JPS62128128A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62128128A
JPS62128128A JP26730585A JP26730585A JPS62128128A JP S62128128 A JPS62128128 A JP S62128128A JP 26730585 A JP26730585 A JP 26730585A JP 26730585 A JP26730585 A JP 26730585A JP S62128128 A JPS62128128 A JP S62128128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
plasma nitride
wiring layer
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26730585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Negishi
根岸 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26730585A priority Critical patent/JPS62128128A/ja
Publication of JPS62128128A publication Critical patent/JPS62128128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に表面保護膜を改善して
半導体装置の信顛性の向上を図った半導体装置に関する
〔従来の技術〕
半導体装置に形成する表面保護膜は、半導体基板に形成
した素子の拡散層や配線を保護するために設けられてお
り、半導体装置の信頼性を向上するためにはこの保護膜
に′耐湿性、耐アルカリ性。
機械的強度及び良好な段差被着形状等が要求される。し
かしながら、これらの要求を全て満足させる保護膜を得
ることは困難であり、このため、これまでの半導体装置
では、これらの要求を可及的に満足するものとして、リ
ンの含有量が比較的少ないリン珪酸ガラス(PSG)膜
やプラズマ窒化膜(P−3iN)を保護膜として使用し
てきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置に使用する保護膜の中、リン
珪酸ガラス膜では含有するリンが水分と反応すると酸を
形成して下地のアルミニウム配線を溶かすため、表面保
護膜として使用する場合にはリン含有量の少ないものが
使用される。しかしながら、リン含有量が少ないリン珪
酸ガラスは機械的な強度が弱く、しかも耐湿性も十分な
ものとはいえない。また、成長温度が400℃以上にも
なるため、下地アルミニウム配線にヒロックを生じさせ
るおそれもある。
一方、プラズマ窒化膜は300℃以下の温度で成長でき
、しかも耐湿性に優れた非常に強固な膜であるが、膜形
成時に半導体基板や配線がプラズマに晒されるためにプ
ラズマ損傷が生じるおそれがある。また、リン珪酸ガラ
スに比較して応力が大きいため、その歪が半導体基板や
配線に悪影響を与えることも心配される。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、表面保護膜におけるヒロック、
耐湿性及び応力等の問題を解消して半導体装置の信頼性
の向上を図るものである。
本発明の半導体装置は、表面保護膜を下から順に薄いプ
ラズマ窒化膜、リン珪酸ガラス膜及びプラズマ窒化膜を
積層形成してなる3層構造に構成している。
〔実施例〕
次に、本発明を図°面を参照して説明する。
図は本発明の一実施例の断面図であり、特に半導体装置
の要部のみを示す図である。この半導体装置は、半導体
基板1の表面に酸化膜等からなる絶縁膜2を形成し、こ
の上にアルミニウム配線3を所定のパターンに形成して
いる。そして、このvA縁膜2及びアルミニウム配′l
a3上に表面保護膜4を被着形成している。
この表面保護膜4は、3層構造に構成しており、最下層
は前記絶縁膜2とアルミニウム配線3上に直接形成した
1000Å以下の薄いプラズマ窒化膜5で構成している
。そして、この上にリン含有量が3〜6IIlolノ%
のリン珪酸ガラス膜6を0.5〜1.0μmの厚さに成
長し、更にこの上にプラズマ窒化膜7を0.3〜1.0
μmの厚さに成長して表面保護膜4を全体として3層構
造の膜としている。
したがって、この3層構造の表面保護膜4によれば、最
下層のプラズマ窒化膜5は非常に強固な膜質であるため
、アルミニウム配線3を上側から押さえつけ、その上層
に形成するリン珪酸ガラス膜6の成長時の温度が400
℃以上とされた場合にもアルミニウム配線3でのヒロッ
ク発生を抑制することができる。また、このプラズマ窒
化膜5は極めて薄く形成しているので、成長時間は数分
で良く、半導体基板1やアルミニウム配線3等のプラズ
マによる損傷を防止する。
また、リン珪酸ガラス膜6はこの下側に存在する前記プ
ラズマ窒化膜5の応力を吸収してこれを緩和し、応力に
より半導体基板1やアルミニウム配線3への悪影響を抑
制する。また、その段差被着形状によってアルミニウム
配線3等の段差を緩和し上面での平坦性を良好なものと
する。
更に、最上層のプラズマ窒化膜7はその緻密な膜質によ
って耐湿性及び耐アルカリ性を向上し、かつ強固な性質
によって下側の前記リン珪酸ガラス膜6を外力から保護
することができる。勿論、このプラズマ窒化膜7を厚く
形成しても、半導体基板1やアルミニウム配線3はリン
珪酸ガラス膜6によって被覆されてプラズマに晒される
ことはないので、プラズマによるこれらの損傷を防止で
きる。
ここで、前記したプラズマ窒化膜5.7やリン珪酸ガラ
ス膜6の夫々の膜厚並びにリン珪酸ガラス膜6のリン含
有量等は一例に過ぎず、これらの値は適宜に変更できる
ことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、表面保護膜を薄いプラズ
マ窒化膜、リン珪酸ガラス膜及びプラズマ窒化膜を積層
形成した3層構造に構成しているので、最下層の薄いプ
ラズマ窒化膜でアルミニウム配線のヒロックを防止し、
その上層のリン珪酸ガラス膜で下層の薄いプラズマ窒化
膜の応力を緩和し、最上層のプラズマ窒化膜で耐湿性及
び機械的強度の向上を図ることができ、表面保護膜を改
善して半導体装置の信頬性の向上を達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・絶縁膜、3・・・アルミ
ニウム配線、4・・・表面保護膜、5・・・薄いプラズ
マ窒化膜、6・・・リン珪酸ガラス、7・・・プラズマ
窒化膜。 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板及びその表面上に形成した配線等を被覆
    してこれらを保護する表面保護膜を有する半導体装置に
    おいて、前記表面保護膜を下から順に薄いプラズマ窒化
    膜、リン珪酸ガラス膜及びプラズマ窒化膜を積層形成し
    て3層構造に構成したことを特徴とする半導体装置。 2、薄いプラズマ窒化膜を1000Å以下の膜厚に、リ
    ン珪酸ガラス膜を0.5〜1.0μmの膜厚に、更に上
    側のプラズマ窒化膜を0.3〜1.0μmの膜厚に夫々
    形成してなる特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP26730585A 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置 Pending JPS62128128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26730585A JPS62128128A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26730585A JPS62128128A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128128A true JPS62128128A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17442980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26730585A Pending JPS62128128A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128128A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523616A (en) * 1993-10-29 1996-06-04 Nec Corporation Semiconductor device having laminated tight and coarse insulating layers
USRE39932E1 (en) 1996-09-10 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor interconnect formed over an insulation and having moisture resistant material
US8367541B2 (en) 2005-03-30 2013-02-05 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device suitable for a ferroelectric memory and manufacturing method of the same
CN106206753A (zh) * 2015-06-01 2016-12-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 包括半导体结构的半导体器件及该半导体器件的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523616A (en) * 1993-10-29 1996-06-04 Nec Corporation Semiconductor device having laminated tight and coarse insulating layers
USRE39932E1 (en) 1996-09-10 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor interconnect formed over an insulation and having moisture resistant material
USRE41980E1 (en) 1996-09-10 2010-12-07 Panasonic Corporation Semiconductor interconnect formed over an insulation and having moisture resistant material
US8367541B2 (en) 2005-03-30 2013-02-05 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device suitable for a ferroelectric memory and manufacturing method of the same
CN106206753A (zh) * 2015-06-01 2016-12-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 包括半导体结构的半导体器件及该半导体器件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62128128A (ja) 半導体装置
JP2695324B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105556A (ja) 半導体装置
JPH0689893A (ja) 半導体装置
JPS6232615B2 (ja)
JPH01207932A (ja) 半導体装置
JPS5923111B2 (ja) 半導体装置
JPH01228135A (ja) 半導体装置
JPH0691126B2 (ja) 半導体装置
JPH0590255A (ja) 半導体装置
JPS61279132A (ja) 半導体装置
JPH05234991A (ja) 半導体装置
JPS6255696B2 (ja)
TWI750828B (zh) 晶片封裝體及其製造方法
JPH0419707B2 (ja)
JPS6218055Y2 (ja)
JPH065653A (ja) 半導体装置
JPH05102326A (ja) 半導体装置
JPH02116132A (ja) 集積回路配線保護膜
JPH0574770A (ja) 半導体装置
JP2942063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62181436A (ja) 半導体装置
JPH07130732A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0777215B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0122984B2 (ja)