JPH086895Y2 - 屋上防水の立上り壁体の構造 - Google Patents

屋上防水の立上り壁体の構造

Info

Publication number
JPH086895Y2
JPH086895Y2 JP2679490U JP2679490U JPH086895Y2 JP H086895 Y2 JPH086895 Y2 JP H086895Y2 JP 2679490 U JP2679490 U JP 2679490U JP 2679490 U JP2679490 U JP 2679490U JP H086895 Y2 JPH086895 Y2 JP H086895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
rising
wall
rising wall
waterproofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2679490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119107U (ja
Inventor
政雄 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2679490U priority Critical patent/JPH086895Y2/ja
Publication of JPH03119107U publication Critical patent/JPH03119107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086895Y2 publication Critical patent/JPH086895Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄
筋コンクリート造等の建築物の屋根部の防水構造に係
り、とくに、パラペット、塔屋の腰壁等の屋上からの防
水立上り層用立上り壁体の構造に関するものである。
[従来の技術] 一般に、鉄骨コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート
造または鉄骨造の建築物の屋根が陸屋根で形成されると
きには、屋根スラブの防水工事がとくに重要であり、周
囲のパラペット、塔屋の腰壁等の立上り壁体を設けるに
際しては、これらの壁体に沿って、屋根面に施工する防
水層を立ちあげる必要がある。その構造をパラペットを
例にした第8図によって説明すると、建築物1の外壁2
は、鉄骨鉄筋コンクリート梁3の上方まで延長されて、
その部分にパラペットを形成している。屋根スラブ4の
上面にはアスファルトを主材とする積層型の防水層5が
形成され、外壁2のパラペットの内面に沿って所要の高
さの立上り部5aが形成され、その内面から押さえのコン
クリートブロック5b等によって固定されている。そし
て、その上方には、パラペットから水平フランジを一体
に突出させて顎部6形成し、浸水を防止している。パラ
ペットが比較的低く、さらに、仮線で示すように、手摺
または外柵7等を有するときには、顎部6はパラペット
の笠木8として形成されることも多く、笠木8には金属
製のものや人造石系統のものが使用される。
また、第9図に示すように、屋上の立上り壁体9が、
塔屋の外壁2の腰壁である場合には、上記の内外の表現
が変るが、防水層5とその立上り部5aの形成と、押さえ
コンクリートブロック5bの形成と、顎部6の形成とは、
前記と同様である。
一方、建築物では各構成部材をプレキャストコンクリ
ート(以下PCという)製とするPC化が進められており、
ことに、カーテンウォール形式の建築物では外壁2にも
PC壁板を使用することが増えている。このとき、第10図
に示すように、外壁2は屋根スラブ4と別体に形成され
るため、屋根スラブ4には外壁2の内面に沿って、別個
の立上り壁体9を必要とし、防水層5はこの壁体9に沿
って立ちあげられる。これらの立上り壁体9は、屋根ス
ラブ4のコンクリート41に続いて、図示の点線以上の部
分をすべて後打ちのコンクリートで形成されている。
[考案が解決しようとする課題] 上記のような屋上からの立上り壁体に対して、従来技
術による構築工法は、屋根スラブのコンクリート工事の
のちに、その上面に型枠を組み、別個にコンクリートを
打設して屋根スラブと一体化させるものであるため、そ
の間に躯体工事から防水工事への工程にネックを生じ、
次工程への影響が大きく、労務者不足の悪環境の昨今で
は、その確保を困難にする原因となっている。
また、この立上り壁体は屋根の周辺に位置し、排水溝
や排水口等が設置されるため、各種の工程、工種が錯綜
し、立上り壁体の躯体工事の一環としての合理化が望ま
れている。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記のような現状に鑑み、このような課題
を解決し、問題を一掃するように創案されたものであっ
て、建築物の屋根が陸屋根で形成され、その上方に形成
されるパラペット等の壁体がプレキャストコンクリート
で形成されるときの、壁体の内面に設けられる屋上防水
の立上り壁体の構造において、屋根面から立ち上げられ
る防水層用の立上り壁体は、プレキャストコンクリート
で形成され、下端に構造躯体への固着手段と支持手段を
有すると共に、屋根スラブを一体に連設させて構成した
ことを特徴とする屋上防水の立上り壁体の構造を提供す
ることを目的とするものである。
本考案の屋上防水の立上り壁体の構造によれば、屋上
防水の立上り壁体をPC造として形成し、構造躯体上に設
置することによって、屋根スラブのコンクリート打設と
同時に防水工事用の下地躯体が完成し、とくに、建築物
の構成部材のPC化の促進を可能にすることができる。
[実施例] 本考案の屋上防水の立上り壁体の構造を、本考案を採
用した建築物の図面に基づいて詳細に説明する。第1図
は本考案の一実施例を示す屋上部分の垂直断面図であ
り、第8図以下の参照番号は該当部分について共通にし
てある。図中に全体として示す1は鉄骨造の建築物であ
り、その外壁2はPC造の板体をカーテンウォールとした
ものであって、取付金具2aを介して、建築物1の鉄骨梁
3、図示しない柱等の構造躯体に装着してあり、建築物
1の屋根スラブ4より上方では、パラペット2bを形成
し、頂部では笠木8を形成してある。
本考案では、屋根スラブ4の外縁に、防水層用の立上
り壁体9を構築し、この立上り壁体9はPC部材10で形成
されている。PC部材10は、パラペット2bの内側に沿って
鉄骨梁3のフランジ31の上面に固着して立ち上げた板体
であって、上部が笠木8の下面に達する高さである。そ
の内部には通常の補強鉄筋11を有すると共に、下部で
は、屋根スラブ4に相当する位置に切欠部12を設け、こ
の部分に接続鉄筋13を内方に向けてを突出させてある。
また、切欠部12にはアンカーボルト14の先端を内方に向
けて埋設してあり、上部内面にはインサート15が埋設さ
れている。
一方、鉄骨梁3側ではそのフランジ31の外縁に、アン
カーボルト14に対向する位置にフランジの一方を直立さ
せて、取付アングル20がボルト21と溶接によって固着さ
れ、内側縁には着脱自在な固定金物22が取付けられ、前
記インサート15との間に支持杆のステー23を架設して、
PC部材10を支持し立上り壁体9を形成するようになって
いる。
この構成によって、鉄骨梁3の上面に屋根スラブ4の
コンクリート41を打設すれば、このコンクリート41とPC
部材10とは、切欠部12とPC部材10から突出した接続鉄筋
13とを連設手段として一体に接続され、屋根スラブ4上
には公知のように、アスファルトを主材とする積層防水
層5が構成されると共に、PC部材10の内面に防水層5の
立上り部5aが形成される。
第2図には、PC部材10の他の実施例が示されている。
この例のPC部材10Aは、鉄骨梁3との固着と、施工中の
立上り壁体9の安定した設置とに別手段を用意したもの
であって、PC部材10Aは下辺に沿って水平のフランジ16
を有すると共に、その先端下縁に固着用のアングル17を
有し、さらに、フランジ16には、鉄骨梁3のフランジ31
上に植設したスタッドボルト32の固定のための貫通孔18
を設けてある。そして、アングル17を鉄骨梁3のフラン
ジ31の上面に溶接し、屋根スラブ4のコンクリート41と
同時に、貫通孔18内に固定コンクリート42を投入すれ
ば、PC部材10Aが構造躯体に固着されて、立上り壁体9
として構成される。
第3図、第4図にはさらに他の実施例を示してある。
これらの例は、前2例の笠木8が金属製の天板81として
形成され、防水シール82を設けたものであり、これら実
施例においては、立上り壁体9側に防水立上り用の顎部
6が形成されるように、PC部材10に代ってPC部材10Bと
したものであり、上部の断面を逆L字形または下辺と共
に溝形に構成してあり、下辺における鉄骨梁3への固着
と屋根スラブ4との接合は前2例と同様である。第4図
の91は公知の吊り環である。
次に、本考案を採用する建築物1が鉄骨鉄筋コンクリ
ート造である場合の他の実施例を、第5図によって説明
する。この例では、鉄骨鉄筋コンクリート造の梁3Aが主
筋33、スタラップ34を有し、立上り壁体9としてのPC部
材が、直接、鉄骨梁3上に支持されずに、補強鉄筋上に
支持されることから、前記第1図の例におけるPC部材10
に改変が加えられている。すなわち、鉄骨のフランジ31
上に固着される取付金物20は、一層大型のものとなると
共に、取付位置が変化し、ステー23の支点も変化して、
屋根スラブ4のためのデッキプレート43上から支持して
いる。また、PC部材10から突出させる接続鉄筋13は、屋
根スラブ4内のほか、下方の梁3Aのコンクリート内にも
接続させることができる。
さらに、建築物1における外壁2が屋上塔屋の腰壁で
あるときの本考案の採用例を、第6図、第7図によって
説明する。この例では、腰壁として上方の外壁2に直接
接続するものであるから、防水立上り用の立上り壁体9
を設けることなく、腰壁自体をPC部材50として形成して
ある。従って、PC部材50は外部の屋上側と塔屋内部側と
の両側にコンクリートスラブ4を有する第6図のような
場合と、内部側がエレベータシャフトまたは階段室であ
るような第7図の場合とに適用される。
第6図のPC部材50は、上方外側に水平フランジを一体
に形成して顎部6とし、下端51両側に接続鉄筋13を有す
る以外は、第1図のPC部材10に類似しているが、下端51
の支持、固定に際して、鉄骨梁3のような躯体構造体の
条件が変化するものであり、スラブのコンクリート41中
に埋没して接続するために、下方の任意の構造躯体の上
面に支持ブロック44を介在させる点が相違している。
第7図のPC部材50Aは、同様に、顎部6以外では第2
図のPC部材10Aに類似しており、下辺にフランジ16を設
けてあるが、その固定条件が変化するために、スタッド
ボルト32を採用せず、ステー23によって支持するもので
ある。
[作用] 本考案の屋上防水の立上り壁体の構造の作用を、その
施工工程に基づいて順に説明する。まず第1図におい
て、一面側にアンカーボルト14とインサート15とを先付
けしたPC部材10を平打ちで製作し、鉄骨梁3上に屋根ス
ラブ4の型枠が敷設される段階に前後して、PC造の外壁
2の内側に沿って縦に配置する。ここで下端部のアンカ
ーボルト14と、鉄骨梁3に固着された取付アングル20と
を緊結すると共に、上部に設けたインサート15と鉄骨梁
3のフランジ31に係着された固定金物22との間に、支持
用のステー23を架設してPC部材10を支持する。ついで、
屋根スラブ4のコンクリート41を打設すれば、PC部材10
は、切欠部12と接続鉄筋13とによって一体にコンクリー
ト41に接合されて、屋根スラブ4の上面に防水層5の立
上り部5a用の立上り壁体9が形成される。
第2図に示すPC部材10Aの例では、PC部材10Aは、下辺
に形成したフランジ16によってより安定して設置され
る。ついで、鉄骨梁3のフランジ31上に植設したスタッ
ドボルト32をフランジ16に設けた貫通孔18に挿入して、
屋根スラブ4のコンクリート41と同時に、貫通孔18内に
固定コンクリート42を投入すれば、PC部材10Aが立上り
壁体9として構成される。
第3図以下の他の実施例のPC部材の設置工法は、上記
2例と同様に理解され、いずれも、屋根スラブ4の構築
と同時に立上り部5a用の立上り壁体9が形成されるか
ら、次工程の防水工事を着工することができる。
[考案の効果] 本考案は、建築物の屋根が陸屋根で形成され、その上
方に形成されるパラペット等の壁体がプレキャストコン
クリートで形成されるときの、壁体の内面に設けられる
屋上防水の立上り壁体の構造において、屋根面から立ち
上げられる防水層用の立上り壁体は、プレキャストコン
クリートで形成され、下端に構造躯体への固着手段と支
持手段を有すると共に、屋根スラブを一体に連設させて
構成したものであるから、まず、屋上防水の立上り壁体
をPC造として形成し、構造躯体上に設置することによっ
て、屋根スラブのコンクリート打設と同時に防水工事用
の地下躯体が完成し、次工程の防水工事が早期に着工さ
れると共に、とくに、立上り壁体における建築物の構成
部材のPC化を可能にすることができ、従って、PC化によ
る工期短縮、労務費の削減等のすべての利点を活用する
ことができる。
しかも、本考案の屋根構造は、格別な材料、特殊技術
を必要としないばかりでなく、施工が容易で工程に無理
がなく、屋根の防水機能に影響の大きい立上り壁体の形
成が安定して確実である等、本考案の屋根防水の立上り
壁体の構造は、防水工事に対して、画期的効果をもたら
す考案というべきである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の屋上防水の立上り壁体の構造を説明する
ための図面であり、第1図は本考案をパラペットの内側
に採用したときの実施例を示す断面図、第2図ないし第
5図は他の実施例を示し、第6図、第7図は本考案の屋
上防水の立上り壁体の構造を塔屋の腰壁に採用したとき
の断面図であり、第8図ないし第10図は従来技術による
防水構造を説明する屋上立上り壁体の断面図である。 1…建築物、2…外壁、2b…パラペット、3…鉄骨梁、
4…屋根スラブ、5…防水層、5a…立上り部、6…顎
部、8…笠木、9…立上り壁体、10、10A、10B…PC部
材、11…補強鉄筋、12…切欠部、13…接続鉄筋、14…ア
ンカーボルト、15…インサート、16…フランジ、17…ア
ングル、18…貫通孔、20…取付アングル、21…ボルト、
22…固定金物、23…ステー、31…フランジ、32…スタッ
ドボルト、33…主筋、34…スタラップ、41…スラブコン
クリート、42…固定コンクリート、43…デッキプレー
ト、44…支持ブロック、50、50A…PC部材、51…下端。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物の屋根が陸屋根で形成され、その上
    方に形成されるパラペット等の壁体がプレキャストコン
    クリートで形成されるときの、壁体の内面に設けられる
    屋上防水の立上り壁体の構造において、屋根面から立ち
    上げられる防水層用の立上り壁体は、プレキャストコン
    クリートで形成され、下端に構造躯体への固着手段と支
    持手段を有すると共に、屋根スラブを一体に連設させて
    構成したことを特徴とする屋上防水の立上り壁体の構
    造。
  2. 【請求項2】防水層用の立上り壁体は、下端に水平フラ
    ンジを有する断面L字形に構成してあることを特徴とす
    る請求項1記載の屋上防水の立上り壁体の構造。
  3. 【請求項3】防水層用の立上り壁体の上端を水平方向に
    延出して防水立上り用の顎部を形成したことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の屋上防水の立上り壁体の構
    造。
  4. 【請求項4】建築物の屋根が陸屋根で形成され、その上
    方に塔屋が形成され、該塔屋の腰壁に沿って屋上防水が
    立上げられるときの立上り壁体の構造において、該腰壁
    は、プレキャストコンクリートで形成され、上端に立上
    り防水層の押さえ用水平フランジを有し、下端に構造躯
    体への固着手段を有すると共に、屋根スラブを一体に連
    設させて構成したことを特徴とする屋上防水の立上り壁
    体の構造。
  5. 【請求項5】腰壁の下端を前記立上り防水層の押さえ用
    水平フランジに略平行して延出して水平フランジを形成
    したことを特徴とする請求項4記載の屋上防水の立上り
    壁体の構造。
JP2679490U 1990-03-16 1990-03-16 屋上防水の立上り壁体の構造 Expired - Fee Related JPH086895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2679490U JPH086895Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 屋上防水の立上り壁体の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2679490U JPH086895Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 屋上防水の立上り壁体の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119107U JPH03119107U (ja) 1991-12-09
JPH086895Y2 true JPH086895Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31529673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2679490U Expired - Fee Related JPH086895Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 屋上防水の立上り壁体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086895Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119107U (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08269911A (ja) コンクリート壁高欄の取付部の構造
CN110644624A (zh) 一种建筑连接节点及其施工方法
CN211421637U (zh) 一种预制天沟的连接结构
WO1999057387A1 (en) Building structure and construction method
JPH086895Y2 (ja) 屋上防水の立上り壁体の構造
JP6653214B2 (ja) プレキャストコンクリート部材を用いたパラペット構造
JP2007092370A (ja) 鉄筋コンクリート造既存建物の耐震補強工法
KR102659857B1 (ko) 외벽용 프리캐스트 콘크리트 패널 및 그 시공 방법
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH0617610B2 (ja) パラペットの施工方法
JP2618559B2 (ja) 手摺壁付ユニットの接合部構造
JP2518568Y2 (ja) コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造
JP3198986B2 (ja) 住宅用布基礎
JPH03176505A (ja) 鋼板コンクリート製壁高欄の施工法
JP3282027B2 (ja) 型枠ユニット、その製造方法及び使用方法
SU1649052A1 (ru) Узел соединени колонны и плиты перекрыти
KR100321911B1 (ko) 전단벽에사용되는스틸스터드의설치시스템
JPH0412915Y2 (ja)
JP2724891B2 (ja) 柱半PCa型枠の建込み工法
JP2000154590A (ja) バルコニーの排水処理構造
JPH0417718Y2 (ja)
JPH01299942A (ja) スラブコンクリートの打設方法
JP2759360B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築工法
JP2722121B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建築物の構築工法
JP2683878B2 (ja) プレキャスト階段構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees