JPH1025743A - 鉄骨柱脚の定着構造 - Google Patents

鉄骨柱脚の定着構造

Info

Publication number
JPH1025743A
JPH1025743A JP18019196A JP18019196A JPH1025743A JP H1025743 A JPH1025743 A JP H1025743A JP 18019196 A JP18019196 A JP 18019196A JP 18019196 A JP18019196 A JP 18019196A JP H1025743 A JPH1025743 A JP H1025743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
column base
steel
steel column
foundation concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18019196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kitano
隆司 北野
Shigeru Hirakawa
茂 平川
Hidenori Tanaka
秀宣 田中
Kazuyuki Noguchi
和之 野口
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Hitachi Kizai Inc
Proterial Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Kizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Hitachi Metals Ltd, Hitachi Kizai Inc filed Critical Kajima Corp
Priority to JP18019196A priority Critical patent/JPH1025743A/ja
Publication of JPH1025743A publication Critical patent/JPH1025743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンカーボルトの埋込み深さが小さく、鉄骨
柱脚の固定度および基礎立上りの設計を改善し、容易に
施工できる鉄骨柱脚の定着構造を提供する。 【解決手段】 鉄骨柱の下端部に柱脚金物を一体に接合
してなる鉄骨柱脚を、基礎コンクリート中に埋設され垂
直面への投影形状がU字形に形成されたアンカーボルト
とこのアンカーボルトの上端部に螺合されるナットとを
介して基礎コンクリート上に定着する鉄骨柱脚の定着構
造において、アンカーボルトを降伏点の応力4t/cm2
以上の異形棒鋼によって形成すると共に、アンカーボル
トの基礎コンクリート中への埋込み深さを(10〜1
8)Dmm(Dは異形棒鋼の呼び名)とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物を構成する
鉄骨柱脚を基礎コンクリート上に定着する鉄骨柱脚の定
着構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の鉄骨柱脚の定着構造の例を
示す要部縦断面図である。図4において、1は支柱であ
り、割栗2上に設けられた捨てコンクリート3上に適宜
の間隔で立設されており、この支柱1の上端部に支持部
材4が水平に固着されている。次に5はアンカーボルト
であり、棒鋼により形成され、上下端部におねじ(図示
せず)が設けられている。
【0003】上記アンカーボルト5はナット6および定
着板7を係合させて、支持部材4に位置決め固着され、
中空筒状のスリーブ8を嵌挿した状態で基礎コンクリー
ト9が打設される。基礎コンクリート9が養生固化した
後、中心部モルタル10を介して、柱脚金物11を鉄骨
柱12の下端部に接合してなる鉄骨柱脚13を載置し、
位置決めした後、柱脚金物11と基礎コンクリート9と
の間に無収縮モルタル14を充填する。
【0004】そしてアンカーボルト5の上端部に座金1
5およびナット16を装着し、ナット16の締付により
鉄骨柱脚13を基礎コンクリート9上に定着するのであ
る。なお基礎コンクリート9中には、補強用の鉄筋が設
けられるのが通常であるが、図4においては図示を省略
してある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5は従来の鉄骨柱脚
の定着構造に作用する外力の状態を示す説明図であり、
同一部分は前記図4と同一の参照符号で示す。図5にお
いて、鉄骨柱脚13に曲げモーメントMHが作用する
と、一方のアンカーボルト5には引張力QFが作用す
る。すなわちアンカーボルト5にはスリーブ8が嵌挿さ
れているため、基礎コンクリート9とは非拘束状態であ
り、前記引張力QFは定着板7を引き剥がすように作用
する。
【0006】上記の引張力QFは、結果として基礎コン
クリート9を破線で示すようにコーン状の破壊を起こす
ように作用するから、これに対抗するためにアンカーボ
ルト5の埋込み深さHを大にする必要があり、アンカー
ボルト5の軸部の直径をdとした場合に、H≧20dと
するのが通常である。この場合、基礎コンクリート9の
強度が低い程上記埋込み深さHは更に大となり、アンカ
ーボルト5の長さもまた大となる。
【0007】このためアンカーボルト5の伸びが大とな
り、鉄骨柱脚13の固定度が低下するという問題点があ
る。なおアンカーボルト5の伸びを抑制するために、ス
リーブ8を省略してアンカーボルト5の基礎コンクリー
ト9に対する付着力を増強しようとしても、アンカーボ
ルト5は通常丸鋼によって形成され、表面が平滑である
ため、付着力が不安定である。また両者の付着がアンカ
ーボルト5の上端部から経時的に破壊されて下方に進行
するため、設計時において上記付着力を設定することが
困難である。このためアンカーボルト5をスリーブ8に
より、基礎コンクリート9と不拘束状態にせざるを得な
いのであり、前記のような問題点を包含するのである。
【0008】上記問題点の他にも、基礎コンクリート9
の立上り部の寸法が大となるため、この部分に配設すべ
き補強筋の数が必然的に多くなり、設計のみならず、基
礎コンクリート9の製作が煩雑となるのみならず、アン
カーボルト5および定着板7の位置決め固定作業もまた
煩雑であり、製作コストが嵩むと共に工期が長くなる等
の問題点がある。
【0009】上記のような問題点を解決するために、ね
じ節鉄筋によって形成したU字形のアンカーボルトを使
用した鉄骨柱脚の定着構造が提案されている(例えば特
開平7−197600号公報参照)。この提案によれば
U字形のアンカーボルトは直立部における基礎コンクリ
ートとの付着力と、折り曲げ部の基礎コンクリートの抵
抗力とによって鉄骨柱脚を定着させることができ、従来
のものよりアンカーボルトの埋込み深さを小さくするこ
とができ、鉄骨柱脚の固定度および基礎立上り部の設計
が改善されると共に、定着部の施工も簡素化される等の
効果があるとされている。
【0010】しかしながら、上記提案の鉄骨柱脚の定着
構造においても、未だ技術が確立されていなく、現場作
業への適用について具体的かつ定量的な技術事項につい
ての指針が必ずしも明確でないという若干の問題点があ
る。
【0011】本発明は、上記問題点を解決し、具体的か
つ定量的技術事項を明確化し、現場作業への適用を容易
としたより高性能の鉄骨柱脚の定着構造を提供すること
を課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、鉄骨柱の下端部に柱脚金物を
一体に接合してなる鉄骨柱脚を、基礎コンクリート中に
埋設され垂直面への投影形状がU字形に形成されたアン
カーボルトとこのアンカーボルトの上端部に螺合される
ナットとを介して基礎コンクリート上に定着する鉄骨柱
脚の定着構造において、アンカーボルトを降伏点の応力
4t/cm2 以上の異形棒鋼によって形成すると共に、ア
ンカーボルトの基礎コンクリート中への埋込み深さを
(10〜18)Dmm(Dは異形棒鋼の呼び名)とする、
という技術的手段を採用した。
【0013】本発明において、異形棒鋼の降伏点の応力
が4t/cm2 未満であると、アンカーボルトの耐力が不
足して呼び名の大なるものを使用する必要があり、U字
形への整形作業が煩雑になるため好ましくない。
【0014】またアンカーボルトの基礎コンクリート中
への埋込み深さ、すなわち柱脚金物の底面からアンカー
ボルトの底部までの寸法が10Dmm未満であると、アン
カーボルトと基礎コンクリートとの付着力が不足し、ア
ンカーボルトの定着耐力が不足するため好ましくない。
一方上記埋込み深さが18Dmmを超えると、従来の直立
形式のアンカーボルトと同様に、基礎コンクリートの立
上り部の寸法が大となり、配設すべき鉄筋の数が多くな
り、設計および製作が煩雑となるため不都合である。
【0015】次に本発明におけるアンカーボルトを形成
する異形棒鋼としては、ねじ節、竹節およびたすき節と
称される鉄筋が使用可能である。このうちねじ節鉄筋を
使用することが、その上端部に直接的にナットを螺合締
結させ得ることから好ましい。
【0016】更に上記の発明において、アンカーボルト
の底部を平面への投影状態で交差させることが好まし
い。このように形成することにより、鉄骨柱脚に曲げモ
ーメントが作用した場合において、U字形のアンカーボ
ルトの一方の直立部のみに引張力が作用するようにする
ことができ、他方の直立部には圧縮力を作用させること
により、アンカーボルトを安定化させることができる。
【0017】また更に、上記の発明において、アンカー
ボルトの直立部の近傍に割裂防止用の補強筋を配設する
ことができる。このように形成することにより、アンカ
ーボルトの直立部の近傍の基礎コンクリートを補強し得
るため、割裂を防止し、アンカーボルトと基礎コンクリ
ートとの間の付着力を確保し得るのであり、前記埋込み
深さの低減にも寄与し得るのである。
【0018】
【発明の実施の形態】図1および図2は各々本発明の実
施の形態を示す要部縦断面図および一部横断面要部平面
図であり、同一部分は前記図4と同一の参照符号で示
す。図1および図2において、17はアンカーボルトで
あり、例えばSD490異形棒鋼(ねじ節鉄筋)によ
り、垂直面への投影形状をU字形に形成され、基礎コン
クリート9内に埋設される。なお埋込み深さHは、例え
ば16Dmm(Dは異形棒鋼の呼び名)とする。
【0019】次に柱脚金物11は、例えば平面への投影
輪郭形状を正方形状に形成され、例えば角鋼管からなる
鉄骨柱12の下端部と溶接により一体に接合され、鉄骨
柱脚13を形成する。なお柱脚金物11は鋳鋼若しくは
鍛鋼によって形成することが好ましいが、厚鋼板によっ
て形成してもよい。
【0020】上記柱脚金物11の例えば角隅部には夫々
ボルト穴(図示せず)が設けられ、これらのボルト穴に
アンカーボルト17の上端部を挿通させて、座金15お
よびナット16を介して柱脚金物11を締結固定する。
この場合、アンカーボルト17は、図2に示すようにそ
れらの底部が平面への投影状態において交差するように
配設することが好ましい。なお18は基礎ばり主筋、1
9は基礎立上り主筋、20は補強用帯筋であり、夫々従
来のものと同様に配設され、基礎コンクリート9を補強
するためのものである。
【0021】上記の構成により、鉄骨柱脚13に例えば
図1に示すように曲げモーメントMHが作用した場合に
は、U字形に形成されたアンカーボルト17の左側に引
張力QFが作用する。この場合、アンカーボルト17が
ねじ節鉄筋によってU字形に形成されているため、その
直立部における付着力と、底部の折り曲げ部における基
礎コンクリート9の抵抗力とによって引張力QFに対抗
し、鉄骨柱脚13を定着させ得るのである。
【0022】従って図4および図5に示す従来のものに
おける埋込み深さHが20Dmm以上を要したものに対
し、本発明のものにおいては、図1に示す埋込み深さH
を例えば16Dmmとすることができ、基礎コンクリート
9の立上り部を大幅に低減させ得るのである。
【0023】また本発明のものにおいては、鉄骨柱脚1
3の回転剛性をも大幅に向上させ得る。すなわち、図5
に示す従来のものにおいては、アンカーボルト5がスリ
ーブ8によって基礎コンクリート9とは略全長に亘って
非拘束状態に形成されているため、引張力QFの作用に
よる伸び量が大である。これに対して本発明のものにお
いては、アンカーボルト17が基礎コンクリート9によ
って略完全に拘束状態に形成されているため、例えば基
礎コンクリート9の上端面近傍において付着剥離が発生
しても、その領域が僅かであるため、引張力QFの作用
による伸び量が小なる値に留まるのである。
【0024】図3は図1におけるアンカーボルト17の
上端部近傍を示す要部縦断面拡大図であり、同一部分は
前記図1および図2と同一の参照符号で示す。図3にお
いて21はボルト穴であり、U字形に形成されたアンカ
ーボルト17が成形後において軸線と直角方向に経時変
形を起こすことを勘案して、通常の場合のものより内径
を若干大に形成するか、若しくはアンカーボルト17の
軸線を含む平面に沿う長穴状に形成することが好まし
い。
【0025】図3に示すように基礎コンクリート9を打
設し、および無収縮モルタル14を充填した場合には、
アンカーボルト17の外周部に形成されているねじ節に
より、アンカーボルト17は軸線方向に拘束状態とな
り、基礎コンクリート9および無収縮モルタル14との
間に大なる付着力を具有することとなる。
【0026】なお柱脚金物11にグラウト注入孔(図示
せず)を介して、アンカーボルト17とボルト穴21と
の隙間にグラウトを注入充填することにより、アンカー
ボルト17と柱脚金物11とを一体化することができ、
柱脚金物11に作用する水平方向の荷重QHに対抗させ
ることができ、鉄骨柱脚13(図1および図2参照)の
固定度を更に向上させ得るのである。
【0027】次に図1において、アンカーボルト17に
作用する引張力QFが増大すると、アンカーボルト17
を拘束している基礎コンクリート9の一部が割裂し、付
着力が低減し若しくは喪失する現象が起こる。この現象
は基礎コンクリート9の上端面から次第に下方に移行す
るのであるが、上記割裂現象が発生すると、鉄骨柱脚1
3の固定度および回転剛性を著しく低下させるため好ま
しくない。このような現象を防止するためには、アンカ
ーボルト17の直立部の近傍に、補強リング筋またはス
パイラル筋を配設し、基礎コンクリート9の補強を行な
うとよい。これによりアンカーボルト17の付着力を確
保することができ、埋込み深さHを更に減少させること
ができる。
【0028】上記の発明の実施の形態においては、アン
カーボルト17をねじ節鉄筋によって形成した例につい
て記述したが、これ以外に異形棒鋼として竹節鉄筋また
はたすき節鉄筋を使用することができる。但しこれらの
異形棒鋼を使用する場合には、U字形の開放端におねじ
部材を例えば摩擦圧接等の接合手段によって一体に接合
し、ナットとの螺合が可能のように形成する。
【0029】また本発明は、鉄骨柱として角鋼管のみな
らず、丸鋼管、多角鋼管、H形鋼を使用するものにも適
用可能であり、更にU字形アンカーボルトを3対以上の
複数対使用するものにも当然適用可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上記述のような構成および
作用であるから、下記の効果を奏し得る。
【0031】(1) U字形アンカーボルト使用のものにお
いて、具体的かつ定量的技術事項が確立され、より高性
能の鉄骨柱脚の定着構造が得られる。 (2) 従来の直立型アンカーボルトを使用するものと比較
して、埋込み深さを大幅に低減させ得ると共に、耐力を
1.5倍以上に向上させ得る。
【0032】(3) アンカーボルトの水平方向配設ピッチ
を低減させることができ、柱脚金物の占有面積を低減さ
せ得る。 (4) 鉄骨柱脚の固定度および基礎立上り部の設計を改善
し得ると共に、定着部の施工が大幅に改善され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部縦断面図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態を示す一部横断面要部平面
図である。
【図3】図1におけるアンカーボルト17の上端部近傍
を示す要部縦断面拡大図である。
【図4】従来の鉄骨柱脚の定着構造の例を示す要部縦断
面図である。
【図5】従来の鉄骨柱脚の定着構造に作用する外力の状
態を示す説明図である。
【符号の説明】
11 柱脚金物 12 鉄骨柱 17 アンカーボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平川 茂 福岡県北九州市若松区北浜一丁目9番1号 日立金属株式会社若松工場内 (72)発明者 田中 秀宣 東京都江東区東陽二丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 野口 和之 東京都江東区東陽二丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 佐藤 邦昭 神奈川県平塚市八重咲町24−21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨柱の下端部に柱脚金物を一体に接合
    してなる鉄骨柱脚を、基礎コンクリート中に埋設され垂
    直面への投影形状がU字形に形成されたアンカーボルト
    とこのアンカーボルトの上端部に螺合されるナットとを
    介して基礎コンクリート上に定着する鉄骨柱脚の定着構
    造において、 アンカーボルトを降伏点の応力4t/cm2 以上の異形棒
    鋼によって形成すると共に、アンカーボルトの基礎コン
    クリート中への埋込み深さを(10〜18)Dmm(Dは
    異形棒鋼の呼び名)としたことを特徴とする鉄骨柱脚の
    定着構造。
  2. 【請求項2】 異形棒鋼をねじ節鉄筋としたことを特徴
    とする請求項1記載の鉄骨柱脚の定着構造。
  3. 【請求項3】 アンカーボルトの底部を平面への投影状
    態で交差させたことを特徴とする請求項1若しくは2記
    載の鉄骨柱脚の定着構造。
  4. 【請求項4】 アンカーボルトの直立部の近傍に割裂防
    止用の補強筋を配設したことを特徴とする請求項1ない
    し3何れかに記載の鉄骨柱脚の定着構造。
JP18019196A 1996-07-10 1996-07-10 鉄骨柱脚の定着構造 Pending JPH1025743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019196A JPH1025743A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 鉄骨柱脚の定着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019196A JPH1025743A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 鉄骨柱脚の定着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025743A true JPH1025743A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16078993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18019196A Pending JPH1025743A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 鉄骨柱脚の定着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103114731A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 山西太行建设开发有限公司 钢结构厂房地脚螺栓的快速安装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103114731A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 山西太行建设开发有限公司 钢结构厂房地脚螺栓的快速安装方法
CN103114731B (zh) * 2013-02-05 2015-09-02 山西太行建设开发有限公司 钢结构厂房地脚螺栓的快速安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859117B2 (ja) 鉄骨柱脚定着構造
JP4672459B2 (ja) 建物補強方法
JP2009084941A (ja) アフターボンド工法に於けるpc鋼棒定着方法、及び該方法の実施に用いる器具
JPH10121576A (ja) 柱脚固定構造
JP3078732B2 (ja) 鉄骨柱脚のベースプレートとアンカーボルトの固定法
JPH1025743A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JPH1025808A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JPH1025745A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JPH1025744A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JPH1025747A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JP2002030761A (ja) 鉄筋の定着金物および定着構造
JP2009270432A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法
JP2006193996A (ja) 柱の固定構造
JPH1025746A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JPH1025806A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JPH0718130B2 (ja) 複合橋脚
JPH0734537A (ja) 露出型柱脚
JPH1025805A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JPH1025797A (ja) 鉄骨柱脚の定着構造
JP2982158B2 (ja) 手摺の支柱取付構造
JPH11270092A (ja) 手摺りの取付方法
JP2004137771A (ja) 鋼管柱の柱脚固定構造
JP3730049B2 (ja) コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強
JPH08109641A (ja) 鋼製柱脚の基礎杭への定着方法
JPH10131397A (ja) せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト