JPS6213273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213273B2
JPS6213273B2 JP54042907A JP4290779A JPS6213273B2 JP S6213273 B2 JPS6213273 B2 JP S6213273B2 JP 54042907 A JP54042907 A JP 54042907A JP 4290779 A JP4290779 A JP 4290779A JP S6213273 B2 JPS6213273 B2 JP S6213273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
output
floor
remaining distance
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54042907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135073A (en
Inventor
Hiroyasu Terasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4290779A priority Critical patent/JPS55135073A/ja
Publication of JPS55135073A publication Critical patent/JPS55135073A/ja
Publication of JPS6213273B2 publication Critical patent/JPS6213273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの速度指令信号を発生す
る装置の改良に関するものである。
エレベータの減速制御を速度帰還制御方式によ
つて行い、良好な乗心地と着床特性を得る場合、
まずかごの位置を正しく測定する必要がある。
そこで、詳細は後述するが、階床の位置に対応
する出力を2進数で発生する階床位置記憶装置
と、かご駆動用電動機に連結された速度計用発電
機の出力をパルス化してかごの現在位置を検出
し、この現在位置に対応する出力を2進数で発生
する現在位置発生装置を用いるものがある。そし
て、階床位置記憶装置の出力と現在位置発生装置
の出力から、停止予定階までの残距離を演算し、
この残距離に応じて減速指令信号を読み出し、速
度制御装置に入力して駆動用電動機の速度制御を
行つている。
しかし、減速開始後、主索が鋼車との間ですべ
つたり、かご内負荷によつて主索の長さが変化し
たりすると、停止予定階までのパルス数が予定値
とは異なつたものとなつて来る。そのため、上記
残距離に応じた減速指令信号によつて速度を制御
しても、残距離が零になつたとき必ずしもかごが
停止予定階の着床位置にあるとは限らなくなる。
この発明は上記不具合を改良するもので、主索
がすべつたり、負荷変動によつて主索の長さが変
わつても、正確に停止予定階に停止できるように
したエレベータの速度指令発生装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、第1図及び第2図によりこの発明の一実
施例を説明する。
1〜4は1階〜4階の階床、2A,2B〜4
A,4Bはそれぞれ2階2〜4階4の下方の所定
位置(減速開始点よりも上方)に配設された誘導
板、5はエレベータのかご、6はかご5に設けら
れ誘導板2A,2B〜4A,4Bに対向したとき
出力を発する修正位置検出装置、7はつり合おも
り、8はかご5とつり合おもり7を連結する主索
で、綱車9に巻き掛けられている。10は綱車9
を駆動する巻上電動機、11は電動機10に結合
された速度計用発電機、12は速度制御装置、1
3は速度計用発電機11からのパルスの数を計数
するパルス計数器、14はパルス計数器13の出
力をかご5の移動量に変換する移動量演算装置、
15はかご5の移動量からかご5の現在位置を演
算して、これを2進数で表現した出力として発生
する現在位置発生装置、16は各階の絶対位置を
2進数で表現したデータが書き込まれている読出
し専用メモリからなる階床位置記憶装置、17は
停止予定階の絶対位置とかご5の現在位置から停
止予定階までの残距離を演算する残距離演算装
置、18はリセツト信号、19は上記残距離に応
じた減速指令値をそれぞれ2進数で表現したデー
タが書き込まれている読出し専用メモリからなる
減速指令発生装置、20は残距離演算装置17の
出力と修正位置検出装置6の出力の差を出力する
比較装置、21は比較装置20の出力が所定範囲
にあるときだけ出力として修正信号21aを発す
る修正動作判定装置である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、かご5が1階1から3階3の呼びに応じて
上昇し、距離L1進んだとき、L2−L1(L2
は1階1から3階3までの距離)が減速に必要な
距離(以下減速距離という)に等しくなつたとす
ると、リセツト信号18が残距離演算装置17に
与えられ、減速距離がセツトされる。それに従つ
て、減速指令発生装置19に指令が与えられ、速
度制御装置12は動作して電動機10は制御さ
れ、かご5は減速を開始する。
かご5が更に上昇するにつれて、速度計用発電
機11から発生されるパルスはパルス計数器13
で計数され、移動量演算装置14でこれをかご5
の移動量に変換する。現在位置発生装置15では
上記移動量を加算してかご5の現在位置に相当す
る出力を一定時間ごとに残距離演算装置17に与
える。残距離演算装置17は減速開始時に与えら
れた3階3の絶対位置を階床位置記憶装置16か
ら読み出し、その値からかご5の現在位置を差し
引いた残距離(L2−L1)を一定時間ごとに減
速指令発生装置19に与える。減速指令発生装置
19は残距離に対応する速度指令信号を読み出
す。速度制御装置12は速度指令信号と速度計用
発電機11の出力を比較し、その差に応じた出力
を発し、電動機10はそれに応じて徐々に減速す
る。
かご5が3階3の床に近付き、第2図に示すよ
うに修正位置検出装置6が誘導板3Bに対向する
と、修正位置検出装置6はその位置に相当する信
号をかご位置信号(この場合は距離L3に相当す
る。)として発する。比較装置20は修正位置検
出装置6の出力と、残距離演算装置17の出力を
比較し、その差すなわちL3−(L2−L1)=Xに相
当する出力を発する。このとき、主索8が綱車9
との間ですべつたり、かご5内負荷によつて主索
8が伸びていたりしていなければX=0である
が、すべりや伸びが生じていれば誤差Xはある値
を持つ。今、誤差Xがある値を持つていたとする
と、修正動作判定装置21は誤差Xとあらかじめ
定められた所定量X1、X2とを比較して、X1|
X|X2のとき誤差Xを修正信号21aとして
現在位置発生装置15に与える。X1>|X|又
は|X|>X2のときは修正信号21aは発せら
れない。現在位置発生装置15は元の値L1に誤
差Xを加算して新しいかご位置として残距離演算
装置17に与える。そして、ここで上述と同様に
新たに残距離が演算され、減速指令発生装置19
へ送られる。
以後かご5が進むにつれて、残距離演算装置1
7は次々と残距離信号を減速指令発生装置19へ
送つてかご5は次第に減速されて行く。修正位置
検出装置6が第2の誘導板3Aに対向すると、上
述と同様位置修正動作が行われる。
このようにして、主索8にすべりや伸びが生じ
て、パルス数とかご5の移動量との関係がくずれ
ても正確に着床できることになる。
修正を行わなくても所定の誤差範囲内に着床で
きるような値に所定量X1を選んでおけば、誤差
Xの絶対値がX1よりも小さいときは修正は行わ
れない。したがつて、修正することによつて残距
離が急変し、減速指令信号が急に変わることで乗
心地が悪化するという不具合は避けられる。ま
た、誤差Xによる修正が乗心地悪化の許容限度以
下になるようX2を設定し、かつ通常のずれでは
所定の誤差範囲内に着床できるような回数だけ修
正を行えば、乗心地を非常に悪化させることなく
正確に着床できるようになる。
なお、実施例ではかご5の上昇時についてだけ
説明したが、下降時についても容易に実施できる
ことは明白である。
第3図はこの発明の他の実施例を示す。
図中、21bはX2<|X|X3(ただし、X3
はまだ運転しても問題にならない誤差)のとき発
せられる異常信号、21cは|X|>X3のとき
発せられる異常信号、22は異常信号21bの発
生回数を加算しそれが所定回数に達すると出力を
発する異常回数記憶装置、23は入力が与えられ
るとかご5に休止指令信号23aを与える休止指
令発生装置である。他は第1図と同様である。
X2<|X|のときは異常である。このとき、
誤差XがX2<|X|X3であれば異常信号21
bが発せられて、異常回数記憶装置22はこれを
記憶する。そして、異常信号21bが発せられる
度に加算され、それが所定回数に達すると異常回
数記憶装置22は出力を発する。これにより、休
止指令発生装置23は休止指令信号23aを発し
てかご5を休止させる。すなわち、エレベータは
建物の交通機関として極めて重要であるので、1
回の偶発故障で直ちにかご5を停止させることは
問題であり、所定回数に達して初めてかご5を休
止させるのである。一方、誤差Xが|X|>X3
のときは異常信号21cが発せられて、休止指令
発生装置23は直ちに休止指令信号23aを発し
てかご5を休止される。
このようにして、可能な限りかご5の運転を継
続でき、かつ危険な状態発生時はかご5を休止さ
せることが可能となる。
以上説明したとおりこの発明では、かご駆動用
電動機の回転数に対応して発せられるパルスから
かごの現在位置を演算し、停止予定階から所定距
離離れた位置をかごが通過するとき、その位置か
ら停止予定階までの距離とかごの現在位置から停
止予定階までの距離の差が所定範囲にあるときだ
け、上記現在位置を修正するようにしたので、不
必要な修正や、無理な修正によつて乗心地を悪化
させることなく、かごを正確に停止予定階に着床
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの速度指令
発生装置の一実施例を示すブロツク線図、第2図
は第1図の動作説明図、第3図はこの発明の他の
実施例を示すブロツク線図である。 1〜4……1階〜4階、2A,2B〜4A,4
B……2階〜4階の誘導板、5……エレベータの
かご、6……修正位置検出装置、8……主索、9
……綱車、10……巻上電動機、11……速度計
用発電機、12……速度制御装置、13……パル
ス計数器、14……移動量演算装置、15……現
在位置発生装置、16……階床位置記憶装置、1
7……残距離演算装置、19……減速指令発生装
置、20……比較装置、21……修正動作判定装
置。なお、図中同一部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 階床の位置に対応する出力を発する階床位置
    記憶装置と、かご駆動用電動機の回転数に対応し
    て発せられるパルスからこの電動機により主索を
    介して運転されるかごの現在位置に対応する出力
    を発する現在位置発生装置と、停止予定階に対す
    る上記階床位置記憶装置の出力と上記現在位置発
    生装置の出力により上記かごの現在位置から上記
    停止予定階までの残距離を演算する残距離演算装
    置を設け、上記残距離を走行するに適する速度指
    令信号を発するものにおいて、上記停止予定階か
    ら所定距離離れた位置に設置され上記かごが通過
    するとき上記所定距離に対応する出力を発する修
    正位置検出装置、この修正位置検出装置が動作し
    たときその出力と上記残距離演算装置の出力との
    間に差を生じそれが所定範囲にあるときだけ上記
    現在位置発生装置の出力を上記修正位置検出装置
    の出力に修正する判定装置を備えたことを特徴と
    するエレベータの速度指令発生装置。
JP4290779A 1979-04-09 1979-04-09 Device for generating speed instruction of elevator Granted JPS55135073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290779A JPS55135073A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Device for generating speed instruction of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290779A JPS55135073A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Device for generating speed instruction of elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135073A JPS55135073A (en) 1980-10-21
JPS6213273B2 true JPS6213273B2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=12649096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290779A Granted JPS55135073A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Device for generating speed instruction of elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55135073A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798476A (en) * 1980-12-05 1982-06-18 Hitachi Ltd Method of preventing malfunction of elevator
JPS59227678A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 三菱電機株式会社 エレベ−タの安全装置
JPS602596A (ja) * 1983-06-16 1985-01-08 三菱電機株式会社 荷役運搬機
JPS606596A (ja) * 1983-06-22 1985-01-14 三菱電機株式会社 荷役運搬機
JPS6012499A (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 三菱電機株式会社 荷役運搬機
JP5388062B2 (ja) * 2009-09-07 2014-01-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
DE112014007092B4 (de) * 2014-10-22 2020-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsteuervorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477939A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Hitachi Ltd Elevator cage position detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477939A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Hitachi Ltd Elevator cage position detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135073A (en) 1980-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334511B1 (en) Double-deck elevator control system
US5747755A (en) Elevator position compensation system
US4864208A (en) Actual position signal generator for the position control circuit of an elevator drive
JP3170151B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH0780653B2 (ja) エレベータ制御装置
JPS6122671B2 (ja)
US4553640A (en) Controller for elevator
JPS6213273B2 (ja)
JPH0122198B2 (ja)
JPH022786B2 (ja)
JP2006290500A (ja) エレベータの制御方法及びその装置
US5848671A (en) Procedure for stopping an elevator at a landing
JPH05286663A (ja) エレベーターの制御装置
JP5428900B2 (ja) エレベータの速度制御装置
JP4732578B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPS6138113B2 (ja)
JPS6133791B2 (ja)
CN113104688A (zh) 电梯控制装置和电梯控制方法
JPH0952669A (ja) エレベータ位置検出装置
JP5177850B2 (ja) エレベータの着床制御装置
JP3908323B2 (ja) エレベーターの速度制御装置
JPS6210915B2 (ja)
JPS6138112B2 (ja)
JP3188773B2 (ja) エレベータの救出運転装置
JPS62230584A (ja) エレベ−タの安全装置