JPS6122671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122671B2
JPS6122671B2 JP55082363A JP8236380A JPS6122671B2 JP S6122671 B2 JPS6122671 B2 JP S6122671B2 JP 55082363 A JP55082363 A JP 55082363A JP 8236380 A JP8236380 A JP 8236380A JP S6122671 B2 JPS6122671 B2 JP S6122671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed command
command value
speed
distance
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55082363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579678A (en
Inventor
Masashi Yonemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8236380A priority Critical patent/JPS579678A/ja
Priority to US06/272,239 priority patent/US4354577A/en
Priority to MX187875A priority patent/MX158642A/es
Publication of JPS579678A publication Critical patent/JPS579678A/ja
Publication of JPS6122671B2 publication Critical patent/JPS6122671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/285Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical with the use of a speed pattern generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの速度を制御する運転制
御方法の改良に関するものである。
エレベータのかごの速度は速度指令値に従つて
制御される。この速度指令値として、かごの加速
時は時間の経過に対応して変化する第1の速度指
令値を、減速時は位置に対応して減少する第2の
速度指令値を用いるものがある。これを第1図に
示す。
図中、VPは速度指令値、VP1は高速走行時
(長距離走行時)の第1の速度指令値、VP2は低
速走行時(短距離走行時)の第1の速度指令値、
dは第2の速度指令値である。
高速走行時は出発点O1から第1の速度指令値
P1が増加し、速度指令値V11で示される点A1
達するところで切換準備指令が発せられ、時間に
対して一定の変化A1―D1―F1をたどる。一方、
第1及び第2の速度指令値VP1,Vdは常に比較
されており、点F1において、両速度指令値VP1
dが等しくなると、以後第2の速度指令値Vd
切り換えられる。その結果、速度指令値VP
O1,A1,D1,F1,Hとなる。ここに、Hはかご
の停止予定点(呼びのある階)である。そして、
この速度指令値VPに従つて巻上電動機の速度、
すなわちかどの速度が制御される。
さて、詳細は後述するが、かごの速行中に呼び
が発生すると、かごの位置から停止予定階までに
走行すべき距離(以下残距離と言う)が時時刻々
演算される。この残距離は例えば時刻B1では、
面積B1―A1―F1―H―B1で表される。一方、時
刻B1における上記残距離に対する位置基準の速
度指令値Vdは、上記面積に等しい面積E1―C1
F1―H―E1(このとき時刻B1と時刻E1とは同一
の時刻であることに注意)に対して発生するか
ら、点C1に対する速度指令値V12で与えられる。
ここで、面積B1―A1―D1―E1―B1面積D1―C1
F1―D1は等しい。したがつて、速度指令値VP
,Vdを比較し、それらの差V12―V11=VSが所
定値に達する時刻B1に相当する点A1を検出し、
ここで上記切換準備指令が発せられることにな
る。
同様に、低速走行時は出発点O2から第1の速
度指令値VP2が増加し、速度指令値V21で示され
る点A2に達すると、ここで切換準備指令が発せ
られ、時間に対して一定の変化A2―D2―F2をた
どる。この変化(曲線)A2―D2―F2は、曲線A1
―D1―F1に等しい。時刻B2における速度指令値
dは、同様の点C2に対する速度指令値V22で与え
られる。ここで、面積B2―A2―D2―E2―B2と面
積D2―C2―F2―D2は等しい。またV22―V21=V5
が所定値に達する時刻B2に相当する点A2が検出
される。図から明らかなように、(面積D1―C1
F1)>(面積D2―C2―F2)である。したがつて、
V12―V11>V22―V21となる。つまり、差VSは速
度によつて異なる値となるから、速度に応じて差
Sを変えるようにしなければならない。
しかし、従来の階床選択機では、速度によりV
Sの値を正確に調整することは困難であり、その
ため、速度指令値VP1から速度指令値Vdに切り
換える際衝撃が発生し、かごの乗心地を悪化させ
る欠点があつた。
この発明は上記不具合を改良するもので、切換
準備指令時の時間基準の速度指令値と位置基準の
速度指令値の差を速度に無関係に一定にし、構成
を簡単にできるようにしたエレベータの速度制御
方法を提供するとを目的とする。
以下、第2図〜第5図によりこの発明の一実施
例を説明する。
第2図中、1は三相交流電源、3は三相交流を
直流に変換するサイリスタ変換器、3はサイリス
タ変換器2に接続された巻上用直流電動機の電機
子(界磁は省略)、4は電機子3により駆動され
る巻上機の綱車、5は綱車4に巻き掛けられた主
索、6はかご、7はつり合おもり、8は両端がか
ご6に結合され無端状に形成されたロープ、9は
昇降下部に配置されロープ8が巻き掛けられこれ
に張力を与える張り車、10はエレベータ機械室
に設置されロープ8が巻き掛けられ円周部に小穴
10aが等間隔に穿設された円板、11は小穴1
0aを検出する度にパルスを発生するパルス発生
器、12はかご6の上昇時は上記パルスを加算
し、下降時は減算することによりかご6の現在位
置を計数する加減算カウンタ、13はカウンタ1
2の出力を電子計算機用の情報に変換する入力変
換器、14は電子計算機の中央処理装置(以下
CPUと言う)、15はアドレスバス、データバス
等の母線、16はエレベータを制御するプログラ
ム、距離の変化に対応する速度指令値Vd等が書
き込まれている読出し専用メモリ、17は記憶ア
ドレス中にデータを記憶する読み書き可能メモリ
(以下RAMと言う)、18は電子計算機の情報を
エレベータ機器の信号に変換する出力変換器、1
9は電機子3により駆動されその速度に対応する
速度信号を発する速度計算用発電機、20は速度
制御装置、21は呼びが生じたとき発生する呼び
信号、22は呼びを登録する呼び登録回路、23
は呼び登録回路22の出力を電子計算機の情報に
変換する入力変換器である。
第3図中、30〜44は第2図中の動作の手順
である。
次に、この実施例の動作を説明する。ただし、
エレベータの運転上周知の部分については詳細な
説明は省略する。
手順30により呼び信号21が発生し、呼び登
録回路22の出力が入力変換器23を介して
CPU14に取り込まれる。手順31によりかご
6の位置から走行方向が判別され、手順32によ
り起動指令が与えられる。手順33により時間の
経過と共に増加する速度指令値VP1が発生し、出
力変換器18を介して速度制御装置20に伝えら
れる。これにより電機子8が起動する。一方、手
順34によりかご6が乗心地良く停止し得るに必
要な減速距離(前進量)が演算される。そして手
順35によりこの前進量よりも遠い距離にある呼
び、すなわち停止階床を決定する。
さて、電機子3が起動されると、綱車4及び主
索5を介してかご6は動き始める。速度計用発電
機19から電機子3の速度、換言すればかご6の
速度に対応する速度信号が発せられ、手順33で
発生された速度指令値VP1と照合され、速度の自
動制御が行われ、かご6は精度高く速度制御され
る。一方、かご6の動きはロープ8を介して円板
10に伝えられ、パルス発生器11からパルスが
発生し、これが加減算カウンタ12により加算又
は減算される。そしてこれが入力変換器13を介
してCPU14に取り込まれ、かご6の移動距離
からかご6の現在位置が演算される。その結果、
手順36により停止予定階Hに対する残距離Sが
演算される。手順37によりこの残距離Sに補正
距離Kが加算される。この補正距離Kは第4図の
面積A1―G1―F1―A1に相当する。面積A1―G1
F1―A1は加速度波形を第5図のように仮定すれ
ば4/3aT2により求められる。
第5図中、50は加速度曲線、aは最大加速
度、―aは最大減速度、Tは加加速度(ジヤー
ク)時間である。
次に手順38により補正された残距離S+Kに
対する速度指令値VdをROM16の中から抽出す
る。時間B1においてS+Kに相当する距離は面
積B1―G1―F1―H―B1で表わされる。そして手
順39で抽出された速度指令値Vdと速度指令値
P1を比較し、時刻B1においてVd―VP1=S規
定値になると、手順40aで切換準備指令(第4
図の曲線A1,F1)が発せられる。また、手順40
bで残距離補正を中止し、残距離Sに対応する速
度指令値VdをROM16から抽出する。手順41
で速度指令値VP1と速度指令値Vdを比較し、VP
dになると、手順42により点F1で速度指令
値VP1は速度指令値Vdに切り換えられる。以後
速度指令値Vdは減少し、かご6もこれに従つて
減速し、手順43でかご6の着床完了が確認され
ると、手順44でかごは停止する。
低速走行時も同様であり、補正された残距離S
+Kに対する速度指令値VdをROM16の中から
抽出しこれを速度指令値VP2とを比較し、時刻B2
においてVd―VP2規定値になると切換準備指
令が発せられる。そして、VP2dに切り換え
られる。
面積A1―G1―F1―A1と面積A2―G2―F2―A2
速度に関係なく互いに等しくKであるから、時刻
B1及び時刻B2における速度指令値Vdと速度指令
値VP1,VP2の差VSは速度に関係なくV13―V11
=V23―V21=一定となる。したがつて、第1図と
場合とは異なり、速度に応じて差VSを変えるこ
とは不要となり、電子計算機のプログラムも簡略
化し得る。
第6図はこの発明の他の実施例を示す。
この例は制御系の遅れを考慮した場合である。
すなわち、速度指令値VP1に対してかごの実際の
速度は時間T1だけ遅れたVt1で与えられる。同様
に速度指令値VP2に対するかごの実際の速度はV
t2で与えられる。この場合の補正距離Kはa(T
2/1+2TT1+4/3T2)により求められ、速度に関
係なくV13―V11=V23―V21=一定となる。但し、
この場合切換準備指令点通過後の第2の速度指令
値にはVdの代わりにVd―aT1を使用する。
第7図もこの発明の他の実施例を示す。
この例は、第4図で説明した切換準備指令点
A1,A2は別の手段により検出し、減速開始点
A3,A4を切換準備指令点として適用したもので
ある。この場合の補正距離Kは1/6aT2によつて
求められ、速度に関係なくV33―V31=V43―V41
一定となる。
また、上記各実施例では、速度指令値VP1,V
P2と速度指令値Vdの切換えは、両者が一致した
ところとしたが、これを切換準備指令点A1〜A4
から一定時間後に速度指令値Vdに切り換えるよ
うにしてもよい。
以上説明したとおり、この発明では、切換準備
指令の開始時点における第2の速度指令値に対応
する距離と、同時点における残距離との差を補正
距離として設定し、この補正距離と残距離とを加
算して、この加算後の距離に対応する第2の速度
指令値を用いるようにしているから、切換準備指
令点における第1及び第2の速度指令値の差は、
速度に関係なく一定となるため、構成を簡単にし
て速度指令値の切換時の衝撃をなくして、かごの
乗心地を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータの速度制御方法を示
す速度指令値曲線図、第2図はこの発明によるエ
レベータの速度制御方法の一実施例を示す構成
図、第3図は第2図の動作の流れ図、第4図は同
じく速度指令値曲線図、第5図は同じく加速度曲
線図、第6図及び第7図はこの発明の他の実施例
を示す速度指令値曲線図である。 3……巻上用直流電動機の電機子、6……か
ご、8……ロープ、10……円板、11……パル
ス発生器、12……加減算カウンタ、13……入
力変換器、14……中央処理装置、16……読み
出し専用メモリ、17……読み書き可能メモリ、
18……出力変換器、19……速度計用発電機、
20……速度制御装置、22……呼び登録回路、
23……入力変換器、VP1,VP2……第1の速度
指令値(時間基準)、Vd……第2の速度指令値
(距離基準)、VP……速度指令値。なお、図中同
一部分又は相当部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時間の経過に対応して変化する第1の速度指
    令値と、かごの現在位置からかごの着床予定点ま
    での残距離に対応して減少する第2の速度指令値
    とを比較し、上記第1及び第2の速度指令値の差
    が所定値以下になつたとき切換準備指令を発し、
    その後所定の時間経過をたどるまでは上記第1の
    速度指令値を上記かごの速度指令値とし、上記時
    間経過をたどつた後は上記第2の速度指令値に切
    り換えこれを上記速度指令値として発生するエレ
    ベータの速度制御方法において、上記切換準備指
    令の開始時点における上記第2の速度指令値に対
    応する距離と、同時点における上記残距離との差
    を補正距離として設定し、上記残距離と上記補正
    距離とを加算し、この加算後の距離に対応する上
    記第2の速度指令値を抽出するとともに、この抽
    出された第2の速度指令値と上記第1の速度指令
    値の差が規定値以下になつたとき、第1の速度指
    令から上記切換準備指令に切り換えることを特徴
    とするエレベータの速度制御方法。
JP8236380A 1980-06-18 1980-06-18 Generator for speed command of elevator Granted JPS579678A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236380A JPS579678A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Generator for speed command of elevator
US06/272,239 US4354577A (en) 1980-06-18 1981-06-10 Speed instruction generating device for elevator
MX187875A MX158642A (es) 1980-06-18 1981-06-18 Mejoras en metodo y aparato para controlar la velocidad de un elevador

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236380A JPS579678A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Generator for speed command of elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579678A JPS579678A (en) 1982-01-19
JPS6122671B2 true JPS6122671B2 (ja) 1986-06-02

Family

ID=13772489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236380A Granted JPS579678A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Generator for speed command of elevator

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4354577A (ja)
JP (1) JPS579678A (ja)
MX (1) MX158642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160972U (ja) * 1985-03-27 1986-10-06
JPH01110981U (ja) * 1988-01-22 1989-07-26
JPH03504474A (ja) * 1988-01-25 1991-10-03 アイザーステッド,ロバート・ケイ 収納ファイル装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509127A (en) * 1981-03-31 1985-04-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoh Shokki Seisakusho Control device for loading and unloading mechanism
JPS5842573A (ja) * 1981-09-04 1983-03-12 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
JPS58135075A (ja) * 1982-02-08 1983-08-11 三菱電機株式会社 エレベ−タの終端階減速装置
DE3490005D2 (en) * 1983-01-11 1985-02-07 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Control system for elevator devices
JPS6082582A (ja) * 1983-10-11 1985-05-10 三菱電機株式会社 エレベ−タ制御装置
US4515247A (en) * 1984-02-09 1985-05-07 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
US4751984A (en) * 1985-05-03 1988-06-21 Otis Elevator Company Dynamically generated adaptive elevator velocity profile
JPS62239881A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Hitachi Ltd 直流モ−トルの制御方法
US4776434A (en) * 1987-07-29 1988-10-11 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for smoothly stopping an elevator car at a target floor
JPH02249878A (ja) * 1989-03-17 1990-10-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの速度制御方法
JP2926291B2 (ja) * 1993-05-31 1999-07-28 関西電力株式会社 続流遮断型アークホーン
JP4457450B2 (ja) 1999-12-20 2010-04-28 三菱電機株式会社 ダブルデッキエレベータ制御装置
DE102005038916A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hocheinbau-Gargerät
DE112008003783B4 (de) * 2008-05-29 2016-04-07 Mitsubishi Electric Corp. Beschleunigungs-/Verlangsamungssteuervorrichtung
JP2012533488A (ja) * 2009-07-15 2012-12-27 オーチス エレベータ カンパニー 最適化された運動プロフィールを用いた省エネルギー
JP5850801B2 (ja) * 2012-06-15 2016-02-03 株式会社日立製作所 エレベータおよびその速度制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777854A (en) * 1971-11-29 1973-12-11 Mitsubishi Electric Corp Elevator floor selector
JPS51102850A (ja) * 1975-03-05 1976-09-10 Hitachi Ltd
US4150734A (en) * 1978-01-24 1979-04-24 Hitachi, Ltd. Elevator control apparatus
US4155426A (en) * 1978-05-05 1979-05-22 Westinghouse Electric Corp. Digital speed pattern generator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160972U (ja) * 1985-03-27 1986-10-06
JPH01110981U (ja) * 1988-01-22 1989-07-26
JPH03504474A (ja) * 1988-01-25 1991-10-03 アイザーステッド,ロバート・ケイ 収納ファイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4354577A (en) 1982-10-19
JPS579678A (en) 1982-01-19
MX158642A (es) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122671B2 (ja)
US4553640A (en) Controller for elevator
JPS61226476A (ja) エレベ−タ−の速度指令装置
JPS6246474B2 (ja)
JPH07291542A (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JPS6213273B2 (ja)
US4844205A (en) Stopping control for an elevator
JPH0680326A (ja) エレベータ制御装置
CN1045566A (zh) 电梯速度控制方法
JP3304464B2 (ja) エレベータの速度制御装置
JPH05319708A (ja) エレベータの速度制御装置
KR850000237B1 (ko) 엘리베이터의 속도지령 방법
JPS6133791B2 (ja)
JPS6119547B2 (ja)
JPH03216475A (ja) エレベータの速度制御装置
JPS6359945B2 (ja)
JPS6250393B2 (ja)
JPH09290966A (ja) エレベータの速度制御装置
JP2897023B2 (ja) 車両速度制御装置
JPH0225819Y2 (ja)
JPS60236984A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH04303379A (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JPH0592877A (ja) エレベータの着床制御装置
JPS6153980B2 (ja)
JPS6194982A (ja) エレベ−タ−の速度指令発生装置