JPS6254948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254948B2
JPS6254948B2 JP56095211A JP9521181A JPS6254948B2 JP S6254948 B2 JPS6254948 B2 JP S6254948B2 JP 56095211 A JP56095211 A JP 56095211A JP 9521181 A JP9521181 A JP 9521181A JP S6254948 B2 JPS6254948 B2 JP S6254948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
handrail
flange
frame
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56095211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58559A (ja
Inventor
Kiichi Yoshikawa
Goro Okabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP9521181A priority Critical patent/JPS58559A/ja
Publication of JPS58559A publication Critical patent/JPS58559A/ja
Publication of JPS6254948B2 publication Critical patent/JPS6254948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバルコニー、フエンス、ガードレール
等の躯体に取付けられている既設手摺を新設手摺
と交換改装する既設手摺改装工法に関するもので
ある。
従来、この種の改装工法としては特開昭56−
25578号公報に示す如く、既設手摺のポール(支
柱)のみを残在させ、このポールに新設手摺のポ
ールを被せるように嵌め込み、両方のポールを溶
接・ボルト等の固定手段で固定するようにした工
法が提案されている。
この工法であると、既設手摺のポールをそのま
ま利用して新設手摺を取付けできるので、コンク
リート等で強固に固定されたポールの基礎、つま
りポール埋設部分を取除く必要がなく改装作業が
容易となる。
しかし前述の工法であると、既設手摺のポール
に新設手摺のポールを直接被嵌して両者を固定手
段で固定するので、新設手摺のポールは既設ポー
ルに被嵌する寸法・形状でなければならず新設手
摺の支柱は既設支柱の寸法・形状で制約されてし
まい種々の寸法・形状のものを製作・用意しなけ
ればならない。
また、既設ポールの露出部が風雨にさらされ、
腐蝕している場合強度的に弱く、既設ポールを利
用できない場合もある。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は既設支柱の埋設部分を取除くこと
なく新設手摺を取付けできて改装作業が容易とな
ると共に、既設支柱の寸法・形状に関係なく任意
な寸法・形状の支柱を備えた新設手摺を取付けで
きるようにした既設手摺の改装工法を提供するこ
とである。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図a〜dは本発明の第1実施例を工程順に
示す説明図であり、第1図aに示す如く躯体Aに
取付けられた既設手摺Bは支柱1と上下横桟2,
3と堅桟4とにより従来と同一形状となつている
と共に、既設支柱1は躯体Aに固設してある。
1′が既設支柱1の埋設部分である。
そして、既設手摺Bを交換改装するには、第1
図bに示すように既設支柱1を躯体上面から切断
して既設手摺Bを除去する。この時、既設支柱1
の埋設部分1′は基礎A′内に残在しているので、
基礎をハツツタリして取除く必要がない。
つぎに、第1図cに示すように既設支柱埋設部
分1′に取付基台5をそれぞれ固設する。
つまり、前記取付基台5は第2図に示すよう
に、躯体Aの上面に接するフランジ10と、フラ
ンジ10に一体形成した補助支柱11と、既設支
柱1の埋設部分1′の内部に挿入される固定体と
なる筒体12とを備え、フランジ10の中央に穿
孔した孔13よりボルト14を挿通し、このボル
ト14を筒体12の下端面12aに接する楔15
のボルト孔16に螺合させて筒体12をフランジ
下面10aに押しつけ保持してある。
そして、取付基台5を既設支柱埋設部分1′に
固設するには、まず躯体A上面における既設支柱
埋設部分1′の周囲に防水シール17を施し、筒
体12を既設支柱埋設部分1′の内部に挿入させ
てフランジ10を防水シール17を介して躯体A
上面に当接する。
この状態でボルト14を締込み操作して楔15
を引き上げ、楔作用によつて筒体12を拡張変形
させて既設支柱埋設部分1′の内周壁に圧着して
固定する。すなわち楔15は図示のように下部よ
り上部に向けて順次巾狭となつた形状となり、筒
体12の下端面12aに押しつけることで楔作用
によつて筒体12が拡張変形する。
なお、18は筒体12が拡張変形し易いように
形成したスリツトである。
そして、第1図dに示すように補助支柱11に
支柱6を被嵌して新設手摺Cを取付ける。
新設手摺Cは支柱6と上下横桟7,8と堅桟9
とにより従来公知の形状に形成してある。
以上の様であるから、既設支柱1の埋設部分
1′を取除くことなく新設手摺Cを取付けできて
改装作業が容易となる。
また、取付基台5と新設支柱6とを固定するの
で、既設支柱1の寸法・形状と新設支柱6の寸
法・形状とは何ら関係なく、既設支柱の寸法・形
状に関係なく任意な寸法・形状の支柱を備えた新
設手摺Cを取付けできる。
なお、第3図に示すように取付基台5をコンク
リートDで固め固定しても良い。
前記取付基台5は第4図のように構成しても良
い。
つまり、筒体12とフランジ10とを一体と
し、補助支柱11を有底筒状の別体とし、その底
壁11aよりボルト14を挿通して楔15のネジ
孔16に螺合させると共に、フランジ10をホー
リングアンカー19で躯体Aに固定する。
なお、フランジ10及び筒体12は周方向に2
分割してもよい。
本発明に係る既設手摺の改装工法は、前述のと
おりであるから、既設手摺Bの中空支柱1におけ
る躯体に埋設された部分を取り除く必要がなく、
したがつて、躯体のはつり、埋め戻し補修等の作
業が必要でなくなり高効率的になるばかりか、取
付基台5における補助支柱11の断面形状、寸法
等を適宜選定して形成することにより、既設手摺
Bにおける中空支柱1の断面形状、寸法等に関係
なく任意な断面形状、寸法の支柱を備えた新設手
摺Cを取付けできるものであつて、強度的には勿
論のこと、美的、視的感覚等をも新たにすること
ができる。
しかも、前記取付基台5は、そのフランジ10
が躯体に固着され、かつその筒体12が既設手摺
Bの中空支柱1における躯体に埋設された部分
1′の内周壁に変形拡張して圧着されているか
ら、両々相俟つて取付強度が格段に向上するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dは本発明の一実施例を工程順に示
す説明図、第2図は取付基台固着部の断面図、第
3図は他の実施例の説明図、第4図は取付基台固
着部の異なる実施例を示す断面図である。 1は中空支柱、1′は埋設部分、5は取付基
台、6は支柱、10はフランジ、11は補助支
柱、12は筒体、Aは躯体、Bは既設手摺、Cは
新設手摺。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 躯体Aに中空支柱1の下部を埋設して取付け
    られた既設手摺Bを、新設手摺Cと交換する改装
    工法において、 前記既設手摺Bにおける前記中空支柱1を前記
    躯体Aの上面と面一となるように切断して前記既
    設手摺Bを除去し、 次いで、フランジ10の上下面にそれぞれ補助
    支柱11と筒体12とを備えた取付基台5を、そ
    の補助支柱11が垂直方向に立設しかつその筒体
    12が前記中空支柱1の埋設部分1′の中空部内
    に挿入されてそのフランジ10を前記躯体A上面
    に当接させた状態になるよう配設し、 前記フランジ10を前記躯体Aに固着すると共
    に、前記筒体12を変形拡張してその拡張部分を
    前記中空支柱1の既設部分1′の内周壁に圧着さ
    せ、 前記取付基台5の補助支柱11に、新設手摺C
    の支柱6を嵌合固着した ことを特徴とする既設手摺の改装工法。
JP9521181A 1981-06-22 1981-06-22 既設手摺の改装工法 Granted JPS58559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9521181A JPS58559A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 既設手摺の改装工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9521181A JPS58559A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 既設手摺の改装工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58559A JPS58559A (ja) 1983-01-05
JPS6254948B2 true JPS6254948B2 (ja) 1987-11-17

Family

ID=14131410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521181A Granted JPS58559A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 既設手摺の改装工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124853U (ja) * 1989-03-24 1990-10-15
JP2008063931A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Fm Railing Kk 既設の橋梁用防護柵の取替え工法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5366478B2 (ja) * 2008-08-25 2013-12-11 株式会社サンレール 手摺支柱の取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542991U (ja) * 1973-04-23 1979-01-10
JPS54132334A (en) * 1978-04-04 1979-10-15 Nippon Light Metal Co Method of repair construction of shelfflike body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542991U (ja) * 1973-04-23 1979-01-10
JPS54132334A (en) * 1978-04-04 1979-10-15 Nippon Light Metal Co Method of repair construction of shelfflike body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124853U (ja) * 1989-03-24 1990-10-15
JP2008063931A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Fm Railing Kk 既設の橋梁用防護柵の取替え工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58559A (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254948B2 (ja)
JP4420697B2 (ja) 鋼管柱の立設構造
JP3336367B2 (ja) 鋼製柱の柱脚構造および鋼製柱脚の施工方法
JP3032104B2 (ja) 柱下端部の固定方法
JP2003321949A (ja) 鋼管柱の柱脚金物
JPH11270092A (ja) 手摺りの取付方法
JP3260096B2 (ja) 建築物の沈下修正用アンカーボルト装置
JP2992263B2 (ja) 支柱立設方法および支柱構造
JP2598417Y2 (ja) 防護柵支柱用キャップ取り付け構造
JPS62117948A (ja) パラペツト用笠木
JPS6229539Y2 (ja)
JPS6257785B2 (ja)
JP2700384B2 (ja) 仮設用安全手摺りの取付け装置
JP2002147027A (ja) 安全柵柱の固定工法
JP2005048392A (ja) 手摺支柱取付け装置
JPS6257784B2 (ja)
JPH0925694A (ja) 手摺の支柱取付構造
JP2700385B2 (ja) 仮設用安全手摺りの取付け装置
JP2558212B2 (ja) ステーアンカーを内装した物品固定用支柱
JPS5925969Y2 (ja) 基礎金物
JP2000336776A (ja) 鋼管柱の柱脚金物
JP2001032363A (ja) パネルの取付方法及びこれに用いる取付金具
KR20030057257A (ko) 다층 건축물의 계단 형성구조
KR200333945Y1 (ko) 계단 난간용 지주고정장치
JPH086895Y2 (ja) 屋上防水の立上り壁体の構造