JPH0246619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246619Y2
JPH0246619Y2 JP6846484U JP6846484U JPH0246619Y2 JP H0246619 Y2 JPH0246619 Y2 JP H0246619Y2 JP 6846484 U JP6846484 U JP 6846484U JP 6846484 U JP6846484 U JP 6846484U JP H0246619 Y2 JPH0246619 Y2 JP H0246619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stile
shoji
notch
sliding window
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6846484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6846484U priority Critical patent/JPS60179787U/ja
Publication of JPS60179787U publication Critical patent/JPS60179787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246619Y2 publication Critical patent/JPH0246619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、窓枠内に内・外障子が引違い状に建
込まれる引違い窓に係り、殊に内・外障子を室内
側より容易に取外し可能な引違い窓に関するもの
である。
従来、この種の引違い窓において、内・外障子
を室外側より取外すものでは、作業性が悪いだけ
でなく、作業者にとつて危険であり、しかも手を
すべらして障子を落下させるおそれがあつた。
本考案は、上記従来の欠点を解決するためにな
されたものであり、内障子の召合せ框下端に内レ
ールを跨ぐ切欠部を形成すると共に、他方の縦框
下端に室内側に開口するL字状の切欠部を形成し
てなる引違い窓を提供するものである。
以下、本考案による実施例を第1図ないし第5
図に基づいて詳細に説明する。内障子1、外障子
2が階段状の下枠3に設けた下枠レール4,5に
建込まれ、上記下枠レール4,5間の凹溝6内に
位置し、かつ内障子1、外障子2の召合せ框7,
8の下面に階段状の気密材9が固着されている。
また、上記下枠レール4,5は長手端部において
ゴミ掃き出し用の切欠部4a,5aが形成されて
いる。この切欠部4aは召合せ框7の見付け巾よ
りも長く形成されており、召合せ框7の下端が切
欠部4aを通過することができるようになつてい
る。更に、内障子1の上框11の上端面と上枠1
2との隙間S1が、内障子1の戸車20の係合高さ
S2より長く形成されている。
上記気密材9は、弾性材で成形され、上部に複
数の弾性リツプ9aが立設され、この弾性リツプ
9aの上端縁が内・外障子1,2の召合せ框7,
8の下端面に圧接して気・水密を保持している。
また10は内障子1の下框であり、第2図、第
4図及び第5図に示すように上記下框10の下方
には下框本体から外壁10aのみが延出されてい
る。上記下框10に取付けられる召合せ框7の下
端部は第3図イに示すように下枠レール4を跨ぐ
切欠部7aを除いて下框10の外壁10aまで延
出され、外壁端部と同一面状に成形され、一方反
対側に位置する縦框13の下端部は第3図ロに示
すように、下框10の断面形状に合致した室内側
に開口するL字状の切欠部13aを除いて下框1
0の外壁10aまで延出され、外壁端部と同一面
状に成形される。更に、21,22は内障子1及
び外障子2に嵌込まれたガラスであり、23は内
障子1のストツパである。
したがつて、上述したように構成された引違い
窓において、内障子1を取外す場合は、先ず第1
図に示すように内障子1を矢印a方向に移動させ
て召合せ框7を破線に示すごとく下枠レール4の
切欠部4aに位置させ、次に第5図に示すように
内障子1を戸車20の係合高さS2分だけ一旦持ち
上げて(矢印b)、戸車20を下枠レール4から
外して凹溝6内に落し込む(矢印c)ことによ
り、内障子1は矢印dのごとく室内側に外すこと
ができる。このとき、上框11にはC字形の振れ
止め部品11aが取付けられて上枠レール12a
を挟持している。したがつて、内障子1を落し込
み時に、振れ止め部品11aの挟持点を支点とし
て障子を回転させることができるから作業が容易
になる。
尚、例えば上框11の上面に係脱自在の障子外
れ止め部品を取付けておけば、必要時以外は障子
の外れを防止することができる。
また、内障子1を窓枠に建込む場合は、前述し
た取外し操作と全く逆の操作を行なうことにより
容易に建込みが可能である。
以上説明したように、本考案の引違い窓によれ
ば、構造が簡単であり、縦框及び召合せ框の下端
部にL字状の切欠部及び下枠レールを跨ぐ切欠部
を加工するだけでよいので、加工工数が大幅に削
減される。
また、障子の戸車の係合代分のみ持ち上げるだ
けで簡単に取外したり、窓枠への建込みが可能で
あり作業性を著しく向上させることができる等実
用上の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による実施例を示す引違い窓の
横断面図、第2図は本考案の要部を示す概略斜視
図、第3図イ,ロは内障子の召合せ框及び縦框の
下端部を示す概略側面図、第4図は第1図のA−
A線断面図、第5図は第4図における内障子の取
外し状態を示す下枠部分のみの縦断面図である。 1……内障子、2……外障子、3……下枠、
4,5……下枠レール、4a,5a……切欠部、
7,8……召合せ框、7a……切欠部、9……気
密材、10……下框、13……縦框、13a……
切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下枠の内・外レールに内・外障子を建込んでな
    る引違い窓において、上記内・外レール間に凹溝
    を形成し、上記内レールの召合せ框側の長手端部
    に召合せ框の見付け巾よりも長い切欠部を設け、
    上記内障子の召合せ框下端に内レールを跨ぐ切欠
    部を形成すると共に、他方の縦框下端に室内側に
    開口するL字状の切欠部を形成し、一方下框の底
    面の外側に下方に延出する外壁を形成したことを
    特徴とする引違い窓。
JP6846484U 1984-05-10 1984-05-10 引違い窓 Granted JPS60179787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846484U JPS60179787U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 引違い窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846484U JPS60179787U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 引違い窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179787U JPS60179787U (ja) 1985-11-29
JPH0246619Y2 true JPH0246619Y2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=30603236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6846484U Granted JPS60179787U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 引違い窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179787U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179787U (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246619Y2 (ja)
JPS6019274Y2 (ja) 引違い窓
JPH0414635Y2 (ja)
JPS6116365Y2 (ja)
JPH0355747Y2 (ja)
JPS6220632Y2 (ja)
JPS641428Y2 (ja)
JPS6317824Y2 (ja)
JPH0247733Y2 (ja)
JPS5854552Y2 (ja) 引違い障子窓
JPH0426627Y2 (ja)
JPS5830954Y2 (ja) サツシの下枠気密装置
JPS5921273Y2 (ja) 内はずし式サツシ
JPH0224869Y2 (ja)
JPH0317039Y2 (ja)
JPH0425509Y2 (ja)
JPS6344550Y2 (ja)
JPH027157Y2 (ja)
JPS5914586Y2 (ja) 上り框
JPS5930159Y2 (ja) レ−ル・レス・サッシ
JPH0332237Y2 (ja)
JPH0125183Y2 (ja)
JPH0724551Y2 (ja) 内外し式引違い窓
JPS6212772Y2 (ja)
JPS6324218Y2 (ja)