JPH01228135A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01228135A
JPH01228135A JP5358288A JP5358288A JPH01228135A JP H01228135 A JPH01228135 A JP H01228135A JP 5358288 A JP5358288 A JP 5358288A JP 5358288 A JP5358288 A JP 5358288A JP H01228135 A JPH01228135 A JP H01228135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective film
surface protective
plasma
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5358288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Negishi
根岸 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5358288A priority Critical patent/JPH01228135A/ja
Publication of JPH01228135A publication Critical patent/JPH01228135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に表面保護膜を改善して
装置の信顛性を向上した半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に半導体装置の最上面に形成される表面保護膜は、
半導体基板に形成した各種拡散層や配線層等を保護する
ために設けられ、耐湿性1重金属やアルカリイオン等の
不純物に対するブロッキング性やゲッタリング性5機械
的強度、低ストレス(応力)及び良好な段差被着形状等
が要求される。
これらの要求に基づいて、従来の表面保護膜には、低リ
ン含有のリン珪酸ガラス(PSG)、酸化膜(Sin、
)、プラズマ窒化膜(P−3iN)の各単層膜酸いはこ
れらの膜を種々組合せた複合膜が使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の表面保護膜では、次のような問題が生じ
ている。
リン珪酸ガラスは、膜中に含まれるリンによってアルカ
リイオンをゲッタリングすることが知られているが、膜
中に水分が浸入した場合にはリンと反応してリン酸を形
成し、下地のアルミニウム配線を腐食する。また、機械
的強度も弱い。
酸化膜は、リン珪酸ガラスと比較すると耐湿性。
機械的強度はやや良くなるが、膜を厚く形成するとクラ
ックが発生するため膜厚が制限される。また、不純物に
対するブロッキング性、ゲッタリング性は存在しない。
プラズマ窒化膜は、緻密な膜のために不純物に対するブ
ロッキング性、耐湿性1機械的強度に優れているが、膜
応力が大きく、膜中に多量の水素を含むために、半導体
素子の微細化が進んだ最近では、ストレスマイグレーシ
ョン、ホットキャリア注入現象等の新たな問題が生じる
。また、プラズマプロセス特有のプラズマ損傷が指摘さ
れている。
したがって、従来の表面保護膜では上述した全ての要求
を満たすことは困難であり、半導体装置の信頼性を向上
する上での1つの障害となっている。
本発明は上述した要求の全てを満足して装置の信軌性を
向上することを可能とした表面保護膜を有する半導体装
置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段〕 本発明の半導体装置は、半導体装置の表面に形成される
表面保護膜を、下から順に酸化膜、リン珪酸ガラス膜、
プラズマオキシナイトライド膜。
及びプラズマ窒化膜を積層形成した4層構造としている
(作用〕 上述した構成では、4層に構成した各保護膜が相乗的に
機能し、下地アルミニウム配線の腐食防止、アルカリイ
オンに対するゲッタリング性、不純物に対するブロッキ
ング性、耐湿性、低応力。
及び機械的強度を向上させる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
図は本発明の一実施例の部分断面図であり、半導体基板
10の表面に形成した絶縁膜11上に所要パターン形状
のアルミニウム配線16を形成し、この上に表面保護膜
を形成した構成を朱している。
この表面保護膜は4層の絶縁膜からなり、1層目の保護
膜として、3000Å以下のシリコン酸化膜(Stow
)12を形成し、この上に2層目の保護膜として2〜6
 mol/%のリンを含むリン珪酸ガラス(PSG)膜
13を3000Å以下で形成する。
また、3層目の保護膜として、プラズマオキシナイトラ
イド(P−3iON)膜14を、5000〜10000
人に形成する。更に、この上に4層目の保護膜として、
プラズマ窒化(P−3iN)膜15を2000Å以下に
形成している。
なお、前記1層目と2層目の膜12.13は、常圧気相
成長装置又は減圧気相成長装置において連続的に形成す
る。また、3層目と4層目の膜14.15はプラズマ気
相成長装置において連続的に形成する。
この構成によれば、1層目の酸化膜12により、2層目
のリン珪酸ガラス膜13中のリンと水分の反応によるア
ルミニウム配線16の腐食を防止する。
2層目のリン珪酸ガラス膜13により、アルカリイオン
に対するゲッタリング性を持たせることができる。また
、前記3層目、4層目の各膜14゜15を形成する際の
プラズマ損傷を防止する機能も有している。
3層目のプラズマオキシナイトライド膜14は、S i
H,−NH3−N、O系のガスをプラズマ中で分解反応
させることにより形成するが、この場合N、Oガス流量
を適宜に設定することにより、低応力、低水素含有量の
膜として形成することができる。また、酸化膜、リン珪
酸ガラスと比較して耐湿性、不純物に対するブロッキン
グ性3機械的強度にも優れている。
4層目のプラズマ窒化膜15は、耐湿性、不純物に対す
るブロッキング性1機械的強度に特に優れており、かつ
上述のように比較的薄く形成することにより、膜中に含
まれる水素を低減し、大きい応力の影響を緩和する。
この結果、上述したような表面保護膜に要求される特性
を全て満足した膜構造を得ることができ、半導体装置の
信頼性を向上させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、保護膜を下から順に酸化
膜、リン珪酸ガラス膜、プラズマオキシナイトライド膜
、及びプラズマ窒化膜を積層形成した4層構造としてい
るので、各保護膜が相乗的に機能し、下地アルミニウム
配線の腐食防止、アルカリイオンに対するゲッタリング
性、不純物に対するブロッキング性、耐湿性、低応力、
及び機械的強度の向上を可能とし、信頼性の高い半導体
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の要部の断面図である。 10・・・半導体基板、11・・・絶縁膜、12・・・
1層目の保護膜(酸化膜)、13・・・2N目の保護膜
(リン珪酸ガラス膜)、14・・・3層目の保護膜(プ
ラズマオキシナイトライド膜)、15・・・4N目の保
護膜(プラズマ窒化膜)、16・・・アルミニウム配線
。 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体装置の表面に形成される表面保護膜を、下か
    ら順に酸化膜、リン珪酸ガラス膜、プラズマオキシナイ
    トライド膜、及びプラズマ窒化膜を積層形成した4層構
    造としたことを特徴とする半導体装置。
JP5358288A 1988-03-09 1988-03-09 半導体装置 Pending JPH01228135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5358288A JPH01228135A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5358288A JPH01228135A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228135A true JPH01228135A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12946838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5358288A Pending JPH01228135A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163586A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Inoue Mtp Co Ltd 含浸モルタル層を有する多層管
JPH03268430A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の保護膜構造
JPH07201848A (ja) * 1993-11-30 1995-08-04 Sgs Thomson Microelettronica Spa 集積回路不活性化のための自己平面化方法
US6388310B1 (en) 1996-09-02 2002-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with a passivation film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163586A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Inoue Mtp Co Ltd 含浸モルタル層を有する多層管
JPH03268430A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の保護膜構造
JPH07201848A (ja) * 1993-11-30 1995-08-04 Sgs Thomson Microelettronica Spa 集積回路不活性化のための自己平面化方法
US6388310B1 (en) 1996-09-02 2002-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with a passivation film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541370B1 (en) Composite microelectronic dielectric layer with inhibited crack susceptibility
JPH07142730A (ja) 絶縁材料間における界面接着方法
JPH1092810A (ja) 半導体装置
JPH01228135A (ja) 半導体装置
JPS59110122A (ja) 窒化膜を有する半導体集積回路装置
US10297562B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
JP3228981B2 (ja) 半導体装置
JPH02105556A (ja) 半導体装置
JPH1064897A (ja) 半導体素子の保護膜及びその製造方法
JPH03133131A (ja) 半導体装置
JPH01293632A (ja) 半導体装置
JPS62128128A (ja) 半導体装置
JPS6232615B2 (ja)
JPH02144940A (ja) 多層配線間の層間絶縁膜構造
US10978414B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
JPH03268430A (ja) 半導体装置の保護膜構造
JPH0590255A (ja) 半導体装置
KR100237355B1 (ko) 반도체 소자의 적층형 보호막 증착방법
JPS6150378B2 (ja)
JPH0219625B2 (ja)
JPS63308924A (ja) 半導体装置
JPS58158948A (ja) 半導体装置
JPS6179233A (ja) 半導体装置
JPH0255946B2 (ja)
JPS63155625A (ja) 半導体集積回路装置