JPS59202382A - 木材の加熱乾燥方法 - Google Patents

木材の加熱乾燥方法

Info

Publication number
JPS59202382A
JPS59202382A JP7593583A JP7593583A JPS59202382A JP S59202382 A JPS59202382 A JP S59202382A JP 7593583 A JP7593583 A JP 7593583A JP 7593583 A JP7593583 A JP 7593583A JP S59202382 A JPS59202382 A JP S59202382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
wood
veneer
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7593583A
Other languages
English (en)
Inventor
浅野 信治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUYOU PURAIUTSUDO KK
TOYO PURAIUTSUDO KK
Original Assignee
TOUYOU PURAIUTSUDO KK
TOYO PURAIUTSUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUYOU PURAIUTSUDO KK, TOYO PURAIUTSUDO KK filed Critical TOUYOU PURAIUTSUDO KK
Priority to JP7593583A priority Critical patent/JPS59202382A/ja
Publication of JPS59202382A publication Critical patent/JPS59202382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材の加熱乾燥方法に関するものである。
従来、木材を乾燥したり単板積層材の製造の1路の加熱
には高周波が用いられている。
高周波加熱は高周波電極間に被加執物を置いて高周波電
圧を及ぼし誘電体である被加熱物を高周波誘電加熱する
ことによるのであるが、木材のように水分を多く含有す
る被加熱物の場合には第1図に示すように木材温度が水
の沸点近辺の80〜90°C程度迄は温度が急激に上昇
しくt1点以前)、その後(t1点以後)水分の蒸発が
顕著になるにつれ、水分の蒸発にともなう#熱に高周波
エネルギーが消費されて水の沸点の100°C程度で温
度上昇は殆んどみられな(な、9(tl−t2間)、水
分が殆んど蒸発すると(t2点)再び温度は急激に上昇
する。それ故に上記水分の蒸発潜熱による高周波エネル
ギーの浪費という問題が生じる。更に水分の蒸発する間
においては木材中の水分含有量のむらが顕著にな多水分
を多く含む部分は電気抵抗が低くそれ故にその部分は選
択的に加熱され、水分が殆んど蒸発すると今度は木材中
の誘電損失の大きい部分、例えば木節部等が選択的に加
熱される。
したがって水分の蒸発が顕著になる温度、即ち水の沸点
近辺に温度が上昇するとそれ以降は木材の水分含有量や
材質のばらつきによって加熱状態に大きなむらを生ずる
ことになる。このような大きな加熱むらは単板積層材の
製造の際には接着むらの原因となる。
本発明は上記従来の欠点を改良して木材の加熱乾燥工程
の省エネルギー化を図シ、かつ加熱むらを解消すること
を目的とし、木材の加熱乾燥において、水分の蒸発が顕
著になる水の沸点近辺迄は高周波加熱を適用し、その後
は通常の加熱を適用することを骨子とする。
即ち第1図によれば本発明においてはグラフの傾斜が緩
くなり始めるt1点迄高周波加熱を適用し1、それ以後
は通常の加熱、例えば電熱加勢。
バーナー加熱、蒸気加熱等を適用するのである。
ここに11点は木材の温度が水の沸点付辺に達し水分の
蒸発が顕著になる点であり、通常水利温度が80〜90
°Cに達する点である。かくしてtl−t2間の水分の
蒸発潜熱による高周波エネルギーの浪Y−’?−は解消
され、更に上記通常の加熱でIdt1点以後の木材中の
水分含有量や材質のばらつきには殆んど影響されず均一
性の高い加熱状態が得られるのである。そして本発明の
加熱乾燥方法は木材、単板積層材、パーチクルボード。
ハードボード、集成材等の木材類あるいは加工木材類に
対して有用である。
本発明を単板積層材の製造に適用した実施例を以下に示
す。
第2図に示すよるにラワン材、アビトン材等の丸太(1
)はまずロータリーレース(2)のような適当な切削装
置によって単板(3)に剥かれコンベアー(4)上で裁
断機(5)によって適当寸法に裁断される。次いで第3
図に示すように図示しない高周波発生装置からの導線(
6)A 、 (7)Aが接続されているコンベアー構造
の極板(6) 、 (7)間に単板(3)を挾持して高
周波を及ぼす。適用される高周波は通常400 KHz
〜20MHz 、 1〜5 Icw、 0.5〜1.5
A程度のものである。かくして単板(3)は高周波によ
って誘電加熱せられるが、加熱は第1図の11点で表わ
される単板(3)の昇温速度が小さくなり始めた点、即
ち単板(3)の温度が水の沸点近辺、具体的には例えば
80〜90°C程度に達した点までとする。単板の樹種
をベイツガ、寸法を巾300がm1厚さ3.5門として
、12.56■z 、 8fGV 、 0.8 Aの高
周波を及ぼした場合、単板(3)の極板(6) 、 (
7)通過時間を約20秒とすれば上記11点に達する。
次いで第4図に示すようにネット式連続乾燥機(8)の
ネットコンベアー(8)A上に該単板(3)を載置せし
めることによって加熱乾燥させる。この場合は連続乾燥
機(8)の機内温度を160〜170℃とし、上記した
樹種、寸法の単板(3)では通過時間を約480秒とす
る。
かくして単板(3)は水分含有針や材質のばらつきによ
らず均一に加熱され乾燥される(工程1)。
その後該単板(3)が冷却しない前に表裏面に塗工機(
9)によって接着剤00を塗布する(工程2)。
接着剤01塗布時の単板(3)表面温度は通常80〜1
20°C捏度とする。また接着剤の塗布量は通常単板両
面で約280〜520 g/イ程度である。
接着剤(14を塗布した中板(3)はコンベアープレス
で第5図に示すように複数枚積層され、コンベアープレ
スOaによって圧着される(工程3)。
コンベアープレス(1)の上下のコンベアー(2)A。
n9Bには夫々図示しない高周波発生装置からの導線α
3A、Q、lが接続されて極板となっている。
工程3に適用される高周波は上記工程1で適用された高
周波と同様なものでよい。かくして単板(8)の積層物
(3)Aには高周波が及ぼさり、るが、この際拳板(8
)よりも接着剤aQNが選択的に加熱され接着剤00は
急速に固化する。本実施例のように工程1において加熱
された単板(3)が冷却1−2ないうちに工程2におい
て接着剤01を塗布した場合、工程3における接着剤固
化時間は特に促進される。例えば12.56MHz 、
 8Kw、 0.8 A 。
上記樹種1寸法の単板(3)を9プライ積層した積層物
(3)Aの長さを3θQffffとすれば、上記積層物
(3)Aの単板(3)相互を剥離した時、材料破壊を生
ずるに至るまでの圧着時間を第1表に示す。
第1表 工程lにおいて上記単板(3)は均一に加熱されしたが
って工程2において塗布さルた接着剤00には単板(3
)の余熱が均一に及ぼされることになシ、かくして工程
3における接着剤00の硬化は均一になり、接着むらが
解消されるのである。
上記実施例において、例えば工程3の高周波加熱にかえ
て本発明の加熱乾燥方法を適用してもよい。また通常の
rI!8源による加熱乾燥装置と17では、上記ネット
式連続乾燥機以外(Cドラム乾・勲機や多段プレス型電
熱乾燥機等が用いられてよい。
本発明は上記したように木材の加熱を水の沸点近辺迄は
高周波にて行うからその温度迄の加熱時間は極めて短時
間となり、その後通常の熱源による加熱を行うから木材
の水分含有率や材質のばらつきによらず均一に木材が加
熱される。
【図面の簡単な説明】
第1図は木材の加熱1F7n、Tと時間との関係を示す
グラフであり、第2図は単板製造工程の説明図、第3図
は高周波加熱乾燥工程の説明図、第4図は通常の熱源に
よる加熱乾燥工程の説明図、第5図は積層圧着工程の説
明図である。 図中、(3)・・・・単板、(6) 、 (7)・・・
・極板、(8)・・・・ドラム乾燥機

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、木材に水の沸点近辺迄高周波加熱を行い、その後通
    常の熱源による加熱を行うことを特徴とする木材の加熱
    乾燥方法。 2、該木材は単板積層材である「特許請求の範囲1、」
    に記載の木材の加熱乾燥方法。
JP7593583A 1983-04-28 1983-04-28 木材の加熱乾燥方法 Pending JPS59202382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7593583A JPS59202382A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 木材の加熱乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7593583A JPS59202382A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 木材の加熱乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202382A true JPS59202382A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13590603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7593583A Pending JPS59202382A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 木材の加熱乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202382A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996357A (ja) * 1973-01-19 1974-09-12
JPS4945451B1 (ja) * 1969-06-21 1974-12-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945451B1 (ja) * 1969-06-21 1974-12-04
JPS4996357A (ja) * 1973-01-19 1974-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018642A (en) Microwave curing of alkaline phenolic resins in wood-resin compositions
US2434573A (en) Radio frequency parallel bonding
US2433067A (en) Method of and apparatus for highfrequency dielectric heating
JPH03205A (ja) 表面加熱による集成材の製造方法とその装置
US6348119B1 (en) Method for bonding wood and other composite materials using an electric current
US3205111A (en) Method of producing veneer
JPS59202382A (ja) 木材の加熱乾燥方法
JPS6042007B2 (ja) 単板積層材の製造方法
US3403450A (en) Means for and process of approximating equalization of the residual moisture contentwithin a sheet of veneer and the like
JPS6298798A (ja) プリント回路基板の作成方法
JP2669567B2 (ja) 樹脂含浸木材の製造方法
JPS5941202A (ja) 集成材の製法
JPH0236903A (ja) 木材の処理方法
JPS59101303A (ja) フリツチの製法
US2824200A (en) Composite electrode heat storage applicator
JP2007021870A (ja) 高周波誘電加熱による厚物の加熱方法
RU2079074C1 (ru) Способ сушки материалов
JPS5979705A (ja) フリツチの製法
JPH0114870B2 (ja)
JPS57178823A (en) Induction bonding method
JPS6096879A (ja) 高周波乾燥法
JPS6159201B2 (ja)
JPS59129491A (ja) プリント配線板用積層板の製造方法
JPS60257203A (ja) 木材の歪み防止方法
JPS5979706A (ja) フリツチの製法