JPS5846627B2 - シチユウノコテイソウチ - Google Patents

シチユウノコテイソウチ

Info

Publication number
JPS5846627B2
JPS5846627B2 JP49097050A JP9705074A JPS5846627B2 JP S5846627 B2 JPS5846627 B2 JP S5846627B2 JP 49097050 A JP49097050 A JP 49097050A JP 9705074 A JP9705074 A JP 9705074A JP S5846627 B2 JPS5846627 B2 JP S5846627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
column
mounting hole
strut
rising pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49097050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5125331A (ja
Inventor
博光 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKA GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP49097050A priority Critical patent/JPS5846627B2/ja
Publication of JPS5125331A publication Critical patent/JPS5125331A/ja
Publication of JPS5846627B2 publication Critical patent/JPS5846627B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として階段、バルコニー、屋上等に設けられ
る手摺の支柱の固定装置に関する。
従来、この種の支柱を固定するには、コンクリート基部
に取付用孔部を形成し、この取付用孔部内に露出した鉄
筋に支柱の下端部を溶接したり、この取付用孔部内にパ
イプ等を埋め込んでこのパイプに支柱の下端部を差込み
又はねじ込んで支柱を立設する等の方法が採用されてい
る。
しかしながら、前者の方法においては、取付用孔部内の
鉄筋の位置が正確ではないので、支柱の正確な位置決め
をするには支柱を前後方向、左右方向及び上下方向に移
動させてその正確な位置を捜し出さなければならず、ま
た後者の方法においては、立設される支柱の位置が取付
用孔部内に埋め込1れるパイプ等の位置によって決って
し1い、このパイプ等の前後方向、右也方向及び上下方
向の位置決めで面倒な作業になっていた。
この発明は、かかる観点に鑑み、基板の上面に一対の立
上り片を立設し、この一対の立上り片が開口するその前
後方向又は左右方向の位置決めをして上記基板を取付用
孔部内の鉄筋に固着し、上記一対の立上り片間に嵌挿さ
れた支柱の下端部を左右方向又は前後方向の位置決めと
上下方向の位置決めをして一対の立上り片に溶接固定す
るようにし、これによって支柱の前後方向、左右方向及
び上下方向の位置決めが容易で、しかも取付施工性に優
れ、かつ、支柱を強固に固定し得る支柱の固定装置を提
供するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて、この発明の詳
細な説明する。
第1図ないし第3図において、1は手摺の支柱7が立設
されるコンクリート基部であり、このコンクリート基部
1には横方向及び縦方向に延びる鉄筋2が縦横に埋設さ
れている。
また、このコンクリート基部1には、このコンクリート
基部1を形成する際に発泡スチロール等の容易に除去可
能な孔部形成部材を配設して釦き、コンクリートを打設
して固化後この孔部形成部材を除去することにより形成
された取付用孔部3が形成されてち・す、この取付用孔
部3内には鉄筋2が露出している。
4は、この実施例に係る固定具であり、平板状の基板5
と、この基板5の上面に支柱7の幅寸法と略等しい間隔
をむいて互いに相対面するよう立設された一対の立上り
片6,6とで構成されている。
この固定具4は上記取付用孔部3内に固定されるもので
、上記一対の立上り片6,6が開口するその前後方向又
は左右方向の位置決めをして上記基板5を取付用孔部3
内の鉄筋2に溶接することにより行なわれている。
この実施例において、基板5は取付用孔部3内底部付近
に露出し、横方向に延びる二本の鉄筋2上に載置された
状態に固定されている。
また、支柱7の立設固定は、支柱7の下端部を取付用孔
部3内に固定された固定具4の一対の立上り片6,6間
に嵌挿し、これら一対の立上り片6.6に案内させなが
ら支柱7の左右方向又は前後方向の位置決めと上下方向
の位置決めとを行い、支柱7の下端部を一対の立上り片
6,6に溶接することにより行なわれる。
この支柱Iの下端部を固定具4に固定した後、上記取付
用孔部3内にはコンクリート、モルタル等が充填され、
固定具4は取付用孔部3内に埋設される。
なお、図中符号8は、横方向の鉄筋2の折曲垂直部9に
固定された補助部材であり、縦方向の鉄筋2の切断部分
を互いに連結してこれら鉄筋2の補強をするものである
また、この補助部材8は、支柱7とも結合させて支柱7
を支持する一つの部材として利用することもできる。
更に、上記実施例にむいては、固定具4の一対の立上り
片6,6が略コ字状をなす一対のチャンネル材10で形
成されてお一部、基板5の上面に立設された際に互いに
相対向する面の剛性が高くなっているものであるが、第
4図に示すように基板5の上面に唯一のチャンネル材1
0をその溝が上向きとなるように取付け、チャンネル材
10の両翼を一対の立上り片6,6とするようにしても
よい。
以上の通り、本発明の固定装置は、その固定具を平板状
の基板とこの基板の上面の支柱の幅寸法と略等しい間隔
をおいて互いに相対面するよう立設された一対の立上り
片とで構成し、上記一対の立上り片が開口するその前後
方向又は左右方向の位置決めがされるように上記基板を
コンクリート基部に形成した取付用孔部内の鉄筋に固着
し、上記一対の立上り片間に支柱の下端部を嵌挿し、こ
の支柱の左右方向又は前後方向の位置決めと支柱の上下
方向の位置決めをして支柱の下端部を一対の立上り片に
溶接固定するものであるから、コンクリート基部に決或
された取付用孔部内に固定具を固定する際にはその一対
の立上り片が開口する前後方向又は左右方向の位置決め
をすればよいので固定具の固定が容易であり、またこの
固定具の一対の立上り片間に嵌挿されて溶接固定される
支柱については一対の立上り片に案内させながらその左
右方向又は前後方向の位置決めと上下方向の位置決めを
すればよく、支柱の前後方向、左右方向及び上下方向の
位置決めが極めて容易になってその施工性が向上するほ
か、支柱を正しく鉛直状に立設し、微調整もできるので
各支柱との通りを揃えて良好な仕上りを得ることができ
る。
しかも、支柱の下端部は取付用孔部内に埋設される固定
具を介してコンクリート基部の鉄筋に固定されることに
なり、支柱を極めて強固に固定することができるほか、
固定具か施工後に外部に露出せず、雨水等による腐食を
防止することができるばかりでなく、その外観を極めて
美麗に仕上げることができる。
また、取付用孔部を予め形成してむくことにより、固化
したコンクIJ −ト基部を折って鉄筋を露出させると
いう煩雑かつ多大な労力を省き、作業性の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の実施例に係る固定装置
か適用された手摺の支柱の立設状態を示すもので、第1
図は正面図、第2図は第1図の一部拡大平面図、第3図
は第1図の一部拡大断面図、第4図は固定具の実施例を
示す斜視図である。 1・・・コンクリート基部、2・・・鉄筋、3・・・取
付用孔部、4・・・固定具、5・・・基板、6・・・立
上り片、7・・・支柱。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリート基部1に形成された取付用孔部3内の
    鉄筋2に固着されて支柱7の下端部を固定する固定具4
    を、平板状の基板5とこの基板5の上面に支柱7の幅寸
    法と略等しい間隔をおいて互いに相対面するよう立設さ
    れた一対の立上り片6゜6とで構威し、上記一対の立上
    り片6,6が開口す琶ツ前後方向又は左右方向の位置決
    めをして上記基板5を上記取付用孔部3内の鉄筋2に溶
    接し、上記一対の立上り片6,6間には支柱7の下端部
    を嵌挿し、この支柱7の左右方向又は前後方向の位置決
    めと上下方向の位置決めをして支柱7の下端部を一対の
    立上り片6,6に溶接することを特徴とする支柱の固定
    装置。
JP49097050A 1974-08-26 1974-08-26 シチユウノコテイソウチ Expired JPS5846627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49097050A JPS5846627B2 (ja) 1974-08-26 1974-08-26 シチユウノコテイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49097050A JPS5846627B2 (ja) 1974-08-26 1974-08-26 シチユウノコテイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5125331A JPS5125331A (ja) 1976-03-01
JPS5846627B2 true JPS5846627B2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=14181822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49097050A Expired JPS5846627B2 (ja) 1974-08-26 1974-08-26 シチユウノコテイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846627B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334725B2 (ja) * 1972-06-07 1978-09-22
JPS538133U (ja) * 1976-07-05 1978-01-24
JPH048183Y2 (ja) * 1985-11-01 1992-03-02
JPS6398922U (ja) * 1986-12-18 1988-06-27
JPH0522576Y2 (ja) * 1989-03-28 1993-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5125331A (ja) 1976-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846627B2 (ja) シチユウノコテイソウチ
JPH0732685Y2 (ja) パネル体の取付構造
JP3121472B2 (ja) アンカーボルト支持構造
JPS6332830Y2 (ja)
JPS5911136Y2 (ja) 棟役物支持金具
JPS6343322Y2 (ja)
JPH0233529Y2 (ja)
JPH0233533Y2 (ja)
JPH05133199A (ja) 止水板の設置方法
JPH0412917Y2 (ja)
JP2585064Y2 (ja) 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具
JPH0122860Y2 (ja)
JPS627790Y2 (ja)
JPS6311256Y2 (ja)
JP2508892Y2 (ja) サッシ施工治具
JPH05287808A (ja) 鉄骨柱における柱脚のアンカー取付装置
JPS5815575B2 (ja) シチユウコテイヨウウメコミカナグ
JP3228470B2 (ja) 耐震スリット装置の型枠取付け方法
JP3640455B2 (ja) アンカーボルトの仮保持具
JPH0128124Y2 (ja)
JPS585816Y2 (ja) 門扉、フエンス、手摺等の支柱取付装置
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPS6117982Y2 (ja)
JPH0741806Y2 (ja) 浴室壁の乾式施工構造
JPH0157220B2 (ja)