JPH10183923A - 手摺の組立構造 - Google Patents

手摺の組立構造

Info

Publication number
JPH10183923A
JPH10183923A JP35042896A JP35042896A JPH10183923A JP H10183923 A JPH10183923 A JP H10183923A JP 35042896 A JP35042896 A JP 35042896A JP 35042896 A JP35042896 A JP 35042896A JP H10183923 A JPH10183923 A JP H10183923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
top rail
base
column
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35042896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ishikawa
義治 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN KOSAN KK
Original Assignee
NISSHIN KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN KOSAN KK filed Critical NISSHIN KOSAN KK
Priority to JP35042896A priority Critical patent/JPH10183923A/ja
Publication of JPH10183923A publication Critical patent/JPH10183923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立作業が簡単で施工期間の短縮とコストダ
ウンを図ることができ、十分な強度を保持することを可
能とした手摺の組立構造を提供する。 【解決手段】 中空の支柱2を基台コンクリート1に取
り付け、この支柱2の上部にトップレール4を架け渡し
て構成される手摺の組立構造であって、支柱2はこれに
挿通された長尺のボルト7によって基台コンクリート1
に埋め込まれた専用プレート付インサート12に締結さ
れる。支柱2の上下には、パッキン13を介して補強ブ
ロック14a,14bが装着され、ナット15,16を
締めることにより上下端に固定される。支柱2の上端に
はトップレール受け板8が取り付けられ、この上からボ
ルト7の上端に取り付けられたナット19を締めること
により支柱2が基台に圧接固定され、トップレール受け
板8にボルト上端を覆ってトップレール4が取り付けら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ベランダや階段
に取り付けられる手摺の組立構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ベランダ等に手摺を取り付け
る工法として、先付け工法、後付け工法等、種々の工法
が用いられている。手摺は通常、ベランダの基台コンク
リートに複数本の支柱を立てて、これらの支柱の上部に
トップレールを架け渡して構成される。具体的な支柱の
取り付け工法としては、次のようなものがある。 ベースアンカーを基台に埋め込み、支柱の底部をベー
スアンカーに溶接する。これは通常、RC造の場合に用
いられる。 シース管を基台に埋め込み、このシース管に支柱の底
部を挿入してモルタルを注入する。 支柱の底部を取り付け金具を用いてアンカーボルトに
固定する(例えば、実公平4−44739号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、支柱の底部を
溶接する工法では、現場での煩雑な作業を必要とし、施
工コストの増大が避けられない。また、シース管を用い
て支柱の底部に固定する工法も、モルタル充填、左官仕
上げ等の煩雑な作業を必要とするのみならず、柱回りの
シールが必要であり、シールが十分でないと、雨水の侵
入により肌別れによる亀裂が生じたりする。また、径の
大きい支柱の底部を直接基台に埋め込むには、例えば基
台コンクリートに支柱の径より小さいピッチで鉄筋が埋
設されている場合には、その一部を切らなければならな
いといった問題もある。支柱底部を取り付け金具により
固定する工法では、多くの大型の金具を必要とする。更
に従来の手摺取り付け構造はいずれも、支柱の底部のみ
を基台に取り付けるものであって、取り付けられた手摺
の上部に力がかかったときにも倒壊しないように、十分
な強度を保つことが難しいという問題がある。
【0004】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、組立作業が簡単で施工期間の短縮とコストダウ
ンを図ることができ、十分な強度を保持することを可能
とした手摺の組立構造を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数本の中
空の支柱を基台に取り付け、これらの支柱の上部にトッ
プレールを架け渡して構成される手摺の組立構造であっ
て、前記支柱はこれに挿通された支柱より長尺のボルト
によって前記基台に固定され、前記支柱の少なくとも下
部中空部には支柱を補強するための前記ボルトが貫通す
る補強ブロックが止水パッキンを介して装着され、前記
補強ブロックは上から前記ボルトに取り付けられたナッ
トを締めることにより前記基台に固定され、前記支柱の
上端に前記ボルトの上端部を突出させる挿通孔が形成さ
れたトップレール受け板が取り付けられ、前記トップレ
ール受け板の上から前記ボルトの上端に取り付けられた
ナットを締めることにより前記支柱が前記基台に圧接固
定され、かつ、前記トップレール受け板にボルト上端を
覆ってトップレールが取り付けられていることを特徴と
している。この発明において好ましくは、前記基台の前
記支柱を立てる位置に、前記ボルトの下端がネジ止めさ
れるインサート,グリップアンカー等の締結金具が埋め
込まれているものとする。
【0006】この発明によると、支柱より長尺のボルト
を基台に固定して、このボルトに被嵌する形で支柱が立
てられる。そして支柱の上端に取り付けられたトップレ
ール受け板の上からボルトに取り付けられたナットを締
めることによって、支柱は基台に圧接固定される。即
ち、支柱内に挿通されたボルトによって支柱は基台にし
っかり固定されるから、支柱自体をその底部のみで基台
に固定する従来工法に比べて、取り付け強度が十分に大
きいものとなる。また支柱の少なくとも下部中空部には
止水パッキンを介して補強ブロックが装着されるから、
浸水による基台コンクリートの劣化も防止されるととも
に、支柱が比較的薄いアルミニウム製の場合でも簡単に
折れ曲がるような事態が防止される。取り付け作業も、
溶接やモルタル充填を要せず、簡単であり、従って施工
期間の短縮及びコストダウンが可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1は、この発明の一実施例によ
るベランダの手摺構造を示している。この実施例の手摺
は、PC工場での先付けも、後付けによる取付も可能で
ある。ベランダの基台コンクリート1に複数本の中空の
支柱2が立てられ、これらの支柱3の上部にトップレー
ル4を架け渡して手摺が組み立てられている。支柱2は
例えば、アルミニウム製の角パイプである。各支柱2の
下端近傍には下弦材5が配設され、この下弦材5とトッ
プレール4の間に所定間隔で格子6が立てられている。
支柱2には、図1(b)に示すように支柱2より長尺の
ボルト7を挿通させており、このボルト7の下端部が基
台コンクリート1にネジ止めされて固定され、ボルト上
端にトップレール受け板8を介してトップレール4が取
り付けられている。
【0008】図2は、PC工法の場合の支柱2の取り付
け構造を具体的に示している。基台コンクリート1に
は、予め支柱足元に水平面を出すための凹部11が加工
され、この凹部11に専用プレート付インサート12が
埋め込まれていて、このインサート12にボルト7の下
端部がネジ止めされる。ボルト7はこの実施例の場合、
16φ全ネジ通しボルトである。インサート12の表面
には予め凹部が加工されてここに止水パッキン13が取
り付けられ、ボルト7をインサート12にネジ止めして
いる。ネジ止めされたボルト7の下端部には、支柱を補
強するための中空の鉄製補強ブロック14aが取り付け
られて、補強ブロック14aは上からボルト7に取り付
けられたナット15を締めることにより、基台コンクリ
ート1に強固に固定される。ボルト7の上部にも、鉄製
の補強ブロックブロック14bがナット16により取り
付けられている。
【0009】補強ブロック14a,14bは、図3
(a)或いは(b)に示すような角柱状或いは円柱状
の、ボルト貫通孔が設けられた中空体である。これらの
補強ブロック14a,14bは、角パイプまたは円筒パ
イプを適当な長さ(好ましくは、支柱2の長さの1/5
〜1/3,例えば200〜300mm)に切断し、上下
端に鉄板を溶接して作製することができる。また図3
(c)に示すように、補強ブロックの底板12の中央部
にプレス等により段差を形成すれば、この段差部に止水
パッキン13を収容できるので、この場合はインサート
12側の凹部は不要となる。
【0010】そしてボルト7には上から支柱2がかぶせ
られ、複数本の支柱2の上部にトップレール受け板8が
架け渡される。トップレール受け板8には、ボルト7の
挿通孔18が開けられていて、ボルト7の上端部はこの
挿通孔18からトップレール受け板8の上部に突出した
状態となる。このボルト上端に台座17を介し、スプリ
ングワッシャーを介してナット19をはめ込み、このナ
ット19を締めることにより、ボルト7の上端がトップ
レール受け板8に固定されると同時に、支柱4が基台コ
ンクリート1に圧接固定されることになる。
【0011】トップレール受け板8の両側面には係合用
凹部が設けられている。トップレール4は内側面に上記
凹部に係合する突起が設けられていて、トップレール受
け板8にワンタッチではめ込まれる。これにより、トッ
プレール4はボルト上端部を覆い隠す状態で支柱2の上
端に架け渡される。
【0012】なお、下弦材5はアングルピースを用いて
両端部が支柱2に取り付けられ、この下弦材5とトップ
レール受け板8の間に複数本の格子6が、例えば上端部
をトップレール受け板8に開けられた孔に挿入し、下端
部を下弦材5に開けられた孔に挿入した状態で並べられ
る。実際にはこれらの支柱2,下弦材5,トップレール
受け板8及び格子6は、ボルト7による組立前に予め組
み立てられている。格子6の代わりにガラス板等のパネ
ルがはめられる場合もある。
【0013】この実施例によれば、全ネジ、ボルト式の
工法で手摺支柱が組み立てられ、溶接やシース管を利用
したモルタル注入等の煩雑な作業を必要としない。従っ
て、施工期間の短縮とコストダウンが可能である。手摺
の取り替えも簡単である。また支柱自体をその底部で基
台に固定する従来構造と比べて、長尺のボルト上下で支
柱が強固に固定された頑丈な手摺が得られる。特にボル
ト下端部は、止水パッキン及び補強ブロックを介してナ
ットにより締められて安定に基台に保持される。支柱の
中空部には、下部及び上部にボルトが貫通する補強ブロ
ックが装着されており、これにより支柱の曲げ強度が十
分に大きくなっている。また支柱自体を基台に埋め込む
構造と異なり、シールも確実になり、浸水によるコンク
リート劣化も防止される。更に支柱を直接基台コンクリ
ートに埋め込む構造と比べて、埋め込まれるボルト受け
の径は支柱より小さいものでよいから、基台コンクリー
ト内の鉄筋を切らなければならないといった事態も避け
ることができる。
【0014】図4は、別の実施例の支柱下部の構造を図
2に対応させて示している。この実施例では、補強鉄ブ
ロック14aの底板21が予め大きく加工されていて、
この底板21をボルト22(或いは、図中点線矢印で示
すように、インサート12から立ち上がるピン22′)
によりインサート12に回転方向の位置決めをして取り
付けている。補強ブロック14aのほぼ全体は支柱2の
内部に隠れるが、底板21は支柱2の外に突き出た状態
となる。支柱2を取り付けた後、凹部11はコンクリー
ト23により埋め戻している。この実施例によっても、
先の実施例と同様の効果が得られる。
【0015】図5は、後付け工法の場合の支柱取り付け
構造の実施例を、図2と異なる部分に付いて示してい
る。この実施例の場合、基台コンクリート1に現場でグ
リップアンカー31が打ち込まれ、このグリップアンカ
ー31にボルト7の下端部がネジ止めされる。ボルト7
の下端部に取り付けられる補強ブロック14aの底面
は、基台の傾斜面を補正するような傾斜面となってお
り、これが止水パッキン13を介して先の実施例と同様
に、ナット15により締められて基台に固定される。支
柱上部の構造は図2と同様である。図6は、図5の変形
例であり、鉄ブロック14aには先の実施例と同様に傾
斜面を持たない構造を用いて、基台の傾斜面を補正する
ための鉄板32を底面に介在させたものである。これら
の実施例によっても、先の実施例と同様の効果が得られ
る。
【0016】この発明は、上記実施例に限られない。例
えば実施例では、ボルトとして全ネジ通しボルトを用い
たが、全ネジ通しであることは必ずしも必要ではなく、
少なくとも両端部の所定範囲にネジが設けられていれば
よい。また、支柱を補強するための補強ブロック14
a,14bと支柱2の間を、図2に示したようにビス4
1a,41bを用いて(或いはリベットを用いて)結合
することにより、支柱2の補強をより強固なものとする
ことができる。更に実施例では、支柱の上下中空部にボ
ルトが挿通する補強ブロックを取り付けて、支柱の上下
部分の曲げ強度を補強したが、この補強ブロックは特に
曲げ強度が問題になる下部にのみ設けるようにしてもよ
い。或いは、支柱の中空部全体にわたってパイプ状をな
して補強ブロックを挿入した構造とすることもできる。
また実施例では、ベランダの手摺を説明したが、その
他、屋上のフェンス手摺や階段の手摺にも同様にこの発
明を適用することが可能である。
【0017】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明による手摺
は、支柱より長尺のボルトを基台に固定して、このボル
トに被嵌する形で支柱が立てられ、ボルトの下端は、止
水パッキンを介し、支柱を補強するための補強ブロック
を介して基台に固定され、支柱の上端に取り付けられた
トップレール受け板の上からボルトに取り付けられたナ
ットを締めることによって、支柱は基台に圧接固定され
る。これにより支柱の取り付け強度が大きいものとな
る。また、支柱の少なくとも下部は、ボルトが挿通する
鉄ブロックにより補強されるため、曲げ強度も十分に大
きなものとなる。取り付け作業も、溶接やモルタル充填
を要せず簡単であり、施工期間の短縮及びコストダウン
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による手摺の組立構造を
示す。
【図2】 同実施例の支柱組立構造の具体例を示す。
【図3】 同実施例に用いる補強ブロックの構造例を示
す。
【図4】 他の実施例による支柱組立構造を示す。
【図5】 他の実施例による支柱組立構造を示す。
【図6】 他の実施例による支柱組立構造を示す。
【符号の説明】
1…基台コンクリート、2…支柱、4…トップレール、
5…下弦材、6…格子、7…ボルト、8…トップレール
受け板、12…専用プレート付インサート、13…止水
パッキン、14a,14b…補強ブロック、15,1
6,19…ナット、31…グリップアンカー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の中空の支柱を基台に取り付け、
    これらの支柱の上部にトップレールを架け渡して構成さ
    れる手摺の組立構造であって、 前記支柱はこれに挿通された支柱より長尺のボルトによ
    って前記基台に固定され、 前記支柱の少なくとも下部中空部には支柱を補強するた
    めの前記ボルトが貫通する補強ブロックが止水パッキン
    を介して装着され、前記補強ブロックは上から前記ボル
    トに取り付けられたナットを締めることにより前記基台
    に固定され、 前記支柱の上端に前記ボルトの上端部を突出させる挿通
    孔が形成されたトップレール受け板が取り付けられ、 前記トップレール受け板の上から前記ボルトの上端に取
    り付けられたナットを締めることにより前記支柱が前記
    基台に圧接固定され、かつ、 前記トップレール受け板にボルト上端を覆ってトップレ
    ールが取り付けられていることを特徴とする手摺の組立
    構造。
  2. 【請求項2】 前記基台の前記支柱を立てる位置に、前
    記ボルトの下端がネジ止めされるインサート,グリップ
    アンカー等の締結金具が埋め込まれていることを特徴と
    する請求項1記載の手摺の組立構造。
JP35042896A 1996-12-27 1996-12-27 手摺の組立構造 Pending JPH10183923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35042896A JPH10183923A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 手摺の組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35042896A JPH10183923A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 手摺の組立構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183923A true JPH10183923A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18410434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35042896A Pending JPH10183923A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 手摺の組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183923A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294967A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Bunka Shutter Co Ltd 支柱設置構造及びその設置方法
KR100642762B1 (ko) 2006-04-14 2006-11-10 주식회사무영아멕스건축사사무소 안전난간대 가설재 및 이를 이용한 안전난간대 가설방법
KR200440747Y1 (ko) * 2007-06-24 2008-06-30 송창열 프레임 조립용 용접고정형 슬리브와 이를 이용한 에어컨실외기용 거치대 및 난간 조립구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294967A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Bunka Shutter Co Ltd 支柱設置構造及びその設置方法
JP4592997B2 (ja) * 2001-04-03 2010-12-08 文化シヤッター株式会社 支柱設置構造
KR100642762B1 (ko) 2006-04-14 2006-11-10 주식회사무영아멕스건축사사무소 안전난간대 가설재 및 이를 이용한 안전난간대 가설방법
KR200440747Y1 (ko) * 2007-06-24 2008-06-30 송창열 프레임 조립용 용접고정형 슬리브와 이를 이용한 에어컨실외기용 거치대 및 난간 조립구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10183923A (ja) 手摺の組立構造
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
KR101508751B1 (ko) 조적벽체의 보강장치 및 이를 이용한 조적벽체의 보강방법
JP3659766B2 (ja) 柱を建込むための定盤の施工方法および装置
JPH102082A (ja) 手摺の組立構造
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
JP2006193996A (ja) 柱の固定構造
JP6406668B2 (ja) 手摺支柱の固定構造
JP2007146631A (ja) 接続用金物、建物の補強構造
JP2004218236A (ja) 既存の木造建築物の耐震改修工法
JPS5927458Y2 (ja) 手摺りの立設装置
CN210105341U (zh) 预制叠合梁梁底专用卡具
JP4756927B2 (ja) 屋根パネル連結金物および屋根パネルの連結方法
JP3761282B2 (ja) 建物の据付構造、建物ユニット及びユニット建物並びに床金物
JPH044084Y2 (ja)
JPH10292592A (ja) バルコニーのフェンス装置
JPS6217550Y2 (ja)
JPH0335786Y2 (ja)
JP2001159192A (ja) 壁付き柱の浮き上がり防止構造
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JP3081925U (ja) 補強金具
JPH0433316Y2 (ja)
JP2003278281A (ja) 建物の柱の据付構造
JPS5927471Y2 (ja) 手摺りの取付装置
KR20040061891A (ko) 연창 설치구조