JPH0429245Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429245Y2
JPH0429245Y2 JP1986017069U JP1706986U JPH0429245Y2 JP H0429245 Y2 JPH0429245 Y2 JP H0429245Y2 JP 1986017069 U JP1986017069 U JP 1986017069U JP 1706986 U JP1706986 U JP 1706986U JP H0429245 Y2 JPH0429245 Y2 JP H0429245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
capillary
capillary tube
transport medium
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986017069U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131278U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986017069U priority Critical patent/JPH0429245Y2/ja
Publication of JPS62131278U publication Critical patent/JPS62131278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429245Y2 publication Critical patent/JPH0429245Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は受熱部とそれより高い位置に設けた
放熱部との間で顕熱として熱の輸送を行なう熱輸
送装置に関するものである。
従来の技術 高温部分と低温部分との間での積極的な熱輸送
を行なう手段として、最近ではヒートパイプが多
用されるようになつてきている。ヒートパイプは
空気などの非凝縮性ガスを排気したパイプ状の容
器の内部に、目的とする作動温度範囲で蒸発およ
び凝縮を行なう作動流体と毛細管圧力を発生させ
るウイツクとを封入した構成である。このヒート
パイプにあつては、外部からその一端部に与えた
熱によつて作動流体が蒸発し、その蒸気が放熱部
とした他端部に流れて放熱・凝縮することにより
作動流体の潜熱として熱の輸送を行なう。したが
つてヒートパイプの見掛け上の熱伝導率は極めて
高く、優れた熱輸送性能を得ることができる。
考案が解決しようとする問題点 しかるにヒートイプは外部から与えた熱によつ
て作動流体を蒸発させるものであるから、急激か
つ多量の入熱があつた場合には、作動流体が沸騰
し、それに伴つて振動や音が発生し、精密機器に
は使用し得ない問題があつた。また作動流体の突
沸が生じた場合、多孔構造であるウイツク中に気
泡が生じ、これが毛細管圧力の発生および作動液
の還流を阻害し、その結果、熱輸送能力の一時的
な低下を来たして温度が不安定になる問題があつ
た。さらにヒートパイプは前述したように高い熱
輸送能力を有しているものの、その製造にあたつ
ては、容器の内部から非凝縮性ガスを完全に排気
しなければならず、また動作時には作動流体が蒸
発するために容器の内部圧力が高くなり、したが
つて容器には高い気密性が要求されるなど、製造
作業に多くの困難があつた。
この考案は上記の事情に鑑み、容易に製造で
き、しかも安定した熱輸送を行なうことができ、
さらには放熱部における放熱効率が良好な装置を
提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この考案は、上記の目的を達成するために、熱
輸送媒液を充填しかつ外部から熱を受ける受熱部
に、微小内径の多数本の毛細管を束ねてなる毛細
管群を、その下部を前記熱輸送媒液に浸漬させて
突き立て、またその毛細管群の上端部を、前記受
熱部より上方の位置において各毛細管が並列状と
なるように面状に展開させてその展開部分を放熱
部とし、さらにその放熱部の各毛細管を液還流管
を介して前記受熱部に連通させ、かつ前記各毛細
管の前記受熱部あるいは液還流管内での液面に対
する最高高さを、その毛細管によつて生じる毛細
管圧力による液面高さ以下に設定したことを特徴
とするものである。
作 用 この考案の装置では、各毛細管の最高高さがそ
の内部で生じる毛細管圧力による液面高さより低
く設定されているから、熱輸送媒液は毛細管の上
端部にまで上昇しており、その状態で受熱部に入
熱があると、熱輸送媒液の温度が上昇するととも
に熱輸送媒液が熱膨張するため、毛細管の内部の
熱輸送媒液が押し上げられてその膨張分の熱輸送
媒液が放熱部に流入する。放熱部では熱輸送媒液
の有する熱を外部に放出し、したがつて熱輸送媒
液はその顕熱として受熱部から放熱部に熱を輸送
する。放熱部において温度が低下しかつ体積を減
じた熱輸送媒液は液還流管を介して受熱部に重力
で還流し、ここで再度熱を受けて膨張するため、
毛細管から放熱部に対して熱輸送媒液が流入す
る。すなわちこの考案では、毛細管を用いること
により、その内部での液面高さが他の部分より大
幅に高くなるため、入熱による熱輸送媒液の膨張
により毛細管から放熱部に熱輸送媒液が流れ、さ
らに熱輸送媒液が液還流管を経て受熱部に還流
し、このように熱輸送媒液が受熱部と放熱部との
間で循環流動するとともに、その間に顕熱として
熱の輸送を行なう。
そして前途の放熱部は、毛細管群の上端部を、
各毛細管が並列状となるように面状に展開させた
展開部分によつて形成されている。このように放
熱部は毛細管が面状に展開された構成とされてい
るため、全体としてその表面積が著しく大きく、
そのため放熱効率が良好となる。また放熱部の毛
細管は、受熱部の熱輸送媒液に浸漬された部分か
ら一体に連続しているため、受熱部から放熱部に
至つてさらにその放熱部を出るまでの熱輸送媒液
の流れに対する抵抗が少なく、熱輸送媒液の循環
による熱輸送を円滑に行なうことができ、しかも
流路の接続部が受熱部から放熱部まで不要である
から、構造が簡単であるとともに、部品点数も少
なくて済む。
実施例 以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図はこの考案の一実施例の全体構成を示す
概略図であつて、受熱部1とそれより上方に設置
した放熱部3とを、毛細管群2と液還流管4とに
よつて環状に連通させ、さらに受熱部1に熱輸送
媒液5を充填した構成である。すなわち受熱部1
は外部から熱を受ける所定の容量の容器であつ
て、用途に応じて各種の構成とすることができ、
例えば第2図に示すように、矩形枠11の両側に
ガラス等の透明板12を貼り付けた中空平板体と
して構成することができ、このような構成であれ
ば、光の形態で入熱を行なうことができる。
また毛細管群2は、直径が50〜100μm程度の多
数本の石英製の毛細管21を第3図に示すように
束ねたものであり、その下端部は受熱部1内の熱
輸送媒液5中に浸漬され、またその上端部は放熱
部3を構成している。
放熱部3は、熱を外部に放出するためのもので
あつて、前述の毛細管群2の多数本の毛細管21
をその上端側で互いに並列状に位置するように面
状に展開した構成とされ、その下端部と前記受熱
部1とが液還流管4によつて連通されている。放
熱部3の具体的な例を示すと第4図および第5図
の通りであり、第4図に示す構成は、毛細管群2
の毛細管21を上端側で1本ないし数本づつに分
け、それを第4図Bに示すように全体として偏平
となるよう並べ代えて平面状に展開し、さらにそ
れをジクザクに湾曲させ、そしてその偏平部分の
先端側で更に1本に束ねて液還流管4に連通させ
た構成である。このような構成であれば、毛細管
21の内部を流れる熱輸送媒液5と外気との間の
伝熱抵抗が小さくなるので、放熱効率が良好とな
り、また放熱部3としての全表面積を大きく取る
ことができるので、放熱効率の良い放熱部とする
ことができる。また第5図に示す構成は、毛細管
群2の上端部で各毛細管21を中空筒状の面をな
すように展開し、それをフイン31を有する中空
管32の内部に通し、かつ第5図Bに示すように
各毛細管21を螺旋状の押え具33によつて中空
管32の内周面に押え付けた構成である。このよ
うな構成であれば、実質上、中空管32の内周面
全体に熱輸送媒液5を分散させることになるの
で、放熱効率の良い放熱部3とすることができ
る。
そして前記受熱部1内に水等の熱輸送媒液5が
適当量充填されており、その受熱部1あるいはこ
れに連通する液還流管4の内部での液面6を基準
とした毛細管群2の最高高さHが、毛細管21に
おける毛細管圧力によつて維持することのできる
液面高さ以下設定されている。
つぎに上記の装置の作用について説明すると、
毛細管群2の最高高さHが前述したように毛細管
圧力による液面高さ以下に設定されているから、
毛細管群2における熱輸送媒液6の液面は毛細管
群2の上端に維持され、したがつて受熱部1に外
部から入熱があると、受熱部1において熱輸送媒
液5が昇温しかつ熱膨脹するために、毛細管21
内の熱輸送媒液5が膨張量に応じて放熱部3に押
し流される。放熱部3に流入した熱輸送媒液5は
ここで外部に熱を放出し、その温度が低下すると
ともに体積を減じ、しかる後、前記液還流管4を
介して重力により受熱部1に戻る。受熱部1に還
流した熱輸送媒液5は再度外部から熱を受けて膨
張するので、前述したように毛細管21の内部の
熱輸送媒液5が再度放熱部3に押し流される。こ
のように熱輸送媒液5は毛細管21における毛細
管圧力により放熱部3の近傍まで引き上げられる
とともに、受熱部1での熱膨脹により放熱部3に
対して押し出され、それ以降は重力によつて元の
受熱部1に戻り、結局加熱および放熱を行ないつ
つ受熱部1と放熱部3との間を循環流動する。そ
してこのように循環流動する間に受熱部1から放
熱部3にその顕熱として熱の輸送を行なう。
なお、放熱部3を第4図に示す構成とした場合
には、その扁平部分の面方向に沿つて空気を強制
的に流し、また第5図に示す構成とした場合には
中空管32の内部に空気を強制的に流すことによ
り放熱を積極的に行なうようにしてもよい。
考案の効果 以上の説明のようにこの考案は、熱輸送媒液を
充填しかつ外部から熱を受ける受熱部に、微小内
径の多数本の毛細管を束ねてなる毛細管群を、そ
の下部を前記熱輸送媒体に浸漬させて突き立て、
またその毛細管群の上端部を、前記受熱部より上
方の位置において各毛細管が並列状となるように
面状に展開させてその展開部分を放熱部とし、さ
らにその放熱部の各毛細管を液還流管を介して前
記受熱部に連通させ、かつ前記各毛細管の前記受
熱部あるいは液還流管内での液面に対する最高高
さを、その毛細管によつて生じる毛細管圧力によ
る液面高さ以下に設定した構成であるから、受熱
部に対する入熱によつて熱輸送媒液を循環流動さ
せることができるとともに、その循環流動によつ
て熱を熱輸送媒液の顕熱として受熱部から受熱部
に対して輸送することができる。したがつてこの
考案では、熱輸送媒液の蒸発を生じさせないか
ら、ヒートパイプにおけるような振動や音が生じ
ず、安定して熱の輸送を行なうことができるとと
もに、精密機器などの冷却にも適用することがで
きる。そしてまたこの考案によれば、放熱部は毛
細管群を面状に展開した構成としているためその
表面積が著しく大きく、そのため放熱効率が高
く、また放熱部の毛細管は受熱部の熱輸送媒液に
浸漬された部分から一体に連続しているため、受
熱部から放熱部に至つてさらにその放熱部を出る
までの間における熱輸送媒液の流れに対する抵抗
が少なく、したがつて熱輸送媒液の循環による熱
輸送を円滑に行なうことができ、さらには流路接
続部が受熱部から放熱部まで不要であるため、構
造が簡単でかつ部品点数も少なくて済む等の効果
も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の全体構成を示す
概略図、第2図は受熱部の例を示す部分斜視図、
第3図は第1図の−線に沿う拡大断面図、第
4図Aは放熱部の一例の斜視図、第4図Bは第4
図AのB−B線に沿う断面図、第5図Aは放熱部
の他の例の断面図、第5図Bは第5図AのB−B
線に沿う断面図である。 1……受熱部、2……毛細管群、3……放熱
部、4……液還流管、5……熱輸送媒液、21…
…毛細管、H……(毛細管群の)最高高さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱輸送媒液を充填しかつ外部から熱を受ける受
    熱部に、微小内径の多数本の毛細管を束ねてなる
    毛細管群を、その下部を前記熱輸送媒液に浸漬さ
    せて突き立て、またその毛細管群の上端部を、前
    記受熱部より上方の位置において各毛細管が並列
    状となるように面状に展開させてその展開部分を
    放熱部とし、さらにその放熱部の各毛細管を液還
    流管を介して前記受熱部に連通させ、かつ前記各
    毛細管の前記受熱部あるいは液還流管内での液面
    に対する最高高さを、その毛細管によつて生じる
    毛細管圧力による液面高さ以下に設定したことを
    特徴とする熱輸送装置。
JP1986017069U 1986-02-08 1986-02-08 Expired JPH0429245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986017069U JPH0429245Y2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986017069U JPH0429245Y2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131278U JPS62131278U (ja) 1987-08-19
JPH0429245Y2 true JPH0429245Y2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=30809488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986017069U Expired JPH0429245Y2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429245Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893796B2 (ja) * 1990-02-19 1999-05-24 日本電気株式会社 光学カメラの画素ずれ修正装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086763U (ja) * 1973-12-12 1975-07-23
JPS5336841Y2 (ja) * 1975-04-11 1978-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131278U (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111642103B (zh) 高热流密度多孔热沉流动冷却装置
US4067315A (en) Solar heat pipe
US4688399A (en) Heat pipe array heat exchanger
US8353334B2 (en) Nano tube lattice wick system
CN105960147A (zh) 基于螺旋分形的一体化微小型平板热管
CN214507714U (zh) 一种分体式热虹吸相变散热器及工业控制设备
CN113028869B (zh) 一种环路热虹吸翅片
CN109819635B (zh) 散热装置
CN112867364A (zh) 一种分体式热虹吸相变散热器及工业控制设备
CN110411258A (zh) 一种用于cpu散热的重力环路热管散热器
JP2001066080A (ja) ループ型ヒートパイプ
JPH0429245Y2 (ja)
US4884627A (en) Omni-directional heat pipe
CN211792578U (zh) 一种散热装置及散热系统
RU2440641C1 (ru) Устройство отвода теплоты от кристалла полупроводниковой микросхемы
JP2682584B2 (ja) 熱交換装置
JP4627207B2 (ja) 熱交換システム
TW200417414A (en) Jet heat-transfer device
CN215453789U (zh) 散热器
JPH0697143B2 (ja) 熱交換器
JPS5864486A (ja) 熱交換装置
JPS5919899Y2 (ja) ヒ−トパイプ
JPH08219667A (ja) ヒートパイプ
JPH0424371Y2 (ja)
JPH0424370Y2 (ja)