JPH0925694A - 手摺の支柱取付構造 - Google Patents

手摺の支柱取付構造

Info

Publication number
JPH0925694A
JPH0925694A JP17619495A JP17619495A JPH0925694A JP H0925694 A JPH0925694 A JP H0925694A JP 17619495 A JP17619495 A JP 17619495A JP 17619495 A JP17619495 A JP 17619495A JP H0925694 A JPH0925694 A JP H0925694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting hole
pillar
column
mounting
lower portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17619495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982158B2 (ja
Inventor
Masaji Ishida
正司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORAI ENG KK
Original Assignee
TORAI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORAI ENG KK filed Critical TORAI ENG KK
Priority to JP17619495A priority Critical patent/JP2982158B2/ja
Publication of JPH0925694A publication Critical patent/JPH0925694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982158B2 publication Critical patent/JP2982158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支柱下部とコンクリート面との間に隙間が発
生したり、支柱の下部に取付け金具が露出したりするこ
とがなく、施工性に優れた手摺の支柱取付構造を提供す
る。 【構成】 手摺3に断面円形の支柱4を設ける。この支
柱4の下部に凹凸部9を形成する。コンクリート壁1に
取付孔21をドリルで形成する。支柱4の下部と取付孔21
との間に充填材22を充填する。 【効果】 支柱4の断面が円形であるため、コンクリー
ト壁1に形成する取付孔21の直径が小さく済むから、穴
開け加工が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベランダや階段等のコ
ンクリートなどからなる矩体に設ける手摺の支柱取付構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の支柱の取付構造において
は、矩体であるコンクリートの面に凹所を形成すると共
に、この凹所の底部に鉄筋と溶着したアンカープレート
を設け、このアンカープレートに支柱補強用鉄芯を溶着
し、この補強用鉄芯に角型の支柱下部を固定すると共
に、前記凹所にモルタルなどの充填材を充填して固定し
ていた。しかし、この取付構造では、コンクリートの施
工時に、凹所を形成しなければならず、矩体の施工が煩
雑となり、また、コンクリートと充填したモルタルとで
は強度が異なるため、両者が剥離を起こし易く、さら
に、アンカープレートと補強用鉄芯との溶着部に錆が発
生してモルタルに亀裂が発生し、また、温度変化によっ
てもモルタルに亀裂が発生する問題があった。
【0003】そこで、大径な取付孔や凹所等の加工が不
要で、コンクリート施工後に支柱を取付けるものが開発
され、例えば、図6に示すように、コンクリート面Aに
アンカーボルトBにより取付け金具Cを固定し、この取
付け金具Cに支柱Dの下部を固定する方法がある。しか
し、この取付構造では、支柱D下部の外側に取付け金具
Cが露出するため、外観意匠に劣り、また、複数のアン
カーボルトBを用いるため、施工も煩雑であった。一
方、取付け金具Cが露出しない固定方法では、図7に示
すように、アンカーボルトBをコンクリート面Aに固定
し、このアンカーボルトBにより支柱補強材Eを固定
し、この支柱補強材Eに下部を外嵌して支柱Dを取付け
る方法が知られており、特公昭56−44216号公報
の棒状物植立方法のように、前記アンカーボルトBを合
成樹脂からなる充填材で固定する場合もあるが、この方
法では、コンクリートに植立しようとする棒状物の外径
よりも十分に大径でかつその棒状物の埋込み長さに応じ
た(第1欄第21〜24行)取付孔を穿設する必要があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記図7に示した取付
構造では、取付け金具C等が外部に露出しないため、外
観意匠を損ねることがなく、また、支柱Dの下端をコン
クリート面Aに当接することにより、安定した取付けを
行うことができる。しかし、この種の支柱Dを取付ける
コンクリート面Aを、正確な高さに揃えて施工すること
は困難であり、コンクリート面Aの高さのばらつき等に
より、複数立設される支柱Dの下端とコンクリート面A
との間に隙間を生じてしまう場合がある。また、図7に
示したように、水切りを良くするなどためにコンクリー
ト面Aを斜めに形成する場合、水平な下端を有する支柱
Dを立設すると、該下端の一側に隙間が生じてしまう。
そして、それら隙間の発生を防止するには、寸法調節の
ため現場で支柱の下部を切断したり、傾斜に合うように
斜めに切断したりする手間が必要であった。
【0005】そこで、本発明は、支柱下部とコンクリー
ト面との間に隙間が発生したり、支柱の下部に取付け金
具が露出したりすることがなく、施工性に優れた手摺の
支柱取付構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、手摺
に設けられた断面円形の支柱と、この支柱の下部に設け
られた抜止め部と、矩体に設けられ前記支柱の下部を挿
入する取付孔と、前記支柱の下部と取付孔との間に充填
する充填材とを具備する手摺の支柱取付構造である。
【0007】請求項2の発明は、前記取付孔がドリルに
より穿設した孔である請求項1記載の手摺の支柱取付構
造である。
【0008】請求項3の発明は、前記充填材が合成樹脂
接着剤である請求項1記載の手摺の支柱取付構造であ
る。
【0009】
【作用】請求項1の構成では、支柱の断面が円形である
ため、矩体に形成する取付孔の直径が小さく済み、穴開
け加工が容易となり、また、充填材の使用量を削減でき
る。さらに、下部の抜止め部により支柱を強固に取付け
ることができる。
【0010】請求項2の構成では、矩体を形成した後
に、ドリルを用いて矩体に取付孔を穿設し、この取付孔
に支柱を取付けることができる。
【0011】請求項3の構成では、充填材が合成樹脂接
着剤であるため、温度変化により亀裂が発生することが
なく、長期に渡って強固な取付状態が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1ないし図3は本発明の第1実施例を示
し、矩体であるコンクリート壁1を形成し、この既設の
コンクリート壁1の上面2に手摺3が取付けられる。こ
の手摺3は、複数の断面円形の支柱4を立設し、これら
支柱4の上部を断面円形の上部横桟5により連結すると
共に、それら支柱4の略中央を断面円形の下部横桟6に
より連結し、さらに、前記上部横桟5と下部横桟6との
間に縦桟7を設けてなり、それら支柱4、上部横桟5、
下部横桟6及び縦桟7をアルミニウムの押し出し成形な
どにより製造してる。また、前記支柱4の内部には対を
なす突条8が該支柱4の全長さに渡って形成され、前記
支柱4の上部においてねじ(図示せず)を前記対をなす
突条8内に螺合して該支柱4に前記上部横桟5を固定し
ている。また、前記支柱4の外径は例えば35mm(ミ
リメートル)程度か、これ以下に形成され、該支柱4の
下部には、抜止め部たる波型の凹凸部9を形成し、この
凹凸部9は絞り加工により形成される。さらに、前記支
柱4の下部に金属製の補強杆10を嵌入し、この補強杆10
の下部には多角形形状の抜止め部たる頭部11が一体に設
けられ、六角形の頭部11を図示している。そして、前記
補強杆10を前記支柱4の下部に挿入配置した後、前記凹
凸部9の絞り加工を行って、該凹凸部9により前記補強
杆10を一体に加締固定している。
【0013】前記矩体の上面2に、ドリル加工により円
筒形の取付孔21を形成し、この取付孔21は50mm程度
の直径を有している。そして、前記取付孔21はツイスト
ドリルにより穿孔可能な直径であることが好ましく、5
0mm以下に形成される。22は前記取付孔21に充填され
る充填材であり、この充填材22には、無収縮モルタル、
あるいはエポキシ樹脂などの合成樹脂接着剤が用いら
れ、エポキシ樹脂接着剤は、エポキシ樹脂の主剤と硬化
剤とからなる二液性のものである。
【0014】次に前記支柱4の取付方法に付き説明する
と、既設のコンクリート壁1の上面2にドリル20により
取付孔21を形成し、この取付孔21内に支柱4の下部を挿
入配置する。この場合、断面円形をなす支柱4が挿入可
能な大きさに穿設すればよいから、断面角型の支柱(図
示せず)に比べて取付孔21は小径なもので済み、コアド
リルなどを用いることなく、通常のドリル20による穴開
け作業でよいため、取付孔21の加工が容易となる。そし
て、取付孔21を、支柱4の挿入長さより大きく形成し、
支柱4の下部をそれぞれの取付孔21に挿入した状態で、
手摺3の高さ位置を調整する。この後、取付孔21と支柱
4との隙間に充填材22を充填して硬化させ、手摺3をコ
ンクリート壁1の上面2に固定する。そして、このよう
にして取付けを行うと、各取付孔21位置の上面2の高さ
にばらつきがあったり、上面2が斜めであっても各支柱
4が直接上面2から立設することとなる。また、支柱4
の下部には凹凸部9が形成されているから、抜け止め効
果が向上し、支柱4を強固に固定することができ、ま
た、頭部11により、一層抜止め効果が向上する。
【0015】このように本実施例では、請求項1に対応
して、手摺3に設けられた断面円形の支柱4と、この支
柱4の下部に設けられた抜止め部たる凹凸部9及び頭部
11と、矩体たるコンクリート壁1に設けられ支柱4の下
部を挿入する取付孔21と、支柱4の下部と取付孔21との
間に充填する充填材22とを具備するものであるから、支
柱4の断面が円形であるため、コンクリート壁1に形成
する取付孔21の直径が小さく済むから、穴開け加工が容
易となり、また、充填材22の使用量を削減できる。さら
に、下部の凹凸部9により支柱4を強固に取付けること
ができ、また、取付け後は支柱4の下部に取付け金具が
露出することもない。さらに、取付孔21の直径が従来の
ものより小さくて済むから、コンクリート壁1の強度の
低下を抑制することができる。そして、断面角形の支柱
(図示せず)では、断面円形の支柱4より取付孔を大き
くする必要があるから、同程度の支柱を使用する場合で
も、角形の支柱を挿入する取付孔は、ダイヤモンドコア
ドリルなどを使用しなければならず、このコアドリルで
は、コンクリートを円筒形にくり抜くものであるから、
装置が大型になると共に、施工性も低下するが、本発明
では、螺旋状の切刃20Aを有するドリル20を使用できる
ため、比較的短時間に取付孔21を形成することができ
る。
【0016】このように本実施例では、請求項2に対応
して、取付孔21がドリル20により穿設した孔であるか
ら、コンクリート壁1を形成した後に、ドリル20を用い
てコンクリート壁1に取付孔21を穿設し、この取付孔21
に支柱4を取付けることができる。
【0017】このように本実施例では、請求項3に対応
して、充填材22が合成樹脂接着剤であるから、取付孔21
部分に温度変化により亀裂が発生することがなく、長期
に渡って強固な取付状態が得られる。
【0018】さらに、実施例上の効果として、中空な支
柱4の下部が補強杆10により塞がれているから、該支柱
4内に充填材22が入り込むことがなく、充填材22の使用
量も比較的少量で済む。また、支柱4の下部に補助杆10
を嵌入することにより、支柱4下部の強度を向上するこ
とができる。さらに、抜止め部として凹凸部9と頭部11
とを備えるため、支柱4の取付け強度を効果的に向上す
ることができる。また、手摺3は、支柱4、上部横桟
5、下部横桟6及び縦桟7が断面円形であるから、各部
材の断面強度が向上し、同時に、手摺3の捩じれ強度も
向上する。さらに、充填材21として無収縮モルタルを使
用すれば、亀裂の発生等が防止でき、また、取付孔21に
合成樹脂接着剤を充填し、取付孔21の上部部分に無収縮
モルタルを充填して仕上げるようにしてもよく、この場
合は上面2を、ほぼ同質で均一な質感に仕上げることが
できる。
【0019】図4及び図5は本発明の第2実施例を示
し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付し、その
詳細な説明を省略して詳述すると、この例では矩体たる
軽量気泡コンクリート板1Aの上面2に支柱4を取付け
ており、この断面円形の支柱4の下部にボルト23を螺着
している。このボルト23は前記補助杆10の外周に雄螺子
部24を形成し、下部に前記頭部11を一体に設けたもので
あり、前記雄螺子部24を前記突条8に螺合している。そ
して、ドリル20により上面2に取付孔21を形成し、この
取付孔21に支柱4の下部を挿入し、その取付孔21に充填
材22を充填して支柱4を矩体に取付固定する。
【0020】このように本実施例では、手摺3に設けら
れた断面円形の支柱4と、この支柱4の下部に設けられ
た抜止め部たる頭部11と、矩体たる軽量気泡コンクリー
ト板1Aに設けられ支柱4の下部を挿入する取付孔21
と、支柱4の下部と取付孔21との間に充填する充填材22
とを具備するものであり、また、取付孔21がドリル20に
より穿設した孔であり、さらに、充填材22が合成樹脂接
着剤であるから、第1実施例と同様な作用,効果を有
し、また、この例のように矩体が比較的薄く強度が低い
軽量気泡コンクリート板1Aである場合などでは、取付
孔21が小さく済む本発明では、穴開けによる前記軽量気
泡コンクリート板1Aの強度低下を抑制することができ
る。
【0021】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施
が可能である。例えば、手摺は少なくとも支柱4が断面
円形であればよい。また、抜止め部である凹凸部の形状
は、彎曲状の波形に限らず、三角波形状、角型あるいは
台形形状など各種形状を選定可能である。さらに、頭部
の形状も角型に限らず、円形板形状等でもよい。また、
合成樹脂接着剤は、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、
ビスフェノールA型エポキシ樹脂等に属するものや、フ
ェノール、メラミン、塩化ビニール、塩化ビニリデン等
を適用することもできる。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明は、手摺に設けられた断
面円形の支柱と、この支柱の下部に設けられた抜止め部
と、矩体に設けられ前記支柱の下部を挿入する取付孔
と、前記支柱の下部と取付孔との間に充填する充填材と
を具備するものであるから、支柱下部とコンクリート面
との間に隙間が発生したり、支柱の下部に取付け金具が
露出したりすることがなく、施工性に優れた手摺の支柱
取付構造を提供することができる。
【0023】請求項2の発明は、前記取付孔がドリルに
より穿設した孔であるから、支柱下部とコンクリート面
との間に隙間が発生したり、支柱の下部に取付け金具が
露出したりすることがなく、施工性に優れた手摺の支柱
取付構造を提供することができる。
【0024】請求項3の発明は、前記充填材が合成樹脂
接着剤であるから、支柱下部とコンクリート面との間に
隙間が発生したり、支柱の下部に取付け金具が露出した
りすることがなく、施工性に優れた手摺の支柱取付構造
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す支柱下部の断面図で
ある。
【図2】本発明の第1実施例を示す取付孔に充填材を充
填する前の状態の支柱下部の平断面図である。
【図3】本発明の第1実施例を示すドリルによる施工を
説明する断面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す支柱下部の断面図で
ある。
【図5】本発明の第2実施例を示す取付孔に充填材を充
填する前の状態の支柱下部の平断面図である。
【図6】従来例を示す一部切欠斜視図である。
【図7】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート壁(矩体) 1A 軽量気泡コンクリート板(矩体) 2 上面 3 手摺 4 支柱 9 凹凸部(抜止め部) 11 頭部(抜止め部) 20 ドリル 21 取付孔 22 充填材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺に設けられた断面円形の支柱と、こ
    の支柱の下部に設けられた抜止め部と、矩体に設けられ
    前記支柱の下部を挿入する取付孔と、前記支柱の下部と
    取付孔との間に充填する充填材とを具備することを特徴
    とする手摺の支柱取付構造。
  2. 【請求項2】 前記取付孔がドリルにより穿設した孔で
    あることを特徴とする請求項1記載の手摺の支柱取付構
    造。
  3. 【請求項3】 前記充填材が合成樹脂接着剤であること
    を特徴とする請求項1記載の手摺の支柱取付構造。
JP17619495A 1995-07-12 1995-07-12 手摺の支柱取付構造 Expired - Fee Related JP2982158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17619495A JP2982158B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 手摺の支柱取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17619495A JP2982158B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 手摺の支柱取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925694A true JPH0925694A (ja) 1997-01-28
JP2982158B2 JP2982158B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=16009285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17619495A Expired - Fee Related JP2982158B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 手摺の支柱取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982158B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201780A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hakusui Kosan Kk 手摺りの設置工法
JP2019060110A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 安田株式会社 手すり支柱の取付構造及びその取付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201780A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hakusui Kosan Kk 手摺りの設置工法
JP2019060110A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 安田株式会社 手すり支柱の取付構造及びその取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982158B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355642A (en) Prefabricated post with dual mounting members
JP2008127882A (ja) 手摺り支柱用芯材及びその設置方法
JP3633814B2 (ja) 既設構築物の耐震改修方法
JPH0925694A (ja) 手摺の支柱取付構造
JP2619781B2 (ja) コンクリート建築物における手摺の取付方法およびその取付装置
JPH11270092A (ja) 手摺りの取付方法
JP3261405B2 (ja) 手摺り支柱およびその施工方法
JP3002859B2 (ja) 手摺の取付工法
JP2007177559A (ja) 手摺の取付方法およびその取付構造
JPH09328876A (ja) 組立階段
JP2000328750A (ja) 手摺の支柱取付構造
JP2003336373A (ja) 支柱構造
JPH0524296B2 (ja)
JP3975244B2 (ja) 手すり及び手すり用アンカー
JP2992263B2 (ja) 支柱立設方法および支柱構造
JP2005226376A (ja) 手摺支柱の取付構造
JP2500934Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPS6254948B2 (ja)
JP3047101B2 (ja) アンカ−
JP2001032363A (ja) パネルの取付方法及びこれに用いる取付金具
JPH059584B2 (ja)
JPH01154951A (ja) 手摺支柱の立設構造
JPH01154954A (ja) 手摺支柱の立設構造
JPH1025743A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JP2002146986A (ja) 手摺支柱固定金具及び手摺支柱固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees