JP3730049B2 - コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強 - Google Patents
コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3730049B2 JP3730049B2 JP12703899A JP12703899A JP3730049B2 JP 3730049 B2 JP3730049 B2 JP 3730049B2 JP 12703899 A JP12703899 A JP 12703899A JP 12703899 A JP12703899 A JP 12703899A JP 3730049 B2 JP3730049 B2 JP 3730049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- reinforcement
- foot
- nut
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンクリートのパラペット等の構造物(以下単に構造物という)に、手摺り等の支柱を立てる場合に、その支柱の芯材として用いるコンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強に関する。
【0002】
【従来の技術】
手摺り等の支柱を構造物に立てるには、コンクリートの打設時に、支柱を落とし込む凹所を形成しておくと共に、支柱のアンカーを埋設しておくことがある。一方、既に完成した構造物の場合であると、それにドリルで支柱を立てるための穴が穿設されるが、構造物の鉄筋が穴明けの障害となることがある。
【0003】
また、立設された支柱には、殊に下端部に曲げ応力が集中しやすいことから、破損防止のために、支柱には支柱補強が芯材として入れられる。その場合でも、構造物に明けた穴に支柱または支柱補強の下端部をそのまま差し込む立て方であると、その穴が極めて大きくなり、穿穴作業に多大な労力を要することから、支柱補強に強度的に安全なねじボルトを足として嵌入して取り付け、ねじボルトを穴に差し込む方式によって、その穴を小さく明けていた。
【0004】
従来、このような足付き支柱補強においては、足としてのねじボルトを固着するために、支柱補強の両側面に割溝を形成し、割溝でねじボルトに熔接し、不動一体化していたので、前記の如く穿穴において鉄筋障害があった場合には、ねじボルトを足切りして長さ調整するか、もしくは、鉄筋を切断して障害を除去するかという、いずれにしても面倒な作業が強いられ、特に、鉄筋切断は構造物の強度を損うという問題があった。
【0005】
また、ねじボルトの取付けに前記のように支柱補強に熔接する手段を取る関係から、その支柱補強の内径とほぼ同じ太さとなり、この点でねじボルトを小径にする制約もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記のような実情に鑑みて、構造物の穴の深さに応じて、足としてのねじボルトの長さを自由に調整して固定でき、また、ねじボルトが小径となり得るコンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強を提供することを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この発明は、コンクリート構造物に穴を穿設し、その穴に足入れして硬化性樹脂の注入により固定する足付き筒形の支柱補強において、支柱補強の下端部に筒長ナットを嵌入して固着し、それに短片ナット付きねじボルトを前記足として螺入したコンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強を提供するものである。
【0008】
上記の構成によれば、支柱を立てる穿穴において、その穴径をねじボルトと短片ナットが納まる程度の大きさとする。または、短片ナットを鍔として穴の上面に掛かるようにすれば、ねじボルトのみが差し込まれる程度の小さな径となる。いずれにしても、穴の深さに足長を調整するには、短片ナットを弛めた状態において、ねじボルトを回しながら適当な長さに進退させ、短片ナットを筒長ナットに締め付けるダブルナットによってねじボルトを固定する。
【0009】
ねじボルトの径は、支柱補強の内径ではなくそれに嵌まる筒長ナットに螺入される小さな径となる。また、支柱補強は、この筒長ナットにより補強されるため、支柱の下端に集中する曲げ応力に合理的に対応できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明において、支柱補強1の筒形については、円筒形に限らなく、四角等の角筒形である場合もある。そして、その内形に合わせた形状の筒長ナット3であると、それを熔接(請求項2)によって、強固に固着することができる。
【0011】
短片ナット7は、ねじボルト5の足長に対して短片であることを意味し、これによってねじボルト5のねじを硬化性樹脂16との結合に利用し得る。従って、この結合の利用が有効になされる場合には、普通のナットよりも長くても良い。逆に、前記したように、鍔状に薄く形成される場合もある。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、足付き支柱補強の足長を自由に調整して固定できるため、構造物に足としてのねじボルトを差し込む穴を穿設する際に、鉄筋障害のために浅穴となっても、それに容易に対応でき、また、穴をねじボルトが納まる程度に施工が簡単な小さな穿穴にもなり得ることから、作業性が非常に良くなり、また、支柱が折損しないようにその要所の補強を筒長ナットにより合理的になし得るし、構造物の強度を鉄筋で維持できる等の優れた効果がある。
【0013】
【実施例】
次に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】
図面は、一実施例を示したもので、その支柱補強Pは、支柱1が挿入される円筒形であって、下端部に筒長ナット3を嵌着し、筒長ナット3に足としてのねじボルト5を螺入し、ねじボルト5に短片ナット7を螺着して構成される。
【0015】
筒長ナット3の取付けについては、支柱補強1の下端部の相対向する両側面に割溝9,9を設け、下端部を加締める絞り加工によって筒長ナット3を締め付け、さらに、割溝9において熔接11を施こし、固着をその両方で完全にしてある。
【0016】
ねじボルト5の足長の調整をするには、それを回転させて所定の長さにしてから、短片ナット7を回転して筒長ナット3に締め付けるダブルナットによってねじボルト5を固定する。この足長は標準に設定しておいて使用に供することが望ましい。
【0017】
ベランダ等のパラペット10に手摺りを据え付けるには、パラペット10に穴13を穿設し、その穴13が鉄筋15の障害で深さの制約を受けた場合には、短片ナット7を一旦弛めてねじボルト5を回転することによって、穴13の深さに足長を調整する。それから注入器17で硬化性樹脂16の注入と共に、ねじボルト5を穴13に差し込む。18は、穴隠しであって、支柱1が支柱補強Pに差し込まれてからパラペット10上に降ろされる。
【0018】
図3および図4は、他の実施例を示したもので、この場合は、筒長ナット3に支柱補強Pに内接する太さのものを使用することによって、支柱補強Pについて加締め加工を省き、熔接11によってのみ筒長ナット3を固定した。また、筒長ナット3の下端部20を切削して細くすることによって、穴13の径を小さくすることができた。なお、筒長ナット3には六角ナットを使用したので、角部21の切削だけで細くなし得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による足付き支柱補強を支柱の立設要領において示す斜視図である。
【図2】同要領において支柱を立設した状態を示す断面図である。
【図3】他の実施例発明における筒長ナットと支柱補強との関係を示した説明図である。
【図4】他の実施例発明における支柱を立設した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
P コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強
1 支柱
3 筒長ナット
5 足としてのねじボルト
7 短片ナット
9 割溝
10 コンクリート構造物としてのパラペット
11 熔接
13 穴
Claims (2)
- コンクリート構造物に穴を穿設し、その穴に足入れして硬化性樹脂の注入により固定する足付き筒形の支柱補強において、支柱補強の下端部に筒長ナットを嵌入して固着し、それに短片ナット付きねじボルトを前記足として螺入したことを特徴とするコンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強。
- 筒長ナットの固着について、支柱補強の下端部の両側面に割溝を設け、割溝で熔接したことを特徴とする請求項1記載のコンクリートにおける支柱後付け用の足付き支柱補強。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12703899A JP3730049B2 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12703899A JP3730049B2 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000320098A JP2000320098A (ja) | 2000-11-21 |
JP3730049B2 true JP3730049B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=14950110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12703899A Expired - Lifetime JP3730049B2 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3730049B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2420794A (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-07 | Clive Durose Woodturners Ltd | Locating arrangement |
JP2008174923A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Hakusui Kosan Kk | 床スラブ用支柱脚部の固定構造 |
GB2595356A (en) * | 2020-05-22 | 2021-11-24 | Delta Uk Holdings Ltd | Baluster arrangement |
-
1999
- 1999-05-07 JP JP12703899A patent/JP3730049B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000320098A (ja) | 2000-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7677522B2 (en) | Support bracket for a column | |
JP3041271B2 (ja) | 木造接合工法 | |
JP2009293373A (ja) | 鉄骨露出型柱脚部の施工方法、及び、鉄骨露出型柱脚構造 | |
JP3730049B2 (ja) | コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強 | |
JP4355680B2 (ja) | 耐震補強装置 | |
JP3068799B2 (ja) | 足場つなぎ構造 | |
JP3990476B2 (ja) | 耐震補強工法 | |
JP3032104B2 (ja) | 柱下端部の固定方法 | |
JP2005220712A (ja) | 鉄骨露出型柱脚構造 | |
JP2000129782A (ja) | 接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法 | |
JP3350816B2 (ja) | 木造構造物の構築方法 | |
JPS63184665A (ja) | 手摺支柱取付け用アンカーの埋設装置 | |
JP3691553B2 (ja) | 木柱埋め込み用接ぎ手金具の一体化構造、およびそれを使用した木柱接ぎ手構造 | |
JP4050687B2 (ja) | 木造建物における柱の固定装置 | |
JPH1113150A (ja) | ボンドアンカ−工法 | |
JP3729926B2 (ja) | 差し形式による手摺支柱の立設装置 | |
JP2010077645A (ja) | 木造建築物における接合構造 | |
JP2008007997A (ja) | 木造建築物の仕口構造及び仕口金具 | |
JP2005314881A (ja) | 足場つなぎ用金具 | |
JP3506844B2 (ja) | コンクリート型枠保持方法 | |
JP3145370U (ja) | 歌碑・墓誌等の倒壊防止金具 | |
JP3119117B2 (ja) | Pc版打ち込み型枠および型枠工法 | |
JPH071409Y2 (ja) | 柱部立設体 | |
JP2576787Y2 (ja) | 杭頭接合金物 | |
JPH0339533Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |