JPS6212772Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212772Y2
JPS6212772Y2 JP1981178629U JP17862981U JPS6212772Y2 JP S6212772 Y2 JPS6212772 Y2 JP S6212772Y2 JP 1981178629 U JP1981178629 U JP 1981178629U JP 17862981 U JP17862981 U JP 17862981U JP S6212772 Y2 JPS6212772 Y2 JP S6212772Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
frame
receiving plate
lower frame
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981178629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883571U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17862981U priority Critical patent/JPS5883571U/ja
Publication of JPS5883571U publication Critical patent/JPS5883571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212772Y2 publication Critical patent/JPS6212772Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は窓枠より障子を室内側へ取外し可能と
すると同時に外障子が室外へ落下することを防止
した引違いサツシに関する。
従来のサツシ、即ち窓枠及び障子に於ては構造
上、障子は室外側へのみ取外しが可能であつた。
ところで、障子を取外す際に障子を誤つて落下
せしめて人体を損傷する危険性を阻止する必要が
生じた為め、特公昭55−45155号の先行技術が存
在する。併し乍ら先行技術は内障子より順次室内
側に外障子を取はずすことは出来ず、外障子は一
度屋外へ外してから室内へ入れ込まねばならず、
其の操作中に通行人の上に落下する危険性が極め
て大である。本考案は如上の欠点を解消し、なお
必要に応じ既設のサツシ枠をも改造することを可
能としたものである。以下図面を参照しながら其
の詳細を説明する。第1図は本考案によるサツシ
の上枠部の縦断側面図、第2図は同じく下枠部の
縦断側面図を示す実施例である。
図に於て1は上枠で2及び2′は上枠より垂下
したるガイドレールである。3は内障子の上框、
3′は外障子の上框で、図例に於ては内外障子の
上框の上端は上方に開放され、ガイドレール2は
障子の位置を問わず上框の開口4を通過して上框
3内に位置することによりレール上を走行する障
子のガイドとなつている。なお第2図で5,5′
は障子の走行レールである。
第2図に於て6は内障子の下框で6′は外障子
の下框で、それぞれレール5,5′上を走行する
ための戸車7,7′が常法により取り付けられて
いる。8は下枠にして其の室内側には立上り壁9
が設けられている。なお10はガラスで、下枠8
は従来例の如く室外側へ階段状に下り勾配を有
し、下枠上に立設された一対の走行レール5,
5′の室外側走行レール5′は、室内側の走行レー
ル5より低位置に配設されている。ている。此処
に於て少くも室内側の障子Aは室内側へ取り外ず
すことを可能とするため、下框6の下端と立上り
壁9の上端との垂直方向での寸法lは、上框3の
上端と上枠1の溝底1a間の寸法Lより小である
必要がある。又図例では上框3の溝底3aとガイ
ドレール2の下端との間隔L′は前記L寸法と等し
いが、等しいか又はL寸法より稍大き目でも良
い。実際は等しくして前記L寸法をl寸法より大
き目に採れば簡単である。以上述べたサツシの寸
法を満たせば、内障子Aは室内側より極めて簡単
に室内へ取り外すことが出来る。次に外障子Bは
従来法どおり室外側へは外すことが出来るが、誤
つて落下することを防止するため、既存の下枠8
の外側端の下面に略山形受け板10の一辺10a
を小ねじ11にて固定して他辺10bを其の外端
より立設せしめることにより、外障子が室外へ落
下するのを防止したものである。そして第2図鎖
線に示す如く外障子Bの下端を受け板10a上に
触れるが如き位置より外障子Bの上部を室内側に
引き込めば、既に内障子Aはレール5上に存在し
ないので極めて手順よく外障子Bを室内に取り外
すことが出来る。
なお実施例は受け板の無い既製のサツシ形材に
受け板10を追加して改造したものであるが、受
け板10は下枠と一体に押出し成形しても良い。
又上枠1の外側面に係止片11を別体又は一体で
付設すれば外障子Bの落下をより確実に阻止する
ことができる。
以上述べたとおり本考案によれば、外障子が窓
枠から外れても受け板10にて受け止めるので、
落下することは無く、既製の下枠に受け板10を
取り付けることも出来、建造物に於て2階以上の
窓障子を取外す場合に作業が容易で、誤つて外障
子Bを落下することも無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による上枠部の縦断側面図、第
2図は同じく下枠部の縦断側面図である。 A……内障子、B……外障子、1……上枠、1
a……溝底、2……ガイドレール、3……内障子
上框、3a……溝底、4……開口、6……内障子
下框、6′……外障子下框、8……下枠、9……
立上り壁、10……受け板、L……上枠溝底と上
框上端間の寸法、l……重複寸法。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 下枠8は室外側へ下り勾配を有し、前記下枠
    上に立設された一対の走行レール5,5′の室
    外側走行レール5′は、室内側走行レールより
    低位置に存在し、且つ障子上框が上枠より垂下
    するガイドレールに沿つて走行する引違い障子
    に於て、 上枠溝底と内障子上端との間隔Lは、内障子
    下框の下端と下枠立上り壁の上端間の重複寸法
    lより大で、下枠室外側に外障子脱落防止用の
    受け板10を備えてなる引違いサツシ。 (2) 受け板10が既製の下枠下面に取付けられた
    断面略山形の受け板である実用新案登録請求の
    範囲第(1)項記載の引違いサツシ。
JP17862981U 1981-12-02 1981-12-02 引違いサツシ Granted JPS5883571U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17862981U JPS5883571U (ja) 1981-12-02 1981-12-02 引違いサツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17862981U JPS5883571U (ja) 1981-12-02 1981-12-02 引違いサツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883571U JPS5883571U (ja) 1983-06-06
JPS6212772Y2 true JPS6212772Y2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=29973603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17862981U Granted JPS5883571U (ja) 1981-12-02 1981-12-02 引違いサツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883571U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161160A (ja) * 1974-11-25 1976-05-27 Nobuo Suzuki Mado
JPS5629183B2 (ja) * 1976-03-26 1981-07-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039428Y2 (ja) * 1979-07-03 1985-11-26 アルナ工機株式会社 引違い窓における窓障子の脱落防止装置
JPS5878371U (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 日本軽金属株式会社 障子の外れ止め装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161160A (ja) * 1974-11-25 1976-05-27 Nobuo Suzuki Mado
JPS5629183B2 (ja) * 1976-03-26 1981-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5883571U (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212772Y2 (ja)
JPH0312150Y2 (ja)
JPH0424063Y2 (ja)
JPH035678Y2 (ja)
JPS5853427Y2 (ja)
JPS6324229Y2 (ja)
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JPH0142632Y2 (ja)
JPH0124311Y2 (ja)
JPS597509Y2 (ja) 金属枠引違い障子窓
JPS6344550Y2 (ja)
JPH0125183Y2 (ja)
JPS6344548Y2 (ja)
JPH0224869Y2 (ja)
JPH0355747Y2 (ja)
JPS6324218Y2 (ja)
JPS641428Y2 (ja)
JPS647172Y2 (ja)
JPS647174Y2 (ja)
JPH0312149Y2 (ja)
JPS5854552Y2 (ja) 引違い障子窓
JPH0246619Y2 (ja)
JPS5921273Y2 (ja) 内はずし式サツシ
JPS6317824Y2 (ja)
JPS6040791Y2 (ja) 内倒し窓等の網戸固定装置