JPS6213161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213161B2
JPS6213161B2 JP21158082A JP21158082A JPS6213161B2 JP S6213161 B2 JPS6213161 B2 JP S6213161B2 JP 21158082 A JP21158082 A JP 21158082A JP 21158082 A JP21158082 A JP 21158082A JP S6213161 B2 JPS6213161 B2 JP S6213161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
plastic sheet
manufacturing
veneer
frits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21158082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101303A (ja
Inventor
Masanobu Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21158082A priority Critical patent/JPS59101303A/ja
Publication of JPS59101303A publication Critical patent/JPS59101303A/ja
Publication of JPS6213161B2 publication Critical patent/JPS6213161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、木質単板の集成技術の分野に属す
る。特に集成単板の製造工程におけるフリツチの
製造技術についての発明を開示するものである。 [背景技術] 集成単板は、比較的低級な原木よりロータリー
レース等を使用して原料単板を作成し、これを接
着剤を介在させつつ積層すると共に、型盤に挟ん
で圧締してフリツチを作成し、つぎにこれをスラ
イスすることにより製造していた。 従来、フリツチを作成するに際しては常温で圧
締するのが普通であつたが、常温で圧締するとフ
リツチ作成に時間がかかり製造能率が劣る欠点が
あつた。常温で圧締する理由は使用する接着剤の
硬化特性に関係する。つまり加熱硬化させようと
すると木質単板の熱伝導速度が遅いために型面に
近い場所のみ硬化して、中心部は硬化しないと言
う欠点が生じるのであつた。 そこでフリツチの中心部まで熱が伝わるように
してフリツチを作成するために、高周波加熱方式
を採用する試みがなされた。 しかし、型盤に挟んで原料単板の積層物を加熱
する際、原料単板の誘電特性にバラツキがあるの
で、高周波印加電圧が変化し、原料単板の均一加
熱が必ずしも十分に行えなかつた。 [発明の目的] この発明は、以上のような実情に鑑みてなされ
たもので、原料単板の誘電特性が変化しても均一
加熱が実施できるような高周波加熱方式のフリツ
チの製法を提供することを目的とする。 [発明の開示] この発明は高周波誘電加熱方式を採用してフリ
ツチを作成するにあたつて、予め被加熱物である
原料単板積層物の誘電特性により計算された厚み
を持つプラスチツクスシート、たとえばポリエチ
レン、ポリプロピレン、フツ素樹脂を電極と原料
単板積層物の間に挿入することにより、前記シー
トを含めた上での誘電特性を一定に調整し、それ
により決定される高周波印加電圧により被加熱物
の均一加熱を図るものである。 この発明において採用される技術に関して一般
的事項は従来公知の技術によればよいが、型盤は
その表面ないし表面近傍に電極板を配置した構造
のものを使用する。型盤の本体の材質に関しては
特くには限定しないが、プラスチツクスあるいは
木型、金属型などが使用される。そして電極板の
表面に前記プラスチツクスシートを配置するので
ある。 以下実施例として示した図面により説明する。
第1図は圧締状態を示す略図であり、3,4は型
盤、2は原料単板の積層物、1はプラスチツクス
シートである。 ここで各層の厚みを第2図に示すようにd1
d2,d3とし、それぞれに対応する誘電率をε
ε,εとすると全体の誘電率εは以下の式で
あらわされる。 そして、ここで電束密度をDとすると、その時
の高周波印加電圧Vは、 V=D・ε により決定される。 このように被加熱物である単板積層物のε
単板含水率により変化してもプラスチツクスシー
トのε,εを適当に選べば、上、下にプラス
チツクスシートを挿入した誘電体の誘電率を一定
にすることができ、それによつて決定される高周
波印加電圧を定めることができるのである。 なお、一般に高周波誘電加熱の際に発生する熱
量は以下の式で表される。 W=5/9fεtanδ(V/d)×10-12〔Watt/cm3
〕 ただし f:周波数[Hz] ε:被加熱物の誘電率 tanδ:被加熱物の誘電体力率 V:印加電圧 d:電極間距離 以上によりフリツチ製造を高周波加熱方式で加
熱圧締することの可能性が了解される。 実施例 原料単板のサイズを300×600mm、積層枚数を
100枚、圧締圧力を15Kg/cm2、高周波印加電圧を
1000V(電流は1.5A)、加熱時間は5分の条件で
フリツチの製造を行つた。 その結果第1表に示す結果を得た。なお、原料
単板の誘電特性を変え、そしてそれに対応してプ
ラスチツクスシートの厚みを変えて実施したとこ
ろ、発熱量を一定にすることが出来た。 [発明の効果] 以上に説明したようにこの発明は、集成単板の
製造におけるフリツチの製法において、フリツチ
の製造を、高周波加熱下で行うこととし、かつ圧
締型の表面を、表面にプラスチツクスシートを配
置した電極で構成し、かつそのプラスチツクスシ
ートの厚みを、プラスチツクスシートと原料単板
の積層物の合計の誘電特性が一定になるように決
定して行うことを特徴とするので原料単板の誘電
特性が変化しても均一加熱を行うことができると
言う効果が得られた。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明に於ける圧締状
態を示す略図である。 1はプラスチツクスシート、2は原料単板の積
層物、3,4は型盤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 集成単板の製造におけるフリツチの製法にお
    いて、フリツチを、高周波加熱下で行うことと
    し、かつ圧締型の表面を、表面にプラスチツクス
    シートを配置した電極で構成し、かつそのプラス
    チツクスシートの厚みを、プラスチツクスシート
    と原料単板の積層物の合計の誘電特性が一定にな
    るように決定して圧締することを特徴とするフリ
    ツチの製法。
JP21158082A 1982-11-30 1982-11-30 フリツチの製法 Granted JPS59101303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21158082A JPS59101303A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 フリツチの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21158082A JPS59101303A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 フリツチの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101303A JPS59101303A (ja) 1984-06-11
JPS6213161B2 true JPS6213161B2 (ja) 1987-03-24

Family

ID=16608112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21158082A Granted JPS59101303A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 フリツチの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101303A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101303A (ja) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585324B2 (ja)
JPH0460818B2 (ja)
US2463054A (en) Apparatus for heating insulating material by subjecting it to a highfrequency field of electric force
JPS6213161B2 (ja)
US1284432A (en) Process of making composite material.
JPH025167B2 (ja)
JPH0410404B2 (ja)
JPH0114870B2 (ja)
US1365330A (en) Method of forming composite plates
JP6767530B2 (ja) 高周波による混合複合材料の製造方法
JPS5941202A (ja) 集成材の製法
JPH0476784B2 (ja)
JPS595004A (ja) フリツチの製法
JPS62923Y2 (ja)
JPH0467482B2 (ja)
JPH025166B2 (ja)
JPS6216175B2 (ja)
JPS58158203A (ja) フリツチの製法
JPS62133694A (ja) 合成樹脂板の高周波誘電加熱法
JPS58168501A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPH0443029A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH0478466B2 (ja)
JPS5936457Y2 (ja) 複合構造の耐熱マイカ板
JPS59202382A (ja) 木材の加熱乾燥方法
JPS6038105A (ja) フリツチの製法