JPS62132012A - 支持体の溝穴に插入体を迅速に係止するための装置 - Google Patents

支持体の溝穴に插入体を迅速に係止するための装置

Info

Publication number
JPS62132012A
JPS62132012A JP61276911A JP27691186A JPS62132012A JP S62132012 A JPS62132012 A JP S62132012A JP 61276911 A JP61276911 A JP 61276911A JP 27691186 A JP27691186 A JP 27691186A JP S62132012 A JPS62132012 A JP S62132012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
slot
locking
locking ring
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61276911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248767B2 (ja
Inventor
エルンスト ゼンフト
ヘルベルト クレンマー
ニコラウス シエフクジク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS62132012A publication Critical patent/JPS62132012A/ja
Publication of JPH0248767B2 publication Critical patent/JPH0248767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/027Sealing by means of a joint of the quick-acting type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/088Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/102Arrangements to mount end fittings of the sheathings to support walls or brackets
    • F16C1/103Arrangements to mount end fittings of the sheathings to support walls or brackets to a hole in the wall or bracket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/262End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/008Couplings of the quick-acting type for branching pipes; for joining pipes to walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/74Positive connections with complementary interlocking parts with snap-fit, e.g. by clips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/913Self-expanding anchor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−Fの千1 本発明は、支持体の溝穴に挿入体を迅速に係止するため
の、ことにブレーキ用ボーデン索スリーブの一方端が挿
入される保持継手を車体壁面に係止するための装置であ
って、上記挿入体が外周面の条溝を有するホゾ状の延長
部材により限定された深さだけ上記溝穴に挿入されるこ
とができ、上記外周面条溝に半径方向において可撓弾性
の係止超えて部分的に突出してその一方の端面で上記支
持体と相互作用するようになされたタイプの係止装置に
関するものである。
良釆二韮遺 上記タイプの迅速係止装置は、車両の組立て、例えば乗
用車の車体前方壁面に保持継手を装着するために使用さ
れるが、このだめの刊行物は見当らない。
保持継手はブレーキ用ボーデン索のスリーブ乃至可撓管
の一方端部を把持し、ボーデン索はこの保持継手により
軸方向に案内される。スチール製の係止リングは、ホゾ
状延長部材の外周面条溝内に保持され、その端壁で保持
継手を軸方向において保持するが、この係止リングは母
線にそってスロットが形成されており、保持継手が装着
されると半径方向において圧縮されることができ、プレ
ストレス状態で継手延長部材と共に特別の端壁溝穴中に
導入され、この内部を通って押圧される。
係止リングを支承する保持継手延長部材が挿入側と反対
の端壁に衝合すると、係止リングは弾性的に半径方向に
向って開放され、従ってその一部分が上記外周面条溝の
内側に一部分がその外側に位置する6同蒔に係止リング
はその一方端面で端壁に穿った種火溝穴の隣接縁辺に係
合し、保持継手を溝穴内において軸方向に自動的に固定
するストッパーの役割を果す。係止リングは、このよう
にして保持継手の手探りの装着を可能とし、端壁の一方
側からの装着を迅速に行うことができる。
−が ンしようとするl へ しかしながらこのような公知の迅速係IF装置の不可避
の欠点は、保持継手に曲げモーメントが及ぼされると容
易にこの外力に屈服することである。この理由は、継手
延長部材が端壁の溝穴の中で容易に押し動かされ得るよ
うに溝穴の中に間隙を置いて嵌合されており、係止リン
グはこれに形成されたスロットのために曲げモーメント
に対して適当な抵抗モーメントをもたらすことができな
いからである。ことにこのような係止リングはこれに形
成されたスロットに対向するその周面部分においてねじ
れ作用に服せしめられるときは、その係11作用は急激
に低減する。他の欠点はスロットの形成されたリング帯
片のために、この係止リングの半径方向の伸張が、従っ
てまた係止リングの端壁に対する支承力が不均斉となる
点にある。
そこでは本発明により解決されるべきこの分野の技術的
課題は、冒頭の技術分野の説明において言及された迅速
係IF装置において、その係止リングが挿入体に対して
曲げモーメントが及ぼされている場合にも、これが応力
に服せしめられるとき、乃至は弾性的に開放されるとき
、その全周縁にわたり半径方向において均斉に伸張し、
従ってこれに相応して挿入体のための支持体上における
有利な支持をもたらす、係止装mを提供することである
間ItOr4点 解7 るための − しかるに上記の技術的課題は、特許請求の範囲の特徴記
述部分に述べられているように、係止リングの構成帯片
がその周面において閉鎖され、蛇行するように構成され
ることを特徴とする本発明により解決され得ることが見
出された。
この周面において閉鎖された蛇行状態に延びている係止
リング帯片は、係止リングが半径方向において可撓性で
あり、従って挿入体装着の際にこれは半径方向において
圧縮可能であり、そのホゾ状の延長部材を支持体の溝穴
中に容易に挿入することを可能ならしめる。
係止リングがこのようにプレストレスされて、装着作業
の間において再び支持体溝穴周面から脱離した時、これ
は弾性的に開放されてより大きな直径となり、乃至はそ
の旧直径を回復し、しがもリング両端面においてリング
全周面にわたり均斉な軸方向支持をもたらす。
同時にリング構成帯片がその周面において閉鎖されてい
るため、半径方向に及ぼされるその復原力はリング全周
面にわたり均斉であり、その蛇行パターンに応じて係止
リング弾性解放時の好ましい弾性挙動がもたらされ得る
特許請求の範囲第2項による係止リングにおいては、リ
ング構成帯片全長にわたり均斉な復原力リングには半径
方向において非対称重層応力挙動が意図的にもたらされ
得る。
特許請求の範囲第4項によるスロット状切込みは、F、
記両態様のものに対し同様に有効である。
特許請求の範囲第5項による係止リングの構成は、係止
リングの支持体溝穴への挿入を特に容易ならしめる。
特許請求の範囲第6項は、係止リングの特に好ましい実
施形態である。この場合、挿入体の支持体溝穴への挿入
深さ及び挿入体延長部材の外周面条溝の幅は相互に斉合
され、完全には伸張していない係止リングのテーパーを
付された一方端面は、外周面条溝壁面の或は支持体溝穴
の隣接縁辺のみにより支承され得るようにすることがで
きる。
なお有効に作用する係止リング半径方向のプレストレス
により、上記構成の場合には、リング端壁と対応する周
面縁辺との間には楔効果と、これり挿入体の支持体溝穴
における遊びを有し、しかも適当な封IF軸方向保持が
保証される。
支−蔑−1 以下において添付図面を参照して本発明による係止装置
の実施例を説明する。
第1図による係Iト装置は、ボーデン索スリーブ(12
)の保持継手(10)を、例えば乗用車の車体前方壁面
(14)に手探りで、すなわち車体内部から装着するこ
とを回走とする。この保持継手(lO)は、勿論車体の
他の部分、例えば車体床部のトンネル状壁に装着するこ
とも可能である。
このために保持継手(10)は、ボーデン索スリーブ(
12)の一方端部が挿入されているその前方端継手部分
(16)に、ホゾ状の延長部材(10)を有し、これに
はボーデン索(17)を案内する軸方向溝穴(18)が
穿ってあり、また外周面条溝(22)が形成されている
保持継手(lO)はこの延長部材(20)により端壁(
+4) (例えば乗用車車体の前方壁)に穿つんた溝l
+/ I′IA )l#  +i  1”c 4h  
  +−=、’+ 飛s−I;±AI!”、 伽/ +
 OI At A+Q +v6!(14)の内方面に衝
合し、これによりその位置が固定されるまで上記溝穴中
を移動することができる。
全体的に符号(26)により指示されている係止リング
は、]−記外周条溝(22)内に挿入され、半径方向に
おいて可撓弾性的に構成されており、ト記保持継手(1
0)を端壁(14)に対し上記固定位置に維持する作用
を果す。
この係止リングの内径及び外径は、上記ホゾ状延長部材
(20)の径及び外周面条溝(22)の深さと関連せし
められており、これにより係止リング(2B)は半径方
向において拡大されホゾ状延長部材(20)に対して押
圧され、その外周面条溝(22)と係合可能になされ、
この延長部材(20)が溝穴(24)内に挿入されると
きは半径方向において圧縮され、その中を抑圧により移
動し得るようになされる。
第1図に示されるように、係止リング(26)はその挿
入の過程においてもたらされる半径方向のプレストレス
により、保持継手(10)を端壁(24)に衝合させ、
その構成帯片(28)が溝穴(24)から脱出すると自
動的にもとの大きな径を回復し、係τトリングは延長部
材(20)から半径方向に拡開して端壁(14)の外側
面と協同作用面を形成して保持継手をこの位置で軸方向
に固定する。
係止リング(26)は弾性プラスチックスの射出成形に
より形成するのが有利である。保持継手と係止リングに
は意図的に別個の材料を使用することができる。
半径方向における可撓性をもたせるために、リング構成
帯片(28)の周面は閉鎖されるが、これにはリングの
開放両端面の一方から他方へ交互に延びるスロット状切
込み(30)及び(32)を形成し、各切込みは対向端
面から若干の距離を残して終結させることにより、帯片
(28)の周面ば第2図に示されるように蛇行状に形成
される。
第1乃至3図の実施例においては、切込み(30゜32
)は一定の深さT1、T2を有し、その幅は閉鎖端壁に
向って次第に狭くなされている。
係止リングを筒状に形成する場合は、半径方向圧縮時に
その構成帯片の全長にわたり均斉な拡開応力に対応する
ようにすべきである。しかしながら、第8図に示される
ようにリング各端面からの各切込み(35,38)の深
さを異ならせるならば、例えば切込み(35)の深さT
1  を切込み(36)の深さ′I′9よりも浅くする
ならば、この応力挙動を変えることができる。第9図に
示すように、作用する弾性張力の大きさが矢印の長さで
図示されており、短い長さT1を有する切込み(35)
を有する帯域においてリング帯片(28)は最大の剛性
を示す。
なおこの剛性乃至復原応力は、リング一方端面の方向に
おいて円錐状になされている帯片外周面の形状により、
ことに第3図の等しい深さの切込み或は第8図の異なる
深さの切込みにより、係止リングの全長にわたって適当
に調整することができる。
第1図に示される迅速な結合を可能とする係止リング(
26)は、その外周面において円錐台状に形成され、保
持継手(10)の挿入方向においてテーパーバ針七台 
この櫻1μリングの仙昇乃全拡l■欣熊においてその小
径端面は延長部材(20)の周面から突出しないように
なされている。これにより延長部材(20)を端壁(1
4)の溝穴に押込むことができる。またこれにより係止
リングの半径方向の圧縮が確実に行われる。更に前述し
たように、この円錐状の構造によりリング帯片全長にわ
たり異なる半径方向張力を及ぼすことになるが、この点
については後に詳述する。
第1乃至4図に示されるように、係]ヒリング(26〕
の一方の端面(34)は支持体端壁(14)に対向して
テーパーが付されており、従ってこの端面(34)は外
周面条溝(22)のこれに隣接する壁面(36)と、或
は端壁の外表面(38)と鋭角αを形成する。
このリング端面のテーパーは、端壁外表面(38)とこ
れに対向して位置する外周面条溝(22)の半径方向壁
面(3B)との間に存在するべき製作許容誤差を自動的
に解消する利点もある。このように構成する理由は、ホ
ゾ状延長部材(20)を端壁(14)の溝穴内に押し込
んだ時、第5乃至7図に明確に示されているように、外
周面条溝(22)の壁面(36)が端壁溝穴(24)内
に在り、係止リング(26)の長さが条溝(22)の幅
と斉合せしめられているので、係止リングがその構成帯
片の蛇行状構造により半径方向に圧縮された状態で条溝
(22)内に嵌入しく第5図)1条溝壁面(36)に対
向するリングのテーパ一端面(34)の外周縁辺(42
)は端壁溝穴(24)の外側に位置する。
保持継手(10)が第1図及び第5乃至7図に示される
位置まで押圧されて、その前端部分(16)の環状端面
(44)が端壁内表面(46)と衝合するとき、ホゾ状
の継手延長部材(20)が支持体端壁の溝穴(24)内
を貫通する際に係止リング(26)はその円錐状周面の
故に半径方向に圧縮されて外周面条溝(22)内に圧入
されていたものが、そのプレストレスにより反対半径方
向に弾性的に拡開する。
係止リング(26)のテーパ一端面(第4図参照)によ
りその長手方向に及ぼされる非対称的応力挙動によって
、端壁(14)に対向する係止リング端面に相対的に大
きな復原応力がもたらされる。従って、係止リングはこ
の端面帯慎域において比較的大きく拡開し、リングテー
パ一端面(34)には端壁溝穴(24)の縁辺(48)
に接触する(第6図参照)。
係1)−リング(26)と端壁(14)とのこの接触の
瞬間において、半径方向における抵抗は存在しないので
、係止リングは更に拡開し、その拡開の間において端壁
外表面(38)とリング端面(34)との間に形成され
る角度はα1まで必然的に減少する(第7図参照)。
このように半径方向において原状に復した状態において
、係止リング(26)は完全に拡開していないならばそ
の端壁(14)から遠い方の他方端面(50)において
条溝壁面(40)に支承される。係止リング(26)は
このようにして保持継手(lO)を遊動可使に端壁(1
4)に保持する。
第1図には弾性張力F及びAが示されており、これは半
径方向及び軸方向の両方向に係止リングにより及ぼされ
、継手の保持を確保する。ここでFは半径方向に作用す
る弾性力を、Aは軸方向に作用する保持力を示し、この
両者は図示された合成力Rをもたらす。
第1図及び第5乃至7図は、外方結合装置を示すが、第
10図は内方結合装置を示す、この後者において保持継
手(10)のホゾ状延長部材(20)は。
支持体である端壁乃至車体前壁(54)の溝穴(52)
内に自動的に遊びをもたらすことなく嵌合され得る。
このために溝穴(52)内に在る延長部材(20)の外
周面条溝(22)に対してはその帯域において内周面条
溝(56)が形成されている。
この内周面条溝(56)の幅は外周商売1+1t(22
)の幅より若干大きく、保持継手(10)が挿入された
場合、外周面条溝(22)の半径方向壁面(5日)は内
周面条溝(56)内に位置するが、他の半径方向条溝面
(60)及び(62)は実質的に共通同一面内に位置す
る。
この場合復原した拡開状態に在る係止リング(26)は
そのテーパ一端面(34)において条溝壁面(58)の
縁辺(B4)により支承され、リングの他方端面(50
)は内周面条溝(5G)の壁面により支承される。
図示された実施例においては上記の内方結合及び外方結
合の両タイプの装置とも、結合係II:が釈放不可能に
形成されている。しかしながらこれを釈放可能とするこ
とは容易である。このためにはリング端面(34)のテ
ーパーを、角度αが増大するように選択しなければなら
ない。
更にまた端壁溝穴(24)の縁辺(48)或は内周面条
溝(56)の壁面(62)の縁辺(64)には適当に丸
味を設けなければならない。
このようにして迅速な係止は作用支点において係fト状
態にロックし或はこれを解除することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面中、第1図は、本発明によるボーデン索スリー
ブを保持する継手を目視することなく迅速に車体に係止
するための装置の第1実施例の縦断面図、 第2図は上記装置における係止リングの斜視図、 第3図は上記係止リングを構成する帯片を展張した状態
で示す部分表面図、 第4図は第2図により係止リングの縦断面図。 第5乃至7図は係止リングの作用を説明する縦断面図、 第8図は第3図と同様に本発明装置の第2実施例による
係Wリング帯片を@張した部分表面図、 第9図は第8図による係止リングの縦断面図、 第10図は一ヒ述のものと異なる更に他の実施例の縦断
面図である。 10・・挿入体(保持継手)、 14・・支持体(車体端壁)、 17・・ボーデン索、 20・・延長部材、22・・外
周面条溝、 24・・溝穴、26・・係止リング、  
28・・リング構成帯片、30.32・・切込み、 3
4・・リング端面、35、.3’8・・切込み、 54・・支持体(車体端壁)。 56・・内周面条溝 出順人代理人

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の溝穴に挿入体を迅速に係止するための、
    ことにボーデン索スリーブの一方端が挿入される保持継
    手を車体壁面に係止するための装置であつて、上記挿入
    体が外周面に条溝を有するホゾ状の延長部材により限定
    された深さだけ上記溝穴に挿入されることができ、上記
    外周面条溝に半径方向において可撓弾性の係止リングを
    支持し、上記係止リングが挿入体の挿入された状態でそ
    の最大径を有し、延長部材の外周を超えて部分的に突出
    してその一方の端面で上記支持体と相互作用するように
    なされた装置において、上記係止リング(26)の帯片
    (28)がその周面において閉鎖され、蛇行するように
    構成されることを特徴とする係止装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項による係止装置であつて、
    上記リング帯片(28)の蛇行形状を形成するスロット
    状切込み(30、32)がリング両端面の一方の面(3
    4或は50)から他方の面に向つて交互に延びており、
    この面から等しい距離を残して終結していることを特徴
    とする係止装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項による係止装置であつて、
    リングの一方端面で開口するスロット状切込み(35)
    の深さが、他方端で開口するスロット状切込み(36)
    のそれよりも浅くなされていることを特徴とする装置。
  4. (4)特許請求の範囲第2或いは3項による係止装置で
    あつて、係止リング(26)のスロット状切込み(30
    、32乃至35、36)の幅がその奥に向つて狭くなさ
    れていることを特徴とする装置。
  5. (5)上記特許請求の範囲各項の何れか1項による係止
    装置であつて、係止リング(26)が挿入体(10)の
    挿入方向において円錐状にテーパーを付されていること
    を特徴とする装置。
  6. (6)上記特許請求の範囲各項の何れか1項による係止
    装置であつて、支持体(14)に対向するリング端面(
    34)が内方に向つて円錐状にテーパーを付されている
    ことを特徴とする装置。
  7. (7)上記特許請求の範囲各項の何れか1項による係止
    装置であつて、係止リング(26)がプラスチックスか
    ら形成されることを特徴とする装置。
  8. (8)上記特許請求の範囲各項の何れか1項による係止
    装置であつて、支持体(14)と挿入体(10)との結
    合状態において、延長部材(20)の外周面条溝(22
    )の壁面(36)が支持体溝穴(24)内に位置し、こ
    の条溝壁面(36)に対向するリング端面(34)がこ
    れに対して鋭角(α)を成し、支持体溝穴(24)の隣
    接する周縁(48)により支承されることを特徴とする
    装置。
  9. (9)上記特許請求の範囲第1乃至7項の何れか1項に
    よる係止装置であつて、支持体(54)と挿入体(10
    )との結合状態において、係止リング(26)を保持す
    る外周面条溝(22)が支持体溝穴(52)内に位置し
    、延長部材(20)の外周面条溝(22)の範囲で内周
    面条溝(56)を有し、係止リング(26)が、その弾
    性開放状態において、一方ではその一方端面(34)で
    延長部材(20)の外周面条溝(22)の周縁(64)
    により支承され、他方ではその他方端面(50)で上記
    内周面条溝(56)の壁面(62)により支承されるこ
    とを特徴とする装置。
JP61276911A 1985-11-27 1986-11-21 支持体の溝穴に插入体を迅速に係止するための装置 Granted JPS62132012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3541931.8 1985-11-27
DE3541931A DE3541931C1 (de) 1985-11-27 1985-11-27 Schnellverbindung zur Halterung eines Einsteckteiles in einer OEffnung eines Traegers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132012A true JPS62132012A (ja) 1987-06-15
JPH0248767B2 JPH0248767B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=6286990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276911A Granted JPS62132012A (ja) 1985-11-27 1986-11-21 支持体の溝穴に插入体を迅速に係止するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4822228A (ja)
JP (1) JPS62132012A (ja)
DE (1) DE3541931C1 (ja)
FR (1) FR2590634B1 (ja)
GB (1) GB2184190B (ja)
SE (1) SE466414B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964432A (en) * 1990-03-19 1990-10-23 Keystone International, Inc. Method and means for mounting valve member on valve stem
DE9210099U1 (ja) * 1992-07-28 1992-09-24 Behr Gmbh & Co, 7000 Stuttgart, De
US5509750A (en) * 1993-12-29 1996-04-23 Teleflex Incorporated Rotatable coupling for core element
US6276833B1 (en) * 1997-07-30 2001-08-21 Delta Electronics, Inc. Locking device and its related assemblage
DE19739733A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Berchtold Reinhold Vorrichtung zum Verbinden eines Flachelements mit einem Stabelement
US5971621A (en) * 1998-05-04 1999-10-26 Ford Motor Company Axial shaft retention design
GB2396883A (en) * 2003-01-06 2004-07-07 Samson Bright Ind Co Ltd A condiment dispenser with an inerlocking snap-fitting
FR2936852B1 (fr) * 2008-10-02 2011-10-07 Dura Automotive Systems Sas Ensemble de connexion d'un embout recevant un cable dans une ouverture que presente une platine support
FR2941029B1 (fr) * 2009-01-14 2011-05-20 Legris Sa Dispositif d'ancrage d'un element dans une ouverture d'une paroi et raccord equipe d'un tel dispositif
CH706840A1 (de) * 2012-08-15 2014-02-28 Rieter Ag Maschf Verriegelungvorrichtung an einer Textilmaschine.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767106U (ja) * 1980-10-09 1982-04-22
JPS5840607U (ja) * 1981-09-11 1983-03-17 株式会社井上ジャパックス研究所 連結装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE471336C (de) * 1929-02-12 Elek Zitaets U Ingenieurbuero Verfahren zum Auseinandertreiben einer geschlitzten, zwischen zwei Treibkoerpern gelagerten Duebelhuelse zum Befestigen von Mauerduebeln
US3427894A (en) * 1966-12-08 1969-02-18 Teleflex Inc Remote control assembly
US3527120A (en) * 1968-07-01 1970-09-08 Gen Motors Corp Differential assembly and axle shaft retainer therefor
US3528313A (en) * 1968-08-15 1970-09-15 Pennsylvania Wire Rope Corp Control cable and anchor structure assembly
GB1252659A (ja) * 1969-02-07 1971-11-10
GB1299083A (en) * 1969-07-07 1972-12-06 Lucas Industries Ltd A component capable of being secured to a panel
GB1457282A (en) * 1973-10-09 1976-12-01 United Carr Ltd Annular retainer
US4019824A (en) * 1976-02-03 1977-04-26 Percy Vernon L Positive ring retaining system
FR2385548A1 (fr) * 1977-03-30 1978-10-27 Michelin & Cie Valve pour pneumatique
JPS5840607B2 (ja) * 1978-07-21 1983-09-07 日本クリングス株式会社 溝掘削工法および溝掘削用土止め装置
US4304148A (en) * 1979-06-22 1981-12-08 Illinois Tool Works Inc. Cable fastener assembly and method of manufacture
JPS56141022A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Toyota Motor Corp Fixing mechanism for hermetically fitting of composing member in turbocharger
US4481702A (en) * 1982-09-30 1984-11-13 The Boeing Company Method of assembling threaded insert bushing within a working material
US4657212A (en) * 1985-06-13 1987-04-14 Acco Babcock Inc. Automatic conduit anchorage device
JPS6224018A (ja) * 1985-07-08 1987-02-02 アツコ バブコツク インコ−ポレ−テツド コンジツトフイツチング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767106U (ja) * 1980-10-09 1982-04-22
JPS5840607U (ja) * 1981-09-11 1983-03-17 株式会社井上ジャパックス研究所 連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2590634A1 (fr) 1987-05-29
FR2590634B1 (fr) 1991-04-12
GB2184190A (en) 1987-06-17
JPH0248767B2 (ja) 1990-10-26
DE3541931C1 (de) 1986-08-14
SE8605022D0 (sv) 1986-11-24
GB2184190B (en) 1990-05-30
GB8628065D0 (en) 1986-12-31
SE466414B (sv) 1992-02-10
US4822228A (en) 1989-04-18
SE8605022L (sv) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62132012A (ja) 支持体の溝穴に插入体を迅速に係止するための装置
JP3318324B2 (ja) 差込み栓
US3485133A (en) Drive fastener
US4770583A (en) Fastening means for fixing of a screw or the like in a hole preferably made in a plaster board
GB1598285A (en) Fixing clip for coverings
JPH0235190B2 (ja)
US4596503A (en) Expansion dowel assembly with pivotally displaceable tongues
JP2008519946A (ja) 固定装置
JPH11341650A (ja) グロメット
US4470639A (en) Wheel cover for a passenger motor vehicle
KR950019278A (ko) 자결식 클램프 구조물
KR890003459B1 (ko) 휘일커버
US6454503B1 (en) Fastener having three parts
US4354298A (en) Pedal coupling pin
US3455201A (en) Tubular fastener
JP2571374Y2 (ja) クリップ
US3831225A (en) Spring fastener
JPH10214528A (ja) ポリマ碍子
JP2509814Y2 (ja) 留め具
EP1013508A2 (en) Grommet having resilient flange for mounting on a panel
US4579490A (en) Expansion dowel assembly
JPS6121485A (ja) 管固定具
US1646368A (en) Lock-nut-fastening installation
JPH07271241A (ja) 電子写真感光ドラム用フランジ
JPH0118890Y2 (ja)