JPS5830954Y2 - サツシの下枠気密装置 - Google Patents

サツシの下枠気密装置

Info

Publication number
JPS5830954Y2
JPS5830954Y2 JP5603780U JP5603780U JPS5830954Y2 JP S5830954 Y2 JPS5830954 Y2 JP S5830954Y2 JP 5603780 U JP5603780 U JP 5603780U JP 5603780 U JP5603780 U JP 5603780U JP S5830954 Y2 JPS5830954 Y2 JP S5830954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
stile
frame
indoor
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5603780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152290U (ja
Inventor
宣弘 前川
Original Assignee
ホクセイアルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホクセイアルミニウム株式会社 filed Critical ホクセイアルミニウム株式会社
Priority to JP5603780U priority Critical patent/JPS5830954Y2/ja
Publication of JPS55152290U publication Critical patent/JPS55152290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830954Y2 publication Critical patent/JPS5830954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、おもにアルミニウムなどの金属製押出型材
で、階段状に形成した下枠をもつ枠で構成したサツシに
、引違い障子を取付けてなるサツシの下枠気密装置に関
する。
この考案は、従来の如きレールを廃して、独自の構造を
もって障子を走行するように構成し、気密や水密のため
にとられる手段を簡便化すると共に、溜まった塵埃の掃
除が容易に処理されることを目的としたもので、その特
徴は、階段状に形成した下枠の各起立壁近傍に、障子を
案内する部分を具え、且つ障子に取付ける戸車を、その
下框に設けることなく、外側に突出して設け、これを前
記案内部分に係合したものである。
以下この考案による装置の実施例を図面によって説明す
ると、1はサツシの枠で、その下枠2が階段状に形成し
てあって、この下枠2の各段部5,5の奥部に位置する
各起立壁3の上部に、鉤型に屈折する前垂壁4を、鉄壁
4の屈折片が起立壁3と平行し且つ屈折片の下端が下方
の段部5と一定の間隔を設けるように起立壁3全長に亙
って突設し、この前垂壁4と起立壁3と段部5の一部に
より、障子案内部6を形成したものである。
更に図中7は障子で図中左側が室内側、右側が室外側で
あって、障子の下框8に軸9を起立壁3に向って突設し
、この軸9に障子案内部6に係合する戸車10を設けた
ものである。
又前記前垂壁4に下框8に接するモヘア等のタイト材1
1を埋設したものである。
上記した屋内外障子7,7は、その各々の下框8の上端
を同一高さにすると共に、屋外側障子7の下框8の下端
を、段部5,5の段差に合わせて屋内側障子70下框8
の下端よりも低く構成しである。
また屋内外障子7,7の下框8は屋内外の各段部5,5
に対応せしめることにより、各段部5の前垂壁4に下框
8の側面を対向させ、各段部5の水平部に下框8の下面
を対向させるようにしである。
尚障子案内部6に相当する段部5の一部に戸車10を走
行する僅かに隆起するレール12を設けることが望まし
い。
又起立壁3に戸車10の傾倒を阻止する弾性の突条13
を設けることもある。
この考案による装置は以上の構造で、内外の各障子7,
7はその外方に軸支した戸車10によって下枠1上に支
持され、上下段の各段部5,5の上方において走行する
ものであって、下框8と段部5間に僅かの間隔があり、
これにより風雨が浸入しても、鉤裂の前垂壁4とタイト
材11により室内側への浸入を阻止するものである。
又各段部5に吹き込んだ雨水は、従来の如きレールがな
いため、外側に流出され段部5上に水が溜まらないもの
である。
従って本考案による引戸案内装置を使用すれば、下枠上
に水が殆んど溜まる虞れがなく、シかも前垂壁が設けで
あるため、水しぶきの発生を完全に阻止し得るは勿論、
風止板が不用になり、しかも前垂壁にタイト材を設ける
のみで、気密を保持することができるため、その構造が
極めて簡単になり、又下枠に従来の如き切欠を設けるな
どの二次加工をも不用とし、安価に提供されるものであ
る。
更に障子の案内部が起立壁近傍に有って段部に何んらの
障害物もないから、下枠に耐着する塵埃が少なく、又こ
れを簡単に掃除できる極めて顕著な効果を奏するもので
ある。
更にまた、屋内外障子の各下框の上端を相互に揃えると
共に、下端を各段部に対応すべく設定したことにより、
障子取付は上の体裁を良好ならしめることができ、また
各下框の側面を各段部の前垂壁に対向させ、それらの間
にタイト材を介在させであるので、各障子は摺動する下
枠の各位置において均一な気密状態が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案による装置の要部を示す断面図である。 1・・・・・・枠、2・・・・・・下枠、3・・・・・
・起立壁、4・・・・・・前垂壁、5・・・・・・段部
、6・・・・・・障子案内部、7・・・・・・障子、8
・・・・・・下框、9・・・・・・軸、10・・・・・
・戸車、11・・・・・・タイト材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 階段状に形成した下枠2を有する枠1より成り、下枠2
    の階段の各段部5,5に引違い障子7を設けてなる下記
    要件を備えたことを特徴とするサツシの下枠気密装置。 (イ)下枠2の各段部5の奥部に位置する起立壁3に鉤
    型に屈折する前垂壁4を鉄壁4の屈折片が起立壁3と平
    行し且つ屈折片の下端が下方の段部5と一定の間隔を設
    けるように突設する。 (ロ)屋内側障子7と屋外側障子7の各下框8の上端を
    同一高さとし、且つ屋外側障子7の下框8の下端を屋内
    側障子7の下框8の下端よりも低く構成する。 (ハ)屋内外の各段部5,5にそれぞれ屋内外障子7,
    7の下框8を対応せしめて、各段部5の前垂壁4に下框
    8の側面を対向させると共に、各段部5の水平部に下框
    8の下面を対向させる。 (ニ)上記各段部5の前垂壁4とこれに対向する各障子
    下框8の側面との間にタイト材11を介在せしめる。
JP5603780U 1980-04-25 1980-04-25 サツシの下枠気密装置 Expired JPS5830954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5603780U JPS5830954Y2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 サツシの下枠気密装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5603780U JPS5830954Y2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 サツシの下枠気密装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152290U JPS55152290U (ja) 1980-11-01
JPS5830954Y2 true JPS5830954Y2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=28952498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5603780U Expired JPS5830954Y2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 サツシの下枠気密装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830954Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768933B1 (ko) * 2005-09-08 2007-10-22 천태호 조립식 창호 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55152290U (ja) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120005975A1 (en) Easy-to-construct window apparatus
US6276099B1 (en) Window frame assembly
US4488387A (en) Sliding door weather-sealing device and assembly
US3308582A (en) Window constructions
US4057937A (en) Window sash assembly
JPS5830954Y2 (ja) サツシの下枠気密装置
JPS6317824Y2 (ja)
DK9400435U4 (da) Skydevindue til altaner
JP2725061B2 (ja) 内動片引き防音サッシ
JP2887735B2 (ja) 内動片引き窓
CN219176216U (zh) 一种排水边框及一种推拉窗
JPS5830901Y2 (ja) 手摺付きサッシ
JPS5854552Y2 (ja) 引違い障子窓
JPS59455Y2 (ja) 金属製雨戸
JPH0116825Y2 (ja)
JPS5818542Y2 (ja) 二重サツシ
JPS6022204Y2 (ja) 窓枠サツシ
JPS6350396Y2 (ja)
JPS6017505Y2 (ja) 無積雪引違い全開サツシ
JPH0332237Y2 (ja)
JPS592296Y2 (ja) 玄関サッシ
JPH0246619Y2 (ja)
JPH0458552B2 (ja)
JP3232404B2 (ja) サッシ窓の下枠
JPS585019Y2 (ja) 外付けサツシの上枠