JPS62181436A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62181436A
JPS62181436A JP2218386A JP2218386A JPS62181436A JP S62181436 A JPS62181436 A JP S62181436A JP 2218386 A JP2218386 A JP 2218386A JP 2218386 A JP2218386 A JP 2218386A JP S62181436 A JPS62181436 A JP S62181436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protecting film
internal stress
grooves
film
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2218386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Umemoto
梅本 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2218386A priority Critical patent/JPS62181436A/ja
Publication of JPS62181436A publication Critical patent/JPS62181436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置、特に高信頼性の表面保護膜を有
する半導体装置に関する。
(従来の技術) 半導体集積回路の表面保護膜としては、CVD法で形成
された二酸化シリコン膜が多く用いられてきた。しかし
近年、半導体集積回路の微細化。
大規模化が進むにつれて、耐湿性、耐不純物イオン性に
より優れた表面保護膜が必要となってきた。
第2図に示すプラズマCVD法により形成された窒化シ
リコン膜は、耐湿性、耐不純物イオン性にすぐれ、また
、クラックが発生しにくいため、表面保護膜として広く
用いられるようになってきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、日経マイクロデバイス1985年9号5
0ページに記されているように、プラズマCVD法によ
り形成された窒化シリコン膜は、極めて大きな圧縮性の
内部応力を有するため、この膜によって被覆された半導
体集積回路のアルミ配線に断線が生じるという問題が存
在することが最近明らかになった。
本発明は、前記のような大きな圧縮性内部応力を有する
保護膜に起因する、下層のアルミ配線層の断線事故を防
止するようにした半導体装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、表面に適当な間隔で複数の
溝を有し、圧縮性の内部応力を有する第1の保護膜と、
前記溝を埋めるように第1の保護膜に積層され、引張性
の内部応力を有する第2の保護11体とからなる表面保
護膜で半導体装置を被覆する。
(作 用) 第1の保護膜の圧縮性の内部応力は、保護膜自体の変形
により緩和させることができる。第1の保護膜に適当な
間隔で複数の溝を形成すると、溝側面において保護膜の
内部応力は零となり、溝に囲まれた領域内においても保
護膜内の内部応力は。
溝を形成しない場合に比へて著しく小さくなる。
従って保護膜の内部応力によって、下層のアルミ配線が
断線する確立は極めて小さくなる。第2の保護膜は溝を
形成した部分において保護膜が薄くなり、耐湿性、耐イ
オン性が低下するのを防止するために設けられる。第2
の保護膜に引張性の内部応力を有する膜を用いる理由は
、第1の保護膜の内部応力緩和をより完全にするためで
ある。
(実施例) 第1図を用いて本発明の一実施例を述べる。通常の半導
体集積回路製造方法により、下層の回路部5およびアル
ミ配線1を形成した後、その上部に第1の保護膜として
、プラズマDVD法により圧縮性内部応力を有する膜厚
800nmの窒化シリコン膜2を形成する。窒化シリコ
ン膜2の表面には、幅約1μm、深さ約600nm 、
溝間隔約10μmの複数の溝4を形成する。次に窒化シ
リコン膜2の表面に第2の保護膜として、常圧CVD法
により引張性の内部応力を有する、膜厚600nmの酸
化シリコン膜3を形成する。
(発明の効果) 本発明によれば、耐湿性、耐不純物イオン性。
耐クラツク性に優れたプラズマCV D 法による窒化
シリコン膜の特徴を生かし、しかも窒化シリコン膜の圧
縮性内部応力に起因するアルミ配線断線事故の発生率を
低下させることができ、半導体装置の信頼性を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の半導体装置の断面図、第
2図は、従来例の断面図である。 1・・・アルミ配線、  2・・・圧縮性内部応力を有
する窒化シリコン膜、 3・・・引張性内部応力を有す
る酸化シリコン膜、 4・・・窒化シリコン膜表面に形
成された溝、 5・・・下層の回路部。 特許出願人 松下電子工業株式会社 (“−−−1−L−゛ 第1図 b  、、、F肩のし1晒罎p

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に複数の溝を有し、圧縮性の内部応力を有する第1
    の保護膜と、前記第1の保護膜の表面に積層され、引張
    性の内部応力を有する第2の保護膜とからなる表面保護
    膜で被覆されてなることを特徴とする半導体装置。
JP2218386A 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置 Pending JPS62181436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218386A JPS62181436A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218386A JPS62181436A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62181436A true JPS62181436A (ja) 1987-08-08

Family

ID=12075677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218386A Pending JPS62181436A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181436A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0453787A2 (en) * 1990-03-23 1991-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an insulating film
EP0856886A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming an edge structure to seal integrated electronic devices, and corresponding device
JP2008300678A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法、及び半導体素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0453787A2 (en) * 1990-03-23 1991-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an insulating film
US5296745A (en) * 1990-03-23 1994-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a moisture barrier around periphery of device
EP0856886A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming an edge structure to seal integrated electronic devices, and corresponding device
JP2008300678A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法、及び半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060103025A1 (en) Semiconductor device including sealing ring
KR930009050A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JPS62181436A (ja) 半導体装置
JPS62242331A (ja) 半導体装置
US6777806B2 (en) Semiconductor device having no cracks in one or more layers underlying a metal line layer and method of manufacturing the same
JP2695324B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01293632A (ja) 半導体装置
JPS6232615B2 (ja)
JPS61184847A (ja) 多層配線構造
JPS62287645A (ja) 半導体集積回路
KR100372660B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JPH0567689A (ja) 多層配線部材及び半導体装置の製造方法
JP2006148007A (ja) 半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造された半導体装置
JPS61253832A (ja) 半導体装置
JP2006269837A (ja) 半導体素子集合体、半導体素子製造方法、及び半導体素子
JPH07130732A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03209823A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3098333B2 (ja) 半導体装置
JPH06168941A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63179549A (ja) 配線部材の製造方法
JPS61287151A (ja) 半導体装置
JP2538245Y2 (ja) 半導体装置
JPS59169153A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02206115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6337623A (ja) 半導体装置