JPS62133735A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS62133735A JPS62133735A JP27451785A JP27451785A JPS62133735A JP S62133735 A JPS62133735 A JP S62133735A JP 27451785 A JP27451785 A JP 27451785A JP 27451785 A JP27451785 A JP 27451785A JP S62133735 A JPS62133735 A JP S62133735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- wiring
- semiconductor device
- oxide film
- electromigration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関する。
従来、半導体装置に形成されるAl配線あるいはA71
.合金配線は、真空蒸着法やスパッタ法などによシ、所
望の膜厚を有するAl膜又はAl合金膜が一度に連続的
に形成きれたのち、パターニングされて形成されていた
。
.合金配線は、真空蒸着法やスパッタ法などによシ、所
望の膜厚を有するAl膜又はAl合金膜が一度に連続的
に形成きれたのち、パターニングされて形成されていた
。
半導体装置の高集積化が進むにつれ、素子の微細化とと
もに配線の微細化、多層化が必要となってきている。配
線を微細化した場合、配線中を流れる電流密度が増加す
るため、エレクトロマイグレーションによる断線が起と
シやすくなシ、上述した従来のAl膜あるいはA/、合
金膜の形成方法では、配線の微細化に伴ない、エレクト
ロマイグレーションによる断線のために信頼性が低下す
るという問題点を有する。
もに配線の微細化、多層化が必要となってきている。配
線を微細化した場合、配線中を流れる電流密度が増加す
るため、エレクトロマイグレーションによる断線が起と
シやすくなシ、上述した従来のAl膜あるいはA/、合
金膜の形成方法では、配線の微細化に伴ない、エレクト
ロマイグレーションによる断線のために信頼性が低下す
るという問題点を有する。
、本発明の目的は、エレクトロマイグレーションによる
配線の断線がなく信頼性の向上した半導体装置の製造方
法を提供することにある。
配線の断線がなく信頼性の向上した半導体装置の製造方
法を提供することにある。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に設け
られた酸化膜上に、薄い酸化膜を介してAl膜又はAl
合金膜からなる多層膜を形成する工程と、前記多層膜を
パターニングして金属配線を形成する工程とを含んで構
成される。
られた酸化膜上に、薄い酸化膜を介してAl膜又はAl
合金膜からなる多層膜を形成する工程と、前記多層膜を
パターニングして金属配線を形成する工程とを含んで構
成される。
次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜TC)は本発明の一実施例を説明する為
の工程順に示した半導体チップの断面図である。
の工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第1図(a)に示すように、半導体素子が形成され
、表面がシリコン酸化膜2で覆われた半導体基板1上に
第1のAl膜3をスパッタ法によ、9o、sμmの膜厚
に形成する。
、表面がシリコン酸化膜2で覆われた半導体基板1上に
第1のAl膜3をスパッタ法によ、9o、sμmの膜厚
に形成する。
次に第1図(b)に示すように、第1のAl膜3が形成
された所で10−7〜10”Torrの真空容器内で半
導体基板1を冷却する。半導体基板1が冷却された後、
酸素ガスを真空Mf内に1〜100 m11分の流量で
導入し、真空容器内の圧力をlXl0 ’〜lXl0
”Torrの圧力に保ち、1〜30分間放置する。この
ときAl膜の表面に数Aの極く薄い酸化アルミニウム膜
4が形成される。
された所で10−7〜10”Torrの真空容器内で半
導体基板1を冷却する。半導体基板1が冷却された後、
酸素ガスを真空Mf内に1〜100 m11分の流量で
導入し、真空容器内の圧力をlXl0 ’〜lXl0
”Torrの圧力に保ち、1〜30分間放置する。この
ときAl膜の表面に数Aの極く薄い酸化アルミニウム膜
4が形成される。
また酸素ガスの導入の際、アルゴンなどの不活性ガスで
希釈された酸素ガスを使用するとガス流量を制御するこ
とが容易と力)酸化アルミニウム膜4の膜厚も制御しや
すくなる。
希釈された酸素ガスを使用するとガス流量を制御するこ
とが容易と力)酸化アルミニウム膜4の膜厚も制御しや
すくなる。
次に第1図(C)に示すように、第1のA44層表面に
数Aの酸化アルミニウム膜4を形成した後、真空容器内
を再び10−7〜10 ” Torrの真空度にし、通
常のスパッタリング条件にて、第2のAl膜5を05μ
mの膜厚に形成し、厚さ10μmの2層のAl膜を形成
する。続いてこの2層のAl膜をバターニングしてAl
配線6を形成する。
数Aの酸化アルミニウム膜4を形成した後、真空容器内
を再び10−7〜10 ” Torrの真空度にし、通
常のスパッタリング条件にて、第2のAl膜5を05μ
mの膜厚に形成し、厚さ10μmの2層のAl膜を形成
する。続いてこの2層のAl膜をバターニングしてAl
配線6を形成する。
このようにして形成されたA4配線6は薄い2層のA/
、膜から形成されたことになる。
、膜から形成されたことになる。
Al配線の耐エレクトロマイグレーション性ハ同じ電流
密度では、Al膜の膜厚が薄いはと強いという傾向があ
る。従って、本実施例によ多形成されたAl膜は独立し
た薄い2層のAl膜構造となっているので、耐エレクト
ロマイグレーション性は、薄い1層のAl線の耐エレク
トロマイグレーション性と同等となり半導体装置の信頼
性が向上する。
密度では、Al膜の膜厚が薄いはと強いという傾向があ
る。従って、本実施例によ多形成されたAl膜は独立し
た薄い2層のAl膜構造となっているので、耐エレクト
ロマイグレーション性は、薄い1層のAl線の耐エレク
トロマイグレーション性と同等となり半導体装置の信頼
性が向上する。
Al配線中の酸化アルミニウム膜は極薄いため、稜工程
における500〜600℃の熱処理により破壊され第1
のA4膜と第20Al膜は導通する。
における500〜600℃の熱処理により破壊され第1
のA4膜と第20Al膜は導通する。
更に多層配線を形成した場合半導体装置で通常使用され
る電圧によシ酸化アルミニウムの絶縁は容易に破壊され
配線抵抗は増加することはない。またAl膜のエツチン
グの際にも酸化アルミニウムの厚さは問題とならない程
度であシ、加工性は低下することはない。
る電圧によシ酸化アルミニウムの絶縁は容易に破壊され
配線抵抗は増加することはない。またAl膜のエツチン
グの際にも酸化アルミニウムの厚さは問題とならない程
度であシ、加工性は低下することはない。
尚、上記実施例においては、2層のAl膜から力るAl
配線を形成する場合について説明したが3層以上であっ
てもよい。また、金属配線としてA4を用いた場合につ
いて説明したが、SλやCuを含むAl合金を用いても
同様の耐エレクトロマイグレーション性を有する金属配
線を形成できる。
配線を形成する場合について説明したが3層以上であっ
てもよい。また、金属配線としてA4を用いた場合につ
いて説明したが、SλやCuを含むAl合金を用いても
同様の耐エレクトロマイグレーション性を有する金属配
線を形成できる。
以上詳細に説明したように本発明は、薄い酸化膜を層間
膜として、A4膜又はAl合金膜よシなる多層膜を用い
て金属配線を形成することにより、エレクトロマイグレ
ーションによる配線の断線がなく、信頼性の向上した半
導体装置が得られる効果がある。
膜として、A4膜又はAl合金膜よシなる多層膜を用い
て金属配線を形成することにより、エレクトロマイグレ
ーションによる配線の断線がなく、信頼性の向上した半
導体装置が得られる効果がある。
第1図f8)〜[C)は本発明の一実施例を説明する為
の製造工程順に示した半導体チップの断面図である0 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・シリコン酸
化膜、3・・・・・・第1のAl膜、4・・・・・・酸
化アルミニウム膜、5・・・・・・第2のA4膜、6・
・・・・・Al配線。
の製造工程順に示した半導体チップの断面図である0 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・シリコン酸
化膜、3・・・・・・第1のAl膜、4・・・・・・酸
化アルミニウム膜、5・・・・・・第2のA4膜、6・
・・・・・Al配線。
Claims (1)
- 半導体基板上に設けられた酸化膜上に、薄い酸化膜を層
間膜としてAl膜又はAl合金膜からなる多層膜を形成
する工程と、前記多層膜をパターニングして金属配線を
形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27451785A JPS62133735A (ja) | 1985-12-05 | 1985-12-05 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27451785A JPS62133735A (ja) | 1985-12-05 | 1985-12-05 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62133735A true JPS62133735A (ja) | 1987-06-16 |
Family
ID=17542799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27451785A Pending JPS62133735A (ja) | 1985-12-05 | 1985-12-05 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62133735A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016178214A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5771131A (en) * | 1980-10-22 | 1982-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | Formation of conductor for aluminum electrode |
-
1985
- 1985-12-05 JP JP27451785A patent/JPS62133735A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5771131A (en) * | 1980-10-22 | 1982-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | Formation of conductor for aluminum electrode |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016178214A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5173449A (en) | Metallization process | |
JPH01302842A (ja) | 多層配線構造の半導体装置 | |
US6306762B1 (en) | Semiconductor device having multi-layered metalization and method of manufacturing the same | |
JPH11330231A (ja) | 金属被覆構造 | |
US5911857A (en) | Method for forming metal wiring of semiconductor devices | |
JPS6043858A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0402061B1 (en) | Metallization process | |
JPH0228253B2 (ja) | ||
JPS62133735A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08130302A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3194793B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5950544A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JP2850380B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100256271B1 (ko) | 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법 | |
JPH053254A (ja) | 積層配線形成方法 | |
JPH01253257A (ja) | 半導体集積デバイス | |
JPS62235775A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3329148B2 (ja) | 配線形成方法 | |
JPH06326105A (ja) | 半導体装置の積層配線構造 | |
JPS58110055A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05102156A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06244187A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07176531A (ja) | 配線構造、及び配線構造の形成方法 | |
JPS63257268A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH08213394A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |