPH0245301Y2 (ja) | ||
JP2002356853A (ja) | アンカーボルト位置セット治具 | |
JP2690834B2 (ja) | 止水板の設置方法 | |
JP2683872B2 (ja) | 建物用のコンクリートパネル | |
JPH0355610Y2 (ja) | ||
JPH0711207Y2 (ja) | 埋込みアンカ− | |
JPH08144581A (ja) | フェンスの基礎構造 | |
JPH06158765A (ja) | ハンチ付きコンクリートスラブ施工用型枠 | |
JPS5846627B2 (ja) | シチユウノコテイソウチ | |
JPH0126833Y2 (ja) | ||
JP2607137B2 (ja) | 支持材取付用の埋込金具の埋設方法 | |
JPS6231553Y2 (ja) | ||
JPH0142600Y2 (ja) | ||
JPH09324429A (ja) | アンカーボルトおよびそれを備えた基礎コンクリート | |
JPS6254948B2 (ja) | ||
JPS6012044Y2 (ja) | 床点検口のアンカ−金具 | |
JPH088194Y2 (ja) | 型枠に固定可能なアンカーボルト | |
JPH093912A (ja) | プレートアンカー工法 | |
JP2535798Y2 (ja) | 階段の構造 | |
JPS6133089Y2 (ja) | ||
JPS5925969Y2 (ja) | 基礎金物 | |
JPH0449347Y2 (ja) | ||
JP2000274147A (ja) | サッシ枠の取付構造及び取付金物並びにサッシ枠の取付方法 | |
JPS6222601Y2 (ja) |