JPS62131198A - 分離型ヒ−トパイプ式空気予熱器 - Google Patents

分離型ヒ−トパイプ式空気予熱器

Info

Publication number
JPS62131198A
JPS62131198A JP27121085A JP27121085A JPS62131198A JP S62131198 A JPS62131198 A JP S62131198A JP 27121085 A JP27121085 A JP 27121085A JP 27121085 A JP27121085 A JP 27121085A JP S62131198 A JPS62131198 A JP S62131198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
working fluid
tube
reservoir
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27121085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231312B2 (ja
Inventor
Masataka Mochizuki
正孝 望月
Shinichi Sugihara
伸一 杉原
Tsuneaki Motai
恒明 馬渡
Masushi Sakatani
益司 坂谷
Tetsuo Ooshima
大嶋 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, IHI Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP27121085A priority Critical patent/JPH0231312B2/ja
Publication of JPS62131198A publication Critical patent/JPS62131198A/ja
Publication of JPH0231312B2 publication Critical patent/JPH0231312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は廃ガスなどの高温流体を熱源として空気を予
熱する空気予熱器に関し、特に互いに分離して配置した
ヒートパイプ構造の蒸発管と;¥1縮管とを蒸気連絡管
および波速路管によって連通させたヒートパイプ式の空
気予熱器に関するものでおる。
従来の技術 この種の空気予熱器は、例えば実開昭59−13096
7号公報に記載されている通りて必り、これを略示すれ
ば第4図に示すように、ヒートパイプ構造の複数本の蒸
発管1を上部ヘッダ2と下部ヘッダ3とで連結してなる
蒸発管群4を、高温廃ガス流路5中に配置し、またヒー
トパイプ溝道の複数本の凝縮管6を上部へラダ7と下部
ヘッダ8とによって連結してなる凝縮管群9を、前記蒸
発管詳4より高い位置て加熱昇温すべき空気の流路10
中に配置し、これらの蒸発管u4ど凝縮管群9とのうち
、各々の上部l\ッグ2,7同士を蒸気連絡管11によ
って連通する一方、下部ヘッダ3.8同士を蒸気液連絡
管12によって連通ずる。
そしてこのようにして構成したループ内に水等の作動流
体13を封入しておき、これを発カスの有する熱により
蒸発管1内で蒸発させ、その蒸気が上部ヘッダ2および
蒸気連絡管11を経て凝縮管9に流入し、ここで空気に
熱を与えて凝縮液化することにより、作動流体13がそ
の状態変化に伴う潜熱として熱を輸送し、また凝縮液化
した作動流体13は;迂路管群9における下部ヘッダ8
から波速路管12を経て蒸発管u4に還流する。したか
つて作動流体13が上記のように蒸発・凝縮を11なっ
て連続的に循環流動することにより、廃カスの有する熱
によって空気か加熱昇温される。
しかして上記のように構成した空気予熱器では、入熱側
である蒸発管u4と出熱側である凝縮管群9とを分離し
であるから、各々の位置を任意に設定でき、その結果、
ダクトの引き回しを簡素化でき、それに伴い]ス1〜の
低回化を図ることかてき、そのために大型の空気予熱器
や、発熱回収設備に有効でおる。
登j3Fl f+り前沖1.上ろと寸乙閣頚占しかるに
連続的な熱交換を11なうためには蒸発管1内に液相の
作動流体13を常時供給する必要がめり、そのために従
来では、凝縮管群9において生じた液相の作動流体13
を水頭差によって各蒸発管1に分配供、恰し、蒸発管1
の全長の20〜30%を液相の作動流体13が常時溝す
ようにしている。この作動流体13はプール沸騰を伴っ
て蒸発か進行する。前述した装置は大型かつ人容口の熱
交換器としての利点が多く、そのために蒸発管1が長い
場合が多く、このような場合には、蒸発管の長手方向に
均一な液膜を形成することか困難でおる。、また沸騰に
伴う液相作動流体の吹上げ現象(フラッディング現象)
が生じて周期的に内部熱伝達が不安定となる現♀が生じ
る。また上記従来の装置においては、蒸発管1のうち液
相の作動流体13が満している部分では、作動流体の円
滑な蒸発か生じず、蒸発部として必ずしも有効に機能し
ない場合がおる。
このように従来の装置では、内部熱伝達の不拘−現象ヤ
液相の作動流体が蒸発管1の下8!Sを満していること
による液膜蒸発面積の減少による熱伝達率の低下等によ
り、蒸発管1内での作動流体13の蒸発効率が悪く、そ
の結果、蒸発管1の本数を多くせざるを冑ないなど、経
済性に問題があった。
この発明は上記の事慣に鑑み、蒸発管での熱伝達率を改
善し、ひいては高性能化、小型化を図ることのできる分
離型ヒートパイプ式空気予熱器を提供することを目的と
するものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、液相の作動
流体を一時貯留するリザーバを、凝縮管の下部ヘッダに
連通して設け、液相作動流体をそのリザーバから各蒸発
管に個別に供給する分配管を、各蒸発管にその上端部か
ら挿入したことを特徴とするものである。
作   用 したがってこの発明の空気予熱器では、蒸発管に入熱か
あると、ここで作動流体が蒸発し、その蒸気が上部ヘッ
ダおよび蒸気連絡管を経てで縮管内に流れ、ここで潜熱
を放出して凝縮液化する。
その結果生じた液相の作動流体は下部ヘッダからリザー
バに流入し、そのリザーバから各分配管に対して均等に
かかる水頭圧により、各蒸発管内に等量づつ分配供給さ
れる。その場合、液相作動流体は各蒸発管に対してその
上端部側から供給され、蒸発管の内面に沿って流下しつ
つ外部から熱を受けて蒸発するから、蒸発管の内周面全
体に液相作動流体が行き亘ってfi膜が形成され蒸発管
の内周面全体が蒸発部となる。また作動流体の供給が、
重力もしくは水頭圧、およびウィックがおればその毛細
管圧力によって、充分行なわれる。したがってこの発明
では蒸発管の内面全体を有効蒸発面とすることができる
ことに加え、液相作動流体の供給がなくなって乾き上が
るいわゆるドライアウトが生じるおそれかないため、蒸
発管内での作動流体に対する熱伝達が良好となる。
実施例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例を原理的に示す模式図であ
って、まず蒸発管群24の構成につい−C説明すると、
フィンチューブからなる復故不の蒸発管21は、その内
面にウィック(図示せず)を添設し、かつ非;迂路性ガ
スを排気したヒートパイプ構造でおり、その一端部が上
部ヘッダ22によって互いに連結され、またその蒸発管
21の他方の端部が下部ヘッダ23によって互いに連結
されてあり、そして上部ヘッダ22が下部ヘッダ23よ
り高い位置に位置し、かつ蒸発管21が高温廃カス流路
25中に位置するよう設置されている。
また凝縮管群29の構成について説明すると、凝縮管群
29は、前期蒸発管群24とほぼ同様な構成であって、
フィンチューブからなる復数不の凝縮管26は、非凝縮
性カスを排気したヒートパイプ構造であり、その一端部
か上部ヘッダ27i、二よって互いに連結され、またそ
の;連絡管26の他方の端部が下部ヘッダ28によって
互いに連結されており、そして上部ヘッダ27か下部ヘ
ッダ28より高い位置に位置し、かつ凝縮管26か仝気
流路30中に位置】るようδ9置されている。
そして前記各上部ヘッダ22.27か蒸気連絡管31に
よって互いに連通され、また凝縮管群29の下部ヘッダ
28に1は、それより低い位置に設置したリザーバ34
が波速路管321こよって連通されており、さらにその
リザーバ34の下部には、前記蒸発管21と同数の分配
管35か取付けられ、その各分配管35が上部ヘッダ2
2を貫通して前記各蒸発管21にその上端部側から所定
深さまで挿入されている。なお、分配管35は蒸発管2
1に比べ十分小さな直径の管で構成される。以上のよう
に構成された密閉流路内には、空気なとの非凝縮性ガス
を排気した状態で水などの凝縮i生の流体が作動流体3
3として封入されている。さらに前記リザーバの上部に
ベント弁36および安全弁37か取付けられている。
7:i′お前記分配管35はリザーバ34が液相の作v
J流体33を蒸発管21に分配供給するためのものでお
るが、蒸発管21においてはその内周面に;il相の作
動流体を供給する必要があるので、蒸発管21をほぼ垂
直に設置して市る場合には、分配管35の先端部を蒸発
管21の内面のいずれかの箇所に接触開口させてあくこ
とか好ましい。分配管35をこのように開口させた場合
、液相の作動流体33を蒸発管21の内面に対して供給
することかできるが、蒸発管21か垂直状態であれば、
液相作動流体33の流下速度が大きくなり、蒸発管21
の内周面にウィックを設けてあっても、内周面全体への
液相作動流体の供給力が低下する。
そこで蒸発管21の内周面全体に対する液相作動流体の
自動的かつ円滑な供給を行なうには、蒸発管21を第2
図に示すように水平面Hに対して5〜60’傾斜させて
設置することか好ましい。口のようにすれば、)1夕相
作勅流体の流下刃か低下して内周面全体に対する供給が
充分に行なわれ、これに加え第2図に矢印で示すように
液流と蒸気流とが隔絶され、気相作8流体による熱輸送
か円滑化される。
上記の空気予熱器によつ−(空気の力11熱昇温を)ゴ
なうには、前記高温廃ガス流路25に兄カスを流し、こ
れに対し空気流路30にhD熱昇温すべき空気を流す。
高温廃ガスからの入熱当初においては、液相の作動流体
33が蒸発管群24の最下部に下がっているが、入熱に
よりその滅相作!jlI流体か次第に蒸発する。その蒸
気は上部l\ッグ22および蒸気連絡管31を経て凝縮
管群29に至り、ここで空気流路30内の空気に熱を奪
われて凝縮液化する。こうして生じた液相の作動流体は
凝縮管群29の下部ヘッダ28および波速路管32を介
してリザーバ34に流入する。リザーバ34に流入する
液相作動流体33の量Vなりち凝縮管群29において凝
縮する作動流体のけは、蒸発管群24での入熱流に応じ
て多くなり、それに伴いリザーバ34での液面か次第に
上昇して蒸発管群24を基準としだ水頭圧が高くなり、
その結果、ワザーハ34から各蒸発管1に対して均等に
液相の作動流体33が流下づる。このようにして供給さ
れた液相の作動流体は蒸発管21の内周面に沿って流れ
、その間に外部からの入熱により再度蒸発する。
その場合、液相作動流体の流下を妨げるよう作用する力
が特に存在しないから、液相作動流体は蒸発管21の内
面全体に充分分散供給される。すなわち蒸発管21の内
面全体が蒸発部となり、かつ所謂ドライアウトか生じる
ことがない。
また上記の空気予熱器では、リザーバ34の内部には常
時窒間部か保たれているので、動作中に非1FZfl性
ガスか生じても、このガスがリザーバ34の空間部に送
り込まれることになる。この場合、前記ベント弁36を
定期的に開けば、非凝縮性ガスを容易かつ完全に排気す
ることかでき、その結果、熱輸送特性を良好な状態に維
持することができる。
なお、上記の実施例では、リザーバ34を所謂タンクの
形状として示したが、この発明においては、必要に応じ
適宜の形状のリザーバを用いることかてき、その−19
Jを示せば、第3図に通りである。すなわち第3図に示
すリザーバ34aは、両端部を閉じた円筒体すなわら所
謂ヘッダとして溝成したものであり、蒸発管u24の上
部ヘッダ22と平行にかつ水平に配置され、その下部(
こ分配管35を接続した構成で必る。このような溝成て
おれば、各蒸発管21に対する液相作動流体の水頭圧を
均一化し、各蒸発管21に対する液相作動流体の供給量
を均等にすることが更に容易になる。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明の空気予熱器に
よれば、リザーバを凝縮管の下部ヘッダと蒸発管の上端
側との間に配置し、凝縮液化した作動流体をそのリザー
バに一時貯溜した後、各蒸発管に個別に分配供給するよ
う構成したので、蒸発管の内周面では液相作動流体が上
端側から流下することにより、充分液相作動流体を蒸発
管の内部に供給することができ、また蒸発管の内部に液
相作動流体が溜まる所謂プールが生じないために、蒸発
管の内周面全体が蒸発部となり、広い有効蒸発面積を取
ることができ、したがってこの発明では、蒸発管内での
熱伝達を効率良く行なわせることができるので、蒸発管
から凝縮管への熱輸送すなわち高温発ガスから!気に対
する熱伝達を効率化でき、換言すれば、空気予熱器の高
性能化およびそれに伴う小型化を図ることができる。ま
たこの発明では、蒸発管の内部に液相作動流体のプール
か生じないので、作動流体の沸騰によるフラッディング
現象が生じず、そのために最大熱輸送能力を高めること
ができる。さらにこの発明では、リザーバに非凝縮性ガ
スを溜めることができるので、その排気を容易に行なえ
る利点がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を原理的に示す模式図、第
2図は蒸発管に対する分配管の挿入状態を示す概略図、
第3図は他のリザーバの例を示す略解斜視図、第4図は
従来の分離型ヒートパイプ式熱交換器の一例を原理的に
示す模式図である。 21・・・蒸発管、 22.27・・・上部ヘッダ、 
23.28・・・下部ヘッダ、 24・・・蒸発管群、
 25・・・高温1発ガス流路、 26・・・凝縮管、
 29・・・凝縮管群、 30・・・空気流路、 31
・・・蒸気連絡管、 32・・・液通路管、33・・・
作動流体、34・・・リザーバ、 35・・・分配管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数本の蒸発管が一方の端部を高くして高温流体流路中
    に配置されるとともに、その蒸発管の各端部が上部ヘッ
    ダおよび下部ヘッダによってそれぞれ連結され、また予
    熱すべき空気の流路中に複数本の凝縮管が一端部を高く
    して配置されるとともに、その凝縮管の各端部が上部ヘ
    ッダおよび下部ヘッダによってそれぞれ連結され、さら
    に前記各上部ヘッダが蒸気連絡管によって連通されると
    ともに、前記蒸発管と凝縮管とが液連絡管によって連通
    され、かつこれら蒸発管および凝縮管ならびに各連絡管
    によって形成される流路中に潜熱として熱輸送を行なう
    凝縮性流体からなる作動流体が封入された構成の空気予
    熱器において、 液相作動流体を一時貯留するリザーバが、前記凝縮管の
    下部ヘッダに連通して設けられるとともに、そのリザー
    バ内の液相作動流体を各蒸発管に個別に供給する分配管
    が、各蒸発管内にその上端部から挿入されていることを
    特徴とする分離型ヒートパイプ式空気予熱器。
JP27121085A 1985-12-02 1985-12-02 Bunrigatahiitopaipushikikukyonetsuki Expired - Lifetime JPH0231312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27121085A JPH0231312B2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02 Bunrigatahiitopaipushikikukyonetsuki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27121085A JPH0231312B2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02 Bunrigatahiitopaipushikikukyonetsuki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131198A true JPS62131198A (ja) 1987-06-13
JPH0231312B2 JPH0231312B2 (ja) 1990-07-12

Family

ID=17496880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27121085A Expired - Lifetime JPH0231312B2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02 Bunrigatahiitopaipushikikukyonetsuki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231312B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252898A (ja) * 1987-10-12 1989-10-09 Fujikura Ltd 給湯装置
JP2014052115A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電気自動車
CN106197102A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 何其伦 汽室型热管传热机构
CN111521049A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 庞苏佳 一种高效的分离式重力热管蒸发器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252898A (ja) * 1987-10-12 1989-10-09 Fujikura Ltd 給湯装置
JP2014052115A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電気自動車
CN106197102A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 何其伦 汽室型热管传热机构
CN111521049A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 庞苏佳 一种高效的分离式重力热管蒸发器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231312B2 (ja) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612370Y2 (ja) 二重管型ヒートパイプ式熱交換器
US4688399A (en) Heat pipe array heat exchanger
CN111473669B (zh) 一种液态金属高温热管
EP0181661A1 (en) Absorption heat pump comprising an integrated generator and rectifier
JPS61107062A (ja) 吸収型ヒートポンプ
JPS62131198A (ja) 分離型ヒ−トパイプ式空気予熱器
JPH0231313B2 (ja) Bunrigatahiitopaipushikikukyonetsuki
JPS58198648A (ja) ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS6237689A (ja) 環状ヒ−トパイプ
US3994336A (en) Transformer for heat pipes
JP3295182B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS62123291A (ja) 大口径長尺垂直サ−モサイホン
JPS6314293Y2 (ja)
JP3199287B2 (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH0547967Y2 (ja)
JPH0116945Y2 (ja)
JPS6338640B2 (ja)
JPH0429245Y2 (ja)
JPS60188795A (ja) 熱交換装置
JPS58210439A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS6130294Y2 (ja)
JP2756523B2 (ja) 吸収冷凍機の液分配器
JPS58210440A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS61225582A (ja) ヒ−トパイプの内部構造
JPH0245658Y2 (ja)