JPH0339533Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339533Y2
JPH0339533Y2 JP8086786U JP8086786U JPH0339533Y2 JP H0339533 Y2 JPH0339533 Y2 JP H0339533Y2 JP 8086786 U JP8086786 U JP 8086786U JP 8086786 U JP8086786 U JP 8086786U JP H0339533 Y2 JPH0339533 Y2 JP H0339533Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
anchor
anchor bolt
alc panel
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8086786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62193009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8086786U priority Critical patent/JPH0339533Y2/ja
Publication of JPS62193009U publication Critical patent/JPS62193009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339533Y2 publication Critical patent/JPH0339533Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は、アンカー部材とアンカーボルトを埋
設した軽量気泡コンクリートパネル(以下ALC
パネルという)に関するものである。
b 従来技術 従来、ALCパネルをボルトによつて家屋骨組
に取付ける場合、外観、雨仕舞、仕上げへの配慮
から、ALCパネルの表面を座掘して座金及びボ
ルト頭又はナツトをALCパネル内に埋込み、そ
の座掘穴をモルタル等の補修材で充填していた。
しかし、この座掘および補修には手間がかかる
上、その補修後、ALCパネルと補修材との間に
亀裂が生じることがあり、強度的に問題があるの
みならず、外観を損ねるという欠点があつた。
c 考案が解決しようとする問題点 また、ALCパネルに予めアンカー取付金具を
埋設する方法も多数提供されているが、これらの
方法はアンカー取付金具が長ナツトのような場合
にその位置をパネルの外表面から確実かつ容易に
確認することが難しい。そのため、ALCパネル
を家屋骨組に取付ける際には、通常、パネル表面
のコンクリート部分を大きく取除いて、埋設した
アンカー取付金具を露出させなければならなかつ
た。ところがこの作業は非常に煩雑であるととも
に、取除いたパネル表面の陥没した部分をコンク
リートで補修する作業も必要となるので、作業能
率の低下を招くばかりか美観をも損うといつた問
題がある。
また、アンカー取付金具に広巾の鉄板を用いる
場合は埋設位置を比較的容易に確認できるが、
ALCパネルを家屋骨組に取付ける際に取付用ボ
ルト等を螺合するための貫通孔を鉄板に穿設しな
ければならず、この穿設作業は非常に労力を必要
とし、かつ時間もかかるため、やはり現場での作
業能率を著しく低下させるという問題があつた。
d 問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解消するためアンカー
部材とアンカーボルトを埋設した現場での作業能
率を向上したALCパネルを提供することを目的
とし、その特徴とするところは、パネル表面に当
接されたブラケツトを挿通してパネルを固定支持
するための取付金具を埋設した軽量気泡コンクリ
ートパネルにおいて、該取付金具をアンカー部材
とそれに螺合するアンカーボルトより構成し、該
アンカー部材に螺合するアンカーボルトの先端部
分を、前記ブラケツトの厚さ分、ボルト頭部の厚
さ分およびアンカーボルト頂部の埋込コンクリー
トの厚さ分を加算した分以上に前記アンカー部材
より突出させた状態で埋設したことにある。
e 実施例 本考案のALCパネルの一実施例について以下
図面に基づき具体的に説明する。
第1図はアンカー部材にアンカーボルトを螺合
した状態で埋設した本考案実施例のALCパネル
の側部断面図であり、第2図は該ALCパネルの
アンカーボルト頭部のコンクリート埋設部を破砕
してアンカーボルトを抜き出した状態の側部断面
図であり、第3図は該抜き出したアンカーボルト
にブラケツトを挿通し、アンカー部材に再度螺着
してALCパネルを下地金物に固着させたALCパ
ネルの側部断面図である。
第1図において1はALCパネル2に埋設され
た取付金具であり、該取付金具1はALCパネル
2の表面2aに対してほぼ垂直状態に埋設した鋼
鉄製のパネル取付用アンカーボルト3と、ALC
パネル2の表面2aとほぼ平行状態に埋設したア
ンカープレート等の鋼鉄製のアンカー部材4とか
ら構成されている。
該取付金具1はアンカー部材4の中央部に穿設
された孔部5の螺子山に前記アンカーボルト3が
螺入し直交しており、その先端部3a側をアンカ
ー部材4より後記ブラケツト6の厚さ分、該ア
ンカーボルト頭部3bの厚さ分mおよびアンカー
ボルト3の頂部3cの埋込コンクリート2bの厚
さ分nを加算した分以上の長さLで突出させて両
者を螺合一体化させている。
実際上にはパネル取付用アンカーボルト3の頂
部3cが、ALCパネル2の表面2aから2〜10
mm、特に好ましくは5mm以内の距離となるように
埋設することが好ましい。アンカーボルト3の頂
部3cとALCパネル2の表面2aからの距離が
2mmより浅くなるとALCパネル2の製造時にお
いて、型枠内に投入した塑造材料が半硬化状態と
なつた時、ピアノ線などによつて所要の厚さに切
断されるが、該ピアノ線などがパネル取付け用ア
ンカーボルト3の頂部3cにあたつて、切断でき
なくなることがある。またアンカーボルト3の頂
部3cが10mm以上深くなると、ALCパネル2の
表面2aからアンカーボルト3の頂部3cの位置
を確認することが困難となることがある。
パネル取付け用アンカーボルト3の頂部3c
を、ALCパネル2の表面2aに近傍するように
埋設することにより、ALCパネル2の表面2a
をハンマー等で軽くたたく方法、または錐のよう
な先端部の尖つた細い棒状の治具をALCパネル
2の表面2aから押込むことにより、パネル取付
け用ボルト3の頂部3cを容易に確認することが
できる。
なお、取付金具1のALCパネル2内への埋設
方法を特に限定するものではないが、特公昭58−
208559号公報記載の方法を採用すれば、より確実
かつ簡単に取付金具1の埋設位置を確認すること
ができる。
このようにして確認したパネル取付け用アンカ
ーボルト3はALCパネル2の埋込コンクリート
部分2bを破砕して、アンカーボルト3の頂部3
cを露出させ、次いでボツクスレンチ等を用いて
アンカーボルト3を抜き出す。なおこの時ALC
パネル2の塑造材料がアンカーボルト3に付着し
ないようALCパネル2の製造時にあらかじめア
ンカーボルト3の周囲をプラスチツク、離型剤等
を塗布することによつて被覆処理して埋込めば、
アンカーボルト3の抜き出しが容易となるので好
ましい。
アンカーボルト3を引き抜いた後のALCパネ
ル3にはアンカーボルト3の頭部3bが埋込まれ
ていた部分に空洞部分7ができるので、この空洞
部分7をその上から覆つて外側より見えなくした
り、家屋骨組等の下地金物8にALCパネル2を
取付けるためにイナズマ金物等のブラケツト6が
当接される。該ブラケツト6の孔部6aには前記
引き抜いたアンカーボルト3を再び挿通して、そ
のアンカーボルト3の先端部分3aをALCパネ
ル2内に埋設されたアンカー部材4の孔部5に螺
合して挿入させる。この時、パネル2にはすべに
アンカーボルト3が挿入できる空洞部分7があ
り、かつアンカー部材4にもアンカーボルト3が
螺合できるネジ山が形成されているため、新たに
それらを加工する必要がないので現場での作業を
簡略することができる。
しかし、ALCパネル2にこれら取付金具1を
埋込む際に予じめアンカーボルト3の先端部分3
aをアンカー部材4より、ブラケツト6の厚さ分
、アンカーボルト頭部3bの厚さ分mおよびア
ンカーボルト頭部3bの頂部3cの埋込コンクリ
ート2bの厚さ分nを加算した分以上の長さLで
突出させておかないと、前記アンカーボルト3に
ブラケツト6を挿入して前記空洞部分7の上に当
接できなくなるか、あるいは十分な力でALCパ
ネル2を下地金物8に取付けることができなくな
る。
また、上記実施例ではブラケツト6にイナズマ
金物を用いて、下地金物8に固着させる固定具と
空洞部分7を覆う座金とを兼用したが、上記ブラ
ケツト6を座金と別に用いることもできる。その
場合にはブラケツト6は前記空洞部分7の外径よ
り大きな座金が使用され、前記ブラケツト6の厚
さ分に座金の厚さ分を加算する必要かある。
f 考案の効果 アンカー部材とパネル取付け用ボルトとをアン
カー部材より予じめ所定の長さだけ突出させた状
態で螺合し、一体化した取付金具を、パネル取付
け用ボルト頂部がALCパネルの表面に近接して
埋設することにより、パネル表面から埋設位置の
確認が確実かつ容易にでき、しかもパネル取付け
用アンカーボルトをALCパネルから抜き出すこ
とにより、ALCパネルにはボルトが挿入できる
空洞ができ、かつアンカー部材にもボルトが螺合
できるネジ山があるため、新たにそれらを加工す
る手間が不要となる。また、アンカーボルト頂部
を露出させるために、ALCパネル表面の埋込コ
ンクリート部分を取除いた空洞部分が非常に小さ
いため、イナズマ金物で十分に隠すことができ、
空洞部分を施工時に補修する必要がない。このた
め補修の手間が省けるとともに美観的にも好まし
いALCパネルが取付けられる。さらにパネル取
付用アンカーボルトがあらかじめALCパネル内
に埋設されているため、パネル取付け現場に持込
む金物の数を減らすことができ、経済的な利点も
大きいと言つた利点があり、それ故、現場での作
業工程を簡略化あるいは低減させることができる
ので、現場での施工能率を大巾に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る軽量気泡コン
クリートパネルの側部断面図、第2図は該軽量気
泡コンクリートパネルのアンカーボルト頭部のコ
ンクリート埋設部を破砕してアンカーボルトを抜
き出した状態の側部断面図、第3図は該抜き出し
たアンカーボルトにブラケツトを挿通し、アンカ
ー部材に再度螺着してALCパネルを下地金物に
固着させた軽量気泡コンクリートパネルの側部断
面図である。 1……取付金具、2……軽量気泡コンクリート
パネル、3……アンカーボルト、4……アンカー
部材、6……ブラケツト、7……空洞部分、8…
…下地金物、……ブラケツトの厚さ、m……ア
ンカーボルト頭部の厚さ、n……埋込コンクリー
トの厚さ、L……アンカー部材より突出したアン
カーボルトの長さ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) パネル表面に当接されたブラケツトを挿通し
    てパネルを固定支持するための取付金具を埋設
    した軽量気泡コンクリートパネルにおいて、該
    取付金具をアンカー部材とそれに螺合するアン
    カーボルトより構成し、該アンカー部材に螺合
    するアンカーボルトの先端部分を、前記ブラケ
    ツトの厚さ分、アンカーボルト頭部の厚さ分お
    よびアンカーボルト頂部の埋込コンクリートの
    厚さ分を加算した分以上に前記アンカー部材よ
    り突出させた状態で埋設したことを特徴とする
    軽量気泡コンクリートパネル。 (2) 上記アンカーボルトがその表面をプラスチツ
    クまたは離型剤で被覆した実用新案登録請求の
    範囲第(1)項記載の軽量気泡コンクリートパネ
    ル。
JP8086786U 1986-05-28 1986-05-28 Expired JPH0339533Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086786U JPH0339533Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086786U JPH0339533Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193009U JPS62193009U (ja) 1987-12-08
JPH0339533Y2 true JPH0339533Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=30932068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8086786U Expired JPH0339533Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339533Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62193009U (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2539466C (en) Concrete post anchor
CN111868332A (zh) 柱安装支架
JP2006016952A (ja) アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造
JPH0339533Y2 (ja)
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JP2013104198A (ja) L型金具及びこれを用いた高さ位置調整装置
JPH0768735B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル
JP2004011678A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの固定ボルト
JP4974023B2 (ja) 接続用金物、建物の補強構造
JP3032104B2 (ja) 柱下端部の固定方法
JP4026077B2 (ja) 足場つなぎ用金具
KR20020004304A (ko) 앵커 및 이를 이용한 천장 설치공법
JPH0988077A (ja) 法面の落石防止用コンクリート壁の改修工法
JP3730049B2 (ja) コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強
JP3369120B2 (ja) 擬木柵支柱の施工方法
JPH1113150A (ja) ボンドアンカ−工法
JP2005068789A (ja) スラブの補強構造及びスラブ補強工法
JPH05321440A (ja) 取付金具を具備した天然石パネル
KR0126055B1 (ko) 건축용 패널의 연결시공법
JP4458308B2 (ja) 増築用基礎構造
JP4173230B2 (ja) 天井の工事方法とその吊り具
JPH10183923A (ja) 手摺の組立構造
JP2550355Y2 (ja) 建築物の組立て構造
JPH10266586A (ja) 建築物の沈下修正用アンカーボルト装置
JP2831603B2 (ja) パネルの取り付け方法